検索結果

課長

全10000件中3261~3280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 異動

    ある仕事がしたく1年前に、ようやくその職種でうかり仕事に従事していました。やはり仕事は楽しく、就けてよかったな・・と思っていた矢先、会社の事情により、ほぼその部は人数を大幅に減らされる事となり、残ったのは、その課長だけでした。 私は数ヶ月前に異動となり、まだそこまで仕事内容は遠くない部署にいけましたが(他の方は全く畑違いの部署に異動となったりバラバラです)やはり、どうしてもしたいと思っていた仕事とは異なります。 会社の方針なので、従うべく・・というのもごもっともですし、臨機応変に対応できないようになっては、社会人としては??とおもうのですが、どうしても気持ちが沈むばかりです。今の仕事がどうしても自分にあいません。 転職も考えましたが、今転職しては中途半端になるため、悩んでいます。皆さんなら、どうしてもしたい仕事から外れた場合、それでも続けられますか?続けられる場合、どのように捉え、仕事をされるか教えてください。

  • 職場問題: 人格権侵害? 突然、本部長が私に怒鳴り声 「ああもう、あなたは もう あっちへ行って! しっしっ!」

    大変 気性の激しい(自分で認めている)本部長がライバル会社からやってきて3年経過しました。 周囲に当り散らすため、私以外にも、理不尽な発言に悩んでいる職場の人が数名います。 ただ、本部長職ということで、人事評価が怖く、課長や部長レベルは言いなり状態なので、平社員が しわ寄せから 泣く構造です。 質問タイトルにあるような発言は、人格権を侵害していると言えないのでしょうか? 私は、規定の報告書を提出に本部長のデスクに行っただけで、そう言われて困惑しています。 急に機嫌が良くなったり、悪くなったりします。 営業担当ではなく、財務関連です。 人事部も見て見ぬふりです。 やはり雇用主が 強いのは明らかなので、 だからこそ マナーや公平な立場で 接していただいて 良い職場環境にすればと思うのですが、 こうしたことに、われわれ社員としては 我慢をし続けるということに強く疑問を感じます。やめた社員もいます。 都道府県単位で、労働争議に関する あっせん や 無料相談があると聞きましたが。。。。。

    • rodste
    • 回答数2
  • 新入社員の悩み

    今年の4月に新卒で入社しました。研修も無事に終え、配属先も決まり希望に燃えて仕事も始まりましたが、配属先での先輩、(職場での新人教育係・ベテランの女性)から毎日のように細かく、厳しく、かなり強い命令調で指示されています。勿論まだまだ仕事の内容は覚えたとは言い切れないレベルなので、ミスも多く迷惑かけているとは思いますが、あまりにもひどい教え方のように思えてなりません。自分で選んで、希望した部署に配属されたのですが、この教育担当とは生理的に合わないきがしてきて、最近は出勤時になると胃痛が激しくなります。課長にも相談しましたが、逆に君は人の話をちゃんと聴いていないのでは?といわれました。自分ではそんな事は無いと思っておりますが、気付か無い点もあるかとは思います。この先どのように対処していけばいいのか、悩んでおります。稚拙な質問と笑わずに何かいい解決法があれば教えていただきたいのですが。

  • 仕事が辞められないかもしれません。

    今月の頭に9月30日付けの退職願を会社に提出しました。 4月から勤め始めてもうすぐ半年、10月から雇用保険が改正されると聞き社内の人間関係等でかなり悩んでいたのでいい機会だと思い提出に踏み切りました。 その後、課長と面談したり、社長や部長に怒鳴られながらも、退職の意思を直接伝えたりもしました。 ・しかし、10キロ痩せたら辞めさせてやる ・20日を過ぎてから、総務や経理に退職の意思があることを伝えるのを忘れていたのでお前の退職日は10月20日な(うちの会社は20日締めの給料のため) 等と言われ、今月辞めさせてもらえそうな気配が全くありません。 私の直接の上司には8月頭から退職の意思があることを伝えてあります。 今月中に辞める事ができる何かいい手はないものでしょうか? また、民法上は辞める2週間前に退職の意思を示せば辞められたはずですが、この場合も有効なのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

