検索結果

絵画

全10000件中3081~3100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私の真実、意見が聞きたい。

    私は非常に不思議な人間です。いや自己主張的意味はなく。 例えば、口腔内の異常では、上の前歯にあった平たい詰め物が、なんと下の歯と歯茎の間に挟まっていたのを発見した。もちろん指で触れて、堅くて動かない。それで、私は例の自分の舌で、そこら辺を軟化させて、上に持っていき、そこら辺で離して口腔内をリセットしたら、ちゃんと、上の前歯に定着していた。よって、単なる幻覚、では無いと私は思うのだ。特に人工物を入れて口腔内異常を起こすと、様々な異常性(移動)が、定着して残るのが自分では証明された。 そんなこんなで、私は今、ゴミ屋敷に住んでいます。ハエが多くて、手で払いながら、物を食べたりしています。なぜかゴミが捨てられない。なぜか掃除ができない。なので、ゴミに囲まれて1年以上、カーペットの上で、毛布一枚で寝ています。掃除機はあるけど、何か気力がないと出来ない。うつ病ですが、薬でのコントロールがきかず、効きすぎて、警察に殺人予告までして、警察の方と親身にお話したり。 洗濯は、ほとんどしません。1年に5回もしないかな。だから、たぶん臭うと思うんです。なぜか出来ない。保健所に掃除洗濯のサービスがあるが、気力が無くてなかなか申し込めない。今も私の眼鏡の上でハエがたくさんいます。昔はハエが料理に転落しているとは気付かず、たくさんハエを食べてしまいました(1回だけね)。今は自炊していないので、そうした事はないですが。 ここ半年で、寝ながら排尿してしまうことが何度もありました。そのまま乾かす感じで、適当なことしかできません。医者に言ってないです。今度、カウンセリングを受ける予定ですが、入院も検討するように兄貴には伝えてあります。なにせ実家の父からは「離縁しましょう!」と迫られており、頼る場所が少ないのが現実です。 でも、正社員で休養中です。まぁ精神障害2級なので入院費は食事代だけでいいのですが、気付いたら「自身の生活の荒れ放題」に驚がくする思いです。意識が、他に行くと、普通の生活が全く出来ないようです。作曲や絵画なら、いくらでもできるのに。。。 生活費も、もうなくなりかけて、10月からはどうしようか?と考えています。私の家族は原始共産制ではなく、過去の養育費までちゃんと請求されております。 昨日から急に食欲が無くなり、少ししか食べていません。太りすぎなので、いい傾向かもしれませんが。。。水分はちゃんと飲んでます。 こんな、私の真実、意見が聞きたい。(自由に書いていいですよ) 哲学のカテで聞きたいのは真面目な方が多いからです。

  • 喋りたいけど、喋れない。独りぼっちの自分

    こんにちは。こちらで初めて質問させていただきます。 物心がついた時以来、ずっと悩んでいたことです。 誰にも話せなかった悩みですが、勇気を出して告白します。 長くなりますが…一人でも多くの方からの意見を聞かせて頂けると幸いです。 私の悪いところを指摘して下さっても大丈夫です。 本当に悩んでいるので、どうすればいいのか教えて下さい。お願いします。 私は現在、高校生です。 高校生活、楽しいことは沢山あるのですが… 人との関わりを持つのが苦手というか(そう思い込んでいるだけかもしれませんが) 未だにクラスメートと上手く交流ができないんです。 クラスに友達はいます。多くはなく、4人くらいですが。 みんな大人しそうな子たちだったので話やすそうと思い、勇気を出して自分から話しかけました。 今ではすっかり仲良しで、その友達とは何でも話せます。ふざけたこともできます。 ですが…そうでない人と話すのが怖いんです。特に、友達の多い子と。 どうすれば悪く思われない?なんて話せばいいの?と考えてしまい、上手く話せません。 それと、周りからの目が怖いです。 皆は私の事、どう思っているんだろう…?といつも考えてしまいます。 皆さんが想像する以上かもしれません。異常なほど人見知りで、話せません。 「ああいう子って苦手…」「あんな子って結婚できるんかな?(笑)」と言われたことがあります。 それを聞いてもっと落ち込んでしまい…結局入学以来何も進歩のないままもう12月になってしまいました。 多分、私もきっと「あの人は怖そう…」と自ら避けているんだと思います。 それが私自信でわかる理由の一つです。最近気付きました。 でも…それがわかっても、どうすればいいのかがわかりません。 そう思わないように気をつけているつもりなのですが…。 話は変わりますが、 部活は美術部に入っていて、将来は小学校の時から夢だった 東京の美大に進学する為に、休みの日も終日、毎日部活をしています。 美術の先生が有名な画家で、私はその先生に絵を習うために 必死に勉強して今通っている学校に入学しました。 ちなみに部員は私1人だけです。 仲間はいませんが、部活をしている時はすごく充実しています。 絵というのはイラストとかではなく、油絵などの本格的な絵画です。 いろいろなコンクールで最優秀賞などの賞をとり、 全校集会で何度も表彰台に立ちました。それが私の唯一の自信が持てる点です。 部活は楽しいのですが、それ以外の学生生活で苦痛を感じる部分が多く 朝、学校に行くのが嫌になることもあります。特に体育がある日や家庭の調理実習など。 いろんな人と話せるようになりたい。…でも、人が怖いです。 文章力が乏しくてすいません。読んで下さった方、ありがとうございます。

