検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- こんな詐欺あるのでしょうか?
オークションではなく不用品譲りますというコーナーよりブランド物をお取引することになり、スムーズに入金までは済ました。しかし一向に発送してくれる気配がありません。先週の火曜日に入金し、その後商品が届かないと思い、3回お電話をしました。1回目は発送忘れということで納得したのですが、2回目は『発送しました。』というお返事を頂いたにもかかわらず、商品が届かず、昨日3回目の電話をしたところ、『昨日発送しました』ということでした。伝票番号をメールにて知らせてくださいと言ってもメールはしてくれず、こんなお取引は初めてです。本当に困っています。明日荷物が届かなければ再度連絡しようかと思っているのですが、これは詐欺なんでしょうか?このような手口はあるのでしょうか?また警察の方へは届けた方がいいのか・・・といろいろ考えいます。おそらく返金してくださいと言ってもなかなか返金してくれないような気がします。このようなことで警察は動いてくれるのでしょうか?どのようなことでもいいのでアドバイス下さい。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- nanapower
- 回答数3
- ワンクリック詐欺ですよね?
ここでみなさんのワンクリック詐欺に合われた方の質問やそれの回答も読みましたが、やっぱり気になって 質問です。主人がアダルトサイトのサンプル動画をクリックし、18歳以上という年齢承認画面をクリックしたらダウンロードが始まり登録完了となったようです。 すぐ、38000円振り込むようにと書いてあったようですが慌ててしまいすぐにサイトを閉じたようで何処の何と言うサイトかもよく覚えてはないみたいです。 ですが何もこちらからはメールも送っていないし 個人情報などは送っていないようです。 ただ、ナニがダウンロードされてしまっているのかわからなくってウィルススキャンとかしてみたり、 色々見てみましたが何もわかりません。 こういう場合はどう対処したらいいのですか? そして、この手のワンクリック詐欺はほっといていいのですよね? PCは私たち二人ともあまり詳しくはないのですが よろしくおねがいします・・・。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yun-yun
- 回答数2
- オークション詐欺?に遭いました
先日、Yahoo!オークションに入札しましたが勝てませんでした。それはどうしても欲しいもので、諦めかけていたところ、私のYahoo!メール宛に『次点落札者の方がキャンセルされたので、一番はやく連絡がついた方に送料込\xx,xxxにてお譲り致します・・・ご連絡ください』というメールが来ました。 私は早速、プロバイダメールから「取引したい」と送り、個人情報(住所・氏名・電話番号)を伝えました。そうしたらすぐに振込先が返ってきました。そして、振り込む前にもう一度商品ページを見てびっくりしました。何事もなく評価欄ではその取引が終了していたのです。 お金はまだ振り込んでいません。でも、個人情報を教えてしまったので心配です。大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- serusasujp
- 回答数4
- オークション詐欺に遭いました
先日、オークションでブランド品を購入しましたが、それが規格外商品であると判明しました。出品者に返金を求めましたが、応じてもらえませんでした。 出品者は本物として販売したので、商標権違反として警察に行こうと思いました。そこで警視庁のHPを閲覧していると以下の内容が明記されていました。 【警視庁のHPより】 取引相手の住所が分かっているのであれば、期限を設けて配達証明付き内容証明郵便で商品の発送若しくは代金の返金を求める等といった催促の方法があります。さらに、相手の住所等から居住の事実が確認できるようであれば、「少額訴訟制度」という簡易裁判の手続きも考えられます。 この「配達証明付き内容証明郵便で商品の発送若しくは代金の返金を求める等といった催促の方法があります」という部分ですが、これは 配達証明郵便で現物を送り返すと同時に、内容証明郵便で代金の返還を求める と言う様な内容でしょうか?これを行い、相手がこちらの要求に応じなかった場合、どうすれば良いのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(ネットショッピング)
- ponpon1234
- 回答数2
- ワンクリック詐欺の「利用規約」
同様の質問を検索しましたが、 私の知りたい事が見当たらなかったのでお尋ね致します。 大筋は他の方の場合と同じなので、安心したのですが、 利用規約に「東京都及び警察当局・消費者センターの指導の元・・」 と記載されていたので、不安が残っています。。 登録取消し依頼のメールを送ってしまい、 返事が来たのですが、取消せないとの事で、 メール本文にも、「東京都及び警察当局・・」と、 念押しのように書いてあったもので、、。 どなたかご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- kojikona
- 回答数3
- ここれがワンクリック詐欺?
