検索結果
マウス接続設定
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- FDがディスクを読み込まない
環境:自作PC M/B ASUS P4P800-E Deluxe OS: windowsXP HDD:40GB において、FDドライブはキッチリOS上で認識されているのにも関わらず、FDディスクを挿入してアクセスすると、Aドライブにディスクを挿入して下さい というように読みにいってくれません。 いったいこれは、ドライブが壊れたのでしょうか? ディスクは、何枚も入れなおしてやりましたが結果は同じでした。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- devilman1971
- 回答数3
- ある条件下でHDDを認識しない
ひとつのHDDにマスターでOSを、スレイブでファイルをインストールしたため(と思う)、single masterで使用する際、slave時の条件(マウス、キーボードともUSB)で起動させるとHDDを認識しません。PS2にどちらかを接続している限りUSBも含めて正常に動作するのですが、USB接続のみで動作可能にする方法はあるでしょうか。win98,M/BはAX3S Pro-Uです。
- 締切済み
- Windows 95・98
- skazz7
- 回答数2
- 大ピーンチ!大至急誰か助けて
winXPの富士通FMV(型番はなんだったかなー最近のです)を使っています。 突然、モールス信号のような音を立てて(ピーピピーとか)フリーズしました。 再起動しても、マウスもキーボードも反応しなくてセーフモードでも立ち上げ不可能です。 あぁ~だれか~ 同じような症状で回復した方いませんか? ちなみに今、別のPCから書き込みしています。ただし、他人のものなので 早く自分のPCを直したいですー。どなたかよろしくです。(*- -)(*_ _)ペコリ
- ベストアンサー
- Windows XP
- pia-224
- 回答数13
- PS2のマウスとキーボードが認識されない。
CPU切替機を使って、スペースを有効活用しようと思い、以前はUSBのキーボードにUSBのマウスをつけて使っていたパソコンに(NEC製)切替機で使用するPS2のものをつけたところ、認識してくれません。もう一台のパソコン(こちらもNEC製)は全く問題なく使用できるのですが・・・ だめな方は、切替機を通さずに直接PS2マウスとキーボードを指しても全く動きません。OSは2台ともWin2000です。 そして、だめな方のパソコンのデバイスではキーボードは「USBキーボード」と「英語キーボード」が、マウスの方は「PS/2マウス」と「HIDマウス」がありました。キーボードでは「日本語キーボード」に変えてみたり、マウスでは「PS/2マウス」のドライバを再インストールさせてみたりしたのですが、だめです。いろんなサポートで調べてみましたが、分からないので、どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#10550
- 回答数2
- ブラウザのプロキシ設定を一瞬に?ツール探してます。
・会社で使用しているPCを自宅に持ち帰り、自宅でADSL接続しています。 都度、ブラウザのプロキシ設定を外し、会社では、再度設定しています。 これって、大したことではありませんが、結構階層が深く(IEの場合) 面倒です。 私は、まだいいですが、社の幹部(PC素人)にはまんどくさいって、怒ら れてます。(怒ってもしょうがないのに。)そこで、例えば、あるショート カットをクリック するとプロキシが外れ、こっちのこのショートカットを クリックすると、再度プロキシのチェックが入るなんていうツールはないで しょうか?ワンクリックでなんとか。 また、この時(プロキシのオン/オフ後)IEが自動(一緒に)起動する なんて虫のいいツールがあればなお、いいのですが。(IE、Netscape共々 できればなお、なお、いいですが。) (また、どなたか、造っていただいて、シェアウェアなんかにでもしていた だければ、もちろん購入したいです。ただし、安ければ。) よろしく、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- T-SQ
- 回答数3
- PCがUSBのCDRWを認識してくれない!
