検索結果
パナソニックテレビ
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ブルーレイレコーダーとビデオカメラの互換性
こんにちは。 現在ビデオカメラの購入を考えております。 できれば現在所有しているブルーレイレコーダーで、ビデオカメラで取った映像を DVDにダビングできるようにしたいのですが、どこのメーカーのビデオカメラが 互換性があるのか分からず教えていただきたいです。 【現在所有のブルーレイレコーダー 】 Panasonic DMR-BRT210 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-BRT210 またテレビショッピングで見た、トーカ堂さんのビデオカメラ(下記URL)が 安くて良いなと思ったのですが、このビデオカメラでSDカードに取り込んだ映像を 上記レコーダーにて、DVDにダビングできるかも確認したいです。 (ブルーレイでなく、DVDです。理由は子供を取った映像を母に送って見せるのですが、 母はDVDプレーヤーしか所持していない為です。) Victor GZ-HM280 http://www.tokado.jp/item/437A_437Q.html ビデオカメラ初心者で分からないことばかりで、質問させていただきました。 お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hilishin
- 回答数1
- ビデオカメラの動画を保存したい
ビデオカメラ(パナソニックHDC-HS9)HDD内に保存した動画をDVDに保存しようと思い、付属のソフトを使用してパソコンに一度保存し、それからDVDに焼く方法でいこうと考えてるんですが、動画の容量が重いので全てパソコンに保存しておくわけにもいきません。 そこで、パソコンに保存した動画をDVD-RWとかにデータとして保存し、DVD-Rに焼きたいときに焼いたりできるんでしょうか? もしできるとしたら、DVD-RWから再度パソコンにおとし、パナソニックのソフトを使ってDVD-Rに焼くようになるのでしょうか? ちなみに、テレビはアナログのみで、HDDレコーダーは東芝RD-XD91です。ビデオカメラ内が一杯になってしまって、すぐに全部DVDにやく時間がないので、後でハイビジョン若しくは通常画質かを考えながら焼くことができたらなぁと思いまして。 デジタルには詳しくないもので、分かりにくい文章になっていますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- egac
- 回答数2
- AQUOSのDVDレコーダー DV-AC72
今、DVDレコーダーを買おうかと考えています。 テレビは数年前に買ったパナソニックの液晶タイプで、 それにつなぐものを探しています。 最初はパナソニック同士の方が良いのかと思い ビックカメラに相談しに行ったのですが ひたすら東芝製を薦められました。 東芝製は機能性が高いというのは理解できたのですが なにぶん、機械に弱いので(説明聞いても何がなんだかさっぱり程度) 操作が簡単なもので、さほど高くないものを検討中です。 そこで、候補に挙がっているのが AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72 と DIGA DMR-XP11 です ですが、まだ新しいのかAQUOSの口コミ等があまりなく 操作性や問題点等がわかりません。 おわかりになる方、お使いになられている方 実際の所どうなのか教えて頂けないでしょうか。 また、オススメのものとかありませんか? 前置きが長く申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- tohko_haduki
- 回答数1
- CATV環境下での録画
現在、CATVを契約中で、レコーダを購入する予定でいろいろと調べてみました。レコーダの機能は理解できますが、STBと合わせて利用している方の意見が聞けず困っていました。 その中で、CATV会社が貸し出しているPanasonic・TZ-DCH2810という機器を見つけました。現在の月額使用料金+¥1,050で利用できるようです。これがあれば録画をしながら他のチャンネルを視聴できるそうです。(リモコンも一つですみそうです。) そこで質問ですが、この機器以外では録画をしながら他のチャンネルの視聴は出来ないのでしょうか?他のレコーダをCATV環境下でご利用中の方、どの様な方法で録画をしていますか?(相性や操作性等) また、人によっては内臓の250GBは少ないようなのでPanasonic・TZ-DCH2810をご利用中の方、感想やテレビとの相性(やはり同メーカーのVIERAか?)を教えていただけませんか?。 以上、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ineed2