最近きたメールを見て、書いてあったサイトに間違えて行ってしまったらこんなメールがきました。 ---------- ■架空請求やその他詐欺メールではありません。 このメールは「電子消費者契約法に基づくメール」です。 利用規約に同意して有料会員になる事を了解して 有料会員になり、利用料金のお支払い義務が発生した会員に送信されている 有料会員コンテンツ利用料金のお支払いご案内メールです。 ■錯誤による入会、身に覚えがない場合、質問等が有る場合は 必ずサポートまでご連絡下さい。 【メール連絡先】******** 【問合せ電話番号】******(電話受付10:00~20:00) 連絡無しで支払いを怠った場合、訴訟等で裁判等が発生した場合には [錯誤][知らなかった]等の言い分は無効になります。 必ず、疑問等があるかたはサポートへの連絡をお願い致します。 ●貴方様の登録内容は以下の通りです【入会記録】 ******************************************************* 【登録日時】2005-09-04 14:15:42 【申込時IPアドレス】****** 【登録ID番号】****** 【サービス名】メンバーページ 【ご利用会員期限】90日間 ******************************************************* ご注意※ 当お知らせは架空請求ではありません。 あなた様自身の固有IPアドレス、固有メールアカウント等 の正式な通信記録に基づいて送信されています。 当サイトの入会に関して、万が一心当たりの無い方は下記 までご連絡下さい。 【メール連絡先】******** 【問合せ電話番号】********(電話受付10:00~20:00) ---------- これってこのまま放置するのは危ないのでしょうか? 御助言、お願い致します。
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- amamiyakuro
- 回答数5
- これはネット詐欺ですか?
とても困っています。 パソコンを貸していた友人から連絡が入りました。 アダルティーなアニメサイトにいったところ ポップアップの内容をよく読まずにOKを押したところ パソコンにパパパパパパパパパパパ~っと入り込まれて 操作されて、入会完了しました。 46000円振り込んでください。 と表示されたそうです。 これって詐欺ですか??? ポップアップに利用規約と書いてあったので微妙です。 パソコンに何されたのかも気になります。 どう対処すればいいのかわからないので、だれか教えてください。 もー、最悪です。。。(ー'`ー;)
- ワンクリック詐欺のことで・・・。
こんにちは、初めて質問させていただきます。 昨日私は、たぶんワンクリック詐欺というものに引っかかってしまいました。何気なくインターネットを使っていたら、アダルトサイトに飛んでしまい、最近パソコンを使い始めた私はどうしていいのかわからず、とにかくOKのボタンをクリックしてしまいました。そしたら、登録ありがとうございましたという文字が出て、ID(?)も知られて、2日以内に4万9000円を払えとのことでした。 私はパニくってしまい、そのサイトにあったサポートセンターみたいな所に間違って登録してしまったのですがどうすればいいのですか?とメールを送ってしまいました。そしたら、未成年の方ですか?と返事がきました。ここの過去の質問でも皆さん、メールなどは無視すると答えてらっしゃいますが、このメールも無視すべきでしょうか?ちなみに私はまだ17歳なので未成年です。 本当に困っているので、即急な回答よろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#57776
- 回答数6
- 振り込め詐欺の対応法
振り込め詐欺には オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資目的詐欺がありますが、電話で相手にボロを出させるようなカマのかけ方を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#20688
- 回答数6
- 詐欺になるのでしょうか。
車の事故があり調停で過失割合を決めました。 調停時点で自分の車は修理に出しておらず見積書を提出しました。 調停で示談し見積書の金額を過失割合通りに支払ってもらいました。 支払い後修理に出し修理人と話し合って簡単は傷等は修理しない、手間賃を少しおまけしてもらい、見積り額以下で修理した場合。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#78390
