検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 超寒いです(>_<)
まだ11月なのに初雪降って超寒いです(>_<) 11月なのにどうしてこんなに寒いんですか? 寒くて朝起きるのがつらいです(´;ω;`)
- 自分で釣った魚を食べてみたい。
熊本県で、50歳代の女性と30歳代の娘が、ハタ科の魚を食べ、食中毒になったそうです。2人は、『筋肉痛や倦怠感などを訴え、入院したが、快方に向かっている』との事でさぞ、ご家族は安堵されていると思います。当方などは、海に縁も無い琵琶湖の畔に住んでいますが、海には未だに発見されていない魚介類や、猛毒を持った魚が沢山いるそうですが、今回のお二人も『夫が鹿児島県沖で釣ったアオブダイやハタ科の魚を刺し身や塩焼きなどに調理してもらい、3人で食べた』との事ですが、今回食されたと言われるアオブダイやハタ科の魚には、元々毒を持ったものがいるのでしょうか?それとも、素人が調理したゆえの事なのでしょうか?それとも海域に何かあり、それを食した魚を、たまたま食べてしまったのでしょうか?個人的に、キスのフライが好きでして、一度、釣りに行き、自分で釣ったキスを食べてみたいと思っています。やはり、素人は迂闊な事はしないほうがよいのでしょうか?
- 英語 イディオム 熟語 語法
受験生です。 英語のイディオム、熟語、語法の違いについて教えてください。 今nextstageをやっているのですがこれには語法とイディオムの章しかありません。 この場合どこかで熟語帳を買ってたほうがいいのでしょうか? 逆に熟語帳をやっておけばnextstageの語法、イディオム章はやらなくていいという事はありますか? 回答よろしくお願いします。
- 原発の謎??
細川&小泉さんの登場でまた反原発の方々が 元気になってきました。そこで質問です。 反原発の人々の多くは、学会で評価されている国際的な 一流学者10人の言うことより、学会で顧みられることのない 一人の三流学者の妄言を信じたりするのですが、おかしいと 思わないのでしょうか? なぜそんな三流の言うことを信じるのでしょうか? よろしくお教えください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Lady_osaka
- 回答数6
- 人間は減るべき。
日本は、人口が減少し続けているそうだけど 世界でみれば増え続けている。 もう、登録者だけでも70億人はいるらしい。 こうなれば、人間の未来というもは悲惨なものだということが推測される。 というのも、お金の価値がなくなっていく未来のこと。 例えば、食料、水の取り合い。 土地の争い まるで戦争のようだ。 家に住めるものは逆に、裕福なもので、ホームレスが当たり前な世界になるだろう。 そして、時が経てば餓死するものが増える。 そこまでくれば、あとは減るだけなので気にしなくてもいいが その時に この星が持たなくなるんじゃないか。 すべてが汚染され、二酸化炭素もどんどん増え…。 自分の知識はあまりにも浅はかな為、最悪なことしか出てこないが つまりは人間は減るべき。 この星のために。 だからと言って、戦争や第地震はよくない。 自然にも影響があるから。 どうにか人間だけが、死体もチリ並になる死に方をしてくれないものか。 私は、この世界が汚染されていくのが悲しい。 とはいいつつも、私も人間の一人。 地球を汚染しながら生きている。 皆様の考えはどうですか?