buffaloのCDRW、CRWU-B1210を使おうとしているのですが、 うまくいきません。 添付のユーティリティCDで「簡単セットアップ」 を実行してみると、 1.CDRWの電源をAUTOに入れ、アダプタをつなぎましょう。できたら 「次へ」をクリック →これは大丈夫です 2.CDRWのUSBをPCのUSBポートにつなぎましょう。 そうすると「新しいハードウェアの追加」のウィンドウが 開くので、それが閉じたら「次へ」をクリック →USBをつなぐとCDRWに電源が入りました。しかし「新しいハードウェア の追加」のウィンドウが開きませんでした。 それに構わず「次へ」をクリックすると、即時に「インストールは完了し ました、次いで別CDを外付けのCDRWかPCのCDRドライブにいれてWINCDRを インストールしてみましょう」 と表示されました。その後外付けのCDRWにCDをいれましたが、マイコンピ ュータの「E:」にも「F:」にもどこにもそのCDは認識されていません。 というわけでCDRWが使えません。何か解決法をご存知でしたら是非教えてください。ちなみにつかっているPCはFMV DESKPOWER C4/665です。 どうかよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- moroque
- 回答数5
- ネットしていると、突然繋げなくなります。
もしかして以前にも出た質問かもしれませんが、うまく探せないので・・・ 最近中古でパソコン買いました。機種はDELLです。でもディスプレイはIBMというちぐはぐな状態ですが、関係はないですよね? OSはWIN98。ADSL回線はniftyのイーアクセスを使っています。 で、ネットに繋いで・・・インターネットをごくごく普通にやってるのですが、 いきなり「ページが開けません」とかいう状態になるのです。 そうすると再起動するしかないです。 一旦ADSLを切断し、また繋いでも・・・同じなので。 なんででしょう?? ちなみにデフラグ&スキャンディスクは行いましたが、関係ないですね? 当方パソコンもんのすごく疎いです。最近までOSってなあに??と言っていた状態です。初心者向けに解決策をよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- kerebera
- 回答数4
- 音楽をCDに書き込もうとするとバッファアンダーランエラーが発生して困ってます。
買ったアルバムとかをよくCD-Rとかにコピーして聞いていたのですが、最近よく書き込みの失敗します。 もちろんウイルス常駐ソフト、スクリーンセーバー、壁紙タスクスケジューラーなどは停止してあり、容量も9,35GBのうちの2,5GB程度しか埋まってなく、ハードディスクのDMAのチェックもされています。 4倍速はおろか1倍速で書き込んでも失敗しちゃうのでかなり落ち込みます。 ちなみに使っている書き込みソフトはEasy CD Creater 5 です。(これは私の使っているパソコンについていた書き込みソフトのアップグレード版です。) 書き込み途中に失敗したとCDが出てくることもあればパソコン自体が動かなくなるということもあるのですが、基本的に失敗するとCDの焼いた部分のところに細く焼けてない部分ができてしまいます。 また、うまく最後まで書き込み終わったとしてもよくみると細く焼けてない部分があってうまく再生できなかったりします。 いろいろ本とか見たんですけどもうこれ以上失敗する理由が見当たらないのです。 もしかしたらMP3 Beat Jamっていう音楽ソフトの中に書き込み機能があるからかなと思ったこともあるのですが、これを導入したのは7ヶ月ほど前で導入後も正常に書き込みができていたのであんま関係ないのではないかと思います。 よく使っているCD-Rはmaxell社製のものです。 以上が現在の現象と環境なのですが、もし失敗している理由がわかる方ぜひ教えてください。 もしまだ情報が足りなければ補足いたします。 使用OSはWindows Me パソコンの機種名は東芝DynaBookのT1/460モデルで、1年と3ヶ月程度使用してます。(たぶん関係ないとは思いますが...) よろしくお願いします。
- !!!キーボードが使えない!!!
Mac OS9.2ですが昨日から突然キーボードが使えないのです!今も全く使えないのでメ-ル等の文からコピ-&ぺ-ストをして文章を入力しています…。 マウスは使えます。 それでは、よろしくお願いいたします。
- web制作ソフト(超ビギナーです)
ホームページ制作王2003(アップグレード版)と ホームページビルダー v6.5 with Hot Media のどちらを購入しようか迷っています。 人気なのはホームページビルダーの方みたいですが…。 お店に行ってパッケージの裏を読んだり、WEBSITEで 色々と調べたのですが、イマイチよくわからないので 質問させていただきます。 この2つは主にどのように違いがあるのでしょうか? 私はPC歴2年ですが、Web制作に関しては全くの素人 です。 値段にも結構違いがありますよね・・・ 将来的にはフラッシュを使った、カッコイイSITEを作りたいな と夢を抱いております。 この2種のソフトの特徴の大きな違いを教えて下さい。 また、こんな初心者な私には、あなたならどちらをおすすめ しますか? 一応、将来的にはフラッシュを使ったSITEを作りたいという 事も考慮してお答え頂けましたら幸いです。 WEBSITE制作の先輩方々、どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- yoppy10
- 回答数3
- VNCのview only
パソコンの遠隔操作用にVNCを利用していますが、ビュアーソフトにはview onlyモードがありますが、ブラウザから操作する場合には同様のオプションを利用できないのでしょうね? #わかるかた(「できない」も含め)がいらしたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- s-holmes
- 回答数3
- 電源を落とす頻度について
今年の9月に初めてパソコンを購入しました。私は使用の都度電源を入れてパソコンが起動するのを待つのもうっとうしいので、電源を入れたままにしておくのですが、どうも父親は節電面からして私のその行為がが許せないらしく頻繁に電源を落とし、また少しして電源を入れるといったことを繰り返します。一度電源を落としてまた起動させるまでの間が20~30分位なのもざらです。私は会社で始業から就業まで長時間電源が入ったままの状態をいつも見てきていたので、なんだかあまりにも頻繁に電源を入れたり落としたりするとパソコンにとってよくないんじゃないかなと思ってしまうのですが…。父のように節電のために頻繁に電源を入れたり落としたりしてもパソコンには影響はないのでしょうか…。心配です。せっかく買ったパソコンが壊されそうで…(ToT)
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- A-_-A
- 回答数5
- ウイルスバスター2002について
ウイルス○スター2002の体験板をインストールして使用したところ,USB端子の使用ができなくなりました.アンインストールしたところ元通り使えるようになりました.OSはwin98SEです. 何か対策はないでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kojinote
- 回答数2
- inkwellって?
