検索結果

あおり運転

全908件中301~320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 急ブレーキで殺人未遂の事件について

    新聞やニュースで報道されている、ダンプカーが急ブレーキを踏んで追突した車に乗っていた人が意識不明になった事件で、ダンプの運転手が“故意”にやったとして殺人未遂罪で逮捕されましたよね。 しかしあれは自分で「やった」と供述したから問われた罪であり、本当のことはいわず「動物が飛び出したから急ブレーキをかけた。後続車がいるとは思わなかった。」と言ってしまえば後続車の責任になりますよね? このように法律とは口先一つで結果が変わるものなのでしょうか?運転手は自分の正当性を主張しようとしたのだと思いますが、逆にそのために罪に問われたような気がします。法律をしっていれば上記のような言い訳が通用したはずなのに・・・。 事件の善悪は別として法律について考えてみたいのですが、みなさんの意見はどうですか?

    • claimer
    • 回答数8
  • プロが少なくなったのはなぜ?

    最近、色々なことで「プロだろ、それぐらいの知識はもってろよ!」と思うことがたびたびありました。 「しっかりしたプロ意識をもった人が以前はもっといたのになあ」と思う今日この頃ですが、みなさんはどう思われますか? 経験談をお聞かせください。 私が遭遇したものは 1.保育園 2.家電量販店 3.不動産屋 4.学校 です。

    • kei1282
    • 回答数11
  • 大型トラック

     質問というか、ちょっと気になったので投稿します。 大型トラック、特にダンプカーはどうしてあんなに前の車をあおるのでしょうか? 交通量の多い、そして信号の多い一般道でも、後ろにピッタリくっつき、今にも ぶつかりそうな勢いで煽ってきますよね(一部のドライバーに限りますが)。 私も時々、煽られたりしますし、何より初心者マークをつけている車や、老人の方 が運転している車にも煽りまくっているのがとてもかわいそうです。 そして耳をつんざくような大きなクラクションを鳴らして威嚇するのも危険すぎます。 道が混んでいるからどうしようもないのに、なぜあんなことをするのかわかりません。 一歩間違えば死亡事故につながります。 煽るほうは例えぶつかってもまず死ぬことはないでしょうが、普通の乗用車なんぞ あんな巨体にぶつかられたらひとたまりもありません。 大型トラックのドライバーの皆さんがそのような運転をしているわけではありませんが、 最近そのような光景に遭ったり、見かけたりするのでちょっと書いてみました。 単なるグチみたいになってしまい、すいません。

  • 続・煽り

    前回の「煽り」についての質問で、更に疑問が湧いてしまったので、また質問させてください。 「煽る」というと、過剰に憤りを感じる方がいるようなのですが、それはどうしてですか? 確かに、理由もなく、理不尽な煽り行為はムカつくでしょうが、自分に非があるなら、私は煽られたら素直に道を譲ります。だって、自分が遅いとか、何らかの理由で他の車に迷惑を掛けているわけですから…。 いくら法定速度以下なんだから法律上は正しいとは言え、流れに乗っていなくて危険だから速く走るか、譲れっていう意味で煽られたら、交通の流れを乱している自分が悪かったな…と反省してしまうと思うのですが…。 この質問でまた憤りを感じる方がいるかも知れませんが、私はそういうつもりはなく、あくまで「疑問」を解決したいだけなので、ご了承ください。

    • noname#4454
    • 回答数9
  • ラルゴに乗ると…

    ラルゴに限ったことではないと思いますが、いつもラルゴなので… ラルゴに乗ると人格が変わるのでしょうか。バイクで走っていると、しょっちゅうラルゴが「俺は速いんだぞ~ ボボボ(爆音)」といわんばかりに割り込んできます。そして、追い抜くとすごいスピードでピッタリ後ろについて来るのです。つい最近まで友人もラルゴに乗っていたのですが、カローラに乗り換えてからは、運転がマイルドになった気がします。 え~と、こういうことからラルゴは人格を変える車なのでしょうか。ラルゴに乗っている方は、これを見てどう思いますか。マナーの悪い車について、最近はラルゴが多いと思いますが偶然でしょうか?