    • noname#48843
    • 回答数5
  • 片思い中です。

    24年間生きてきて、 初めて一目惚れをしました。 会社でいうと、上司に当たる人で、 課も、階も違うので、全く接点がありません。 私は、事務のアルバイトで、彼は課長に当たります。 上下関係から言っても、全く接点が無く、 偶然会えたら、すかさず「お疲れ様です」 と勇気を出して言うのですが、 「・・・」 誰? といった顔で、コクっと少し首を縦に振ってくれる程度です。 もう、3ヶ月、毎日もどかしい気持ちのままで、 「もっと綺麗になりたい!!」 って言う気持ちで、 お化粧品代や、洋服代がかさむだけ・・・・ もう、いい加減、何か進展させたいのです。 振られるまで、諦められない!!!!!! でも、こんな好きになったことがなく、 何をしたらいいか、全く思い浮かびません。 毎日、「はぁ~・・・」 と、ぼーっとしてしまって、 何とかしたい!と思うのですが・・・ 勇気が出ない。。。 見込みの無い片思いから、成功した方!!! こんな私の相談に、興味もってくれた方!!!! 何か、アドバイスくださいっっ!!! 本気で、毎日苦しいです。 土日の休みなんて、最悪です。 40時間くらい、「早く月曜になれ~!」 と、唱えながら、無理やり睡眠とってます。。 よろしくお願いします!!!!

    • DECANDY
    • 回答数2
  • 格安のネット旅行商品を申し込んだが、金額違いと言って売ってくれない。

    大手旅行代理店のウェブサイトで格安の旅行を見つけ、深夜4人分申し込みました。ネット上でその時はリクエストを受けたと表示され、その旨メールも送られてきました。翌朝、大手旅行代理店女性担当から電話あり、予約を承ったとのことでした。しかし、その2時間後、男性担当より電話あり、金額の入力ミスであり、女性からの電話も間違いだったとのことで予約をうけられないとのこと。納得できないというと、上司と相談すると言って電話は終わる。その3日ご、課長より手紙が着き、ミスは認めた上で旅行契約締結前なため1人1万円引きでお願いしたいとのこと。ミスした金額は1人10万円であり、36万円もの差は納得できません。 間違っていたという料金表は出力しており、証拠は持っています。 また、女性から受諾の電話があった時点で、口頭とは言え、契約は成立しているのではないでしょうか? 専門家からのご意見をお待ちしております。 よろしくお願い申しあげます。

  • 社会人→専門学校など

    大学卒業後就職してしばらく経ちました。 今やっている仕事自体はやりがいも感じ始め嫌だとは思わないのですが、 だんだん会社内のこともいろいろと見えてきて夢や目標が持てないと感じ始めました。 社長や係長、課長など上司を見ていてもそうなりたいとは思わないし、 どこに目標を置けばいいんだろうという感じです。 そんな中、国家資格などをとって将来確実に食べていけるように転職するのもありかなと思うようになりました。 そのためには専門学校などに通う必要がありますが、 「3年以内に退職すると転職が難しくなる」という話をよく耳にするので正直不安もあります。 これは辞めたあとすぐに他の会社に転職する場合のことなんでしょうか? 辞めたあと全く別の分野の学校に進んで就職するという場合は年数などは、 勤続年数は気にしなくてもいいのでしょうか? 個人的には、全く別の分野で目標が決まっているのなら無理に3年以上いてもあまり意味が無いような気もしています。

  • W不倫相手(女性)の気持ちを知りたい

     W不倫をしています。  彼女は34歳、ご主人、子供3人。小さなショップを経営。美人、スタイル抜群。ご主人とは非常に円満。過去W不倫の経験多数。  私は43歳、妻、子供2人。大手企業の課長職。10人並の容姿、スリム。家庭は非常に円満。過去独身女性との不倫経験多数。  付き合いは3ヶ月、週1回程度平日の昼間に会っています。お互い家庭の話、私生活の話、ホテルでの密会。お互いに無理をせず、婚外恋愛を続けています。  私は婚外恋愛といえども、彼女を愛しています。基本的に、気持ちの繋がりができないと身体の関係を結べない、そんな人間です。  彼女は許せる範囲であれば、今の様な不倫の付き合いができる。しかも身体の関係が無くても継続できるのです。彼女は心から好き或いは愛していなくても受け入れる事ができるのです。  こんな女性の心理をどう理解したらいいのでしょうか。彼女に愛してもらうことはできないのでしょうか。  馬鹿な質問かもしれませんが、同じ様な付き合いをされている女性からの回答をお待ちしています。