- サンフランシスコ観光について
サンフランシスコで乗り降り自由な2階建てバスで、観光を考えています。 何社かあり、どこの会社のが、お勧め等、ございましたら教えてください。 2日間(48時間)を希望しております。 また、到着日サンフランシスコ空港からBartでの移動を考えてますが、 JALでの到着はAコンコースで、BartはGコンコース側に乗り場があるようですが、 通関後出口を出て、すぐ分かるように表示があるのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。
- 締切済み
- 北アメリカ
- vancouver96
- 回答数5
- 過去形 現在形
英文を打つときに、いつも迷うことがあります。たとえば、「私がネットで調べたとき、記事には東京の平均気温は30度と書いてあった。」という文だとすると、"When I searched the Internet, "の後に、"I found a site that said the average temperature in Tokyo was 30."なのか、"I found a site that says the average temperature in Tokyo is 30."かを迷います。東京の平均気温というのは、いつも変わらないものであるからis を使って過去の文の中でも現在形にするのか、過去にネットで見た話であるから、was にするのかいまいちわかりません。昔、「時制の一致」という文法を習って以来、同じ文の中で時制が変わってはいけないという規則に従って文を書いてきました。もし、「2004年の東京の平均気温」だったならば、過去の話なので、was と分かりますが、現在を含め一般的な平均気温の話の場合、時制はどうしたらよいですか?まぎらわしい質問ですみません。
- 最近の日本は戦前の流れと酷似してませんか
僕はとにかく歴史が苦手で飽くまでもド素人の意見なんですけど、歴史の大まかな流れとして、最近の日本は戦前と似てませんか? ●大正時代の好景気→反動不景気→関東大震災→治安維持法→金融恐慌→世界情勢の悪化→軍国主義への道→東京五輪招致成功(実現はせず)→破滅の開戦 ●バブル崩壊→長期不況→リーマンショック→東日本大震災&原発事故→東アジアの政情不安→軍国主義への道→東京五輪招致成功→特定秘密保護法→ という風に何となく共通項が多いような気がするんですけど、考えすぎでしょうか?もし記述内容に間違いがあったらすいません、ご容赦ください。
- アンカテ、楽しいですか
ずばり、ここアンケートのカテゴリーは楽しいですか? わたしは、アンケートカテゴリーが出来て以来のアンカテ大好き女でした。 たくさん質問し、たくさん回答を書き込んで、ありがとうポイントもたくさん頂きました。 でも、最近、なんだか楽しく質問し回答する意欲がすっかり減退した気がします。 年のせいなのかな…、皆様はいかがですか。 なお、お礼は多少遅れるかもしれません、それだけはお許しください。
- ★日韓はもっと親密になるべきでは?★
韓国は日本にとって、最も、大事な隣国であります。 しかし、今、日韓関係は最悪状態になっています。 もっと強力な状況改善が重要ではありませんか?・・・
- 木の支柱を立てたい
市販されているコンクリートブロック(中に穴が空いているやつ深さ190mm)に木の支柱SPF(2×4 1400mm)をつっこみ固定したいのですが可能ですか?地表高さ1200mm程度の軽量のベニヤフェンス(ラティスフェンスのようなもの)を作ろうと思っています。地中2箇所にブロックを入れる穴を掘りブロックを入れ地表ギリギリにし木柱をつっこみ穴にセメントを入れようとおもいます。インスタントセメントを水で混ぜたものを入れようと思いますがしっかり固定されますでしょうか。素人考えなのですが、木がしっかり固定されるのか不明な点とコンクリートブロックの下に何か補強(砕石等)のようなものを敷いたほうがいいのか分かりません。固定したあとに木柱に屋外用油性ペンキ塗りをしようと思っています。上記すべての材料は購入済みです。経験ある方おしえていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- furafurano194
- 回答数4
- 進化しない理由
生物の進化について読んでいると、 たまに「必要ないから長年進化しなかった」と言うような語句を見受けます。 たとえば、ワニとか深海魚とかです。(もちろん他にもいっぱいあります)。 これの意味がいまいち納得できないと言うか、ピンときません。 意図的に進化してるわけでもないのに、必要とか不用とかを基準に進化しなかった理由が決まるのが分かりません。 それとも、一部の生物はすでにその環境で最適化されていて、 しかもその型でしか生き延びることができず、モデルチェンジしたグループは全て死ぬのでしょうか。 私としては、モデルチェンジが必要に迫られていない種でも、 モデルチェンジが発生するのが普通のことだと認識しています。 そして完全に最適化されたモデルも存在しないし、 若干であるならば不適なチェンジが行われても生き延びる物と認識しています。 その中で「必要ないから長年進化しなかった」の意味がいまいち分かりません。
- マントル対流は実証されていますか?
