検索結果

警察署

全10000件中3141~3160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住宅での作業員落下事故

    マイホームの建設現場で、作業員が約5メートルの足場より隣宅の庭へ転落、胸を強打し病院で2時間後に死亡するという不幸な出来事が発生しました。請負業者は警察及び労働監督署で調を受けましたが幸い安全面での過失はなかったようですが、私にしてみれば折角のマイホームがこれで台無しになったような気がするのですが、今後どの様な対処をしていけばよいのか分かりません。

    • ido123
    • 回答数5
  • 大阪天王寺の夕陽丘について

     とある中国地方の田舎者です。わけあって、みだし土地の新築ワンルームを購入することになりました。   賃貸需要はあるのか。(業者は需要は厚いといってました。)   治安は大丈夫か(天王寺警察署に近く、また谷町筋なのでいつも白バイが止まっていると言ってました)  本当にそうなのでしょうか、とても心配です。できれば付近居住者のナマの声を聞きたいと思い質問した次第です。忌憚のない意見まってます。まだハンコおしてませんし。

  • 物損・人身などで、”書類送検とは、何でしょうか。

    ”自動車事故関係に、関係無く、”書類送検・処理につきまして、教えて下さい。 自動車・運転は、下手です。 過去に、レジャー遊びの帰りに、”日光いろは坂の”下り”ゆるーい道路で、左側ガード レールに、衝突を、致しました。 ➡眼が覚めて・気がついたら、手術台の上に、いました。・・・ ※最終的に”検察庁・検事の方”説諭+警察署関係者の方:ご判断で書類送検_処理。 ➡結局、”民事・刑事に関わらず”書類送検・・”前科者みたいな事なのでしょうか、 どうぞ、教えて下さい、宜しく、お願い致します。

    • tknkk7
    • 回答数3
  • わざわざ田舎に来る外国人住民

    自分の町でも、単なる田舎の県の人口3万人もいない田舎町なのに海外の人多いなあと感じます。 建設業っぽい感じの多分東南アジアの人らとか、最近でも南米っぽい感じの女性も見ましたし。 別に有名な産業があるわけでもなく、ほとんどが農地だし、高校もない、警察署もないレベルの地域です。(最近交番ができたレベル) そんなところでも海外からわざわざ来て住むものなんですかね。不思議です

  • 「近所の犬の鳴き声がうるさくて寝られない」で警察相談?

    「雨なので家まで送って」非常識110番急増、警察業務に支障も (2008.5.6,読売新聞,朝刊) に、関してです。 不適切な110番の例として 「雨が降ってきたので家に送って欲しい」 「新しく買った携帯電話の電源が入らない」 「公衆トイレにいるが、紙が切れて困っている。持ってきて」 などの例が挙げられています。 その中で警察の加入電話への相談(恐らく警察署へ直接Telだと思います)に 「近所の犬の鳴き声がうるさくて寝られない」 と、いう物があります。 紙面では「個人的な要求や不満の例」として挙げられています。 私は、過度な犬の騒音は「迷惑防止条例」、または「(毎日続くようで不眠、頭痛などの病症が現れた場合は)傷害罪」に該当する可能性もあると思うのですが・・・・。 直接飼い主に注意する方が良いのかもしれませんが、直接注意したために、逆恨みされる事件を心配する方もいると思います。 これも不適切な警察への要求に入るのでしょうか。 それとも、「不適切な警察相談ではないが、"個人的な要求や不満の例"」として紹介しているだけでしょうか。 (なお私は犬の騒音で悩まされた事はありません)