  • 仕事の不安

    こんにちは。 昨今悩んでいます。 今の状況を箇条書きにしてみました。 ・4年前、SEとして広島の会社に就職 ・現在5年目 ・3年目に転勤、部署が変わり東京へ ・広島に居た頃は典型的なシステム開発の下流工程に従事 ・東京に来てからは、○○○から天下りしてきた人が多く、ほとんど雑用係 ・周りに同年代の人はいない(部長5人、課長3人、一般1人みたいな・・・) ・広島の同期はシステム開発業務で経験を着々と積んでいる 以上のような経緯、状況です。 勤務時間自体は広島の頃より短くなったのですが、なんとも言えない焦燥感に悩まされています。 転勤も申し出たのですが、会社の都合なのでなかなか聞き入れてもらえません。 たいした仕事もしてないのに給料出してもらえるという点では、いい会社なのかもしれませんが、自分としてはやはり将来を不安に感じてしまいます。 そんな中で、腐らず仕事をするにはどうすればよいのでしょうか? モチベーションを保つ良い方法があれば御教示いただければ幸いです。

  • ≪住宅購入の限度額について≫

    現在、住宅の購入を考えている賃貸暮らしの新婚夫婦です。 以下の条件を鑑み、適正な購入限度額(ローン借入額)を ご教示いただければ幸いです。 ≪現状≫ ○私(30歳@税込年収580万円)・妻(29歳@税込年収300万円) ○現在は板橋区にて月10万円の賃貸マンションで居住(車なし) ○会社からの家賃補助は全くなし ○貯金は約700万円+有価証券少々 ○子供は2~3年後に予定。おそらく妻は退職して当面は専業主婦に。 ○私の年収は32歳で約600万円、36歳で約750万円、  課長に昇格すれば40歳で約850万円の見込み。 (あくまで楽観論。会社の存続・昇進ともに当然確証はありません) ≪希望物件≫ ○勤務先の本社が日比谷・有楽町でして、通勤圏内1時間以内を希望 ○できれば戸建て(4LDK)を希望 ○千葉方面はNG、都内・神奈川・埼玉を希望 漠然とした条件で恐縮ですが、以上の条件に基づき、 適正な購入限度額(ローン借入額)を教えてください。 あわせて条件に見合う購入可能物件の候補地も 御助言いただければ幸いです。 以上、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 僕は異常でしょうか?

    37歳で会社員の男です。僕は一応課長という肩書きで小さい会社ですが、部下が数人います。 現在僕の勤務先は本社で、人数は少なく、僕と若い男女が1人づつ計3名でいます。若い女の子は去年入った新人で、とてもかわいい子です。 僕は結婚しているのですが、その女の子が性的に気になって仕方がありません。何か仕事のことで教えるために近くにいたりすると、彼女の臭いが気になったり、いろいろといやらしいことを想像してしまい、仕事になりません。 彼女にいきなりキスしたどうなるか?とか、抱きついたら許してもらえるか?とか。彼女とのセックスシーンを考えていたり。。 もっといけないことは、夜残業するとたいてい僕ひとりになってしまうのですが、そのときに彼女の机の引出をあけてしまったりしてしまいます。いけないこととわかっててもやめられません。 (小学校時代に好きな子の縦笛を吹いたこともあります。) 大人になってもこういうことするとは異常なのでしょうか?

  • 退職に関する就業規則

    現在勤務している会社の退職を決意し、先日10月28日(土)に直属の 上司(課長)に11月30日付けをもって退職することを願い出る「退職 願」を提出しました。 この会社は社員70人程の会社でしたが、就業規則などの配布(掲示)が なかったため、退職願を提出した足で総務部長に複写をもらいました。 就業規則には下記のように書かれていました。  「社員がみずから退職しようとする場合には、退職する日の14日前ま   でに書面により願い出なければならない。」  「任意退職を願い出て、会社がこれを承認したとき(社員としての身分   を失う)」 もし仮に、例えば会社が「承認」しない場合、11月30日をもって退職 出来るものなのでしょうか。個人的には円満退社を望んでいますが、やや もすると最後まで嫌がらせのような仕打ちを受けそうです。 そもそも「円満退社」とは何をもって言うのでしょうか。「円満」で無い 場合、転職先の企業にもバレてしまうのでしょうか。 初めての転職でわからないことだらけです。 御回答よろしくお願いします。