  • シルクスクリーン版画の市場流通価格について

    シルクスクリーン版画の市場流通価格について、 情けない話ですが恥を忍んで質問させて下さい。 今年初めに、キャッチセールスに遭い、80万円ほどの シルクスクリーン版画の売買契約を結んでしまいました。 しかし、本当に欲しいと思って契約したのではなく、 他に人の出入りのない展示場で長時間説明をされている内に 冷静な判断力を失った結果してしまった契約なので、 クーリングオフ期間は過ぎてしまったものの、解約をしたいと 思い、業者に契約時にあった何点かの消費者契約法に抵触する 行為を内容証明に記載して送り、解約を申し出ています。 消費者センターが仲介に入っていたためか、業者側は 解約には応じるが、解約金として商品の1割を支払えと 言ってきていますが、契約に法的に問題があると内容証明にも 書いて送っているのだから、まずそれに具体的に書面で 回答をしろと何度も伝えておりますが、業者側は証拠を 残さないためか、明確な回答を避け続けてきています。 このままでは拉致があかないと思い、無料市民相談をしている 弁護士に相談をしてみると、業者側はいくらでも逃げ口上を 用意しているから、客観的な証拠のない契約時の事は いくら言及しても意味がないだろうとの旨の事を言われました。 そこで、シルクスクリーン版画を80万程で売ると言う行為は 暴利行為であるとする判例もあるという事を話すと、 「ではまずその版画を鑑定なりして貰いなさい」と言われました。 (適正な市場価格を客観的に証明しなさい、と言う意味でしょう。) 参考:公序良俗違反とされた絵画展示会商法 http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/200308.html そこで質問なのですが、インターネット上の版画販売業者等の 同じ画家の同じ作品であれば、その価格は市場流通価格として 認められるものでしょうか? (版画に中古品としての概念があるかないかが問題となると思います。) 判例を見ると、認められると考えても良さそうに思えますが… また、こういったネット上の業者は「無料価格査定」 という事をやっている場合が多いですが、この価格を 市場流通価格とは言えないものの、ある程度の参考程度には することが出来るものでしょうか? ※契約した版画が、それ程メジャーではない画家が最近描いた ものであるため、今回契約した版画は、元の販売業者以外 扱っていない(=中古品が出回っていない)という状況です。 法律に関してだけでなく、美術に関しても非常に専門性が強く なかなかを断言をしにくい難解な問題だと思いますが、 少しでもお判りになる箇所や意見がございましたら ご教授頂けますと大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 東京藝術大学受験についての質問【中学生】

     中学2年生です。  東京藝術大学美術学部・絵画科(以下、藝大とします)への受験・合格を目指していますが、 ①両親の承諾を得ることが不可能 ②浪人ができない という壁にぶつかりました。それぞれ詳しく状況を書かせていただきます。皆様のご意見をお聞かせください。 ①両親の承諾を得ることが不可能  私が通っている学校は、東京都外の私立中高一貫校であり、進学校です。  両親は、進学校に入学しながらも両親が望む医学部や法学部を目指す姿勢が見えない私に対して不満があるようです。そのような思いが見え隠れする両親に「絵をやりたい」と言う勇気はなく、それでもやりたいのだから話し合おうと挑戦しますが、途中で母がヒステリックに泣いてしまって会話が成り立たなくなります。よって、進路について聞かれても何も言うことなく茶を濁し続ける日々が続いています。  中学2年生時に行われる進路希望アンケートが近づいてきており、それには親の印が必要です。後に先生も含めた三者面談が行われるため、親の承諾は絶対なのです。 ②浪人ができない  小・中・高と私立に通わせてもらっている経済的余裕がある中流家庭ですが、両親の考えによって私立大学は美術科でなくても受験できません。また、兄弟が下に詰まっている(間隔が狭い・小さい子もいる)ため、浪人もできません。つまり、国公立大学に現役で合格しなければいけません。  これは、藝大を選んだ(第一志望とする)理由の1つです。  私は、今まで育ててきてくれて、かつこれからもお世話になるであろう両親には本当に感謝しています。だからこそ、できる限りの親孝行をしていきたいとも考えています。ですが、それと藝大(美大)受験は、私にとって全くの別物です。  両親は、「まず倍率が普通ではない。そして藝大(美大)へ行っても、就職できるかわからない。好きな絵をずっと描いていられるかわからない。思っているものと違うかもしれない、あなたに才能があるのかなんて誰にもわからない。」つまり「無謀すぎる」と常に言っています。家族に美大を出ている人はいませんが、私よりも長く生きている大人が言うのであれば、そのとおりなのかもしれません(実際、調べてもそのようなことをよく見ます)。ですが、やってみなくちゃわからないじゃないか、と思ってしまうのです。  藝大受験経験者様や、美大受験経験者様、今実際に目指してらっしゃる学生さん、「親をこうやって説得したよ」だったり、「美大を目指すには〇〇が必須だよ」など、少しの情報でもご意見があればたくさん書き込んでいただきたいと思います。  「普段どれくらい絵を描く時間があるの?」や、「絵の実力はどんな感じなの?」など、皆様が説明してくださるにあたって必要な情報はできる限り追加していきます。  乱文、長文失礼いたしました。

    • noname#253600
    • 回答数4
  • 極端なまでに内弁慶外地蔵の姪っ子(5才)

