検索結果

課長

全10000件中2921~2940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 私は頭がオカシイんでしょうか?

    私は頭がオカシイんでしょうか? 長文になります。勤続歴3年以上の方のみに対しての質問です。出来れば年代と男女も答えて戴けたら‥と思います。 質問内容は有給休暇に関してです。 有給休暇は労働者が求める正当な権利なのは知っています。ただ『原則』ですよね? 課内にて病欠の多いSに対し、課長の方から有給休暇使用に関して意見が出ました。 ちなみにSの状況は以下の通り。 ・Sは有給休暇を使い、年に一度1ヶ月近く休む※半月を二回の年もある。 ・Sは病欠が多い。年間約10日~※持病では無く主に体調不良 ・病欠時や急用の私用の際に有給休暇を使用する事を拒む※欠勤で良いとの意 ・無論毎年有給休暇を全て使いきる 上記を踏まえ「病欠等に有給休暇を使える様にした方が良い」 「有給休暇は自由に休める権利では無い」 との事でした。当然本人は不服で、『権利』を強く主張し、今後も好き勝手に使うと言い張ってます。 私は有給休暇と言うのは、急な冠婚葬祭や病欠を補償するものだと認識してます。 病欠が多い人間が、権利を主張するのはどうなんでしょう? 原則論なら問題は無いかも知れませんが、その原則は『正常な勤務を遂行』出来てはじめて主張出来るんじゃ無いでしょうか? 彼の考え方は欠勤=給料から天引きされてるんだから問題は無い!らしいです。 彼に上記の件を愚痴られた時に、私は課長を支持しました※意見としてです。 そしたら「お前等頭オカシイんじゃない?仕事がそんなに好きか?」と言われました。 当然ですが、長期休暇に入る前後は職場が荒れます。 別にウチの会社は私用でも問題無く有給休暇は使用出来ます。 ただ、あまりにも考え方が‥と思い、質問した次第です。 長くなりましたが質問は以下3点です。 (1)有給休暇は自由に使えると思うか? (2)病欠が多いのに有給休暇を別に行使するのは普通か? (3)私は頭がオカシイでしょうか? ちなみに私は20代後半の男です。 回答宜しくお願いします。

    • noname#111785
    • 回答数11
  •  うぐいすの飼育と警察  (鳥獣保護法)

     4年くらい前に、近所でうぐいすを5羽くらい飼っている人がいました。自分は、鳥獣保護法に違反しているのではないかと思い、警察に電話しました。すると、生活課だか何課だったか忘れましたが、担当の課長さん(50歳くらいの声)が電話に出てくれました。その人の話によると、確かな証拠があるとか、外から飼っている様子が見えるとかでないと取締りは難しい、とのことでした。自分は一応、自分とうぐいすを飼ってる人の住所氏名などを告げて電話を切りました。すると、一年くらいしてから、警察からその課長さんらしき声で電話があり、うぐいすを保護して山に放鳥し、飼っていた人には厳重注意したとの連絡を受けました。また、今後、他にもそういう人を見かけたら連絡してほしいとも言われました。  そして1年半前、自分はまたうぐいすを5羽くらい飼っている別の人を見かけたので、警察に電話しました。電話に出たのは前の50歳くらいの人ではなく、30歳くらいの声の人でした。電話の受け答えは前の人とは違って、面倒くさそうな感じでした。でも、うぐいすを飼っているのが外からも見えるのですぐ取り締まってくれると思ったのですが、1年たっても何の連絡もありませんでした。それで、3か月くらい前、また警察に電話したのですが、同じ30歳くらいの人が電話に出て、やはり面倒くさそうな応対で、取り締まりに動くという印象はありませんでした。   最初の件では一年という時間はかかっても取り締まってくれたのに、今回は取り締まろうとしないというのは、どういうわけなのでしょうか。また、警察に動いてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。何か自分にできるようなことはあるのでしょうか。   そのようなささいなことで他人の趣味に干渉するのは良くないという意見はご遠慮ください。