  • 田舎のいいところ都会のいいところって何?

    田舎に住んでます。とにかく車がないとどこへもいけません。 私は車の運転が苦手です。それなりにスピードを出していても自分中心な人が後ろからあおってきます。田舎は走り屋が多く夜はできれば走りたくないですが仕事でやむをえず走ってます。道を変えれば街灯もなく細くて危険です。疲れているので余計にです。都会の人は電車があって本当にうらやましいです。誰か私にアドバイスを下さい。

  • 信用取引をしない人の理由は何?

    よく信用取引は危ないとか素人は手を出すなとか言いますが、いったい何%くらいの人が信用取引をしているのでしょうか? 私は前回のバブル期前後に数回の株取引を経験しています。 バブル崩壊前は全ての株価が上がり、崩壊後は全ての株が下がりました。 よく成長の望める会社の株を・・・などと言いますが、そんな株はごく僅かで素人が見つけられるものではないと思います。 普通の株は平均株価に強い影響を受けて上下していますよね。 過去の例を見ると平均株価は下げのトレンドに入ると1-2年くらいは回復しないようです。 この様な時に素人がどんな株を買っても殆どの銘柄は下落の一途を辿り、損失を出すのは目に見えていると思います。 それ故、この10年ほど休んでいました。(信用取引の知識は殆どありませんでした) しかし、信用取引を調べてみると買い付け余力の範囲内なら、危険な事ではないし、今後、平均株価が下げのトレンドに入った時には現物買いはせず、信用売りが当然の取るべき方策と思うのですが如何でしょうか? (バブル崩壊期に株で皆が損をしたと言われますが、信用売りした人は大儲けではないでしょうか。私の認識は間違っていますか?) 掲示板などで調べてみても、信用取引をする人は少ない様ですし、失敗したと言うことも強調されているようです。 私は信用取引をする時は、下げトレンドの時の信用売りのみ・手持ち資金の範囲内で堅実にやりたいと思っています。 それでも素人は信用取引を避けた方が良いでしょうか? ちなみに、現在は口座を作るだけで実際に信用取引はしません。 来年以降そんな時期が来たら対応出来るように準備をしたいと思っています。 経験のある方がおりましたらご教授ください。

  • 煽られた

    先日信号待ちをしていたら車の後ろにピッタリ付けるトラックがありヤバイと思ったら、次の信号でも同じことをするのです。 青信号になったら後ろでエンジンを吹かして蛇行して煽るのです。 トラックは勿論中型車です。俗に言う4t車です。 ここで質問ですが 20代で4t車を運転する事を生業としている人はなぜ自分より小さい車を煽るような事をするのですか? やはり馬鹿の高上がりと言って普通免許で運転できる一番大きな車だから気が大きくなるのでしょうか? ちなみに自分は大型ダンプに乗っていますが、何時も4t車には危険を感じます。私だけでしょうか? 法律改正をして普通免許では2t車までとするべきだと思いますがどうでしょうか・・・・ ぜひこの事について4t車の運転手に聞きたいです

  • 運転って戦いとかケンカのようなものでしょうか?

    私は便利だから車に乗っているんですけど 時々(運転って戦いとかケンカみたいなものなのかな~) と思ってしまいます。 なぜだかわからないんですけど怖い顔をして運転している人が多いんです。(ちなみに大阪ですが) 後ろにひっついて、あおってくるのはどういう意味でしょうか? ストレス発散?自分より弱いものをいじめたいから? 自分は運転が上手だと威張りたいんですか? 追い抜きたいのか何なのかわからないんですけど バックミラーを見ると、すごく後ろにひっついて私の車の左後方を走っています。 追い抜きたいのでしょうか? でも一方通行で道は譲ることが出来ないし、 次の交差点で左折する都合があるのでそんなに飛ばせないんですけど・・・ 人間って弱い者いじめをしたいという欲求があるのでしょうか。 車を運転している人の価値観というのはどうなんでしょうか。 歩行者よりも自転車が偉くて、自転車よりも軽自動車が偉くて、軽自動車よりも普通車が偉くて、普通車よりもトラックが偉いのでしょうか。

  • 当たっていなくてもひき逃げ?