    5歳になる姉夫婦の次女のことです。 1.家族や親戚といる時は明るいムードメーカーで大人達にも可愛がられる。テンションが上がると、創作ダンスや歌、一人劇まで披露してくれる。 2.近所や保育園では大人しい。名前や年齢を訊かれても、答えられない。代わりに年の離れた姉や兄がフォローすることも。保育園で仲良しの子や好きな先生とはお話しするが、基本的にはシャイで誘われるまで動かない。表情の変化が乏しい。集合写真では、よく先生のひざに座っており無表情なことが多い。家では保育園のことをよく話す。 3.保育園の誕生日会にて:他数名の誕生月の子達と皆の前に出て言わなければならなかった、「7月10日に五才になりました」というたった一文が言えず、数分間硬直してしまった。後から先生に「今度は言えるよね、約束ね」と言われても、黙っていた。 4.運動会にて:子供達が輪になって踊る出し物があったが、皆が立っている時には無表情でしゃがんでおり、皆がしゃがんでいる時には逆に突っ立っていた。 園歌を歌う時も、無表情で黙っていた。本人曰く「恥ずかしかったから・・」。 5.お絵かきが好きなので絵画教室の見学に連れて行った:ドアの外から他の子供達の笑い声を聞いたとたん家に帰りたがり、結局何も見ずに戻ってきた。バイオリンを習っているがこちらはマンツーマンなので大丈夫らしい。etc... 姉夫婦にとっては3人目の子なので、割とリラックスしているようですが、さすがにここまでの外地蔵となると疑問も抱いているそうです。身内といると、人懐っこくて、やや我儘な甘えん坊です。姪っ子のこのような状態は一般的にはよくあることなのでしょうか。私としても将来が心配でどうにかしてあげたいと思うのですが、本人はあまり自分のシャイぶりについて話したがりません。何か原因や対策などがありましたら教えていただきたいのですが・・。

    • noname#21571
    • 回答数4
  • 事後強盗致死と承継的共同正犯

    刑法の問題です。 甲はA社の倉庫に侵入し、絵画を持ち去ろうとしたところ、警備員Bに発見され、逃亡するためBに暴行した。この場面を目撃した甲の友人乙は、事情を察して甲の逃亡を助けるため、甲と意思を通じてBに暴行し、その間に甲は逃走した。Bは出血により死亡したが、どちらの暴行によるかは不明である。甲乙の罪責を論ぜよ。 この場合、 甲→事後強盗+傷害致死(?) 乙→事後強盗の承継的共同正犯が成立するかについて否定し、傷害の限度で共同正犯成立とした上で、傷害致死の共同正犯成立 と私は考えたのですが、いくつか参照した模範解答はすべて 甲→事後強盗致死の共同正犯 乙→事後強盗については65条1項で共同正犯成立を肯定、事後強盗致死については承継的共同正犯    の成立を否定し、事後強盗罪の共同正犯のみ成立 となっていたのですが、解答を読んでもいまひとつスッキリしません。 65条で事後強盗の共同正犯の成立を肯定するなら、あとは結果的加重犯の共同正犯で処理して甲乙ともに肯定すればいいのに、どうして死亡結果の帰責の有無について検討するときになって承継的共同正犯の論点が登場するのですか? 事後強盗致死罪の共同正犯が、片方のみに成立する、という結論に違和感を覚えてしまいます。 また、そもそも事後強盗罪における「窃盗犯」という身分は、窃盗犯じゃない者にとる「暴行」か、窃盗犯にろよる「事後強盗」かによって刑の軽重が決せられるのだから不真正身分犯であって、65条2項によりどちらにせよ強盗致死罪の共犯関係は否定されるんじゃないかと思うのですが、、、、 私の答案は間違っていますか?間違っているとして、その理由は何ですか? この問題に限らず、傷害途中参加+死因不明の問題が出るといつも頭が混乱します、、 分かりずらい質問ですみません、回答お願いします

  • 美少女CG(アニメ)の女の子はなぜ可愛いのか?

     最近の若い男達が美少女CGのでてくるゲームやアニメに、どれだけ漬かっているかは定かではありませんが、私の周りを見回してみても、決して狭い世界ではないような気がします。  ミロのビーナス像など、女性的な美しさについての哲学がどうなっているかは知りませんが、形象化された目鼻を持つ美少女CGが美しいのは何故でしょうか?女性の美のイデアがあるとしても、美少女CGは実在の人間とかけ離れています。  しかし、私自身が美少女を書いていて、いろいろ目の位置や顔の形を研究しましたが、定まった位置関係が存在しない絵画もよくあります。また、多くの絵が写実的ではありません。  美は世間一般の共通感覚であるように感じられますが、歴史的にはぽっちゃり美人でなければ女性とはいえない時代もありました。楊貴妃はどうやら、ぽっちゃり系(グラマー)だったようですし、西洋や日本画でも同じく太めの女性が美であったりします。(健康体かな)  しかし、今の共通感覚として『萌え』という定義しがたい言葉もあります。太めの方を美とする人もいらしゃるとは思います。しかし、美は歴史的(時系列的)に流動的で、我々のマイノリティ(オタク)の中では美少女CGが共通感覚「萌え」であるというのは不思議です。  それとも、これから美少女CGは時がたてば、人は別の女性の美しさに興味を奪われていくと言えるのでしょうか。私は美少女CGの微笑みが帰結された女性の美だと思うのですが…。  簡単に言えば、現実にいたらおかしい顔かたちなのに、なぜ美しいのか?です。  参考までに、私の中での美少女CGと呼べるのはこれかなと検索してある方のURLを貼っておきます。 http://www.geocities.jp/bi_bishu/bisyojo_main.htm  なぜ僕は美少女CGにしか恋ができなくなってしまったのですか?皆さん意見や考え方のアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 必見!副作用のない精神病(統合・うつ)対策?