  • 社内カップルを見ていると…

    社会人の方に質問です。 同じ部署内で毎日口説き文句を女性に言っている男性の同僚と、口説き文句を言われてとても嬉しそうにしている女性がいます。 どうしても羨ましいと思ってしまう自分がいます。嫉妬してしまったり、どうして自分には彼氏ができないんだろうと悔しがる気持ちが出てきてしまいます。 社内は女性ばかりで若い男性はほとんどいません。残りは既婚者の管理職の男性と何十人もの女性社員、パートさん、契約社員の方です。 私の仕事では男性と仕事上関わる事はあまりありません。 どうやら営業の方のお嫁さん候補として雇われたのか知りませんが、女性社員のほとんどが営業の男性と結婚したり付き合っています。 課長がいるときはあまりイチャイチャしていませんが残業中は酷いです。 口説き文句を何度も言い、酷い時はぴったりと隣に座って耳元で囁いたり、口説かれてる女性にだけお菓子をみんなに見せつけるようにプレゼントします。 部長から注意されたらしく、最近は少し収まりましたが、部長や課長が会議でいないときは、ずーっと二人で親しげに喋っています。 仕事しにきてるだけだからと言い聞かせて毎日出勤していますが、見ていなくてもすぐ隣でイチャイチャされると辛くなってきます。 二人とも私より年上、高学歴でかなりプライドが高い、私より後に部署に入ってきた方々です。 女性とは仲が悪くなると仕事上きついので、なんとか上手く感情を押し殺して、仲良く仕事をしようとしています。 最近年配の女性社員から二人に仕事中煩いと注意がありましたが、気にしていないようです。 質問内容 1.嫉妬してしまう、悔しがってしまう気持ちはどうやって考えて押し殺せば良いんでしょうか。 (最近は彼氏を作ろうと習い事を男性がいそうな習い事に変えました。) 2.回答者様が私の立場でしたらどう対応しますか? 周りの他の同僚は何も怒らず、何も言いません。私も黙っています。 社会人の先輩方のアドバイスを頂きたいです。

    • noname#217474
    • 回答数4
  • 女の人のやる気ださせるにはどうすれば?

    製造業でパートさん(女の人)のやる気ださせるにはどうすればいい? 製造業 現場課長です。 うちの現場は、1年前は、梱包・完成工程をメインでしていました。 前工程の組立加工は、外注でしてました。 ただ、リーマンショックの影響で受注がガタ落ちになり、リストラを行い以降、社内での組立加工を行うようになりました。 当初、会社としては、この組立加工メンバーを募集し5人ほど雇用しました。 以下、完成工程してる人をA、組立加工してる人をBとします。 ただ、最近だいぶ慣れてきたのですが、会社の上司から「組立加工に囚われずいろんなことをさせてほしい」 といわれました。 うちの完成工程には特殊な作業があり、正直できる人、出来ない人に分かれます。 しかも最終工程ですので、見落としなどがあった場合、顧客クレームにつながるので正直やりたくないのが本音だと思います。 ただ、私はここ数日Bの人をAの作業をしてもらう予定を組んでます。 私としては、やはりいろんな事できたほうが急な欠勤にも対応できますし、会社として今後、仕事が増えてくると特殊な作業できない人が少なくては話にならないと思い、やってもらってます。 ここで質問なんですが、 このことを今日、ウチの同僚と話したところ、 「なんで私らがBからAの作業をせなあかんの」という感情を持たないかなあと思ってると伝えると、 同僚が 「それはそういう感情になる前に、課長が前もってなんでしてもらわないけないか説明したほうがいい」といわれました。 言ってることはあながち間違ってないと思いどう言おうか悩んでます。 問題(1)すでにA作業をやってもらってるのでいまさらどういう風に説明したらいいか? 問題(2)BメンバーからAメンバー(前からいる人)との間で大きな確執はないが、逆にAメンバーの人も当然B作業をやってもらおうと考えてます。間違ってますか? とりあえず以上2点が気になりました。 特に問題(1)どういったら一番収まりよいか例文お願いします。

    • nec1955
    • 回答数3
  • 中小企業に就職した方がよかったのでは?

    最近そのように思えてなりません。というのも私は関西に本社があるいわゆる有名企業に務めております。ほぼ年功序列の給与体系で40前後で年収は1000万を超えるそうで、私はまだ20後半ですが収入には何の不満もありません。 入社する社員はというと、私も含めて周りはやはり有名大卒が多く、 具体的には京大、阪大、神戸大と言ったところが多いです。 ですが、非常に気になっているのが40後半、50になっても 平社員(=ここでは役職をもってないという意味で使っています。) が多いというよりは大半で自分もそうなってしまうのかと思うと 多少将来を不安視してしまいます。 人事上、資格ではほとんどの方が管理職(副参事、参事補)となってますが、やっていることは平と同じです。 最も、管理職自体が全社員に占める割合なんて決まっているので全員が全員管理職になれるわけもないしそれを望んでいない人も多い気がしますが。 でもそれなりの歳になると、役職って私は重要だと思うし 皆様は如何思われているのかなぁと思い質問しました。 私の知り合いは大企業の歯車なんて嫌だといって大企業の500人規模の 子会社の経理職をやってますが、大学(だけが全てとは言いませんが…)でいえば明治大学や日本大学出身者が部長や課長をやってて収入も課長で1000万、部長で1200位は行くそうです。 役員以上は親会社からの出港が多いので、子会社就職組の出世は だいたいそこまでが多いような話をしていましたが。 40中盤位になって、管理職として仕事をしたいという気持ちがあり でも明らかにポストは自分のとしの近い人に埋め尽くされている という状況になれば、その時くらいに転職を考えてみるべきでしょうか。 今は平で全くおかしくない年なので日々勉強で頑張っていますが、 将来的にもこれでは…とたまに悲観してしまいます。

