検索結果
豪雨
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 床下浸水後の処理の仕方は?
先日の豪雨で自宅が床下浸水しました。 水は引いたのですが,床下には一面に汚泥が残っています。 問1. 乾燥させるため,消石灰を撒くと良いと聞きましたが,泥を撤去してから撒くのでしょうか? それとも撒いた後,固まってから取り除くのでしょうか? 問2. 他にどの様な処理をすべきでしょうか? 消毒やにおい対策,効果的な乾燥方法等ご存知でしたら教えてください。
- 越戸ダム下の魚はどこに?
豊田市の越戸ダム下(杜若高校下・矢作川漁業協同組合下) の、この辺ではバスとか?の有名な釣り場ありますが、あそこに去年5月まではコイを主に? かなりの数魚いましたが いつからだったか(多分去年夏か夏以降) 全く魚いなくなりましたが、これは一体何があったのでしょうか? どうなったのかわかる方いますか? ゲリラ豪雨で流れたとかでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- Kaiserwave5879
- 回答数3
- スズキ アドレスV100 雨が降っていると全開で50km程度しか速度
スズキ アドレスV100 雨が降っていると全開で50km程度しか速度が出ない。晴天時には80km出ますが雨だと50がやっとです。豪雨時は二回ほど500m走行後アイドリングからアクセルを開けるとエンスト直ぐエンジンは、かかるがアクセル開けると止まりました。プラグ交換しプラグキャップ点検しましたが異常なさそうです。晴天時プラグキャップ、エアクリ、キャブ辺り霧吹きで濡らしても症状は再現しません。原因はなんでしょう?
- 災害時の駐車違反について教えてください
災害時の駐車違反について教えてください 昨日、豪雨の被害にあい、住宅が浸水してしまいました。 (福岡市) そして、本日 災害復興の為、残置物などの撤去している間の30分間 車を路上に置いたときの事です。 駐車違反の紙が貼られてしまいました。 この場合は、弁解の余地もなく「駐車違反」で罰金を払わなければならないのでしょうか? 法律的にもやはり罰則は罰則なのでしょうか? 教えてください。
- リモートコンピューターに遮断されました
ウインドウズXP SP3です。ADSLです。 ネットに接続しようとすると、「リモートコンピューターによって遮断されました」と出ます。 これはどういうことなんでしょうか? 誰か第三者に勝手にユーザ名とパスワードを使われているということでしょうか? こういう問題に疎くてよくわかりません。 最近、夏になって雷や豪雨が増えてから、ネットにうまく接続でいないことが多くなりました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- medolusanonamida
- 回答数1
- 東京って臭いですよね?
前までは東京が臭いのは気のせいだと思ってましたが、先日の豪雨でマンホールから下水が出ている動画を見て、下水が道路の下を走ってることに気づきました。 トイレの汚水を浄化処理せず、川へ海へと流しているのです。水道水で汚水を薄めてるだけですね。東京はうん子がそこらを流れてるので臭いのです。 東京は臭いと思いますか?
- ハザードマップを見ると洪水が起きた時川が氾濫して水
一人暮らしをしています。 10月あたりに引っ越しする予定です。 公務員宿舎なのですが、ハザードマップを見ると洪水が起きた時川が氾濫して水没するエリアになっています。 そこで質問なのですが何階ぐらいだったら大丈夫でしょうか? 2階は今回の広島・岡山の豪雨でも被害があったようです。 3階だったら大丈夫でしょうか? 5階建てです。 5階だったら大丈夫そうな感じはしますが、3階でも大丈夫でしょうか? 地盤も危惧していますが、官舎は地盤の強そうなところに全然ありません。 一応耐震工事は終了してるようです。
- 沖縄の旅行時期について
6月に沖縄への旅行を検討しています。 今回は八重山諸島を中心に離島をまわりたいです。 旅行する時期なのですが、6月上旬と6月下旬では どちらが旅行に適していますか? 梅雨が気になります。6月後半に集中豪雨に 見舞われるという話も聞いたのですが毎年のように あるものなのでしょうか? 上旬でしたら6月1日頃、下旬でしたら6月20日頃の 出発で二週間程度の滞在を予定しています! 気候のこと、料金のこと、いろんな観点から アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします!
- 台風など悪天候時の登下校が心配
台風の影響で暴風、豪雨の悪天候に 子供を登校させるのがすごく心配です。 学校からは警報などでた場合は様子を見て 登校させるよう言われますが、判断が難しく 困ってしまいます。私の住む地域は冠水も 多いので尚更心配で、子供が学校から戻る までもハラハラしてしまいます。勝手に 判断して欠席させてしまうのは過保護でしょうか? 子供にも”天気が悪いと休んでいいのか・・”と 思われるのも困ります。しかし、事故が起きても 誰も責任をとってくれませんよね。なら親の 勝手な判断もありでしょうか?