  • 緊急にお願いします

    茨城県在住の20代です 水戸市内で2日前友達の車で夕方買い物に行ったり晩ごはんを食べたりしていました。その友達はスナックの女の子なんですが、イラスト仲間として付き合っている女の子です。深夜遅く待ち合わせしていた駐車場で別れたあと、車で帰宅するのに駐車場を出ました。その時は気にもしなかったんですが町に入った頃に気付きました。明らかに後をつけてくる奇妙な車が後方からついてきていました。帰り道が同じだと思っていたのですが、そうではなく速度をあげると後ろの車も速度をあげていました。 住んでる市内に入り、信号で止まっていると後ろの車に乗ってる男性は明らかに暴力を振るってそうな男性でした。その男性は一人で笑っていました。怖くなった自分は家にはやく帰りたく次の交差点で左にウインカーを出し止まってました。まっすぐ行けば警察署なんですが、どうしようか悩んでいました。後ろの車もやはりついてきており赤信号で止まっていると携帯電話のカメラを出しては自分の車を撮っていました。恐らく顔も撮られたと思います。後ろの車は警察署に向かおうとしてたのかウインカーは出してませんでした。青信号になり、自分は真っ先に警察署に向かおうとしたその時、後ろの車は左にウインカーを出しものすごいスピードで走って行きました。 やはりヤクザなんでしょうか? その子はもうスナックで働いてなく、自分ももうスナックには行ってません。 待ち合わせした駐車場で待ち伏せしてたと思いますが、ヤクザがナンバープレートを調べて住所を探ろうとしていると思うと怖いです。 スナックの女の子におごっているとヤクザは来るんでしょうか? どちらにしても怖くて眠れない日々は続いています。

    • noname#196867
    • 回答数2
  • 何の罪と、思われるか?

    私が住む地域で、今年の9月に入って、すぐ発生した事件に、なります。 問題の事件は… 「犯人は、Aと言う男。 被害者は、Aに対して、金を貸してた、Bさんと言う、もう1人の男である。 二人とも、同じ市内に、住んでる。 「貸した借金を、期日になっても、Aが返さない事に、頭に来た」Bさん。 「いくら何でも、いきなりの訪問は、マズい」と、判断したかして、前日に電話してだが、翌日の朝一番。 比較的近くにある、地元の市営住宅(団地)内のA宅を訪ねて、返済の催促をした。 当然ながら、AとBさんは、ケンカになってしまった。 Aは、その挙げ句、手で何発か、Bさんを殴ったら、ぐったり倒れてしまった。 これを見た、Aは怖くなって、同じ市内に住む、Bさんとの共通の知合いである、Cさんに対して、電話して知らせてから、逃げてしまった…。 Aからの電話に、ビックリしたCさんは、警察と消防に通報して、マイカーで直ちに、A宅へ向かった。 そして、Cさんと、ほぼ同時に、到着した、地元の消防署から、救急車で出動した救急隊員が、Cさんの立会で、A宅に入って、倒れてたBさんを、見つけた。 しかし、結局Bさんは、運ばれた病院で、死亡が確認されてしまった…。 それで、所轄の警察署からの要請により、Bさんは、逃げたAに対して、電話で説得した結果…。 Aは、事件発生当日の深夜、その警察署に自首して、逮捕された…」的な内容による、事件になります。 この事件は、事件発生した翌日。 何れも、ローカル単位だけだが、新聞は、日本経済新聞(日経新聞)以外、全ての全国紙で、朝刊の地元面。 更に、NHKや民放関係無く、テレビとラジオ(AM)のニュース番組で、伝えてました。 ですが、全て「何が、逮捕容疑だったか?」は、伝えてませんでした…。 そこで、質問したいのは… 「自宅で、購読してる新聞中心に、後日調べた。 Aは、警察の取調べに対して、「Bのヤツ、殴れば、借金の返済の催促、止めると思って殴ったが、本当に死ぬとは、思わなかった…」的な内容で、供述した、そうである。 主にどの罪が、Aの逮捕容疑と、思われるか?」に、なります。

  • 110番したらボンクラ警官到着~さてどうする?