    先日、自転車で走行中に向かってきた自転車とぶつかりそうになりました。私はその時イヤホンをしていて、フと違うところに目をやっていて(ダメですよね)気づいたらぶつかりそうになり、スレスレで避けました。当たった感覚はなく、一瞬の事だったのでそのまま通りすぎました。けれども後になり、もしかしたら避けた後に相手がよろけて転けたかも、そうするとひき逃げになるのかな?と心配になりました。その方は大きめの荷物をカゴに入れてましたので、よろける可能性もあるなと思いました。避けてぶつかってなくても相手が転けた場合、交通事故になるのでしょうか?危険な乗り方をしていて反省しています。ご回答よろしくお願いします。

    • noname#181295
    • 回答数4
  • 無灯火自転車単車と接触 自転車主婦無罪 男性脳障害

    無灯火自転車で単車と接触 自転車の主婦に無罪判決…単車の男性に高次脳機能障害や四肢麻痺などの後遺症 無灯火の自転車で単車と接触事故を起こし、単車の男性=当時(37)=に 大けがを負わせたとして、重過失傷害の罪に問われた神戸市内の主婦(49)が、 神戸地裁から「(簡裁で審理する)過失傷害罪にとどまるのが相当」として 「管轄違い」という異例の判決を受け、あらためて過失傷害罪で起訴された後、 神戸簡裁から無罪判決を言い渡されていたことが1日、関係者の話で分かった。 検察側は判決を覆すことが困難として控訴を断念。同日付で無罪が確定した。 判決によると、事故は2007年1月11日午後7時ごろ、神戸市東灘区 西岡本5の路上で発生。主婦は次男を後ろに乗せて自転車を運転していたが、 正面から走ってきた単車に次男の脚が接触し、双方が転倒した。次男は軽傷だったが、 単車の男性は一時意識不明の重体となり、高次脳機能障害や四肢麻痺などの後遺症が出た。 検察側は08年1月10日、「自転車は車道の左側端に寄って通行しなければならない」とする 道交法に違反していたなどとして、重過失傷害罪で主婦を起訴し、禁錮1年6月を求刑。 しかし、神戸地裁は09年10月、「過失が重大とは認められず、過失傷害罪にとどまるのが相当」と指摘し、 過失傷害事件は簡裁の審理事件であるため「管轄違い」の判決を下した。(>>2以降に続きます) ソース:神戸新聞NEXT http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201306/0006041609.shtml これ自転車主婦が悪いのではないのでしょうか? それとも単車の男性が悪いのでしょうか? 最近自転車は車道走行と叫ばれていますが、問題はなんでしょうか?

  • 運転免許初心者の車乗りについて

    6月の最初のころに、免許を取得したばかりの初心者です。 そこで(1)~(3)のことに答えをもらえたら、思っております。 (1)明日、レンタカーの車で、友人と共にいろいろ出掛ける事になっているのですが、 初心者マークをつけたレンタカーってやっぱり、 煽られたりするキッカケになったりしますか…? (2)私は駐車が全然できないので、お店に行った時に、止められるかとても心配なのですが、 初心者だったときの駐車ってどうやって停めていましたか?? (3) 以前免許をとってから、家の車に祖父とのったとき、 スピードが遅いと渋滞してしまう、 私自身は教習所で教わった通りにしたはずなのに、 ものすごく怒られました。 (たとえば教習所では左折をするときは徐行20以下の速度で曲がれ)と 教わったのに、祖父は「さっさと曲がれ」というのです。 イライラして運転どころじゃありませんでした。 私は教習所で教えられている通りのやり方でやりましたし、速度もきちんと守りました。 なのに、私の運転はダメなのですか??? 指定されているものを守って何が行けなんでしょうか。 私はそれが安全運転の一つだと思うのですが、 納得できるような説明をしてくださる方、 おりませんか? 以上、(1)~(3) 運転初心者の私にご説明頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 初心運転期間の運転について

