検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 勉強
こんばんわ、一応野球をやっています。高1です。 テストがありました。期末試験です。 国語31点 数学I23点 数学A32点 化学23点 地理69点 英語6点 かなりショックです。 やっぱり日ごろ30分でもやるとやらないのではちがうんですか?? 僕の考えだと30分だと何にもできないような気がするんですが?? アドバイスお願いいたします。 テスト前の勉強法 普段はどんな、勉強をすればいいのかなど お願いいたします。 あと上手なノートのとり方、何かいているかわからなくて困ります 専門的ですがきれいな字の書き方など勉強にプラスになる事であればどんどんアドバイスしてください!よろしくおねがいします
- こんな私にお勧めの映画は?(洋画のみ)
好きな(面白かった)映画 ミスターアーサー、スタートレック、ミッドナイトエキスプレス、ロックアップ、ニューヨーク東8番街の奇跡、羊たちの沈黙、道、そして船はゆく、暴走特急、フォーチュンクッキー、クロコダイルダンディ、太陽がいっぱい、カッコーの巣の上で、恋愛小説家、ブルースオールマイティ、ギャラクシークエストなど 見ての通り、ハラハラドキドキ、泣いて笑ってほっとして・・・みたいな映画が好きなようです。だたのラブコメ? 最近とんと映画を見ていないので映画通の方どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 洋画
- thsawachan
- 回答数8
- 夫が妻を抱きたいと思うのはどんな時?
既婚男性にお聞きしたいのですが、新婚の時は別にして、結婚生活が長くなってくると夫婦って家族になってしまいますよね。四六時中奥さんに対して欲情していないと思うんですが、抱きたいなって思うのはどんな時ですか?どうやって誘うんですか?いつも一緒に寝てるとそれに慣れてしまってそういう雰囲気になりにくいと思うんですが、きっかけとかどうしてるんですか?それと、愛情とセックスの回数は比例しないって聞いたことあるんですが、その点はどうですか?長々とすいません。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- noname#26886
- 回答数4
- 男性型脱毛症について教えてください。
半年前からこめかみの辺りが抜けて来ました。ヘアチェックに行って毛根とか調べてもらったところ、男性型脱毛症であると言われました。うちの家系では髪が薄い人はいません。だから外的な要因であろうということです。一番思い当たるのはストレスで、ちょうど抜け毛が気になりだした前にかけてストレスが非常に強かった時期と重なります。 質問は、外的な要因により脱毛症になった場合、その要因を取り除いたら治るのでしょうか。たとえばストレスが原因だったのであれば会社を辞めて静かな環境に移れば自然に治るものなのですか? あと以前からいっていた皮膚科でフロジンという緑色の薬とドライアイス治療をしています。これって効果はあるのでしょうか?特にドライアイス治療は何かに有効だと聞いたことはありますが、男性型脱毛症に有効なのですか? 抜けた部分は最初ツルツルで周りの髪を引っ張ると長い髪も抜けていたのですが、今は引っ張っても抜けなくて産毛や細い毛がほんの少しですが生えています。これが皮膚科の治療による効果なのか、時間がたったから改善したのか、単なる思い込みなのか知識がない為わかりません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- noname#92052
- 回答数1
- 冬の運動会のラストはどうなった?。
録画に失敗し最後まで録画できませんでした。 植木等の愛人が亡くなった所までは見たのですが、その後はどうなったんでしょうか?。 しかし、再放送しませんかね?。 久しぶりに名作に出会ったので残念です。
- 和訳お願いします><
The stereotypes associated with old people are particularly unpleasant. They are often regarded as sick, stupid, or even dirty. Because a minority of old people become confused, or suffer from mental disorders such as Alzhimer's disease, it is assumed that any old person is likely to become mentally incapacitated -although, in fact, the evidence is very different. Because of this, the positive contributions which older people can make to social events and processes are often overlooked, or simply ignored. Recently, a number of organizations and individuals have begun to challenge these stereotypes about ageing, and there is some indication that attitudes are beginning to change. But there is still a long way to go. Insight The negative view that we have of old people is like other stereotypes, having a small grain of truth in some cases but a lot of exceptions. Interestingly , although old people also share this negative stereotype, they almost always see themselves as one of the exceptions. So who is left to fit the stereotype? RETIREMENT AND RESPONSIBILITY Some people who reach reach retiring age, though, still hold to the old negative ideas about retirement. Sometimes they feel that society has simply thrown them away, even though they are as fit as ever. But sometimes they interpret any aches and pains as being evidence that they are becoming old and useless, so they stop doing activities which would help them to keep fit. Anyone will grow infirm if they do nothing all day but sit in the house and watch TV- muscles need exercise to keep toned, and a healthy retirement means an active one. Also, feeling socially useless is a major source of stress and helplessness. Without another source of self-esteem, such as a hobby or voluntary work, people can become extremely depressed, and appear to give up on active living.
