検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中学校歴史 日本の貿易について教えてください
中3です。 歴史の授業(江戸時代 開国から幕府滅亡まで)で「開国に反対していた日本が最後には海外と貿易していたわけを答えろ」という課題が出ました。 理由教えて欲しいです
- 締切済み
- 歴史
- noname#255957
- 回答数3
- 【歴史・日本史・戦国時代の戦国武将たちが呑み交わし
【歴史・日本史・戦国時代の戦国武将たちが呑み交わしていた日本酒】は現代の日本酒よりもっと甘かったって本当ですか? なぜ昔の日本酒は甘かったのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- note11pro5G5
- 回答数1
- 【歴史・日本史・斎宮】伊勢神宮の13km離れたとこ
【歴史・日本史・斎宮】伊勢神宮の13km離れたところに斎王を祀る斎宮があって、歴代の斎王は天皇の娘がなっていて、邪馬台国の卑弥呼と同じように祀られていたと言いますが、日本人の苗字の斎藤、斉藤、齋藤、齊藤家は、もともと齊宮の齊王に仕えいた人たちの末裔ですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- note11pro5G5
- 回答数2
- 【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「
【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあるが気が向いた時にでも読んでみてください。水田が好きになるはず。https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kagaku/kokudo/03.html 関東農政局のまとめではエネルギーの変換効率が最も適していたから。収穫量が多く取れたからと書かれていましたが、日本の水田の名残りは小作人の小作農民の名残りなのでは?そんな収穫量が多く取れるから水田が普及したのではなく小作農だけでは納税が出来なかったので地主から土地を借りて水田にしてちょっとでも収穫量を増やして納税していた。だから小さい水田が無数にある。 効率が良いなら大きな水田を1つ作れば良かったはず。日本の水田はエネルギー効率うんぬんではなく小作農民の小作人の奴隷制度の残骸ではないのでしょうか。
- ベストアンサー
- 農学
- redminote10pro
- 回答数3
- 日本の反則プレーはWBCの野球の歴史に残るもの???
韓国では日本の中島のラフプレーについて非難するメディア報道が多数あるそうです。 『Yahoo! Korea』のトピックスでも日本の中島のラフプレーを写真付きで紹介し、壊れたヘルメットも数枚掲載されています。 また、韓国人は『WBCの決勝戦で見せた日本の汚いプレー』と題名して、皮肉たっぷりの合成写真を作成しています。 それをブログ上で公開し、韓国マスコミが取り上げ物議をかもしています。 メディアもあえてネタとわかって掲載をしているようで、韓国人は国家をあげての『反日感情丸出し』プレイをしています。 韓国人は『日本の反則プレーはWBCの野球の歴史に残るもの』だとし、この合成写真とともに訴えかけています。 日本人からすれば、こんなことをしていたら単なる負け惜しみに思われるだけなので、惨めな感情しか湧いてこないのですが……。 キューバのカストロ議長やアメリカメディア、台湾メディアなどは勝利国の日本を祝福しています。 なぜ韓国だけが個人・メディアなど国家ぐるみで 『日本の反則プレーはWBCの野球の歴史に残るもの』 『WBCの決勝戦で見せた日本の汚いプレー』 などと罵るのでしょうか? 韓国人の思考回路が知りたいです。 朝鮮民族は理解不能です。
- なんで日本政府は韓の歴史捏造を追求しないの?
戦時中の日本軍の問題などが問題視されたり、同時に政治利用されるなどしてメディアを賑わしています。 見ていて不思議なのが日本政府は、相手から投げかけられた話に細かく答え、細かな話でどうこう言っているばかりということです。木を見て森を見ず が如くという感じでしょうか。 例えば韓国などが捏造している「日本軍が韓国人20万人を攫って性奴隷にしていた」と言い続けている行為を捉えて、韓国が歴史捏造国家であることをアピールする大チャンスであったりするのに日本政府はその点にはふれず、細かな証拠があるかないかの話ばかりをしています。 まぁ保守系の政治政策を進めるには追い風なのでいいと言えばいいのかもしれませんが、日本政府の一連の対応を見ていると下手すぎるだろとか思うのですが、なんで日本政府は韓国などの歴史捏造をしている行為など追求し応戦しないのでしょう?
- ベストアンサー
- 政治
- dai0029390
- 回答数13
- 米歴史協会が慰安婦問題への日本の姿勢を批判
2015年3月4日の読売新聞によると、米歴史協会が会報に、慰安婦問題への日本政府の姿勢を批判した声明を出したそうです。米国内のある教科書に「日本軍は14~20歳の約20万人の女性を慰安所で働かせるために強制的に募集、重用した」と書かれていること対して、日本の外務省が訂正申し入れをしたことが、「国家による圧力」で「日本政府の近頃の試みに失望を表明する」というものだそうです。 私はこれを見て、朝日新聞は国連や韓国だけでなく、米国歴史協会へもお詫びと説明に出向くべきと思うものですが、私の考えが間違っているか、教えてください。
- 【歴史・日本史】豊臣秀吉の時代。豊臣秀吉の事を妻は
【歴史・日本史】豊臣秀吉の時代。豊臣秀吉の事を妻は「殿下」、「まこと」と言っていたそうですが、まことの漢字は何ですか? 誠ですか?