    志村けんのコントの話ではありません。 現行犯人を捕まえて110番したら、 臨場したのがどうしようもない ボンクラな警官だったとします。 さて、あなたは次に何をしますか? (1)もう一回110番する。 (2)所轄警察署に電話して別の警官をよこさせる。 (3)マスコミを呼ぶ。 (4)左翼人権弁護士に垂れこむ。 (5)その他。 2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源→琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊でパクられるかも知れません。 ※器物損壊罪は立件に被害届が必要な親告罪だが、 実際には警察が被害届の提出を誘導する場合がある。 また、法律(刑訴法213条)や判例(昭50.4.3)とは裏腹に、 日本では一般人による現行犯逮捕を限定的に解し、 逮捕と呼ぶ事そのものに否定的な風土がある。 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの判断により、 現場で市民に対し強権を行使します。 上記の札幌から社員旅行で来ていた男性も、 警察官の性格によっては、運命が180度変わり、 人生が狂っていたかと思うと、恐ろしい限りです。 ※米国行政学では、末端現場で強い裁量を持つ警察官を初め、 消防官(破壊消防など)、ケースワーカー(ナマポ支給など)、 その他の公務員を【ストリート・レベルの行政職員】と呼び、 現場裁量に関して様々な視点から研究が行われた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy 当方、米国には行った事がないし、外国はよく知らないが、 日本の学校では、文科省がうるさくて、 これを教えてはいけない事になっているのだろうか?

  • 一人暮らしの老母に連絡が取れない場合、110番してもいいのでしょうか?

    一人暮らしの老母に連絡が取れない場合、110番してもいいのでしょうか? 110番が緊急用だというのはわかっていますが、当事者にとっては緊急だけど…ってことありますよね? 先日友人から、「母と連絡がとれない」と電話が来ました。ちょっと焦っていたので落ち着かせてから話を聞くと、 ・母の携帯が留守電になっている。(固定電話はない)今まで電話に出ない事は無かったし、地下にある居酒屋に行くときなどは事前にメールが来た。 ・連絡が取れないのは1時間くらい前から。 ・母の自宅に向かってるけど、1時間くらいかかる。 ・たまたま数日前病院の検査で高血圧等を指摘されていた。 ・母の自宅近所に頼れるような知り合いはいない。 との事でした。 ニュースでよく聞くのが、「1週間連絡が取れないと通報を受けた警察が行ってみると…」で事件が発覚ってありますよね。1時間でもいいのでしょうか? 今回は、所轄の警察署に連絡して見に行って頂くように言ったのですが、もし万が一の事があって取り返しのつかない事になってたら…と思うと110番の方がいいのかとも思いました。 そもそも「警察に見に行ってもらう」のは警察の正常な業務なのでしょうか? 今回は快諾していただいたみたいですが… ついでに、もし家から応答がなかったら、お巡りさんはどうやって家の中に入るのでしょうか? 大家さんみたいにカギを持ってる人は近くにいません。 全く事件性が感じられなくても刑事ドラマみたいにブチ破るのでしょうか? かといって、家の中で倒れていたりしたら、外からはわかりませんし… まとめますと、 1、「警察に見に行ってもらう」のは警察の正常な業務? 2、その場合、110番してもいい? 3、警察はどうやって家に入る? の3点を教えて下さい。 よろしくお願いします。 ちなみに今回は、携帯の充電が切れてただけでした…

    • ememst
    • 回答数4
  • 妹が交通事故に遭った、その後です

    先日妹が追突事故に遭ったことを相談した者です。 http://okwave.jp/qa/q6827133.html その後予想だにしていなかった展開となっています。 昨日、妹が警察へ行き事情聴取を受けました。 私に警察から妹の身元引受人として来いと連絡があり、何事かと思い駆けつけると、妹が犯人隠匿の罪で立件されると言うのです。 事故の時、会社の上司を呼びたいと懇願したのは加害者の無免許運転の女です。 しかし女と男が言うには、無免許なら保険が下りないので誰か代わりの者を呼べと指示を出したのは妹の方だと言っているのです。 いくら違うと言っても刑事は女や男が罪を認めない限りどうしようもないと言い張ります。 結局上にあげる(立件)という決断が下り、私が妹を引き受けに行った次第です。 また色々なことが分かりました。 警察は事故後暫く経って現場へ到着しましたが、妹が病院へ搬送された後、実況見分を満足に行っていなかったとのこと。 それは警察も渋々認めたそうですが、それを隠す為に被害者の妹がやってもいない犯人隠匿の罪で立件されるんだと思うと、腸が煮えくり返る思います。 警察署を後にする際に刑事から、弁護士に相談しておいた方が良いでしょうと言われました。 先ほど刑事事件専門の弁護士に相談に行って参りましたが、裁判になれば弁護費用に300万円ほど掛かると言われました。 なんとしても妹を助ける気持ちですが、いったい、誰の為に警察は存在しているんだと、怒りの矛先が見つかりません。 何か思いつくことで結構です。 言葉を掛けて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 意外だった駐禁取り締まりについての道交法&取締法の解釈を教えてください