- ベストアンサー
- 英語
- noname#136221
- 回答数1
- 小3男児、遊びと勉強のバランスについて
小3の長男についてです。 現在私立の小学校に通っています。 田舎なので、都心のような激しい受験を経験したわけではなく、簡単な適性検査で入学できる学校です。 しかし、3年生になってから、カリキュラムが変わったこともあり、毎日6校時授業で宿題も多く、帰宅するのは毎日4時半です。 行事はすべて土曜日に行われ、代休等はありません。そこはやはり私立だけあって、勉強に力を入れています。 ですので、平日は帰宅早々宿題をして、夕飯、お風呂、翌日の準備を慌しく済ませたら、もう9時になってしまいます。 他の習い事は、サッカー(週1)・塾(週1~2)・英会話(週1)ですが、サッカー以外は当然宿題もあり、平日にこなすことが難しいので、週末を使ってしています。 宿題に追われて追われて、週末のわずかな時間のみ遊べる、といった生活を、3年生になってからしています。 正直、長男もストレスがたまっていると思います。 今悩みに悩んでいることは、学校・習い事・遊びのバランスです。 来年度に、自宅のすぐ近所に公立の小学校が新設されることになりました。 元々、校区の小学校の雰囲気が気に入らなくて私立に入れたという経緯がありますので、その新しい小学校に移ったら、今よりは学校も楽になるだろうし、勉強と遊びのバランスが良くなるのではないかと考えています。 現小学校では、4年、5年・・・と、どんどんと宿題等が増えてくると聞いています。 そして、塾も当然コマ数が増えてくることと思います。 のんびりな長男にはかなりハードだし、このままだとパンクしてしまうのではと思っています。 中学受験はするつもりですし、余力を残すためにも、今からあまりハードな生活をさせたくありません。 そう思って長男に、来年度に公立への転校を示唆しましたが、やはり友達関係が理由で乗り気ではありません。 現小学校も、やはり魅力も多いものですから、やめてしまうのはもったいないという私の気持ちもあります。 もういろんな気持ちが入り混じり、何をどうしていいか、出口を見失ってしまいました。 どうにか整理して、長男に少し余裕を与えてあげたいです。 わかりにくくて申し訳ありませんが、いいアドバイスよろしくお願いいたします。
- 拒食症の娘について
悩んでいます。 中学3年の娘ですが、昨年ごろから少しづつ痩せていき、 もともと痩せ体質とお腹が弱いこともあって拒食症になっているのに気付きませんでした。 今年に入り、あまりに痩せたので体重を量ったところ32kgで(身長156cm) 驚いて内科に行き血液検査を受けたところ、 栄養状態はやや基準値を下回っているが、他は正常範囲内と言われ、 思春期痩せ症ではないかと診断され、心療内科にかかりました。 (その1月後、再度血液検査をして正常範囲に入ってると言われました) 現在、カウンセリングを月2回くらい、3ヶ月続けています。 食事内容は、 朝 ご飯1杯・チーズはんぺん・海苔 昼 給食(本人の申告によれば、通常の半分くらいは食べてる) 夜 ご飯1杯・生ハムサラダ・漬物・こんにゃく・その他1.2品 その他の内容は、日によって異なりますが、 好んで食べるのが、かぼちゃの煮つけ・レンコンのきんぴら・ゴーヤチャンプルなど まるっきり食べないわけではなく、過食嘔吐もありません。 ただし、食欲はあって食べたいが、カロリーが気になり、 低カロリーのものでないと安心して食べられないと言っており、 この体は痩せすぎて気持ち悪いから、早く治りたいと頑張っています。 でも、昨日体重を量ったところ、30.2kgになっていました。 本人もこの体重に驚き、もうすぐ修学旅行があるので、絶対に行きたいから、 なんとか体重を戻すんだと、昨夜沢山食べて30.8kgになってました。 そこで、質問です。 1.