    • Paltaro
    • 回答数4
  • 台風の日に郵便物届けたと誤魔化した太田郵便局

    定期配達でサプリメントを頼んでるのですが、発送日、配達日はメールで来るようになっています。 配達日を過ぎても荷物は来ておらず、配達日から毎日郵便ポストの確認をしていました。 しかし2日開けても荷物が来ていなかったので太田郵便局へ電話すると… 台風の日、荷物を届けたと言い張る配達員T しかし荷物は届いてなく伝票番号問い合わせたら配達済みになっている。しかし台風の日から毎日ポストを確認し 本日朝に私、夕方に息子で2回確認しても荷物はなかった。 サプリメントを2日間隠し持っていたのか? 台風でだるくなったのかわからないが… ふつうの書類やハガキでなく、口に入れるサプリメント… 正直それを 「そうですか」と口にはしたくないです。 2日以上どんな保管状況だったのか?なにをかけられたか?なにを入れられたかわからないからです。 電話を入れた直後に荷物はポストに入れられていました。 配達員Tはずっと入っていたと言張る有様。 私と息子2人で確認したのに うちの職員はそんなことしないと言張る課長代理S 郵便物に足や手や心臓生えて移動するのでしょうか? 気持ち悪いからキャンセルできないから商品そのまま差し上げるので料金そちらで払って下さいと言えば ゆうパックではないから保証できないので 気持ち悪かろうが届いてるなら飲む飲まないは勝手にどうぞ と聞こえる内容を平気で言い放ち お客様に すみません 申し訳ないです と、敬語にもなってない馬鹿にした態度を連発されました。 !申し訳ございません」ではないのでしょうか?なんども鼻で笑われました。 そんな態度を取られなければならないのでしょうか? こっちは2人の目で確認してるのに嘘つき呼ばわりされて馬鹿にされました。 荷物を隠して配達済みにするTも馬鹿にした態度をとる課長代理Sもどうかと思います。 このまま泣き寝入りして飲めないサプリメントのお金は私が払わなければならないのでしょうか?

  • 仕事中に仕事しない奴。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110831-OYT1T00552.htm この記事によると、大阪で、 また市交通局は31日、職員32人が昨年4月~12月にかけ、勤務時間中に職場のパソコンに標準装備している「ソリティア」などのゲームをしていたとして、運輸部の課長代理(48)を減給、同部の別の課長代理(49)を停職10日の懲戒処分とし、他の30人を文書訓告などの処分にしたと発表した。 こんな感じの怠業があったらしいですけど。 僕は以前にも質問したんですけど、 こうやって怠業を処分する、しかも末端の役人を。 それだったら、どうして法律で定められている業務を放り出している法務大臣を処分しないんですかね。 なんの話かというと、死刑執行の件です。 歴代の法務大臣は、自分が死刑執行をすることに抵抗がある方が多いようで、 あまり死刑執行しませんけど、 その結果、死刑判決を受けながら、執行されてない悪人が百人を超えてしまっています。 中には執行されないまま病死で逝ってしまう悪人も居ます。 裁判官だって死刑の判決出すのは嫌なのに、苦渋の思いで出してるのに、 それを自分が責任とるのが嫌だとか、自分の信条だとかそんな理由で死刑執行しないというのは、 怠業以外の何者でもありません。 死刑囚が病死で死んでしまったら、なんの刑罰も行われなかったことになり、 凶悪な犯罪者が処罰されなかったということになってしまいます。 刑務所の中には、自転車盗んだ程度の受刑者も居るのに、 もっと凶悪な犯罪を行った凶悪犯がなんの処罰もされないなどというのは、 憲法に違反してませんか。 明らかに平等じゃないですよね。 それを生み出しているのが、 法務大臣の怠業ですから、 末端の役人を処分するなら、 自分が一番重い処分を受けるべきじゃないんですか。 それじゃなかったら、 勤務中にゲームをやるのは信条だからよし。 としないといけないと思うんですけど。 不公平です。