    免許を取って4か月の初心者です。 くだらない質問では御座いますが、皆さん先輩ドライバーの御意見を少しでもお聞かせ頂ければと思い質問しました。 私は夜走ることが多く(23時~27時)国道や普通の道を走っていると結構な確率でトラックやミニバンにベタ付け?(自車の後ろすぐ近くに)されます。地元は田舎ですが大抵国道だと90キロ~100キロで走らされます。邪魔にならない様に右折する時以外はトラックが走っている通行帯とは違う第一通行帯を走っています。 大きい道だし、ミニバンの速度やトラックが多いのは分かっていますが、正直対して変わらないのに馬鹿なんじゃないかと思っています。(違ったらごめんなさい!m(__)m) 初心者マークが付いているからから余計にベタ付けされるのでしょうか? たまに昼間に同じ道路を運転すると勿論そんな事はあんまりないのですが。。。 勿論そんな事よりも安全運転が第一で学校でも散々言われましたが初心運転期間中の運転になれてきた頃が一番事故をおこしやすいのも承知していて、自分の命を落とさない事が一番大事なのは分かっています。 制限速度の標識や教科書の規則に縛られ過ぎない様にある程度速度も出し、柔軟な運転をして後続車への迷惑にならないよう運転する事も時々しています。 それでも夜間は走っている車の種類を見るとやはり仕方のない事なのかなと思いながら運転しています。運転区間は愛知県や三重県が多いです。 車は2002年式のエブリィ MT ノンターボです。 車のスペックで信号待ちしていて動く時に出だしが遅いのも分かっています。 たまに後ろがミニバン等によりベタ付けされている時はアクセルを通常より踏みぎみでスタートし、シフトチェンジする事もあります。 勿論いつもではないです! そこで初心者のこんな質問ですが、皆さんは初めて乗られた車にもよると思いますが、自動車学校を卒業または独学で免許を取って初心運転期間中は似たような経験をしながら場面によってはある程度速度を出したり、ベタ付けされたり色々な思いをしながら運転2年目に入りましたか? 2年目に入ってそういう一部の無茶な運転をする人はしょうがないと割り切って、安全運転を心掛けながらケースバイケースな柔軟な運転をされる様になられましたか? 最近特に思う事があって質問させて頂きました! 友人や知り合いの自動車メーカーで働いている方々からは初めはベタ付けされてもあまり気にしないで、自分のペースで慣れていけば良いですよ。 そういう輩はほっとけ、気にすんな! 等アドバイスをもらいました。 叱咤激励何でも結構です。 近々親友の結婚式に車でちょっと長い距離走るので色々と参考にしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します!m(__)m

  • 軽自動車の癖に煽ってくるとか頭○すぎだろ

    今日俺が走ってたら軽自動車の姉ちゃんから煽られた。 こっち普通車だぞ? あの車間近いやつ○おかしいだろ?

  • 前車にぴったりくっつく車、増えていませんか?

    40年以上、毎日のようにクルマを運転しています。 自分に責任がある事故 ゼロ (5回の事故がありますが追突被害) 違反はゼロです。(SDカードの記録更新中) この5年から10年ほどで気が付いたのですが車間距離をほとんど取らずに 前の車にぴったりくっつくように運転するクルマが増えたような気がします。 高速道路では私は不必要には追い越し車線に行きません。 制限速度(オトナの範囲での超 書きにくいけどプラテン)を遵守走行します。 (流れに乗りなさい と言う方がいるでしょうが、プラス20じゃ取り締まっていたらつかまりますよね。) なぜ後ろにぴったりくっついてくるのでしょう? 高速道路で交通量が多いため追い越し車線にも車が続いている時でも怖いぐらいに くっついてくる車がいます。 また二車線の都市高速道路の右側車線は追い越し車線ではないのにぴったり くっついてくる車がいます。 (右側車線から流出路があるところがありますね。) 私の場合はそのような時は早く抜いて欲しく、心持ちアクセル緩めて速度ダウンします。 それでも追い抜いていかないのです。 もっと落ち着きというか、ゆとりを持って欲しいです…。 もし彼らの気持ちが分かる方がいらしたら、なぜ彼らがぴったりくっつきたがるのか教えて下さい。 前の車にいやがらせして早くどかせたいんですかね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ※最近ですが一般道で後方にぴったり車がくっついている時にタヌキが  飛び出しブレーキをかけたらタクシーに追突されました。(幸いけがはありません。)  後ろの運転手はなぜ急にスピード落とす?と切れられました。  警察を呼び 結局は私に責任がないこととなりました。  ドライブレコーダーに写っていた画像も証拠でした。  それでもタクシー運転手は私も悪いと言い張ります。  ・追突するような車間距離がおかしいと思いますが。