- 回答数2
- クローンディスプレイ
グラフィックボードはRADEON HD5750を使ってます。 モニターはDVI端子にAcer G245Hを使っています。 そしてHDMI端子の方にPanasonicのVIERAのテレビを繋いで Catalyst Control Centerでクローンディスプレイと設定してPCを使っています。 解像度は1920×1080です。 Catalyst Control Centerには ”PanasonicTV1 + Acer G245H [ クローン ]” と表示されています。 ここで質問なのですが、VIERAの画面だけ解像度を変えることはできませんか? Acerの方では丁度いい大きさなのですが、VIERAだと文字が小さすぎて見にくいです…。 もちろんテレビの画面なので見づらいのは仕方のないことなのですが もし、Catalyst Control Centerを使って、もしくは何か別の方法で、VIERAの解像度を 変えられるなら方法を教えて下さい。
- テレビ番組 BSやCSについて
つい最近PanasonicのTH-42PX300を購入しました。以前までは6年程前のテレビを使用していたので地上アナログしか映りませんでしたが、このテレビにはBS.CS.地上デジタル等のチューナーが内臓してあるようなので、後はアンテナを購入すれば良いと思うのですが、何しろたくさんのメーカーから売られているのでどのアンテナが良いのかわかりません。HPや掲示板で調べてみたところ「八木」や「MASPRO」等が良さそうなのですがどうなのでしょうか? 現在の環境:大阪市在住。電線やビル等の障害はなし。10年程前のアンテナを使用しておりメーカーは不明で地上アナログのみ映ります。 とりあえず地上デジタルはいりませんので、スカパー110度とBSデジタルを見ることのできるアンテナをお願い致します
- 光テレビの録画について
今日 自宅に光テレビのチューナーが届きましてTVと接続しました。(TVはアクオスの32インチ使用) まだレコーダーの用意が無いためTVを録画出来ません・・・・ 自分の場合、地上波の番組は殆んど見ず、CSの海外の番組が大半を占めています。 そこで詳しい方からお聞きしたいのですが 今ブルーレイレコーダーの購入を検討しているのですが光テレビをHD画像でHDDに録画出来るかどうか教えて下さい。 購入候補としてパナソニックのDMR-BWT510を視野に入れてるのですが問題無く録画出来るでしょうか? パンフレットにチューナーに外付けHDDで録画可とありましたがこの場合 レコーダーに撮り貯めた番組をダビング出来るかも気になります。 是非 詳しい方からのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを繋げたい
Panasonicのテレビ(ビエラTH-L37R2)に外付けHDDをつなごうと調べていたら この機種は外付けHDDに対応していないことがわかりました。 しかし諦めきれず家電店に行くと「BUFFALO社のUSB2.0外付ハードディスクHD-LSU2Dなら おそらく大丈夫です。どうしてもダメだったら返品していい」と言われたので 買ってきました。 しかしサポート外なので説明書にはブラビア、アクオス、レグザとの接続方法しか載ってなく、 テレビのリモコンの設定関係のあらゆる画面を見てもこのHDDの認識のさせ方がわかりません。 このHD-LSU2DはうちのビエラTH-L37R2に対応しているのか、否か。 そしてもし対応しているのなら接続の仕方をご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- akaneco-iland
- 回答数4
- パソコンを大型テレビで見ると画面がはみでます
こちら、windows7を使っています。 以前は24インチのモニターを使っていましたが、 パナソニック42インチのテレビを購入したので、それでパソコンを使おうと思っていました。 しかし、テレビ画面とPCの画面の大きさがいまいちあわず、 PC画面表示が一回り大きいです。 例えば、IEの右上のXボタン、左上の戻るボタンが半分ほど消えてますし、 windowsの左下にあるスタートボタンも同様です。 結果、Youtubeなどを全画面表示すると、マウスでは元の画面に戻れません。 毎回キーボードのエスケープボタンを押すことになります。 それと、画面キャプチャをしましたが、PC画面表示がそのままキャプチャされるので、 ここでは紹介できません。。。 また、解像度もみましたが、調整できなかったです 何か方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- ishimaru88
- 回答数4
- 外付け地デジチューナーの設定について教えてください?