  • ああダメだ、元カノと切れない

    僕は、30代の男、営業です。 元カノは、同じ会社の別支店に勤務している課長で、40代です。 元カノは、その支店勤務のため、単身赴任しています。 昨日、元カノが、課長会議のため、うちの支店に出張で来ました。 仕事も終わり、帰ろうとしたとき、元カノも会議が終わったのかバッタリ廊下で出会いました。 全然予期していないことでした。 挨拶だけしましたが、彼女にスーツの袖口をつかまれました。 この時点で、僕は彼女への気持ちが再燃してしまいました。(というか、元々未練たらたらです) どちらからともなく、ミーティングルーム(ようは密室)に入りました。 ちょっとした近況をお互いに話しました。 ダメですね。立ち位置が、近いんです。 彼女の良い匂いが、僕を刺激しました。 彼女との楽しかった思い出が蘇りました。 彼女がいきなり、ハグしてきて、僕の胸に顔を埋めて、「暖かいね」って呟きました。 甘えた感じが、かわいい・・・苦しかったです。 彼女の抱擁する手が力強くなって、胸を押し付けてきました。 僕は、頭が真っ白になりました。 彼女の手が、僕のお尻を抑えて引き寄せたので、勃起したのが彼女の下腹部に当たりました。 彼女の甘くかわいくエッチな表情・・・もうバレてます。 「私で興奮したの?」って聞かれましたが、答えるまでもありませんでした。 彼女の宿泊先は、僕の部屋になりました。 結局、一晩中、絡み合っていました。 どうしても、元カノと切れません。 一応、別れ話はして、合意しています。 特に弱みを握られている訳でも、脅されている訳でもありません。 初めは、余裕で抑えられます。抑えるというか、恋愛感情を持っていない状態です。 でも、だんだん、彼女の声を聞いたり、表情や仕草を見たり、そして、彼女からのボディタッチ(初めは本当に腕に手を添えるくらい、から手を握る、体を触る・・・)を受けると、以前の感情が戻ってきてしまいます。 そして、欲望のままに突き進んでしまいます。 どうすれば、元カノと切れますか?

  • 台風の被害

    私の部下の事です。 先日の台風で会社の外壁が剥がれ、車に当たり傷を付けてしまいました。翌朝、会社の駐車場での被害なので治して欲しいと言い、会社も7割負担することになりました。しかし修理代は50万円かかるが、車両保険で全額修理費が支払われ、自然災害なので等級や免責金額の変動が無いことが判明し、金額的負担が一切無いことが分かりました。そこで部下を呼び出し、このような状況でお金を貰う気かと尋ねました。 確かに55万の7割の35万円を貰うのはおかしいが、始めにお金を負担すると言って1銭も貰えないのも寂しい。売り払うときの査定の時に金額が下がる。(今の車は乗り潰すつもりだと言いましたが)外壁が飛び散る中、車に乗るまでに怖い思いをした。費用負担のために、見積もりを出せとか色々面倒なことを言われて、気分が滅入っている、等々 結局お金を貰わないと気が済まないようです。課長から、知らない人に請求するのならいざ知らず、今後も会社に勤め続けるなら、そんなクレーマー見たいな事を言うのはどうか、となだめるのですが一向に気が収まらないらしく、明確な金額も提示しません。あえて言うなら、査定が下がるのが気にくわないような事を繰り返して言います。 自己負担が無いので、修理費負担を取り下げるなら、会社側からお見舞い金という形で決着させる方法もありますが、費用負担を取り下げるとは思いません。会社としては社員に金額的負担が発生しないので、それを負担する理由も無くなるのでは無いかと思います。また査定金額が下がるとの事ですが、またそのような不確定なことに払う理由もなく、金額も定かではありません。 私、課長、部長としては、数万円を見舞い金として渡すしか決着方法が無いかと思っています。このような場合、こうしたら良いとか、法的にどうとか、或いは世間相場的にいくらぐらい払うべきだとか、ご存知でしたらご教示下さい。

  • パワハラが原因で適応障害へ。 完治するのかとても不安です。

    男性上司のパワハラが11月から始まりました。それまでは部署内での期待以上の仕事をしていたと思いますが、ちょっとしたミスが原因だったと思います。 会議はずし、無視、仕事を与えない、恫喝、退職勧告、給料もらいすぎとか、あらゆることを言われましたが、職場での無視がや会議はずしが一番こたえました。また、そのパワハラ上司の差し金でしょうか、同僚による告げ口が横行し、ある事無い事悪意を持って報告されていました。 そのころから、仕事中に急に涙が出たり、眠れなくなったり、体重が急に落ちたりと、精神的にも不安定になり心療内科を受診しました。実家で3ヶ月半の休養後、残業なし、出張なしの条件で復職しましたが、配置転換、または子会社への出向の希望は認めてもらえませんでした。 4月に職場復帰してからは、元の部署に戻り通常時間勤務です。これといった仕事は与えられず、生かさず殺さず的な対応で、専門職の私としては「会社に必要とされなくなった」という思いが日に日に強くなります。  配置転換の希望は主治医を通じて、人事課長にお願いしてあったのですが、人事部長はその話した聞いていないということでした。人事課長が嘘を言っているのか、主治医が産業医も兼ねていることもあり、誰が嘘を言っているのかは定かではありません。 復職してからは、ストレッサーたちと会議に出たりと仕事で絡むので、抑うつ感に加え、どうき、発熱、頭痛が毎日のように続き、服用する薬も確実に増えて来ました。投薬治療は対処療法のような気がして、なるべく服用したくないのですが、睡眠導入剤を飲まないと2時間くらいしか眠れません。中途覚醒もしょっちゅうです。 この不況下、退職して無職になるリスクを負うこともできず、いまの職場環境で本当に完治するのかが不安になってきました。