- 韓国の歴史が分かる、日本語の本を探しています
お世話になります。 韓国の古代から現代までの歴史が分かる、日本語の本(もしくは教科書のようなもの)を探しています。 どなたか、心当たりがございますか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 韓国語
- localtombi
- 回答数1
- マンガでわかりやすい「日本の歴史」の本、お奨め教えて下さい!
小学校6年生の娘をもつ、母親です。 中学校入試で歴史が出題されるようなのですが、マンガの方が理解しやすいので、買って!と頼まれています。 実際に本屋にいって調べたのですが、いろいろあって迷ってしまいます。 お奨め本を知っている方、教えてください! ちょっと急いでいます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kiritan
- 回答数7
- 人命が第二なのは日本の歴史的伝統ですか?
アメリカとイギリスと日本以外は人命第一で身代金にも応じて人質全員生還させています。日本はアメリカやイギリスと同じく人質の命よりもテロとの戦いを優先します。日本がアメリカやイギリスと同様に人命第二という考えを共有するのは、日本の歴史的伝統から来ているのですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#218778
- 回答数6
- 歴史上、今の日本の状況に似ている国・時代は?
歴史上、現代日本と似ている、と思われる国と時代を教えてください。 現代日本っていろいろイメージがあると思うのですが、例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ちなみに、仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知るために、まずは現代日本に似ている歴史を知りたくてご意見・アイディアを求めています。
- 漫画「日本の歴史」「世界の歴史」全集 集英社版と学研版 売るなら古本屋?それともブックオフ?
現在高二です。 タイトルにある漫画「日本の歴史」「世界の歴史」を 古本屋かブックオフに売りたいと思っています。 集英社版は小さい頃からあるもので、ほぼ全集(1つ欠けた巻あり・1989年版) 学研版は少し新しく箱付きで、(2004年版)セットでそれぞれ15000円くらいです。 全く読まないのとスペースをとりすぎるのでそろそろ処分したいのです。 もうすぐ受験生で、受験科目の世界史も苦手(得意科目-40点くらい) しかもあまり読んでいないので勿体無いのですが・・・ 質問があります。 これらを売るなら、近所の古い雰囲気の古本屋とブックオフ どちらが高く売れるでしょうか? また、受験の世界史にとっての漫画について 何かご意見があったらお聞きしたいです。 ご返信お待ちしております。
- 日本と中国&韓国の歴史教科書の具体的な違い
以前から日本と中韓の歴史教科書問題が取りざたされていますが、 日本の教科書と中韓の歴史教科書の具体的な違いってなんなんですか? (たとえばある戦争が日本では教科書に載っているけど 中韓ではその戦争のことはかかれていない。などあれば教えてください。) 戦争について、日本は自虐的な書き方がなされているようなんですが、 中韓の歴史教科書では自国が関わった戦争についてどのようにかかれているんですか? この2点について教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tmpZZ
- 回答数1
- 【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は
【歴史日本史】倭国は邪馬台国の卑弥呼の時代。倭人は顔を赤く染め、体に入れ墨を入れて位を表していた。 邪馬台国の時代の刺青がどんなものだったのか知りたいです。 時代は卑弥呼が占い、卑弥呼の弟が政治を取り仕切り、卑弥呼に謁見出来たのは2人の男性だけだった大和の時代です。 身体のどの部分にどんな入れ墨を入れて身分をどのくらい分けていたのか知りたいです。 室町時代になると紫色が身分が高かったが卑弥呼の時代は身分が高い人はみな白色の服を好んで着ており体の入れ墨で身分を分けていたと伝記があります。 どんな形の入れ墨だったのか知りたいです。 腕だと隠れるので手首か足首に入れ墨を入れていたと思うのですがどうなんでしょう?
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- posttruth2017
- 回答数1
- 【歴史・日本史・江戸時代の本当の参勤交代制度】は地
【歴史・日本史・江戸時代の本当の参勤交代制度】は地方の藩主がお金を持ちすぎて反逆を起こさないためにお金を使わせて貧しくさせて江戸幕府に楯突くのを抑えるためだったと歴史教科書で習いましたが、実際の参勤交代は江戸にずっと入り浸る藩主を自分の自国に戻すために無理やり導入した制度で、藩主は江戸に行きたくて参勤交代で江戸に行けることを喜んでいたのが事実だったって本当ですか?