    • noname#174204
    • 回答数23
  • バイク初心者です。運転がすごく疲れます。

        今日、初めて長い時間(40分くらい)運転したのですが、肉体的にも精神的にもすごく疲れました。降りたときにはふらふらです。  特に大通りを走るとき、車、バイクが入り乱れていて精神的にかなり疲弊しました。  通学用にと思っていたのですが、毎回こんな疲れたらちょっとやっていけません。  疲れない運転をするにはどうしたら良いでしょうか?  僕は公道3回走っただけの素人で、バイクはDIO110です。

  • ぶつからないクルマ技術革新で不況を打ち破れについて

    先日TVカンブリア宮殿でスバル車について特集していました! http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20110203.html 最近見た番組の中では最高にとても興味深かったです! こちらに動画配信があります。(森郁夫氏 0203 O.A.のタブ) http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/dogatch.html この番組を車好きの皆さんが実際ご覧になって、 どのような感想を持ったのか是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • sajiho
    • 回答数16
  • 横暴な走りを人に押しつける権利は有るのですか。

    路地裏の細道を軽自動車で走っていると時々馬鹿な運転している奴に出くわします。 路地裏の細道だと100メートル程度の交差点おきに一時停止になっていて制限速度もせいぜい30キロ程度なのにそういう奴は一時停止確認すると次の交差点まで猛ダッシュして次の交差点手前で急ブレーキかけて停まり、また猛ダッシュの繰り返しをします。 自分一人でやってりゃいいのですが自分のクルマの後ろにそういう奴が来ると煽ってこちらにも同じ走りを強要させようとしてきます。 何でこちらもそういう運転に付き合わなきゃならないのでしょう。 勝手で横暴な走りを人に強要させる権利なんて有るのですか。 その道は一方通行のうえ細くて狭いので譲ろうにも譲れません。

  • こんな場合、どうすれば良い?!

    先日のことです 片側1車線、追い越し禁止のセンターライン、制限速度30km/hの標識、見通しの悪いカーブが連続 両サイドガードレールなし ちょうど帰宅時間帯にぶつかったためか両サイドの路側帯には、走っている小学生、横に並んで歩く中学生、自転車、幼児を連れた母子、ベビーカーの母子などなど、念入りな安全運転が必要な道に出くわしてしまいました 事前にそのような状況を知っていれば、他のルートを通ったのですが、初めて行く目的地にナビ任せでした 安全確保のため、時速25km弱で走行していたら、後続車がクラクション それ以上の速度での走行は危険だと思ったので、その速度を維持 ちょっと先が見通せる箇所で、クラクションで煽っていた後続車はオーバー300馬力のパワーを活かしてフル加速で追い抜いていきました 追い抜かれたことは別段いっこうにかまわないのですが、歩行者が多い狭い道であんなスピードを出させてしまって事故でも起きたら、法的責任はないものの自責の念は必至です さりとて、あおられないように自身がスピードを上げると、自身が事故を起しかねません 後続車にはムリな追越をさせず、自身の安全運転も確保する方法はあるのでしょうか?

    • mn1613a
    • 回答数18
  • 恋愛恐怖症

    僕は今彼女がいません。つい今月別れてしまいました。彼女が本気で好きでした。しかし、彼女にフラれ、時間が過ぎると、恋愛が怖く、女性とお付き合いができません。付き合ったとしても本気で好きになれません。本気で好きになって別れるとまたショックを受けるのが怖いからです。どうすれば恋愛恐怖症のようなものを治せるのでしょうか?