  • 腹立たしいような、悔しいような気持ちです。(長文です)

    お世話になりますm(_ _)m 1年1か月間、6時間のパート勤務しておりました。 現在は同じ会社で短時間バイト勤務です。 仕事内容にやりがいがあったので昨年の春から秋にかけて3回ほど課長に 「フルタイムにしてもらえないか」とお願いしていました。 その都度「部長と相談してみる」と言われたまま音沙汰がなく、ずっと6時間勤務でした。 2008年1月下旬に現在の場所でフルタイムか、ダメなら 配置換えでフルタイムか、短時間バイトに戻してもらえないかを “これを最後に”と決め、課長に相談しました。 その時、「別エリアならフルタイムである」と言われ、迷ったのですが 体力がもたないエリアだったので短時間バイトに戻してもらうことになりました。 今月の〆日のあと、私がずっと入りたかった時間帯に フルタイムパートの女性の娘さんがフルタイム勤務になったことを知りました。 (私のパートは〆日まででした。) この娘さんはそれまで別の場所で仕事をして、この会社には短時間バイトで来ていると私もまわりも聞いて知っていました。 私がパートからバイトに変わったことと、この娘さんがフルタイムになったことのタイミングがあまりに合いすぎて 会社は私をフルタイムにしたくなかったのでは…と勘ぐってしまっています。 まわり(パートやバイトさんたち)も私がフルタイムになりたいことを知っていたので 「おかしいね」「残酷だね」と言って気遣ってくれます。 この会社は縁故関係が多いので、仕方がない・運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか・・・ 丸々愚痴のようになってしまって申し訳ないのですが、腹立たしいような、どうにも気持ちがおさまらなくて悶々としております。。。 こっちから見限ってやったと思いたいのですが涙がとまりません・・・ 何か行動が起こせるのなら起こしたい気持ちでいっぱいです。 ご多忙中とは思いますが、何か一言でもご助言頂けると幸いです。 (●短時間バイトで残ったのは収入が途切れるのを防ぐことと、“仕事内容”が好きなためです。)

    • noname#105743
    • 回答数13
  • 契約職員の更新について困ってます。

     はじめまして。  私は2006年の4月から新卒で契約職員として銀行に入行しました。契約期間は1年間で、来月の3月末までとなっています。1年毎の契約更新となっています。私は契約期間が満了する3月末での退職を考えています。転職活動はまだしてません。しかし、退職する際の手続きについて就業規則を調べてみても分からず、辞めたいのに、どう手続きしたらよいのか分かりません。せめて、辞める1ヶ月前くらいには上司に契約を更新しない旨を伝えたほうが良いと思うのですが、なかなか上司に話を切り出すことができません。上司のほうから「契約更新はどうするのか?」という意思確認を兼ねた面接があればいいのですが、なんか上司は私に次々仕事を覚えさせようとしているし、数ヶ月前に飲み会の席で支店長に「仕事ができないからといって辞めさせるような事はないから心配するな。辞めんなよぉ(笑)」と言われたことがありました。その時ははっきりと返事はせずに笑ってごまかしました。このままでは私に意思確認をすることなく契約を自動更新されるのではないかと不安になりました。  辞める場合は直属の上司に相談するのが一般的ですよね?私は今、営業係で窓口担当しています。私の場合の直属の上司とは営業係の課長になのか、検印補佐の人なのかが分からず、まず誰に相談したらいいのか分かりません。それに、営業の課長も検印補佐の人も私は苦手で、話しかけづらい人です。そろそろ仕事を辞めることを言わなきゃと最近すごく思うんですけど、上司の顔を見ると言いだせないんです。いきなり支店長や次長に言うのもいけないような気がして...。 でも、もう今の職場で働くのは限界です。無理です。  契約の更新をせずに期間満了で辞めた方、銀行を辞めた方の意見や体験談、アドバイスなどがありましたら参考にしたいのでよろしくお願いします。    長々とすみません。