本日、心療内科で先生とお話しようと思ってますが、 この状態で修学旅行は許していいのでしょうか? ※本人は、修学旅行に行けなかったら、2度と学校に行かない!と言うくらい必死です。 2.食べても体重が増えないのは、体に栄養が行ってしまうからでしょうか? ※頑張って食べてるのに増えなくて、本人もどうしてだろう?と心配してます。 3.血液検査の結果で安心してますが、 もっと詳しく検査して栄養状態を調べた方が良いでしょうか? 心療内科の先生に相談するので、こちらで伺うのも失礼かと思ったのですが、 同居している祖父母から 「このままでは死んでしまうかもしれない」 「薬を飲んで治さないとダメではないか」 「突然コロッと逝ってしまって、後で後悔することになるのではないか」 「別の病院で治療してもらった方がいいのではないか」 「今まで、可愛がりすぎたから、こんな事になったのではないか」 ※私は娘が大好きで、お風呂も寝るのも一緒です。娘も私の側にベッタリです。 ・・・等言われ、本当にどうしていいかわからず、心配で気がおかしくなりそうで、 こちらに質問することで、心を落ち着けています。 もしも、ご覧いただいている貴方が私の立場だったら、修学旅行は行かせますか? 情けない母親ですが、どう判断していいか自信がありません。 みなさんのご意見を伺えたら幸いです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- dekopicchi
- 回答数5
- 近所の犬の無駄吠え
近所の飼い犬のムダ吠えに困っています。 飼っているお宅はアパートで、どうやら飼い主が居ない間、犬をベランダに出しっぱなしにしているらしいのです。 見に行ったのですが、外からはどの部屋かは分かりません。 そのアパートと私の家は、結構車通りが多い道と、一軒家を挟んでいるのに、かなりの大きな声で聞こえてきます。 前に1度警察、また保健所に連絡したのですが、警察は「飼い主が在宅していない以上どうしようもない」 保健所は「部屋番号が判明しないと対応出来ない」と言われました。 そこで、私は直接管理会社に連絡をし続けました。去年の6~9月までに4度ほど。 管理会社でも張り紙や犬を飼っているお宅に連絡してくれたそうです。 ですが、また先週位から(暑くなってきたからなのか)昼夜問わず鳴き声が聞こえてきて、もう我慢が出来ず、また管理会社に連絡をしました。 すると、管理会社は「あ~またですか」といった対応。謝罪の言葉もありませんでした。 もしかして私クレーマーと思われたのかな?と思いました。 はっきり言って私としてももうこんな事で連絡はしたくないのです。 私も犬は大好きですし、あまりしつこく連絡して犬を処分するとかなってしまったら嫌です。 どうしたら良いのか、ストレスが溜まっていくばかりで分かりません。 どなたか良い知恵を教えてください。 ちなみに今考えているのは、管理会社から部屋番号を聞いて、保健所に出向いてもらう、です。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#135360
- 回答数6
- 洗剤 手荒れ
アルバイトで飲食店のキッチンのお仕事をしているんですが、洗剤の影響などで手あれがひどいです。 ハンドクリームを塗れば平気なんですが、洗剤が染みこんだ手で(?)頭を洗ったりしても洗剤などが手に残ってて頭皮にもよくない とかありますか? 考えすぎですか? 鉄板をシンクにつけてその中に洗剤を入れて手を突っ込んでこすったりするので、油や色んなのが腕にぎっとりつきます。 一応ハンドソープで手を洗ってから(これだけじゃ全く汚れとか落ちてないですが)お風呂に入り頭を普通に洗うんですが、これが原因で抜け毛や頭皮に悪影響とかないですよね? 神経質になりすぎですかね?
- 子どもにはお絵かきの練習が必要ですか?