    長年の経験で、わかった治療方法ですが、宜しければ、御助言を。 1、最近はやりの街の銭湯温泉。(ただし、化学薬剤などで、発癌された方は、放射線系は厳禁) 2、岩盤浴(非常に効果あり) 3、短時間ウォーキング 4、昼寝 5、低周波治療器を「こめかみ」・「肝臓」・「腎臓」にあてる。(特に過眠症の方に重宝された。) 6、化学薬剤などで、癌になった時、「おへそとその真裏に同時刺激」・「足三里」 7、遠赤外線スト―ブを頭部にあてる。(出来れば、周波数のいいもの) 8、鍼灸・気功・耳針・枇杷の葉温圧。 9、整体・カイロプラクティック(頭蓋骨調整が出来るところ) 10、プハン(韓国治療) 11、西洋食で弱まった神経を持っているのに化学薬剤であたかも治ったと思わない事。 (腸管造血説(自然食)をとりいれ、神経細胞を入れ替え、強靭な神経づくりを。ストレスに負けてしまう) 12、芸術療法(書道・好きな音楽・農業・絵画) 13、カラオケ・野球観戦で、太鼓の音を聞いて、刺激になることも。(私の場合、カラオケしてみて、私自身死んでいた事に気付いた) 14、漢方「リンパザイム」(統合失調症) 15、乾燥ナツメをホワイトリカーと黒砂糖で漬けた焼酎。(私は、エゾウコギを加えています。) 16、怒りすぎは、厳禁(自律神経をやられる) 17、イヤホン付けて、ラジオなどを聞く。 18、白砂糖・動物性蛋白質を控える。(カルシウムを消費し、イライラを招く。また、腸を緩め、便秘の元。便秘する人は、言いたい事を言わない。) 19、電磁波に気を付ける(体内電流測定器を持っていた方がいい。カルト対策にもなる。) 20、化学薬剤を大量に与えるお医者様を控える。また、抗うつ剤パキシル(プロザック)に用心。 副作用に自殺衝動とあり、1998年発売と同時に毎年自殺者2万人が、「ドーンと」3万人に増える。 21、頑張らない。 22、少しは、人格を高める。書籍・ユーキャン等で、発売されている講話集(精神科・宗教など) 23、環境を重視。 24、催眠療法(催眠の本、CD付、本屋で発売) 25、トラウマがあったら、解消法を聞く。 26、アイスノンを頭部にあてる。 27、ハーブ(ジャスミン・ジャーマンカモミールなど) 28、病院を東京都文京区「お茶の水クリニック」か?(自然医学)広島県福山市「長寿庵」などにする。(耳針) 以上です。 御意見、お聞きしたいです。

  • 日本は色使い(配色)下手ですか?

    前にデザインセンスが悪いとかデッサン力が悪く魅力に欠けるとか散々言ってしまいましたが、もしかして、デザインが悪いのではなく色使い(配色)にあるのではと思ったんですが、違うのでしょうか・・・。 確かに美術性(芸術性)など質感やレンダリング、(能力など技能、技術力)などの問題もあります。 だけど、デザインは良いのだけれど、この色は何!?と思う事があったんで、 合ってないんだけどと思った事は何回もあります。 アニメ、ゲームやゲームアプリ、漫画、表紙絵など見て感じます。 男性も女性もデザインと色使い(配色)の統一性がない気がします。 外国と比較気味ですいませんが、外国人の方がデザインと色使い(配色)の 統一感があるからこそ、ダサく見えずかっこよく見えるのでしょうしね。 もちろん、デッサン力やデザインが良くないとダメですがね。 (外国人が考えるデザインは全体的にビジュアルが良いです。) なので、そう考えた時、何で日本のデザインはダサく見えるのだろうと思ったら、 もちろん、デッサン力やデザインセンスの問題があります。 しかし、一番は色使い(配色)が下手なように見えます。 全てに対してではないですがね・・・。 (確かにアニメや漫画にも感じますが、大体、アニメ漫画ではなくゲームから感じまずね。そういったのが一部を除いて大半、ゲームに多いので・・・。) あと、アニメ、ゲーム、漫画に限った話ではなく、日用品や家電、看板、番組、マスコット、テーマパークなど、その他の様々においての事についても含んでいます。 まあ、服や装飾(服飾)の色使いが酷くデザインも酷いですしね。 それにアイドルの衣装も酷いしね。 配置の事を含めセンスの問題もあるけど、全体的に色使いが下手です。 統一感の欠片もないです。 そこでなんですが、日本って色使い(配色)下手なんでしょうか・・・。 ※この質問は主観です。   [全体的に指しているのですが、主にアニメ漫画ゲームの事を言っています、でも、その他の事にも触れているで、デザイナー・クリエイティブ職 か絵画・イラスト・デザインで迷いましたが、分からないので、このカテゴリー(デザイナー・クリエイティブ職)で質問しましたが、問題があるなら言って貰って構いません。]