    • noname#32621
    • 回答数1
  • 納得いかない降格と給与見直し

    はじめまして。早速ですが相談です。 私は、2年6ヶ月ほど前に今の会社に転職しました。 以前勤めていた会社が業績不振のために東北の工場を閉鎖して、 当時の従業員を解雇しようとしていたところに、下請けの工場からお声がかかり6名ほどお世話になることになりました。 入社当時の約束として (1) 給与は前の会社の金額を保障する。 (2) 通勤距離が長いため、また残業時間も遅くなることが考えられるためみんなで泊まれるようなアパートを用意する。 という条件で入社しました。(労働契約書等は交わしておりません。) 一人が自己都合ですぐに退職し、去年の6月末に以前の会社から転職した人間のうちのリーダー的存在の人が、 会社の社長の息子(当時工場長)と、そりが合わずに退職しました。 そのときにその補佐的な役割だった自分に社長から「部長に昇格させて(当時課長でした)給与も5万円アップ」という条件を提示され、 会社に残るようにお願いされ承諾しました。が、その4日後に社長が急死しました。その息子が4月1日付けで社長に就任しました。 その新社長に言われたことがこの内容です。 (1) 前社長が口約束した部長への昇進、給与アップの話は無し (2) アパートの約束も書面で約束していないから終了 (3) 以前の会社の給与を保障する話も前社長が亡くなったからその当時にした約束はチャラにして給与減額(-2万円ほど) (4) 課長の役職からも降格 というものでした。 自分で言うのもなんですが私は他の従業員よりも仕事が出来るという自信がありますし、実際に仕事も人一倍にしてきました。 私は我慢してこの話を受けて今の会社に残るか、会社を辞めるかしかないのでしょうか? できれば正当な理由で会社にこの条件の撤回をさせたいと思っています。 長々とすみません。どうか相談に乗って頂けませんでしょうか。

    • kz017
    • 回答数3
  • (派遣社員でしたが)あっせんを考えています。長文です。ごめんなさい。

     以前、更新拒否の件で相談させて頂いた者です。  私は(3ヶ月更新で)、2年4ヶ月コールセンターで働いてきましたが、11月8日に派遣会社から「12月以降の更新が頂けなかったので、今月で終わりです」と言われました。  ここは約束の時間を平気で破ったり、書類を放置するいい加減な会社で、私が常にこれらに注意して処理をしていました。  6月に処理実績が平均より若干低いということで注意を受けたので、それ以降は努力してきました。今回の件は、派遣先の人は「実績は上がったが、会社の方針の違い」と話していたそうです。  更新拒否なんて納得できず、派遣会社に損害賠償金を請求すると、「期間満了による退職なんだからお門違い」と拒否されました。  退職の日、突然A課長に呼び出され、「misakiさんのクビは、C部長とD係長が勝手に決めたんだ。僕やB課長は、君が普段誰も気づかないようなところを見つけて処理してくれていたのを知っていたから、反対した。だけど『もう決めたから』と言われ、クビが決まってしまった。今後はこのようなことがないようにするから申し訳ない」と言われました。  結局C部長とD係長は、誰も気づかないものを私が処理していたことが、気にいらないから次の更新を拒否したのかと感じました。   ちなみに派遣会社の営業担当は、私のクビを決めた上司と直接話をしていません。派遣先の上司→派遣先の総務部→派遣会社の営業という順に話があったそうです。  そして、今回は22日前の更新拒否の連絡だったため、5日分の(11/1~7ですが、土日を除くので5日間)給料を支払うと派遣会社が話していました。土日など関係あるのでしょうか?  許せません。一度、賠償金の支払いを拒否されている為、あっせんを考えています。  あっせんを考えるのは、おかしいでしょうか。是非、皆様の意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • 新人いじめ(外国人の場合)

    いつもお世話になっています 来年度から大学でデザインを勉強することと、その後日本で就職することを希望しているアメリカ人ですが、友達によく「え~、アメリカに帰って就職したほうがいいですよ」、「日本の会社は厳しいよ、新人いじめとか」と言われています。私からすれば、日本社会全体的に「いじめ」が問題になっているが、就職の経験がないので入社してから受けるイジメはどんなに酷いか実際にわかりません。聞いた話では、新人を裸で踊らせることに至るイジメをする先輩はいないでもないそうだ。 また人から聞いた話ですが、日本の会社はあまり人を首にしないらしいです。なぜなら、失業金(金?料?)や職安保険料を払わなければならないので、首にするより、その人は辞めたがってくるような環境を創ったほうが会社にとって都合はいいのです。つまり、仕事をさせないで退屈ばかりさせます。しかし、アメリカ人のする考え方では「会社にいれば、仕事もせずに好きなことをやっても給料もらえる」というようなとてもお得な状態になります。それなら首になりますでしょう。 質問 1)日本社会では「出る杭は打たれる」という概念/諺があるのですが、外国人(特に白人の場合)はどうしても目立って、出る杭となるから余計にいじめられますか? 2)もし、私は同僚の人に(『例えば』ですね)「裸になって踊れ!」と言われたら、無視して、仕事が終わったらそのまま帰るかもしれない。いじめを無視すれば、あるいは(同僚の人でしたら)その人をバカだと言えばどうなるのでしょうか?(課長でしたら違うけど、まず新人をいじめる暇がある課長の会社に就職しないし、就職してからでないとわからない場合はその時点で辞めるか部長にそんな人が課長になっていることを報告する。) 最後に、会社に外国人が働いている方がいらっしゃる場合、どうように扱われているかぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします

  • 出来もしないくせに「お前はクビだ」とか言ってるの?