外付け地デジチューナーの設定について教えてください? YAGI製の外付け地デジチューナーからパナソニックのアナログHDD/DVDレコーダーへ赤、白、黄のコードで接続、録画していますが放送局側から発信される画面がワイドや4:3が混在しています。 チューナー側のメニューで「ワイドテレビ」「.4:3レターボックス」「4:3パンスキャン」3種類の出力設置ができます。 どの出力設定で録画(DVD)しておけば、将来、ハイビジョン対応のテレビやレコーダーを購入したときに自然なサイズで表示ができるのでしょうか? いろいろ試してみるとワイドでは自然に映る作品と、上下が圧迫されて人間が太って表示される時もあります。 その他、CMは上下左右がカットされた画面が多かったです。 本編はなるべく自然な映像で見たいです。 よろしくお願いします。
- IEEE1394ポートの無いPCにビデオ接続
先日、デスクトップPC(NEC VALUESTAR VL570/5 テレビ機能搭載)のモニタが壊れて映らなくなり新しいデスクトップPC(NEC VALUESTAR VN500/R テレビ機能非搭載)を購入しました。 今日になって子どもの運動会で撮影したビデオ(パナソニック NV-GS50K USBは静止画のみ。動画はIEEE1394)をDVDに焼こうと思い気づいたのですが、IEEE1394ポートがありませんでした。 古いデスクトップには付帯していたのですが、それを取り出して新しいPCにつなげることは可能でしょうか? 新しいPCには、PCIスロットの空きが確認できません。頻繁に使わないので外付けでも構いません。USBポートはたくさんあるのですが・・・。 何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。 うまく表現できないのですが、理解していただけるとありがたいです。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- spica78
- 回答数5
- DVDレコーダー XP11 録画時間について、教えてください
DVDレコーダーをデジタル端子につないで、録画時間を長くするにはどうしたらよいでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。 わたくしは、「DVDレコーダー パナソニック DMR-XP11」を使っています。 現在、録画時間を長くしようと思い、アンテナをDVDレコーダーのアナログ端子につないで、テレビを見ています。それで、録画時間が約400時間できます。 オリンピックが始まりました。DVDレコーダーをデジタル端子につないで、テレビを見ると、録画時間は一気に二桁になります。 お笑い番組は、きれいに録画したいとは思いません。お笑い番組は、録画時間を増やしたいです。 質問です。 アンテナを「DVDレコーダーのデジタル端子」につないでおいて、「オリンピックは画質よく録画」、「普通のお笑いは画質を最低にして録画時間を増やすこと」はできないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- tadasi1
- 回答数4
- パソコンでCATVを録画したい
パソコンでCATVを録画したい 現在パソコンの購入を検討しています。パソコンにテレビの録画機能を持たせるのか、別にブルーレイレコーダー(もしくはブルーレイ視聴の頻度は低いのでHDDレコーダー+パソコン側にブルーレイプレーヤー)を購入しを購入するかで迷っています。 調べたところ、地デジやBS、CSなら対応キャプチャーで録画できそうですが、主に録画したいのがCATVで、対応できる機器があるのかどうか分かりません。CATVのSTBはパナソニックのTZ-DCH520です。 パソコンはBTOで購入しようと思っています。テレビはSONYのブラビアですので、レコーダーを購入するとしたらSONY製が一番いいかと思っています。使い勝手や導入コストの面でベストな選択(メーカーや品番など)を教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#147976
- 回答数2
- アクオスとパナソニックのDVDレコの接続
アクオスのLC-32E7を買ったのですが 数年前のパナソニックのDMR-220Hとの接続がわかりません。 今までずっとアナログテレビで、アナログのBS2も外部入力の赤白黄色のコードをつけて 「L1」のチャンネルで録画してきました。 アクオスはちゃんと全チャンネル(地上波・BS)ともにデジタルで写ります。ただ DVDレコを使う時は入力3に切りかえて、地上波のみアナログで撮れる状態でBSはBS2も 外部入力L1でも全く撮れない状態です。 それまでにHDDに録画した番組の視聴やダビングはできています。 DMR-220Hの説明書ではBSやデジタルチューナー付きのテレビとも接続できるとありますが 私にはちょっとわかりにくいので、どう接続するのか、なにかコードが必要か 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- kureyon5682
- 回答数2
- デジタル放送のまま録画したい!