    • yufy62
    • 回答数3
  • 出典を明記する、ということ

    いちおう、英語カテゴリで質問したいと思います。理由は、単にわたしが主に英語カテゴリで回答しているからです。でも、この質問は、他のすべてのカテゴリにも当てはまります。 質問者が質問文に何かを引用するのはよくあることですが、 出典が書かれていないことがほとんどです。 これはなぜなんでしょうか。←これが質問 引用というのは、他人の仕事を取ってくることなので、 どこから持ってきたか明記しないと、それは窃盗です。 オーケストラのコンサートで作曲家の名前を出さずに交響曲を演奏したり、展覧会で絵画を制作した人の名前を展示しなかったり、することはあり得ません。学校の課題や学位論文に引用の出典を書かないことなど、言語道断です。 それなのに、インターネット上なら出典なしでいい? 実際、人のブログを読んでいて、あれ、これどこかで読んだことが・・・と思うと、ウィキペディアの記事の丸写しだったりします。 それで、このようなQ&Aサイトで出典が明記されていない理由(順不同)を考えてみました。 1。出典を書くべきだ、とそもそも知らない 2。オレ様がどこから何を取ってきても勝手だ、と思っている 3。著者への敬意などクソ食らえ、と思っている 4。窃盗である、という意識がない 5。短い引用だから、出典は不要である、と思っている 6。出版されていない物の場合、出典を書く必要はない、と思っている 7。出典を書くのがめんどうくさい 8。出典を書いて自分の身元がバレるのを恐れている 9。自分が書いた文だ、と言いたくない 10。翻訳機に書かせた文だ、と言いたくない 11。自分でもどこから取ってきたのかわからない 12。その他 よろしければ、みなさんが考えうる理由をお聞かせください。 あるいは、みんさんも、このようなサイトでは出典を明記する必要はない、とお考えでしょうか。たとえ、必要はなくても、出典があると、回答者には全体像がわかってきて便利なんですが。

  • 貴方の家に時計って何個あります?

    時間は大切な情報・データーですが、見たり知る方法&手段は多様化してます。 その時間を知らせる時計&時計機能内蔵機器は→人がいる所、人が移動する場所、寛いだり働いたり休む所や直ぐ横にもあります。 一方、外出時には腕時計や懐中時計をしなくなり、今では携帯電話が時計とカメラの役割を担ってくれてます。 それなのに、家に入って見れば・・・我が家には、アナログ・デジタル、柱時計に壁時計、さらに目覚まし時計や時計機能内蔵の絵画、そしてテレビもDVDにも、床暖房のコントローラー、エコキュートのリモコンにも時刻表示が・・・ さらに、場所から言えば→玄関先からリビング、キッチン、ダイニング、和室、寝室、書斎、そしてトイレ、浴室や脱衣所にまで・・・ 洗面化粧台、システムキッチン、ナイトテーブル、パソコンテーブルにも、あちらこちら、色んな機器に内蔵されていたり、別途、時計が置いてある。 何時でも何処でも、目を開けたら、首を廻せば、知りたければ→時計や時刻表示が一番先に目に飛び込んでくるようです。 何時からなのか、我が家だけだろうか、何処の家庭や暮らしでもこんな状況だろうか・・・と、気になり始めました。 そこで、質問ですが・・・ Q(1):貴方のお家には時計は何台ありますか? (腕時計や機器に内蔵された時計機能は除く) Q(2):その時計は、アナログ式とデジタル式の比率または台数比はどうでしょうか? Q(3):その時計は、動いていますか? 全体    台 (内、動いている   台 :  止っている  台) ※そんなに神経質に時間に拘っていないのに、プレゼントや粗品、以前から存在も含め、何故こんなにあるのか?皆様のお家ではどうなのか?全部に電池を入れて時間も合わせてあるのだろうか?が気になりましたので質問をしました。 お手間を掛けずに可能な範囲(推定)で教えて下さい。 因みに我が家では (1)17台 (2)アナログ7台vsデジタル10台 (3)17台中の2台は電池切れで止っていました。 <現在、子供が嫁いだり、独り暮らしをしており、普段使っていない部屋>

  • 高卒の主婦がイラストレーターになるのは不可能でしょうか。

    こんにちは。 35歳の主婦です。子供は3人います。 高校卒業後、専門学校に行きたかったのですが 家庭の事情で就職を余儀なくされたため、高卒です。 ですがイラストレーターになりたいという思いを 捨てきれないでいます。 ちなみに高校卒業後はアパレルメーカーに就職し、 販売員をしていたので、 デザイン業界などのクリエイティブ関連の仕事の経験も ありません。 なかなか思うように絵を描く時間がとれないのですが、 睡眠時間を削って毎日のように描いています。 クリエイター登録サイトのようなところに登録して、 自分の作品をポートフォリオとして載せてみたり しているんですが、 (そのサイトは、運営者の方がおっしゃるには クライアントが毎日、登録されているクリエイターの ポートフォリオを閲覧して、求めるテイストに合う作品があれば クリエイター側に連絡して仕事を発注するらしいです) 定期的に作品を入れ替えたり工夫しているものの 何ヶ月経っても何の音沙汰もありません。 すごい数のクリエイターが登録していて、 ましてやうまい方が沢山いらっしゃるので当然なんですが、 やっぱり私のように専門的に勉強していない主婦が 絵を描く仕事なんて無理なのかな・・・と感じています。 いろいろなイラストレーターの方の経歴などを見ても ほぼ全員といっていいほど皆さん美大や専門学校などを 卒業されているようですし。 今から美大の通信課程をとも考えましたが、 金銭的な余裕がなく、無理です。 幼少時に絵画教室に通っていて、中学校で美術部だったという 程度の経歴しかない私が、何も売れっ子イラストレーターになれると思っているわけではありませんし、 それ一本で食べていけるだなんてこれっぽっちも思っていません。 収入は少なくても構わないんです。 どうしても、絵を描くということを仕事にしたいです。 皆様のご意見を聞かせてください。 周りに私と同じような境遇からでも イラストレーターになったという知人などが いらっしゃる方などのご意見があれば嬉しいです。 よろしくおねがいします。