4歳(2月生まれ)になる息子が保育園でのお絵かきがまだ○とか線だけです。 他のお友達はもうプリキュアとか動物を書いているようなので。 子どものお絵かきも練習が必要なのでしょうか? 今考えてみると家でクレヨンでお絵かきなど全然させてあげたことがありませんでした。 クレヨンすら持っていないので・・。保育園でやる分で充分かなと思っていました。 みなさんお持ちのクレヨンでオススメの商品がありましたら、合わせて教えていただけると嬉しいです。
- 菅首相は具体的にどこが無能なのでしょうか?
タイトル通りの質問です。 巷では菅首相は無能であるという意見が多数ですが具体的にどこが無能なのでしょうか? 確かに今までの成果はとても十分だとは思いませんがそれだけで果たして無能であるのかと思います。 むしろ忍耐強く、また他の政治家よりも冷静に物事を見ている風に見受けられます。 そもそも有能、無能で白黒つけられる問題でも無いと思いますし。 正直無能、無能だと言われる方の多くは世間がそういう空気だからじゃないですか? ちなみに自分は特定の党や政治家を支持する者ではありません。 また菅首相を著しく侮蔑する回答はご遠慮下さい。
- ベストアンサー
- 政治
- noname#137729
- 回答数18
- 喝を入れてください
初めまして。 私は26歳の主婦、夫は28歳です。 夫が去年、鬱病になりました。 働けない夫の分も頑張って働き、動けない夫の分も家事をしました。 それは全然構わないんです。 夫を支えることは私の意志で、それは夫がどういう状態であろうと変わりません。 …そう思っていました。 本当にお恥ずかしい話なのですが、実際は寂しいんです。 夫は元々すごく愛情表現をしてくれる人で、結婚も夫が強く希望してくれました。 ですが鬱病になってからは私に対する愛情表現が減り、起きている時間はパソコンにかじりつき。 寝るときも、睡眠薬で朦朧としながらもギリギリまで携帯にかじりつき、限界がきたらそのまま眠ってしまいます。 会話も少なく、スキンシップもほとんどなく、寂しいです。 今は病気だから仕方ない。 薬に頼ってではあるけれど、ぐっすり眠ることは今の夫には大切なことだ。 パソコンを通してでも、楽しいと思えることがあることもありがたいこと。 そう思ってはいます。 でも、どうしようもなく寂しくなってしまうのも本音です。 今はそっとしておかなければと思っているのに、かまってちゃんになってしまいます。 しかし、彼が起きているときに私からくっつこうとすると、それとなく避けられてしまい…プレッシャーになっているのかもしれません。 一時期は嫌われたのかとも思いましたが、私のことは愛しているらしいです。 愛情表現も減ったとはいえ皆無ではありませんし、「これからも一緒に生きていこう」というようなことを言ってくれます。 私の仕事や家事にも感謝してくれています。 夫は今の夫なりに私を愛してくれているのに、私は「以前のようなイチャイチャする愛情表現」がないだけで勝手に寂しく思ってしまっている状態なんです。 夫が眠剤で眠っている時にこっそりくっついたりしていますが、くっついて安心できる気持ちより、一方的である寂しさが勝ってしまって、何やってるんだろう私…といつも思います。 情けないのでこんな自分から脱却したいです。 尽くすことに見返りを求めてしまっているんでしょうか。 心の持ち方など、アドバイスをお願い致します。
- この前の世界一受けたい授業の腹猫背解消法は??
このまえの「世界一受けたい授業」でやっていた 猫背を治す方法をわすれてしまいました。 猫背の名前も不明確なんですが、 椎間板ヘルニアの危険性が高い猫背です。 なので、その猫背の名前と解消法を教えてください!! お願いします.