- インターホンがラジオ受信
こんにちは。 今、家にはモニター付インターホンを取り付けています。 1Fはほとんどないのですが、2FのインターホンのスイッチをオンにするとTVの音が聞こえてきます。 局が決まっているわけではなく、NHKであったりフジであったりします。 音は何を言っているかはっきりわかる音量です。 メーカーおよびハウスメーカーに来てもらいましたが、原因不明ということでそのまま放置されています。 何が原因なのでしょうか? 因みに、テレビアンテナは設置しておらず、ケーブルのみです。 また、豪雨の日にはテレビの音は聞こえませんでした。
- 中国語で「集団下校訓練。。。」添削してください。
保護者に出す手紙の一部なんですが、手紙でya(口に牙)を使うのはおかしいでしょうか? 使わない場合はどう訳せばいいでしょうか?添削してもらえませんか。 「今回実施する集団下校は、台風や集中豪雨等の自然現象並びに事件や不審者等に関わり、帰宅後は安全であるが下校途中に不安がある場合を想定しています。」 「zhe次的訓練是為了在gua台風ya、下大暴雨及発生事件ya,発見可疑的坏人等対孩子放学回家有不安全感的時候,就採用集団下学的方法法把孩子送到家。」
- 京都駅浸水の疑問
2013年8月5日の大雨で、京都駅の地下が浸水など被害がありましたが、 ニュースで、時間雨量40ミリと聞きました。 近年、ゲリラ豪雨が多発して、雨量を聞くことが増えましたが、 だいたい、浸水などの被害が出るのは、数時間で100ミリ前後の雨が 降った場合がほとんどと認識しています。 気象庁のデータを見ても、一時間に30ミリ降ったという記録しかなく、 この程度の雨であんなに水がはけなかったのか?という印象です。 あの雨量で、京都駅が浸水したのは、なにか理由があるのでしょうか? 事情をご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- henohenomohe_ji
- 回答数4
- 行政刷新会議 治水氾濫想定見直し
民主党政権化で行われた『行政刷新会議』で、高規格堤防整備事業が見直しされましたね 鬼怒川の堤防決壊もこれが原因でした さて、なぜマスゴミさんはいつまで、この悪行のせいで、河川の堤防整備事業が大幅に遅れたことを報道しないのでしょうか? https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000dnni-att/6.pdf 豪雨災害・・・ 近畿地方を含む西日本の河川改修事業も大幅に見直した議員が多く残っている立憲民主党・・・こいつら、反省しないまま死んでいくのかな 蓮舫発言「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」
- 坪当たり降雨量を換算したいのですが・・・
戦前の記録ですが、豪雨で2夜3日間に坪当たり平野部で1石7斗7升7合、山間地では7石3斗2升に達したとあります。 これを降雨量に換算したいのですが、1升=1.8リットル,1坪=3.3平方メートルとして 平野部 177.7×1.8÷3.3=96.92 山間地 732×1.8÷3.3=399.27 ということは、平野部は約97ミリ、山間地は約399ミリで計算は合っているのでしょうか? また、これは、どれくらいの多さのものなのでしょうか? 例えば、国内で数年に一回とか、毎年何回もあるとか・・・ 当方は気象オンチに付き、よろしくお願いします。
- 日本で一番安全な場所は?
不動産購入を考えるとき、利便性と同じくらい安全性について考えてしまいますね。そんなとき、ふと思った疑問です。 暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火などの災害に加えて、原子力災害までを考慮する場合の日本一安全な場所は、何処だと考えますか? テロ、交通事故、隕石、熊出没、暴走族出没などは考慮外で良いです。 電気、ガス、水道、ブロードバンド環境は最低限ある場所で、ご教示ください。 故郷の安全自慢でも構いません。 参考:日本の火山分布 http://www.bousai.go.jp/kazan/sinkasai/k10201.htm 参考:首都直下地震による東京の被害想定 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/11chokkajisin/11frame.htm
- BMWのリアワイパーについて
今度私の両親がBMWの3シリーズのセダンを購入したいらしいのですが、1点だけ懸念事項があるようで、それはリアワイパーが装着できるかどうかということなのです。現在乗っている初代日産プリメーラではオプションでも装着することができず、豪雨の際の運転時に後方視界が悪くて随分と怖い思いをした経験があるらしいのですが、現在の3シリーズセダンはオプションにてリアワイパーを装着することが出来るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- junjunpapa
- 回答数2
- ハーロン11号は四国直撃コースが確定的な模様です。
大型だったナクリー12号の外側の雨雲が掛かり続けて大豪雨・河川の氾濫・大洪水に見舞われた四国何ですが、11号は直撃しますがどんな備えが必要ですか? 進路の東側に入るとヤバいですか? 945気圧で来そうですが中四国を横断して日本海に出るみたいですが、避難するならどんな所がいいですか? 指定避難場所にはあんなとこには行きません。他に受け入れてくれる民間なりの避難施設はないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- orangejuice747
- 回答数4