    • puchiho
    • 回答数10
  • 嚥下障害について

    私の父のことですが、75歳。今年の7月に「心筋炎」にて緊急入院しました。カテーテル治療終了後心肺停止になり、人工心肺にて一週間後意識が戻りました。今は、心臓の状態も問題なく、日毎に顔色も良くなり、声が出ない為、筆談にて話す内容は元気な頃と全く変わらず、意識もはっきりしています。右足は心肺停止の際に壊死してしまい、9月に切断しましたが、両手左足は、好きだった絵画を寝ながら書くこともでき、繊細な花びらのタッチなども、健康な頃と変わりません。右足も義足が完成し、リハビリで歩行器を使い10メートル程歩けるようにまで回復しました。 しかし、誤嚥による肺炎が心配な為、気管支切開したまま、喉から痰を吸引しております。鼻からの経管栄養のみ摂取しております。 今では、痰も出る量が少なくなり、自分で唾液と一緒に出せるようになったのですが、先日耳鼻咽喉科で受診(現在入院している病院に附属されていないため、他院に移送して)した際に医師から「飲込む機能が低下している。回復するのには長い時間がかかる。」と言われ、後日レントゲン検査を受ける予約を入れて帰ってきました。 本人は、食欲があり、テレビ番組の料理コーナーを見て色々食べたい物を書きつづったりしています。「これから嚥下訓練頑張らないと!」と意欲もあります。こういった状態でリハビリでどこまで改善されるのか不安であるのが1点、ただ今の病院には専門医がいないということもあり、転院した方が良いのか、悩んでいるのが、もう1点です。ただ、担当医師の方、看護師の方々が本当に良くしてくださり、「これから、じっくり嚥下訓練していきましょう!」と声を掛けてくださるのと、父はじめ、私たち家族がとっても今の病院を信頼しているので、できれば今のままでもうしばらく様子を見てとも思います。 どうか、ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 29歳発達&精神障害。職場や社会に適応できない。

    私についてどのような印象を持つかなど、アドバイスやご意見などがあれば教えてください。 自己分析や今後の目標制定のために客観的かつ正直な意見がほしいと思って質問しています。 よろしくお願いいたします。 ・29歳女性 国立大卒 貯蓄2000万円 ・公務員専門職の障害者枠として入庁したが、仕事内容に興味を持てない、やりがいの無さ、職場のルールがわからないなどのストレスから、不適応症状が出ていて、限界に達している。 ・芸能、服飾、美容、教育関係の業務経歴を持つ。 ・色白清楚系薄化粧。坂道グループや声優にいそうな顔立ち。今風ではなく古風な雰囲気。悪く言えば地味、よくいえば優等生風。 ・体型は158㎝38㎏Eカップ ・体の関係、セクハラなどは完全NG ・発達障害と精神障害持ち。精神保健福祉手帳3級。こだわり行動や感覚過敏、コミュニケーション障害、愛着障害、社会不適応あり。 ・男性にはモテるが女友達は少ない ・毒親家庭育ち ・マイペースかつ合理的、せっかちな性格。他人を思いやることや他人に合わせること、妥協することが苦手。 ・自分の興味の無い話にはどうしても興味が持てない。 ・趣味は役に立つことやお金になること、勉強になること全般で、好奇心は旺盛な方。ただし、目的のないドライブや雑談など目的持たずしてただ絆を深めるだけのような行為が苦手。 ・ピアノ、絵画、料理、映画鑑賞、語学、ガーデニング、鉄道など多趣味。アニメやゴシックロリータなどのサブカルにも興味あり ・人に恋愛感情を持った経験がない ・好みの異性のタイプは、お姫様扱いしてくれる人、自分のために命を捧げられる人 ・苦手な異性のタイプは時間を搾取してくる人、身体の関係を求めて来る人、相手に貢献する気持ちが無い人、精神的負担になる人など ・人生で最も幸せだと感じるのは、お金やプレゼントをもらう時。頂いたプレゼントを抱きしめながらいつまでも夢見心地を味わうことが好き。自分の魅力や交渉力、努力のおかげだと考えると、相手への感謝だけでなく、達成感をも感じる。

  • スランプに陥ったとき、皆様どうされますか?