- 回答数4
- 振り込め詐欺について
近年、電車内などでの痴漢被害を 装ったおれおれ詐欺が急増しているのは知っていますが、駅員や被害者など装っているのですか?。これらの詐欺行為にはプリペイド式携帯が悪用されているのですか?。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- shogo5967
- 回答数1
- ワンクリック詐欺について
パソコンに関してはまったくの初心者で、ワンクリック詐欺に付いてよく分かりません。 私は、ノートンのインターネットセキュリティを入れてるのですが、それでも情報流出はするものなのでしょうか? 昨日、ネット検索をしていると(エロではありません)、普通のHPぽかったので、クリックすると、エロページで、自動登録うんぬんと書いてありましたが、やばいと思い、すぐにブラウザを閉じました。 セキュリティは、反応しておらず、大丈夫とは思うのですが・・・ なぜ、クリックしたり、ブラウザを開いただけで、情報が流出するのでしょうか、初心者なので分かりやすく、教えてもらえないでしょうか。 また、流出する情報はどの程度のものなのでしょう。
- 民法 第三者の詐欺
第三者の詐欺は、相手方が悪意でなくては取り消すことができないと 大学で習いました。 例えばAさんが泥酔状態で、Bさんから連帯保証人は他にもいるから絶対迷惑をかけないといわれて連帯保証人になったケース。 実際には他に連帯保証人などいませんでした。 AとBのやりとりに関して善意の債権者CがAさんに弁済を請求された場合、Aさんは取り消すことができませんか? また、Aさんは判断能力なくしてしたことです。 どんな救済方法がありますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- garden2004
- 回答数2
- 次点詐欺にあいました。
典型的な次点詐欺にあいました。第1落札者が断ったのでいかがですかというやつですが、まんまとひっかかりました。いろいろ調べてお金も返ってくることはないと諦めているのですが、警察へ被害届は出そうかと考えています。被害届を出すには内容証明郵便を送る必要があるようですが、先方の住所に、もし全く関係のない人が住んでいた場合、宛名人がいないということで帰ってくるものと理解しておけばよいでしょうか。もし関係ない人が住んでいたら、非常に驚かれるのではと思いまして・・・。また、内容証明を個人で作成するのは、かなり大変でしょうか?それと相手とメ-ルのやりとりで当方の住所と名前を教えてしまっているのが、非常に不安です。何か悪用されることは考えられるでしょうか?動揺していて質問の連続ですが、どなたかご教示ください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- super62
- 回答数4
- 何円から詐欺?(長文です)
30人程のイラスト等を描くサークルに入ってました。 解散し、その中のBさんという人が「解散1周年本を作りましょう」と 手紙を送ってきました。〆切日までに参加費300円と原稿を送りました。 が、2年経った今現在も本も送って来ない、かといって原稿もお金も 返してきません。 参加者は私も含めて20名ほどです。昨年Bさんにメールで問い合わせ しましたが返事は来ません。 メールを読んでないのかも。と思ったのですが本アドレスで 知人、友人にはちゃんとメールしているようで サークル本の問い合わせのみ無視しているようです お金は300円ですが、20名分なので計6000円 これを返してくれないのは詐欺になるのでしょうか? それと、お金は特に返してくれなくてもいいのですが 大事なのは「原稿」です。みんな多忙の中一生懸命描いた 原稿なんです。もしかしたらゴミ箱に捨てられてるかも しれませんが・・・ こういうのも原稿の詐欺になるのでしょうか? Bさんは、人のお金や原稿を集めておいて本も出さず 返却もせず。自分のサイトは頻繁に更新、日記も毎日更新 ライブ行ったり、ゲーム買ったり・・ こういう人に1度文句を言いたいのですが、メールしても無視されて たぶんBさんの掲示板に書き込みしても消されてしまうと思いますが 隣接してるBさんの友人のサイトの掲示板に、わざと書きたいのですが こういう事はやはりダメでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- ripuchan
- 回答数2
- ワンクリック詐欺 困ってます!