    • hunterQ
    • 回答数3
  • 飲み会に誘われなかった人(好きな人)が元気じゃないです。

    25歳の女です。会社に好きな人がいます。 昨日、A課の即席の飲み会がありその課は人数が少ないのでA課の課長の仲の良い人等を誘い飲み会がありました。 社内に20代~30代の男性は10人くらいしかおらず、飲み会に参加したのは7人でした。残りの3人のうち2人は泊まりなので不参加、もう1人(私の好きな人)はその場にいなかったのでうっかり忘れられたみたいです。 忘れられたのが好きな人でした。 みんな「誘えばよかったな・・」と言っていましたので嫌われているとかではないです。 私の好きな人はみなさんとフロアが違うので他の人と接点は少なめです。異動で新体制になったばかりなので余計に・・。 私は彼が来ると思っていたのですが、こなくてびっくりしました。飲み会があったのは知っていると思います。 なんとなく元気なさそうでいつもと違います。 こういうときどうしたらいいですか?

  • 同じ年の同僚(上司)に対する敬称

    派遣社員です。今の派遣先で働き出して2年半になります。 (4月から正社員になります) 派遣先の会社では、役職者に対して役職名は付けずに呼んでいます。 部長でも「〇〇部長」ではなく、「〇〇さん」と呼んでいます。 ただ、社内文書などには役職名を付けています。 比較的若い社員も多く、同じ年の同僚(男性)もたくさんいます。 特に仕事上、よく話をする同僚達も年が同じです。 最初はもちろん「〇〇さん」と呼んでいましたが、だんだんと慣れれくるにつれ、 「〇〇クン」と呼ぶようになりました。 他の人と話す時、社内メールなどは「さん」付けでその人達のことを呼びますが、 本人と直接話すときは「君」付けで呼んでいます。 年が同じとはいえ、相手は社員で私は派遣社員。 役職も課長や係長クラスです。 「君」付けするのはやはり相手に対して失礼なのでしょうか? 相手を私と対等に見ているといわけではなく、年が同じなので 親しみを込めているため、自然と君付けになってしまいます。

  • 記憶方法

    学生時代から暗記物が苦手でした。年号など特に。 例えば794年のものは「泣くよ坊さん」の後にくるものが「平安京」とつながるのは何故か?と考えてしまって先に進みません。794を「なくよ」と読むような数字、それを「平安京」というような言葉として出すのも困難です。流石に「江戸幕府」は出てきませんが。話の流れは分っても、年代をいわれるとダメなんです。 円周率を物語形式で覚える人もいます。車のナンバーをいとも簡単に覚えてる人もいます。知人は「課長の車は91○○で臭い○○」と覚えてます。あまりに印象に残るようなものは記憶に残りますが、普通はダメです。 みなさんはどのようにしてますか?又、化学や医学、外国語の綴り、コンピューターなど専門用語などはどうでしょうか?苦手な分野をどう克服してますか?ぜひ教えて下さい。物語形式は数字をそのように読むのが理解できないので多分向いてないと思います。 電話帳を写真に撮った様に記憶する人がいますが、このタイプは対象外です。

    • guuhugu
    • 回答数3
  • 男尊女卑がすごい会社・・・辞めるべきですか?

    男3人に女が一人という、会社に就職しました。 入ってみてびっくりしたのが、ここにいる人みんなが女子社員を道具と しか思っていないということ。 若くて美人でかわいい子で、男をたてていつもニコニコ、仕事も上司の 仕事を率先して代わってくれるできた子しか認めないんですよ。 普段から、男尊女卑発言も多い。 前にいた女の子たちはここ5年で、10人代わったそうです。 そして、男性同僚はみんな口をそろえてろくなのが受けにこなかったみんな ろくなやつじゃなかったとしょっちゅうやめていった女の子の悪口を言ってる。 ここで書いても信じてはもらえないようなことも多く悩んでる。 「可愛くて美人ならいてもいいけど おまえは要らない」と社長のわがまま息子に言われるんですが。 「女はなー仕事さえできればいいっていうもんじゃない。おまえは、生意気だ。 もっと男を立てろ。そんなんじゃ嫁にいけないぞ」そういうの。 ちなみに、社長 社長の息子(人事部長@45歳未婚) 社長の甥(課長@50歳未婚) 社長の孫 そして私という取り合わせです。 ここでやめたら社会人失格?