デジタル放送のまま録画したい! マンションで今までデジタル放送の設定がうまくいかなかったのですが、「CATV受信をする」にして設定をしたところデジタル放送で見れるようになりました。しかし、DVDレコーダーのHDDに録画しようとすると、まだアナログ放送の状態です。 テレビではデジタル放送で、ビデオ1にするとアナログ放送になっています。 デジタル放送のままHDDに録画するには、どう接続すればよいでしょうか。取説見てもよく分かりません。 現在は、テレビの「ビデオ入力1」とDVDレコーダーの「DVD専用出力」を映像・音声コードでつないであります。このコードやアンテナの差込口を色々と代えてみたのですが、うまくいきません。 ホームターミナルなどを買う必要があるのでしょうか。 DVDレコーダーはパナソニックのDMR-EH70Vです。 よろしくお願いします。
- アクオス LC-32D30の音量について
現在アクオス LC-32D30を使用しております。 そのアクオスにビデオ機器(SANYO VZ-H33G)と(Panasonic NV-VP33)を接続しているのですが、テレビから各ビデオへ入力切替をすると、音量が以前に各機器を終了した時点の音量のままになってしまっています。昼間の普通な音量のまま終了していたりすると、帰宅後夜にびっくりする事があります。アクオスの取説や、ビデオの取説にも解決できそうな事は書かれていません。 以前使用していたアナログテレビでは、何の設定もしなくても音量は一定に保たれていたのですが、アクオス LC-32D30では、入力を切替ても音量を一定に保つようには出来ないのでしょうか? ご存知の方、居られましたらご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#210429
- 回答数1
- 買い時でしょうか?
大型テレビ(50型程度)を買いたいと思っていますが、ここ半年から1年ぐらいの間に、テレビの付随的な装置などは別にして、画面そのものの性能がまだ相当改善される可能性があるのでしょうか。それとも本質的にはそろそろピークに近づいていると考えてよいのでしょうか。ちなみに当初はプラズマに比べ画面がはっきりしているので液晶にしたいと考えていたのですが、最近Panasonicや日立から発売されたフルハイビジョンのプラズマの画面は相当改善されたので、プラズマの方が良いかなと思い始めました。もし来年のオリンピックぐらいまで待てば、かなりの改善がありうるとのことでしたら、それまで待とうかなと思っていますが、そうでなければそろそろ買おうかなと思っています。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- noname#50560
- 回答数3
- DVDレコーダー:RD-XD91を使ってインターネットに接続するには
こんにちは、 下記を購入して使用しております。しかし、CATVを使用している為なのか、 テレビの番組表の取り込みが出来ないです。番組表をインターネット から取り込むことは出来るでしょうか? また、DVDレコーダー:TOSHIBA製 RD-XD91を、インターネットに 接続させたいのですが、取扱説明書(接続・設定編)を読んでも、P71に 少しだけ「iNETでインターネットから番組データをダウンロード」と簡単に 書かれているだけで、具体的にどのように接続して設定するのか、書かれて おりません。この点につきましても教えてください。 1.テレビ:Panasonic製 TH-50PZ600 2.DVDレコーダー:TOSHIBA製 RD-XD91 3.CATV CONVERTER:Pionner製 BA-V520 CATV J:COM 神戸・三木 インターネットは、下記の無線LANを使うつもりです。 1.WHR-HP-AMPG/E(親機) 2.BUFFLO WLI13-TX1-AMG54(子機)
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#33201
- 回答数4
- テレビで、ダビングできる番組、できない番組
こんにちは。質問させて頂きます。 先日友人から、今度の日テレの24時間テレビを録画して、DVDに焼いて欲しいと頼まれました。 僕の家にはPanasonic のハードディスクレコーダー、DMR-E95Hがあって、番組をハードディスクに録ってから、DVDにダビングしようと考えています。 ただ、ひとつ気になっていることがありまして、 24時間テレビは、ダビングできる種類の番組なのでしょうか? 最近、HDDレコーダーには録れるけど、2度目の録画(ダビング)にはロックがかかってる場合などあると聞いたので、頼まれ事ですし、確認のために質問させていただきました。 これを機に、どの番組にダビング・ロックがかかっていて、どの番組にはかかっていないか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお教え願います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- walkdontrun
- 回答数2
- 録画した番組が再生できなくなった
■製品名と型番を記入してください。 4K有機ELテレビ「TH-55JZ2000」 ■どのようなことでお困りでしょうか? USBで接続して録画/再生を行ってきたハードディスクで再生ができなくなりました。録画一覧を押すと一覧の表示に時間がかかり、番組を選択して少し待つと再生できません「2063」と表示されます。電源コンセントを抜いての電源投入し直し、USBの差し直しなど試みましたが変化はありません。ただ、消去はできて消去すると録画可能時間は増加するので、いくつか消去してみましたが変化はありません。最近行ったソフトウェアのアップデート(さだかではありませんが)から不具合のようです。未視聴の番組もあるので復旧できればと思います。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「パナソニックのテレビ」についての質問です。
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#264084
- 回答数2