- ベストアンサー
- 歴史
- note11pro5G5
- 回答数3
- 朝鮮渡来人の日本への歴史への書かれ方の疑問
ネットの情報をみていると、弥生時代の渡来人は朝鮮半島から先端の技術をもってやってきた、地元の縄文文化をことごとく塗り替えたみたいに書いてあるものを、ときどきみかけます。 またむかし教科書で習った大まかなイメージも「縄文は原始、弥生は文化的で技術の時代」みたいなものがありました。 なにか一方的に朝鮮半島から日本への渡来があったように書かれているようにも読めます。 しかし昨今の書籍をあたると、たとえば90年代に発見された三内丸山の遺跡などから縄文時代といえども、高度な高倉の建築技術があったこと。 日本のジャポニカ米のルーツは、DNA的にも渡来の可能性からみても、朝鮮ではなく中国の長江の領域や上海近辺であったこと。 小麦は西南アジアで栽培が始まり、中国経由で日本に伝わり、また日本の小麦とウィグル地域(中国の西)に残る小麦も、DNA的に同じであることなどがわかっています。寿司のルーツである魚の発酵保存技術も、タイなど東南アジアを起源に広まり、中国と日本のマス寿司などは技術が同系だが、おなじものが朝鮮半島にはないことがわかっています(別の発酵技術)。 漢書だったとおもいますが鮮卑伝に倭人が来ていたこと、魚をとるのがうまいので倭人捕まえ移住させ、魚を取らせていたことなどがあったと思います。鮮卑は沿岸部のツングース系もいたとはおもいますが、概ね内陸部のモンゴル系・テュルクと考えると、意外と中国内部まで倭人はつれていかれていて、漁業は黄河でなければ渤海で魚をとっていたのではないでしょうか。 卑弥呼の時代にも渡来人はいたとおもいますが、逆に日本も中国に対して生口を何度も送っています。 また百済が敗れて日本に渡った人の数も、数千から1万程度というのでしたらわかりますが、中には10~100万人程度の朝鮮人がわたった、みたいにと書いているものもあります。 しかし、百済(と日本の協力兵)は唐・新羅に滅ぼされたので、日本人が戻る船があったとしても(逃げ道を残してあったとして)、百済の人間自身が何万も海を渡るには、どう船を建設し、調達したのだろうと思います。 仏教に関しても、最初の仏教関係品の伝来ばかり強調されていますが、実際には日本は京(みやこ)を作るにも中国の都城をモデルにしたり、後の遣隋使・遣唐使も直接中国に送っています。 どうも朝鮮半島からの渡来、文化の起源説などが強調されすぎているようにも見えますが、後の朝鮮半島全域に出没した倭寇も含めて考えると、朝鮮半島や中国の東海岸は、実際には日中朝の人間が混在の場所であり、また日本は文化に関しては(本物志向のせいか)中国に文化の起源を求めていた、と考えるのがよさそうにみえます。 実際はどうでしょうか。 ネット上の情報は、どうも弥生=朝鮮=文化伝播者、百済=日本への影響大、を強調しすぎているように見えます(これは英語サイトの韓国人の記述もそうのようです)。
- 菅直人は歴史に残る日本の貧乏神になるでしょうか
菅直人のノー天気な発言、指導力のなさが再々取り上げられています。 原発事故の処理では彼のスポンサーであった韓国さえ文句を言っているようです。 米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」とさえいわれています。 菅直人は歴史に残る日本の貧乏神になるでしょうか
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#131469
- 回答数10
- 【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学
【日本人が礼儀正しい歴史的背景は】明治時代の朱子学にあったのでは? 朱子学が封建制度で礼をさせる=上下関係を作り出す教育を子供たちに行ったことによって礼をするように習慣付いた。 明治時代の偉い人たちは朱子学を学び人間には地位によって身分の差がある。産まれながらにして身分階級があるのを前提に社会構築したので子供たちは先生に挨拶をするお辞儀するなど礼儀を教えた。 しかしこの日本人の美徳である礼がインドのカースト制度のような封建制度の残骸だと知ったとき、日本人が礼をしている姿を見て、日本人は礼儀正しい民族と思うより、日本人は未だに封建制度の思想が残っていると見えてしまう。 要するに自分たちが目上の人にお辞儀をしているのは自分が身分が低く日本に身分階級制度が未だに残っているということになるのでお辞儀や礼など平等社会の現在では礼は礼儀作法ではなく明治時代の封建制度思想が未だに抜け切れていない未だに自分たちの社会に身分階級が残っているということになって、礼は本当に良いことなのだろうかと思ってしまいました。 皆が平等なら礼は要らないはず。 日本の礼儀作法は階級制度の名残りなので日本版カースト制度を礼儀作法と言って教えるのはどうなんでしょう。 日本の礼儀は昔の封建制度の名残りで人類がみな平等という今の思想からは程遠い文化だと思いました。
- 歴史秘話ヒストリアに出てくる日本軍の糞尿爆弾とは
蒙古来襲というのは当時の日本にとって一大危機だったことがわかりますが、毒矢や炸裂弾を装備していた蒙古軍に対して武士の奮戦の影には糞尿を煮立たせて樽に詰め、これを敵船に投げ込んで耐え難い悪臭を発生させ、彼らを苦しめたという苦肉の策もあったということでした。これを聞いて笑いがこみあげてくると同時になぜか涙まで出てきました。核兵器やロボット兵の現代戦では通用しませんが、どこか興味深い戦術だという意味で今でも参考になる話だと思いましたが、あなたはどのようにお考えになりますか。