    言うこと聞かないヤツはクビ! って実際出来るの? 画像のジジイは 「白いものでも課長の俺が黒と言えば黒。それが職場。文句があるやつはクビだ!」 とアホみたいに息巻いています。 この手の腐った発言する人は意外と多いですね。特にネット上では。 低学歴の人たちが働いたこともないのによくネットで吠えてる印象があります。 しかし疑問なのが そもそもホントにお前の一存で社員をクビにできるの? ってとこです。 出来もしないのに吠えてるカスに聞こえて仕方ないです。 というのも 日本で社員を辞めさせるのってとてつもなく難しいです。 それこそ、その社員が会社の金を盗むくらいの犯罪行為をやらないと無理です。 労働基準法第15条でキチンと規定されてますから。 もしくはきちんと証拠を取って裁判しないとダメですね。 仮に法律すら守らない非国民のような腐った人が 「そんなもん関係ないわ!」って押し通すにしても雇用の書面には確実に社印が必要ですから、課長程度のチンケな立場では勝手にハンコは押せませんね。 なのでどこからどう見ても、このジジイには文句を言う社員をクビになんて出来ないと思います。 質問ですが (1)「俺の言うことに文句をつけてくる社員はクビだ!」って言ってる人がホントに誰かをクビにしてるのを見たことありますか? ぜひやり方を教えて欲しいですね。 どこの会社も切りたい社員がいるのに切れなくて困ってるんですから。めんどくさい追い出し部屋とか作ってまどろっこしいことしてるんですよ。 ホントに個人の一存で他人を無職に追い込めるのならぜひ伺いたいです それとも出来もしないことを吠えてる下痢グソですか? (2)仮に出来もしない事をほざいている低学歴の下痢グソさんだとしたら 「俺の言うことに文句付ける奴はクビだ!」と叫ぶことのメリットってなんですか? 今の時代ではスマホで録音取るくらい余裕ですから、即座に労基署に訴えられるだけですが、このような威圧的発言をすることのメリットって何かあるんでしょうか?

  • 前職場の副店長が現店長に連絡?

    前の職場の副店長、課長が私の今の職場の店長にコンタクトをとったりすることってありますか? 基本的にないとは思いますが、前の職場の副店長に関しては今の職場の店長にコンタクトをとったり、していてもおかしくない人なので。 そう思う。その理由を下に書きました.すいません。長文ですが読んでいただけると助かります. 不信感を持つようになったきっかけですが. 不信感を持ってるのは、前の職場の副店長(女)に対してです. 私と3歳くらいしか変わらないです.ここの職場は、店長と副店長だけ社員です.残りは皆パートバイトです.そのような状況の中で私にだけ昇進の話と責任ある仕事を頼まれました. それが気に入らなかったんだと思います.が昇進の話が来た途端態度があからさまに急変し、課長に私の嘘を電話で吹き込むということをされてしまいました.それから辞めて以降も、されたことが許せず,副店長のせいでめちゃくちゃだわという気持ちが消えず,また不信感は辞めて以降も止まらず,また何かされるのではという不安でいっぱいです.女の嫉妬はどこまでも怖いですからね,続きですが,それからメンタルをやられ 生活も不安定になってしまい、めちゃくちゃです. 精神的にも不安定です. また、辞める時に店長に副店長が原因で辞めると話したら、副店長に言っておきます。と言っていました. それから、今は前の職場の人との関わりは切っていますが、辞めた後に同僚に副店長の様子を聞いたら、 イライラしていて、なぜか、周りから話かけられても返事?をしなくなったとのこと。 流石に、今の職場の店長にまで嘘を吹き込むようなことはしないですよね? 確か、退職者の転職先って知ろうと思えば探せますよね、 ありもしないことを今の店長にまで吹き込まれたらどうしようと不安でたまりません