OS10を使用してます。アップルのHPを見てると、inkwellというアプリがありますが、どこについてるのでしょうか?いろいろ探してみたのですがありません。どうやって実行するのですか?よろしくお願いします。
- マウスのスクロールがおかしい
VAIOのデスクトップを使っています。 初めからついていたマウスが突然下スクロールできなくなりました。 正確には数ミリづつしかスクロールされません。上には普通にスクロールするのですが。 マウスの掃除もしてみましたがだめです。 とても不便で困っています。どうしたらよいのでしょう?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chaborin
- 回答数3
- ADSLセキュリティー
NTTのADSL1.5を申し込んで利用しています。 セキュリティーの設定方法など、これはやっといた方が いいよ程度の事でいいですから、教えて下さい。 ウイルスバスター2002、Q2ロックはやっています。 又、ダイヤルアップの時は、NO国際電話というフリーソフトを使っていました。 エクスポローラーのセキュリティーの設定や、ダウンロードソフトなど、何かありましたら教えてください。 ありふれた質問ですみません。
- 締切済み
- ネットワーク
- noname#2464
- 回答数4
- マウスが動きません
SONYのvaioのノートを使っています。 マウスは別売りだったので、elecomのものを買いました。 最初は使用できましたが、途中からマウスが動かなくなってしまいました。 (タッチパネルは動きます) DVDも見れる機種だったのですが、DVDを見始めてから、調子が悪くなってしまいました。 ちなみに、ケーブルでテレビで見れるようにしましたが、それ以来、普通に起動すると真っ暗な画面になってしまい、毎回画面切り替えをしないと画面表示しなくなってしまいました。 DVDを見るために、設定をいくつか変更したことが原因しているのでしょうか? マウスが使えないと、とても不便です。 いちおう、ヘルプ画面でマウスのトラブルシューティングみたいなものはやりましたが、変化なしです。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- basteto
- 回答数2
- ホームページビルダーで作成したのを
一応、転送は出来たんですが、「アクセス権がない」と メッセージが出て来ました。 どうしてこんなメッセージが出たんでしょうか? 教えてください。 このままでもいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- kazuu1623
- 回答数2
- MEのバージョンアップ
Win ME 5.5です! 最近リカバリーしたので、バージョンアップをしようと思い、 「スタート」から「Windows Update」でバージョンアップしようとしたら すべて英語の画面になっています! 以前はこんな画面でなかったんですが、どうしてでしょうか? また、日本語に戻すにはどうしたらよいですか? わかる方どうか、よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows Me
- boomboom326
- 回答数2
- PCを買い換えます。
買い替えをするのですが、自分に最適なものがなんなのか、いろいろ みているうちにわからなくなってきました。 現在はバイオノートを使用していますが、フリーズが頻繁に発生 、ネットをひらくのが遅いなどの不満があります。 自分の希望するものとしては テレビがみれる。DVDがみたい。テレビ録画ができる。DVDと音楽の 編集ができるとなおよし。 デスクトップを希望ですが、(おすすめであればノートもOK) PCラックがおけないため 置く場所はこたつの上になりますのでできれば、(直接おくのは スクリーンとキーボードのみであとはすぐ横の別のところに おきます)省スペースのもの。 金額は20万前後でと考えいます。 希望メーカー NEC FMV VAIO 以上の条件でおすすめのものはありますか。 PCにかんしてはほとんど初心者です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- myumyumini
- 回答数7