プレートテクトニクス説の根拠となっているマントル対流論は、もともと大西洋底の分離を説明するために考え出された仮説です。科学的な理論であるためには、実験などにより、実証されなくてはなりません。 対流というのは本来、お湯や味噌汁で見られるようなものです。中央部で上昇して表面に達した後、360度、周辺部に向かって放射状に拡散するはずです。中央海嶺で線状に湧き出る上昇流も、左右に板状に分離する対流も、それらの存在が実証実験されたわけではありません。 受け売りでマントル対流論を持ち出す科学者や学校の先生たちに、勇気を出して質問してみて下さい。「そういう実験を見たことありますか?」と。
- 例文暗記と英作文について
私は、学生ではありません。 私は、暗記が苦手なので例文暗記はほぼ一切していません。 文法書や単語帳の例文を暗記・暗唱している人は多いと思いますが、 私の場合は、CDを聞いて、部分的に音が残っている程度です。 without何とか、とか、play aなんとかroleとか。 例文暗記により英作文が引用により楽になるのは分かりますが、 私の場合は、メールでネイティブとやり取りしたりする際、特に困る事はありません。 なんとか言い方を作れるからです。答えが無いと言うか。複数あると言うか。 ふと部分的な英語が浮かぶのが役には立ちます。 それで自分でオリジナルの英文を書いて、言いたいことがそれなりに言えます。分からない単語や熟語は調べますが。 しかし、高校生レベルの英作文問題集を見ると、答えが全然分かりません。 この状態は、どう思ますか? OKでしょうか? 英作文の問題集もこなすのが良いのでしょうか? 目的は、メールや会話での英語コミュニケーションです。受験ではありません。 日本語を英語にする場合は、英語に適した日本語に直してから英語に直す感じのステップですよね? だから余計に難しいと思います。思ったことをそのまま英語に自由に書ける方が楽だと思うし、 英語を話すときに、日本語を作ってから英語を作るわけでもありませんよね? 英作文の問題集って、社会人の人がやる意味あるのでしょうか? こう言う時はどう言うの? って言うのは解決するかと思いますけど。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#205789
- 回答数5
- 夜間の洗濯は乾燥機を使った方が良いですか?
夫婦共働きで朝早くから仕事に出て、帰宅が夜遅いため、 洗濯は、帰宅後に行い、寝る前にベランダに干しています。 洗濯物を取り込むのは朝に時間の余裕があるときか、次の洗濯物を干す直前に取り込んでいます。 乾燥機付きのドラム型洗濯機なのですが、妻としては衣類を日光に当てた方が健康的とこだわっており、 タオル類だけふわふわ感を出すために乾燥機を使いますが、それ以外はベランダに干しています。 私の考えとしては夜中に干し、翌夜に取り込むのは衣類が冷えたまま放置になるし、 日光のあたっていない時間帯は雑菌が増えるとか何らかの理由があるんじゃないかと、 うちの生活リズムの中では乾燥機を使った方が効率よいのではと思いますが、 単に洗濯物を干したり取り込むのが面倒だから、と思われるため説得できません。(正直面倒ですが) 科学的な根拠などないでしょうか? 今のところ目立って健康被害もないので、今の妻のやり方を否定する要素がありません。 本人さえよければ今のままでも良いのでしょうか。 何か知識のある方、参考になるサイトをご存知の方、ご教授いただければ幸いです。 ※今回の質問は防犯上、騒音についての相談ではありません。 洗濯物や家族の健康についてのデメリット等についてお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tanapyondai
- 回答数4
- なぜ社会問題カテゴリ?
地学カテゴリも環境カテゴリもあるのによりによって気象カテゴリを社会問題に新設とは? なんで気候関連をこんなに増やしまくるのですか。 想像を絶する知的レベルだからですか。 気象は気象の問題だと思うのですが。新しく求められるカテゴリは他にたくさんあるのにそれを無視して気候系増殖の理由は?環境サヨクがネトウヨを使って金儲け? 気象に騒ぐ人らの問題であるのか、宜しくお願いします。 ちなみにプロパガンダ運営者とは関係なく質問サイトに欠けている、必要なカテゴリは何ですか。
- 紅葉する前に散ってしまう我が家の桂とツリバナ
我が家の庭は標高1150メートル、西に向かって開けています。 そのなかに桂とツリバナがあるのですが、毎年紅葉の季節になると少しだけ色づいたころからはらはらと葉が落ち始めまわりのお宅の庭木が紅葉のピークを迎えるころには我が家の桂とツリバナは丸坊主になってしまいます。どちらも木そのものは元気で春の新芽もたくさん芽吹きます。 どうして早く散ってしまうのか、美しい紅葉を観るために何かできることは無いのか、アドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noakoko
- 回答数2
- ネズミが天井で運動会?進入路を教えて!!
10日前、明け方、南側の和室の下の方の外で、すぐ近くでゴソゴソ。1階和室に沿って西に回り、音は壁の高い所へ。その後、なんと、天井で、こそこそ・・・という音。 8日前、1階天井に、水バルサンタイプの「ねずみ一発退場」を仕掛けたものの、効果なし。 6日前より、強力殺鼠剤「デスモアプロ」5袋を天井に置いたら、3袋、消えたので、その後、毎日、2袋、おいて巣に持ち帰らせています。 きっと、効果がある・・・と思うのですが、いったい、どこから侵入するのでしょうか? 在来工法、築10年。2階建て。ベタ基礎なのたで、床下は、コンクリ。外を1周し点検するも、配管の緩みなし。換気口、通風口なども、侵入できない構造。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mahucharo
- 回答数4