    駐禁につき法律的解釈をご存知の方のみ回答をお願いします。 子供の園のお迎え時友人に門外まで子供をつれて来るようにお願いしており、子供が居る場所から約10M離れたところに停車・降車し子供をつれて急いで車に戻り乗車したところで警察官に呼び止められ駐禁を切られました。停車時間=降車時間30秒前後(警察官が来た方角・時間的に降車から戻るまでを見ていると思う)かつ警察官が到着前に乗車しているので状況を説明しましたが、駐禁場所で一瞬でも降りたら駐禁・乗っていればお咎め無しと言われました。 帰宅後主人に「人の乗り降りを除き駐禁のはずだ」と聞きこの取締りにギモンを感じ警察署に問いただしたところ、通常は取締り中(取り締まりとはそもそも警官の車到着前遠目で見た時から始まっているもの?)に運転手が戻った場合は取り締まり手続きを中止していること・10Mはなれたことが一瞬であれ乗り降りに該当しないと警官が判断したのだろうという回答でした。 道交法上の解釈として、人の乗り降りに該当するためには乗る人の目の前に停めて乗せなければ該当しないのでしょうか?(目の前に停めても幅広道路なんで歩道から停車できる場所まで最低でも5Mはありますが(-_-;))警察官が言うように一瞬も駄目というなら乗車させる際のドアの開け閉めやシートベルトさせるため降車するのも違反なんでしょうか?また離れたところから降車を発見し警察官到着時すでに車を移動できる状態にあったとしても取り締まることは取締法上問題ないのでしょうか?今後の参考に教えてください。

    • ryuuyan
    • 回答数6
  • 公共施設の民営化について(素朴な疑問です)

    郵政民営化が言われ結構時間が経っていますが、郵便局が民営化されると何かメリットはありますか?今でも十分な気がするのですが・・・ また、警察・消防・市役所・税務署などが民営化されたとしたらどうしますか? 110番して「本日の営業は終了しました」とか119番して、「救急車は1回出動につき15,000円」とか言われたら・・・素朴な疑問なので熱くならないで答えてください。 私が思うに、「公務員が忙しい=世の中が不安定」だと考えています。「企業が忙しい=世の中が元気」だというのが持論なのです。

  • 自転車に警察の駐車禁止シールを貼られたことのある方へ

    こんばんは! マナーよく自転車を乗ることを信条とする自転車ノリです。 毎日都心まで自転車通勤をしているのですが、職場の近くには駐輪場は無く、道を歩く人の邪魔にならないように、植え込みに駐輪し、木にくくりつけています。今日、初めて警視庁と警察署連名(?)の駐車禁止のシールを貼られてしまいました。 見ると、少し離れた電車のガード下に駐輪してある自転車やバイクも、皆、貼られていました。 同様の経験がある方にお伺いしたいのですが、貼られてしまった後は、どうされましたか? 明日からどうしようかなーと、途方に暮れています。

  • 中古車購入後の提出書類について

     今まで2回車を買った事があり、両方とも軽自動車だったのですが、前の車を事故で失ってしまい、これを機に最近初めて普通車(?)を購入しました。  それで車庫証明等を自分ですることになっていて、ディーラーの方が丁寧に教えて下さったのですが、3日間ぶっ続けの仕事もあって、さっぱり忘れてしまいました。どなたか方法を教えていただけないものでしょうか?  一応手もとにある書類を見ると、「自動車保管場所証明書(運輸支局長・警察署長提出用など4枚重なってる物)」「保管場所使用承諾証明書」「保管場所の所在図・配置図」があります。