  • こういう人へはどういう対応をしたらいいのでしょう

    現在、後輩の1人への対応に困っています。 当初彼は仕事を教える場合も素直に聞きますし世間話にも話を合わせる人でした。教えた事に関してはすぐ忘れてしまったり話をいつも合わせてくるのでなんだか疑問は感じていましたが・・ 4ヶ月仕事でつき合ってきましたが最近様子が変です。仕事上の事で質問を受けるので、こうした方がいいと思うよ・・と助言するのですが意見を生かしてない事が多々・・それなら最初から聞くなよ!と気分が悪くなります。また「昨日、知人がこう言ってました(趣味の話だと思います)がそれって変じゃないですか?」とその知人の意見を批判・・そして「僕って人に意見言われるの好きじゃないんです」と言います。考えてみると仕事でも意見されたくないっていうのを遠回しに言っているようです。世間話をしても遠回しに最後には水を差してきます。 また人の行動を良く見ていて、私の飲む飲み物に「いつも同じお茶を飲んでる・・・」と言い、その後、かなり遠回し(一日かけて)に(いつも同じ行動してると人間ダメになる)という事を伝えようとしてきます。ほっといて欲しいんですが(笑) その他仕事のミスに関しても自分が間違える場合は「これは言われないと気づかない」などと正当化しますが人のミスには非常に敏感で影で罵ります。私の事に関しても「課長があの仕事もっと○○だったらな~とボソっとつぶやいてました・・・」と言わなきゃいい事を笑いながら報告しに来ますし課長などにどうでもいいようなミスなんかもマジメに話さず世間話でもしているように顔は笑って報告しているから疑問です。 このようなノリで報告されると仕事中の軽い私語や、上司の愚痴なども報告の対象になるのではと思い彼を信用出来ません。 人間関係は難しいものですが表の顔と裏の顔が違う彼とはどうやってつき合って行ったら良いものでしょうか?人生の先輩方の意見を伺えればと思います。

  • 派遣先を辞めさせられそうです

    派遣先を解雇されそうです。理由は、直属の方とうまくいかないことです。 仕事を頂いているその方と意志疎通がうまくいかないことが原因です。 そのために、仕事が滞ったり、指示されたものと違う仕事をしてしまうのです。 当然社員さんは「俺はこう言った!」と言うものですから、責任はすべて私になってい、理不尽を感じていたりします。 私は今まで「上司との意志疎通がうまくいかずに仕事がはかどらない」という経験がありませんでした。 先月末に話し合いをしました。 直属の方が「言いたいことを言っていい」と仰ったので、遠慮無く本当のことを言いました。 課長や主任は「これからも頑張ってね」と温かい目で見てくれます。 しかし、そのことが直属の方を更に怒らせてしまったようです。 「お前に仕事をさせるわけにはいかない」と先月からずっと言っています。いつも怒っているのですが、先週末解雇をほのめかしてきました。「もうお前に仕事はさせない」と言い切っています。直属の方は課長の信頼も厚いので、多分私は解雇されると思います。 元々派遣はすぐに辞めてしまうのが当たり前の職場なようです。 正直、責任をすべて私に押しつけて辞めさせられるのには仕方がないとはいえ納得がいきません。 しかし、今後残る人や今後入ってくる方を考えると、何か自分なりに少しは改善した状態で去りたいと思っています。 今後の自分の就職活動を考えると、そんなことを言っている余裕はないのかもしれませんが、お世話になった分、同じ派遣の方のために、次に私の代わりに下に着く人のために・・・何かと思っています。 また、こういう場合は「自己都合」の方が良いでしょうか? もう一度話し合いをしてくれるか、月曜日にいきなり「解雇」を言い渡されるかわかりませんが、ひとつくらい後任のために良いことをしておきたいのです。 何かアドバイスをよろしくお願いします。

    • quincy
    • 回答数8
  • 会うたびに否定される

    元は直属の上司だった人のことです。 その元上司は二年前に別の部署に異動になりましたが、その部署とは業務でよくやり取りをするので、たびたび顔を合わせます。 そのたびに、「腐ってる」「どうせ暇なんだろ」「やる気がない」「お前の部署が仕事をしないせいで苦労している」「公害」「人間的な魅力が無い」といった言葉を言われます。 会議の場で言われることもあれば、個人的に言われることもあります。 怒鳴り付けるように言われるときもあれば、冗談めかしてヘラヘラ笑いながら言われることもあります。 自分は新卒入社五年目、相手は二十年選手の課長ですから、私の未熟な部分が目につくことも、実際に迷惑をかけていることも少なからずあると思います。 しかし、具体的な事例を示すわけでもなく、上記のような言葉だけを言い捨てられる、といったことが一年以上に渡って続いており、正直かなりまいっています。 この元上司が直属の上司だった頃は、ちゃんとした信頼関係が築けていただけに、今の状況はとても辛く、最近は、これがパワハラなのかな、と感じるようになってきました。 私の悪いところを直すことにはやぶさかではありませんが、習慣のように否定的な言葉を浴びせるのはとにかくやめてもらいたいです。 現在の上司に相談してみようかとも思うのですが、その前に一度その元上司に対して「いつも色々と言われるが、自分は具体的に何が悪くて、どのような迷惑を掛けてしまっているのか分からない。出来れば具体的に指摘してもらい、腐ってるなどの抽象的な否定の言葉を言うのはやめてほしい」といった趣旨の直談判をしに行こうかと考えています。 こういうことを平社員から他部署の課長に対して申し入れるのは不適切な行為でしょうか? また、皆さんでしたら、こういうときどのように対処されるのでしょうか? こんなやり方は効果があると思いますか? 経験談やご意見をいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • noname#197199
    • 回答数7