    イラストや絵画を描くにあたって、スランプはどう克服されておられますか? スランプまでいかなくても、少し不調になったときなど、どういう状態になってしまいますか?また、何が原因で不調になられますか?最高何日間絵が描けなかったことがありますか? いろいろ教えてくださると嬉しいです^^ 私がスランプに陥ったときは、頭の中が真っ白になります。 絵のネタが出てくるときは、立て続け10個くらい出てくる日があるのに、ちょっとしたことで、突然出てこなくなるときもあります。 最高3日間、絵が描けなかったことがありました。 (ただ3日以上描けなかった、ということはありません。) ●私の不調やスランプの原因 ・人間関係で、かなり嫌なことがあったとき。 (私はとても神経質なので、影響してしまいます。あまりそういうことを気にしないで描ける方はうらやましいです。) ・恋愛関係で問題が起きたとき。 ・好きな人から絵を褒められるどころか、 「中学の学園祭レベルだね!こんな素人絵、学生時代、たまに見たことあるよ」 と、言われたとき。 (今まで言われた中で一番きつい感想でした。しかも、それを好きな人から言われました。他の人からはそう評価されなかったのに…唯一好きな人から最悪の評価をもらったとききつかったです。) ・画材を変えるべきなのか、など迷いが起きたとき。 ・単なる不調。理由が無い。ただの中だるみ。 ●私は以下のように解決してるんですが… ・下手な下描を書いてしまったときは、引き裂いて、なかったことにしてしまう。 ・好きな漫画を借りたり買ってきたりして、リラックスを試みる。 ・いったん、布団かぶって寝てしまう。 ・「失敗してもいいや!」「下手って言われてもいいや」と、楽観的に構えてとにかく描く。 ・「絶対に褒められる絵を描かなければ」と自分を追い詰めないようにする。プレッシャーをかけないようにする。 ・とにかく気を楽にして、机に向かい、ちんたら下描をはじめ、ちんたら描いてたらどうにかなったので、ラッキーとする。 ・過去に自分が描いた自信作を見直して、自信をつけなおす。

  • 1日1時間~8時間を3年でここまで変わるの!!

    元々適正はあったにしろ、一日1時間、MAXで8時間を3年続ければ ここまで絵が上達したそうです。 諦めずに何でも続ければなんとかなるものでしょうか? それとも若さの特権ですかね? でも、例えば60過ぎ?だったか70過ぎでWordで絵を描くのに目覚めて 定年後見事な絵を描くようになったお年寄りの話とかもあるので、 何歳からでも継続して3年ぐらい続ければカタチになるのですかね? 自分も何かやってみようと思うのですが、3年後にこのぐらいになっているかもしれないと思うと張り合いがあります。 可能性としてはありますよね? アドバイスよろしくお願いします。(`・ω・´) 中学生が絵の練習を毎日続けた結果 3年後の成長に驚き「本当にすごい」「努力の賜物」 2019年11月27日 20時00分 Jタウンネット https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-480775/ 下に並べた2枚の絵画作品を見て、何を思うだろうか。 ネコを題材に描かれたこちら。2枚を並べると、 そもそも右側は写真ではないかと疑ってしまいたくなるが、 れっきとした絵だ。どちらも味わい深い作品ではあるが、 右の作品の仕上がりに思わず見とれてしまう。 実はこれ、同じ作者によって描かれたものだ。 これらは色鉛筆画家の長靴をはいた猫(@erumo_0384)さんの作品。 右の作品は現在高校3年生で17歳の作者が描いた色鉛筆画で、 左は3年前の中学3年生の時に絵の具を使って描いたものだ。 独学によって習得された色鉛筆画を 遠出をしている時など、どうしても絵が描けない場合をのぞき、 この3年間で最低でも日に1時間、 長ければ8時間ほど絵を描くことに費やしてきたという。 一作品における製作期間については、 B5サイズの作品を50時間ほどで仕上げるようにしているそう。 日数にすると10~20日間くらいを費やすとのことで、 並々ならぬ集中力が必要とされそうだ。

  • 生活保護について

    生活保護申請を検討しています。 銀行通帳の提示を求められるとの事ですが、現在の通帳に記載されているのは6月からの約二ヶ月分です。 それ以前の出納について役所側で調査されるのでしょうか? 以前の通帳は紛失のため、再発行しましたので、手元にあるのは現在の通帳のみです。 また、調査されるとすれば、どのくらいまでさかのぼられますか? 一月に、なるべく何度も銀行を行き来しなくてすむようにと、かなりの預金を引き出していますが、問題になるでしょうか。 また、生活保護になった場合(申請時の調査でも)、自宅に入ってタンスや押し入れを毎月調べられるのですか?(男性だと抵抗があります) 調査員は一人で来るのでしょうか? 7年前から飼っているうさぎがいますが、問題になりますでしょうか? 車は先日廃車処分しました。 あとは、部屋に絵画(リトグラフ)が数点あるのですが、所持は許されませんか? 現在は無職で精神科に通っていますが、病院から就業許可が下りず、雇用保険(その傷病手当も)も受け取れません。 雇用保険は最長三年まてま延長出来ますが、そろそろ二年がたち、あと一年のうちに症状が快復するかどうかもわかりませんので、多分貰えず終いとなりそうです。 医師に、自宅就業という条件付での求職を提案しましたが、「そんな仕事あるの?」と一蹴されました。 生活支援センターに行きなさいと紹介された為、行って相談してはみたのですが、障害年金の申請をするにあたって、等級を医師に、聞いてくるようにと言われ、後日、診察日に医師にその話をしましたが、これも月あたりの診察回数が少ない等の理由から、診断書を書いて貰えませんでした。 働けないので雇用保険の受給もできず、受給手続きが出来ないので傷病手当も貰えません。 かといって、働けないのに障害年金の申請にも協力してもらえず、生活保護を受けるしか道がなくなりました。