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- keno-saro
- 回答数1
- 6ヶ月のチワワです、食が細くて困ってます。
6ヶ月のメスですが、食が細くて困ってます。 ドライのドックフードをあげてるんですが、興味を示さないで まったく食べません。 種類を変えたり、色々なふりかけを試したり、ふやかしたり、レンジで温めたり 鶏肉をボイルして混ぜたり、色々してみましたが 食べる気がない感じです。 鶏肉をあげた時は最初はもりもり食べてたのですが 2~3日で食べなくなりました。 粉末になってる犬用のミルクのふりかけや、ボーロを砕いてかけて 手に乗せて与えると、何とか食べます。 体重は1.8Kg 体重分の分量には 程遠いです。 獣医さんに相談しても、無理やり与えなくても 欲しくなれば食べるからほっとけと言われますが、 何とか食べさせないと 胃が空っぽになって胃液を吐くまでになります。 甘やかしてるとは思いますが、衰弱していってしまうのを黙っては見ていられません。 どうすればいいのでしょうか
- 人生に後悔しています
僕は高校生のころ部活をやめました。そのことを何よりも後悔しています。どうしたら拭えるんでしょうか? やめた理由が悲惨です。自分でいうのもなんですが僕は期待のホープでした。試合に負けた日僕が元チームメイトに次頑張ろうと言うとお前が下手クソなせいで負けたんだろ!!と言われました。スポーツに必要な威勢はいいけどスポーツマンじゃありませんよね。お前自分はどうなんだよと聞きたかったです。結局妬まれ、また横暴な顧問で気に入った媚売りな選手ばかり器用しました。 それでやめました。僕は弱い人間ですか??後ろ指を指され続けました。それから勉強もダメで人生メチャクチャになりました。生きているのが恥ずかしく負い目を感じて生きています。 どうしたら僕はこの状態から抜け出せますか??アイツら全員に復讐しないと死んでも死に切れませんが如何せんホントに包丁で刺すしか… 何か感じるところがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#192720
- 回答数8
- これらはあたりまえですよね?
この4月から某区立保育園に息子を預けてます。 空きがでるまで認証園にいましたが、公立園の使えなさに辟易してます。 1、保育経験があるのに、慣らし保育を強要。 息子は保育生活に慣れてます。今更、私と過ごせば、保育経験有り得ないが消えてしまい、朝、泣いたりと面倒になります。 2、なぜ朝食、夕食サービスが出来ないか。 子どもはもちろん、親にも出すべきでは?…そうしたら、親子で食事して早く寝られますよね? 朝も、しっかり食べれますよね? 3、洗濯サービスがなぜなないのか! 仕事でクタクタなのに、洗濯しなさいら着替えを持って来い… 園で洗えば登園も楽。忘れ物の心配もない。 4、なぜ受験対策がないのか 私立小学校を受験させます。 仕事をさせていては予備校に通わせられません。 幼稚園へ机上で読み、書き方など学習の下地をつくっているのに… 保育園での活動は庭で遊ぶか 、散歩に行く。学芸会も子ども達が作った汚らしい衣装… 差がついてしまいます。 5、保育士の言葉使いが馴れ馴れしい。 保護者は納税者であり、お客様です。 正しい言葉使い、敬語ではなして欲しいです。もちろん子ども達にも。 タメ口なんて論外! 6、保育士ごときに子どもの事言われたくない。 たまにいて4大卒、短大卒、専門学校卒のバカに言われたくない。 臨床心理士や作業療法士、美術教師、体育教師、音楽教師を常駐させて欲しい。専門家に正しい指導を受けさせて欲しい? 7、保育時間が短い。しかも高い 7:15~18:15通常保育 18:15~22:15延長保育 一時間400円 夕食付き。子どものみ 朝はもっと早く!高い保育料払ってるんですから、延長保育も通常保育扱いにすべきでは? しかも、電車の事故とかで遅れても、延長保育。有り得ない話しですよね。 。 8、看護師がいるのに、薬を預かってくれない。 元気なのに発熱したと、電話を入れてくる。ちょっと下痢や嘔吐ぐらい出、休めといわれる。看護師は何の為にいるんだ、大抵、迎えに行くと熱が下がる 大事な仕事をなげだしてきたのに。 勤務査定や評価ダウンにつながり困る 9、区民にサービスする気が全くない。 高い保育料、税金を払って雇ってやってるなね、顧客サービスとお概念がなさすぎ。民間を見習うべき まだまだ足りないぐらい、公立園のまわれ ダ メさを出しました。これらが改善されないなら 民間委託すべきです 皆さんはどうおもいますか
- 締切済み
- 育児
- noname#134540
- 回答数25
- 筋トレについて!中学生です
筋トレについて聞きたいです。私は中学二年生で足を怪我しているために部活には所属していません・・・。 だからせめて鍛えられる上半身を鍛えたいと思っています! いろいろなサイトを見たのですがどれも大人用のモノばかりで中学生でやったら身長が伸びなくなるんじゃないかな? と思い実践できません・・・。今まで筋トレはしたことがなく体が細いので腕立て伏せは頑張って50回ぐらいしかできません(笑 それで家にはダンベルは1キロと2キロのダンベルしかありません(買おうとすれば買えます) 最終的には腹筋が割れて腕、胸、背中の筋肉がたくましくなったらいいと思っています。 長くなってしまいましたが聞きたいのは ・どのようなトレーニングをどれくらいすばいいか。 ・足を怪我していてもできる下半身のトレーニングはあるか。 ・ダンベルを使うとしたらどれくらいの重さを買えばいいか(できればどこで売ってるかも) ・その他に知っておくべきこと どれか一つでもいいのでたくんさん回答してもらえると嬉しいです!