  • (?_?) 会社の仕事とパソコンの新しい関係‥‥こんなところにも広がってきましたが……

     けさ、机について、いつものようにメールを開くと、職場のボスから、私にたいする人事考課の結果が来ていたので、びっくり!  社内IT化というんでしょうか、さいきんはなんでもパソコン入力とかメール送信とかで済んじゃいます。  残業届、休暇届、交通費などの経費精算、目標チャレンジ、定期健康診断の問診票(タバコを吸いますかとかいうやつ)など、すべてパソコン入力だし、給与明細票も、以前のようにペーパーを配らず、自分のID番号を入れて画面で見なさい、必要な人は自分でプリントアウトしなさい……と。  このまえは、「この9月までに退職予定のかたは、課長までメールで知らせてください」……これにはほんとうにおどろきました。なんだか、わざわざ《退職願》を書く必要もないかんじになりました。  その他いろいろ、とにかくパソコン操作なしではぜんぜん仕事になりませんが、いくらなんでも退職願まで……という思いもあります。  いまどきの会社って、どこでもこんなふうに際限もなくIT化が進んでるんでしょうか?  どんなことでもけっこうですから、会社の仕事とパソコンにまつわるお話をお願いします。    

    • yumi18
    • 回答数5
  • 郵便局に怒っています!

    よろしくお願いします。少々長くなりますがまずは事実関係からお話します。 私には今月満期を迎える郵便定額預金があります。今年2月中旬ころ私の不在中、郵便局員が自宅を訪問し家族に私の満期預金のことについてべらべら話していきました。家族に秘密の口座だったので私はすぐに近くの郵便局に今後このようなことは止めてほしいと抗議しました。しかし、3月初旬にまたしても自宅に郵便局員が訪ねて来て、満期預金の事を家族に話していきました。今度はたまりかねて、貯金センターに抗議し、その後郵便局貯金課の課長が謝罪に来ました。しかし、いろいろ言い訳が多く、全く誠意が感じられません。事実関係を文章にして欲しいとお願いしてからもう3週間以上経ちますが、全然連絡ありません。このような郵便局の態度に怒りがおさまりません。このような事例は法律上問題にならないのでしょうか?郵便局に反省してもらうにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 忌引き明け出勤時は菓子を配ってますか?

    祖父が一人、まだ健在ですが、もう90歳近いのでもうそろそろかと思うことがあります。 その際は会社を休むことになります。(数年前、祖母が亡くなった際はちょうど年末休暇でした。間が悪い・・。) そこで、忌引き明け出勤時は職場で菓子を配った方が良いのでしょうか? 以前、転勤になった際は元の職場で菓子を配った方が良いかをこのサイトで質問したところ、そうした方が良いという意見の方が多かったということもあり、そうしました。 もちろん、ほとんどの人が快く受け取ってくれたのですが、口の悪い課長級などは「え?転勤でしょ?会社辞めるわけでもないのに菓子なんて配っているの?すぐこっち戻ってくるんじゃなかったっけ?ああ、向こうで辞めるのか。それとも向こうにずっといると腹をくくったのか?」 などと言われてしまいました・・。 でも、職場でも忌引き明けに菓子を配っている人は、いた気はします。 人により意見の違いはあるのかもしれませんが、一般的には、菓子を配るのが通例でしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#229570
    • 回答数4
  • 仕事をしないおばさん

    仕事をちんたらちんたらやって、片付きません。 気に入らない事があると、タバコ吸いに居なくなって3~40分くらい消えます。 5~10分で帰ってくる事は稀。 派遣さんや新人の社員と喋くって、伝票類が 現場に行く前に「○○さん、○日までの処理する伝票あったら置いておいてください」と言って現場に用を済ませに行きます。 (おいてあったり、渡してくれた試しはないけど) 昨日なんて定時5分前に持ってきました。 悪びれるそぶりもなく、忘れてゴメンねもなく。 おばさんは悪い人ではないのですが、気分の浮き沈みが激しい人で40代半ばで、彼女が5年~6年ほど先輩です。 今日は風邪+課長にいつ出来るのかとやんや言われてたみたいで、沈んでました。 部署の平和のためか呆れてしまったのか 部長も大人しい人なのでなかなか「やりなさい」とも言いません。 全体的に部課長が大人しい人多めです。 仕事を喋りながらちんたらちんたらやってる人が部署にいたり、先輩後輩に居る方どのようにしてますか?