    • noname#209746
    • 回答数3
  • 51歳の上司と、50歳の常務

    51歳の部長と、50歳の常務の二人に仕えています。 50歳常務の特徴は、気性が激しいこと、怒鳴るように物を言う。 51歳の部長の特徴は、常務の尻にへばりついていることです。 価値観の違う私との差異を埋めたいとは思いません。 上司が一人で何でも一から十まですることが好きでいわゆる管理職としての仕事をせず現場のことばかりです。戦略的なこともせずに、数字のコメントばかりです。 私以外に32男と41女がいますが、彼らも同じ問題で悩んでおり、仕事が回ってこないので、まわってきたときには、上司の判断ですべて隅々まで決定された結果だけが届き、一ミリたりともずれることが許されません。 部長の特徴は、山登り、絵画など一人でできることを好み、大学時代から友達がいない、と一度だけ居酒屋で落胆した姿をみせたことがあります。 部長のもとを去った若い部下を2名みてきました。今いる部下も同じ印象をもっています。 仕事を一人じめして、それを注意しない常務にもあきれますが、どのように向き合っていけばいいでしょうか? 私は、曲がったことが嫌いです、ただ誠実に仲良く皆と仕事をしたいだけなのです。根拠のない誹謗をされることも数回ありますが、聞こえている親会社出向役員も、面倒なことに触らずという態度です。 部長や常務を小さい人間だと感じるのですが、別に存在を否定したいとは思いません。だから、人付き合いや、管理職としての能力に限界のある人達との向き合い方法を教えていただきたいのです。 人事担当常務が、「周囲の皆は気づいているよ、あなた(私のことです)は良く我慢しているね」と一度だけ研修会で言いました。それで私だけの一人よがりでないことに気づいたのですが、能力を発揮させてもらえないことについて相談しても、自分の仕事がなくなるから、といったレベルの反応しか返ってこないのです。 対応方法についてアドバイスを下さい。

    • rodste
    • 回答数1
  • 男性が苦手で困っています…。

    現在23歳の女です。最近特に酷くなってきたのですが、男性がかなり 苦手です。 生まれたときから父が不在で母子家庭(でも男家族はいた)、 高校・大学は女子校だったというのも影響していると思うのですが、 男性に免疫がなく物理的に近づかれると申し訳ないのですが… とても不快に感じてしまいます。 ただ、あくまで実際近づかれると苦手なのであって、小説・絵画等の 作品やものの考え方は男性の方が好きだったりします。 現在、同居している親戚(男性)がいるのですがその人が近くに来ると 嫌悪感や離れたいという思いでいっぱいになり、結局いつも距離を置く ことになって罪悪感を感じています。その親戚は幼い頃から一緒に 暮らしているのでまだ平気なのですが、同居していない男性の親戚が 家に来たときは自分の部屋にこもって出られなくなってしまいます。(というか男性のお客全員が苦手なのですが…) 社会では男性とはある程度距離を取れるので平気ですが、その親戚の 男性はほんとうに家族同然で、嫌悪してしまうたび申し訳なくなって しまいます。 自分では、嫌悪感がどうしようもないので物理的に距離を取りながら 今までどおり普通に接するようにしようかと思うのですが、 酷くないでしょうか。これでも大丈夫だと思いますか? これから先その親戚の男性に介護が必要になった場合、私が介護する ことになると思うのですが、そのときのために男性に触れるようなる 努力をすべきでしょうか…。 文章が上手く書けず、すみません。 精神的には男性は嫌いではないのですが、肉体的には完全に避けて生き たい(結婚や付き合ったりする気も無い)ほど苦手で困っています。色々と恩を受けた家族の男性に感謝しているのですが、反面男性という だけで嫌悪してしまう自分が嫌になってしまいます。 男性の苦手克服方法やアドバイスなど、どうぞお願いします。

  • 正社員経験有る方 仕事の向き不向きがあるわけではなく社会のニーズに自分が添っていくと思いますか?養老 超バカの壁

    こんにちは。小さい頃から自分の将来に思いを馳せていました。正社員の経験がありませんが、希望や夢がなかったわけではありません。あったのですが、具体的に目標にできず、夢が多くて決断力もなかったのです。あまりに考えすぎて、また、あまりに口べた、無口で不器用で遠慮がちでくそ真面目な性格から、社会での自分を生かす道を考えると、就職活動になかなか踏み出せなかった時期が有りました。動いていたら、自分では目を向けていなかった道が開けていた可能性もありますが、今考えても仕方が有りません。 正社員経験有る方、できれば3年以上の方がどう考えているか気になります。 養老孟司さんの『超バカの壁』でとても気になる勉強になる文がありました; 「仕事の向き不向きよりも、社会に穴があいていて、その穴を埋める事が大事なのだ」というような事だったと思います。 仕事の向き不向きより、社会のニーズに沿う事が重要なのだ、と。 自分に天職があるわけではない、と。(もっとも非常に優れた才能を持っている一部の人には天職があるのでしょうけれど。) 私は、目から鱗でした。うすうす、自分がこれまでいろんな雇用形態で働いてきてそれ(向き不向きにとらわれるより、とにかく働いてみて経験を積む事で自分がその社会の穴を埋めた部分に添うようになる。)感じてはいたのですが、それでも適職、天職探しにこだわっていた(絵や菓子作りが好きで人に何度も誉められた事があったので四年制大学卒業しても絵画修復やイラストレーター、絵本作家、パティシエなどの夢を見ていた…)のです。 好きな仕事に就けるひとは多くないと思います。 ちなみに落合信彦さんは「自分が向いていないと思って逃げるな、向いていないと思っても自分が『好き』な仕事をしろ、懸命にやっていればやがて自分が『向く』ようになる」と(ここまで単純な言い方ではなかったきがしますが)言っています。

    • curator
    • 回答数4