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- ss_369mjsk
- 回答数1
- 1W いつになったらうまくなれるんでしょうか
ゴルフを始めて3年。最初は基礎からと思いレッスンを受けました。レッスン受講は通算で1年半くらいです。土、日は打ち放しに行っています。500球くらい打ち込んでいますが、200球くらい打ち込んだ後何となくこれかなと感じてきますが(アイアンの場合です、ウッドはさっぱりです)、別の日に行けば元の木阿弥になっています。さっぱり上達しません。コースにも20回くらい行きましたが、いつも130前後です。 今日もコースに出ましたが、最初の1Wは、毎度おなじみのトウヒットで右斜め前方へ10メートルくらい。最初からがっかりです。すっかり意気消沈してそこそこ打てるIもメロメロ。ちっとも楽しくありませんでした。18ホールの打ち、1Wがまずまずかなという当たりは1本だけでした。 このような状態なのでこれまで何度もやめようと思いましたが、アイアンはそこそこ当たりますし、途中でやめるのも悔しいので、これまで購入したテキストや雑誌をすべて捨て、改めてコーチを受けようと、今のコーチからは週3回受講し4ヶ月たちました。コーチは、テイクバックに時に後ろ足に体重が乗っていない、ひねりが少ないからアウトサイドインになる、打った後左足に体重をを乗せよ、体重移動が出来ていないなどと細かくコーチしてくれますが、さっぱり身に付きません。少しは上達しているのでしょうかと聞いても、苦笑いされているだけです。 運動神経はいい方で、コーチの言われたことを思い浮かべながらまじめに練習もしてるんですが、さっぱりうまくなりません。なにも100を切ろうという気はありません。1Wがそこそこ打てて、仲間と楽しいゴルフをしたいだけなのですが。経験も少なく、ろくに練習もしていない仲間が私よりも遙かにうまいですし、練習場では、失礼ですがどうみてもコーチから言われているような打ち方ではない人が、きちんと当たり気持ちよく球を飛ばしているのを見るとうらやましくなります。私のように、コーチを受け、練習を重ねても上達しない人っているんでしょうか。私がそれなら悔しいけどやめようかとも思いますが、どうかアドバイスいただければありがたいです。
- ラブラドールレトリバーの運動
黒ラブの4か月メスを買うかどうか悩んでいます。 ひっかかっているのは、運動についてです。 うちのそばには、比較的おおきな公園があるのですが、 ネットで調べているうち、公園でリードなしで遊んであげることは難しいという事が分かってきました。 うちには一応、庭があるにはあるのですが、猫の額のような庭ですので、 ラブちゃんを思いっきり遊ばせてあげることはおそらく無理です。 ドッグランのような専用施設にも、そんなに頻繁に連れてやることは難しそうです。 よって、運動は日々のリード付きの散歩、狭い庭でのボール遊び、程度になるかと思われます。 これではラブちゃんのストレスになるでしょうか? 疑問はリード付きの散歩は運動になっているのか、という事です。 思う存分、全速力で走ったりさせてあげれないから、飼ったら可哀そうでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- minoukyoudai
- 回答数6