  • 運転免許更新のパスワードについて

    前回、ICチップ入りの免許証に更新し、その時にパスワードを2つ設定ました。 そして、今月更新の時期になったので、パスワードが記載された紙を探していたのですが見つかりません。 調べてみたりもしたのですが、警察署のホームページにもパスワードについては触れられていませんでした。今回の更新時に設定したパスワードは必要なのでしょうか? また、免許の更新時にパスワードが必要でないとしたら、あのパスワードはどのような場合につかうのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。

    • corni
    • 回答数4
  • 会社の不正とか申告する場合

    会社の不正を申告する場合、その会社の従業員やまたはその会社の取引先の人(まったくの第三者?)が、普通に警察署とか交番にいって申告すればいいのですか?(名前とか告げないといけないですよね?)というか両者とも申告できるのでしょうか? なんか告発の手続きとかしないといけないのですか?(会社に申告した人の名前バレずに済むのか?) そもそも別に自分が直接被害を受けたわけでもないのに、なんか上記に述べた手続きとかできるのですか?できるのなら具体的にどういった手続きができるのでしょうか?

  • この度、車を購入する事になりました。

    この度、車を購入する事になりました。 私には名前が二つあり、幼少の頃に親が名前の2文字のうち1文字を変えました。呼び方はいっしよです。 社会健康保険は変えた漢字ですが、住民票などは元々の漢字です。 先日車庫証明の申請に警察署に行きました。 申請用紙は変えた漢字で出しましたが、 元々の漢字で記載してある免許証の提示等もなかったので そのまま申請しました。 陸運局へは印鑑証明・車庫証明を提出しますが、 印鑑証明は元々の漢字、車庫証明は変えた漢字になっていますが、 手続きはできるのでしょうか?

    • orionza
    • 回答数6
  • 皆様にお聞きしたいのですが、今日住んでいるアパートに隣の市の管轄の警察

    皆様にお聞きしたいのですが、今日住んでいるアパートに隣の市の管轄の警察署の方が2人来ました。 用件は、去年の夏にこのアパートの駐車場で車上荒らしがあったとのこと。何か聞きたかったみたいですがまだ引っ越してきて数ヶ月でわかりません、と伝えると名前も聞かず他の部屋に聞きに行きました。 突然のことで驚いたのですが、何かうちか他の部屋に捜査みたいな感じで聞きに来たのでしょうか? 去年のことで何で来たのか疑問に思いましたので、わかる方宜しくお願いします。

  • 支払督促確定と告訴の関連性

    複数名に対しての賃金未払について仮執行宣言付支払督促が確定しました。 もちろん一部入金等は全くありません。 複数名の賃金未払を労基の指導にも従わず払わない悪質な会社のため、労基法24条違反として告訴を考えています。 (派遣会社のため、労基法上での刑罰は会社にとって大打撃と考えたためです) 司法警察員である監督署へ提出しようと思うのですが(受理されるかは別として)、民事である支払督促の確定が「会社側が事実を認め、且つ放置した証拠の1つ」として成りえますでしょうか?

  • 運転免許を2枚は可能?

    仕事で通勤時は自分の車、会社に行くと会社の車と乗り換えるため、 いつもは財布に免許を入れてるのですが、何回か置き忘れたり、 ポケットから座ったときに仕事の車に落ちていたりしたことが数回あり、 お金は落とすといけないので、小額しか入れてないので あきらめも付くのですが、免許はさすがに落としたら困るので・・・ たぶん無理だとは思いますが、 警察署で運転免許は、2枚あるいは自分の運転免許のコピーしたものを 持つことは可能でしょうか? 皆さんは、仕事で車に乗り変える場合、免許を財布に入れてるだけでしょうか?

    • DOSdsd
    • 回答数2