アダルトサイトを見ていて、動画が見れるということでクリックしたところ、強制的に入会させられたようです。 ワンクリック詐欺は無視すればよいと、ここの 過去の質問にあったので無視していたのですが、ある日にパソコンに電源をいれると画面に 「警告 入会金を払ってください。」のようなことが書かれた画面が出てきてデスクトップにあるアイコンが使えないんです。(その画面を消すことができなくて) スタートなどの下のアイコンは使えます。 この場合どうしたらよいんでしょうか? 本当に困っています。 むちゃくちゃな説明ですみませんが、回答のほうを よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- tototototototo
- 回答数4
- 詐欺罪になりますか?
交際男性に165万貸付ました。交際する際、前の同棲相手と別れるために引越し代も含めて必要だったため。 必ず返すという約束でしたが、かなりルーズで自分が手いっぱいだからという理由で、交わした借用書どおりに返還してくれないどころか最近では音信もまともに取れなくなりました。 一応携帯は繋がりますが、2か月ほどまともに出ません。メールも無視。 溜まりかねて、今度制約どおり払わなければ強制差し押さえできる「公正証書」を書きに行ってほしいと言ったら「できるだけ早く帰るから話そう」と言って出てったきり3日もそのまま帰りませんでした。 私は遠方にすんでいるため、いつも彼の家で張っているわけにいきません。 また、3日も何も持たず出ていったので警察に届けたら、3か月前に借りたアパートが、彼の名義ではなくまったく別人。何のためかはわかりません。 居住を偽名で行っていたこと、約束どおり返さないこと、意図的に連絡が2か月ほど取れないこと。いくらルーズな彼といえど、これだけで詐欺罪にすることはできるのでしょうか? また、それは私の最寄の警察署でよいのでしょうか 返さない、とは言ってないのですが。。裁判になるとこちらも手間だしあちらの人生も潰すと思うと警察のほうがマシな気がして。 とにかく私は本人とちゃんと向き合って話したいだけなんですが、ね。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- negai_kanae
- 回答数2
- 詐欺のくせにオークション取り消し?
ヤフオクで詐欺にあったようです。商品が送られてこないまま半月以上過ぎました。そしたら、相手から発送手配済み(荷物のお問い合わせ番号は書いてません)とのメールと、「今回の取引は出品者の都合でオークションを取り消しするので当方への評価は無しでお願いします。」という内容のメールが届きました。 これってどういうことでしょうか??わけ分かりません。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- kirarinrin
- 回答数7
- ワンクリック詐欺について
本日、雑誌で見た電車男という本について調べようと思い、検索したところ2チャンネルというHP(サイト?)を発見し、見てみました。 2チャンネルの中のいろいろなジャンルを見たのですが、リンク先に飛んだところ、アダルトサイトでした。 リンク先に飛ぶ前にみていたスレッドは、アダルトではなく、受験関係の話題か勉強・学習関係だと思います。 そして、すぐに閉じようと思ったのですが、「個人情報を入手しています」のようなメッセージが表示され、なぜか自動的に登録されたようで、IPアドレスなどが表示されました。ぷららを利用しているのですが、そのIPアドレスもおそらくぷららで、私のIPアドレスに間違いありません。 30000円程度の金額の振込みがどうとか書かれていたのですが、あわてて閉じたため、覚えていません。 先ほど詐欺についてのHPやこちらのOKwebでワンクリック詐欺についてのご意見・ご回答を拝見させていただいたので、それかなと思うのですが、クリックもしていないのです。(×を押そうとしただけですが、それでしょうか) こういう手口もあるのでしょうか?また、ほっといても請求などが来ることはないでしょうか。(みなさんのご回答によると、IPアドレスなどでは、個人情報は流出しない、ということですが) ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 調べれば調べるほど不安になります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#9961
- 回答数7
- ワンクリック詐欺について。
ワンクリック詐欺についてお聞きします。 ミスしてURLをクリックしてしまい、IPとメールアドレスを抜かれてしまいました。 もちろん請求その他のメールは完全無視するつもりですが、 実害に遭われた方(自宅まで来られたなど)はおられませんか? 実は少し前に懸賞サイトにはまっていて、その時に個人情報を色々入力していたので、 どこからか住所など情報が漏れたりしないかと心配しています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- m_misawa
- 回答数3