検索結果
自宅でできるトレーニング
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- おすすめの輪行袋について
ロードバイクの練習で近くに山道が無いので、輪行でトレーニングをしようと思っています。 それで輪行袋を検討しているのですが、各社いろいろ出ていてどれが良いのかよくわかりません。 使い方としては自宅最寄駅(都内)から輪行で出発し(JR線や小田急線、京王線などに乗って)、 走って、どこかの駅からまた輪行して帰ってくる形です。 できるだけ簡単で、かつチェーンの汚れが、手やパーツ、袋などにつきにくいようなのがいいのですがおすすめの輪行袋がありましたら教えてください。 ちなみに、前輪だけ外すタイプのものが簡単で良さそうですが、 使われていらっしゃる方いらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車
- greenroad21
- 回答数4
- 体重がなかなか落ちません
ダイエットを始めて一ヶ月になります。食事は今までの半分以下に減らし、フィットネスクラブには週2回から3回通い2時間から5時間エアロビクスやマシンを使ったトレーニングをしています。 自宅でも時間があれば腹筋を鍛えています。 でも、なかなか結果が現れず、 フィットネスクラブの鏡に映るポッコリお腹の下半身太りの自分の姿に悲しくなるばかりで、、、 最近では食事の後にもどすことも、、できれば後2週間で3キロ落としたいと思っているのですが、、無謀なのでしょうか? 運動は自分の限界までやっていると思うのですが、何とか早く脂肪を落とす方法を教えてください。ちなみに165センチ64キロです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- maruhati64
- 回答数4
- しつけ教室について
現在、週一回のしつけ教室に通っています。 あまりのわんこのやんちゃぶりに手を焼いて、急ぎで探したところです。 ところが、最近そこの教室に疑問を抱くようになりました。 毎回質問の時間があるのですが、先日、とても不快な思いをしました。 自宅でのトレーニング中に、わんこが飽きてしまって練習が長続きしなくて困っていると相談したところ、 「これは、飼い主のやり方がわるいな」と一言で片付けられ、 その後のアドバイスもフォローもなく、 他のわんこたちもいたのでそれ以上聞くこともできませんでした。 わたしにも非はあるのでしょうが、なんせ初心者なもので、 もう少し親身になって欲しいと感じるのはわたしだけでしょうか。 みなさんは下調べなどをして教室を決めましたか? ほかの教室に移ったほうがいいでしょうか?
- 少年野球:ピッチャー冬場の走り込み
小学生3年生の軟式野球チーム、保護者コーチ(素人)です。 息子がピッチャーをしてまして、親バカですがチームでは一番(球速、制球力)です。 体格も3年生ではずば抜けて大きいです(149cm、40kg)ので期待は大きく持ってるのですが。。。。。 しかし、先日ふとしたことから、自宅で腕立て伏せをさせたところ1回もできません。腹筋もヒーヒー言って数回がやっと。ジョギングさせても、せいぜい500mが精一杯と、基礎体力がひどい状態です。 これからの4ケ月間、下半身を中心に体力アップのトレーニングをさせたいと思っています。 ”走り込み”という最も基本的なトレについて教えてください。 小学生3年生の 投手の”走り込み”って、どれくらいの内容がいいですか? 走り込みって、長距離(持久走)と短距離ダッシュ、間をとってのインターバルトレなどですよね。坂道ダッシュとかも、無理しない範囲で興味があります。 それとやる頻度は毎日?それとも週何日?とか、できればトレーニングメニュー的なアドバイスよろしくお願いします。 最も危惧してるのは、”継続”できるか?ということです。休日は私も一緒にと思ってますが、平日が息子だけで継続できますかね??? 最後に春まで4ケ月間の走り込みで、球速、制球力への効果って如何ほどでしょうか? (本人は藤川投手みたいになりたいと、すごくやる気になっています)
- 視力悪化を食い止めたい
21歳の女です。 12歳位から目が悪くなり始め、どんどん悪化してます。 今は、両目とも辛うじて0.1くらいです。 度数自体はそれほど強くなくて、 右・・・近視-1.50、乱視0.25 左・・・近視-1.75 でした(最近作ったメガネの度数です) できれば、少しでも目がよくなれば嬉しいですが、 せめて、進行を食い止めたいと思って居ます。 ここ数ヶ月、メガネやコンタクトの使用頻度が高かったせいか、 裸眼での生活がかなり不便になってきてしまってます・・・。 何か、方法はないでしょうか? メガネやコンタクトは起きてる間つけっぱなしと、 運転などの必要なときのみにするのとでは、どっちがいいのでしょうか? 今の所、手術は考えてません。 自宅で出来るトレーニングや、生活改善などの方法を伺いたいです。 よろしくおねがいします!!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- s_tika_a
- 回答数3
- プロテインの採り方
初めまして、よろしくお願いします。 1ヶ月ぐらい前からウォーキングでダイエットを行ってまして (1日2時間、昼と夜にそれぞれ1時間) 現在は身長168.8、体重65.6Kg、体脂肪23.5%です。 最近2日に1度ウォーキングの前に30分程度の筋トレをはじめたのですが (自宅で腕立て、腹筋、スクワットの3種。回数はそれぞれ出来なくなるまで) 筋肉量を増やしたくてプロテインを買ってみました。(ウイダーのホエイプロテイン) いろいろ調べてトレーニング直前直後に採るのが効果的だとわかったのですが、 筋トレをやらない日はどうしたらいいのでしょうか? また、1日に必要なたんぱく質は体重*1.5だと聞いたんですが、 これはやっぱり現在の体重でしょうか?目標体重は60Kgです。 どなたか教えて下さい。m(__)m
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- sinnosuke81
- 回答数2
- 肉体改造について
こんにちは、 トレーニング、食事制限について経験値のある方教えて下さい。 現在、168cm62kg体脂肪率は14% 性別は男です。 これを、筋トレと食事管理により4ヶ月間で、62kg体脂肪率10%にまで持っていきたいのですが、どうすればよいでしょうか。 いまのところ、増量2か月→減量2か月という期間を設けようと思うのですが、増量減量の後か先かはどちらが効率が良いのでしょうか。 また、それぞれの期間における、筋トレの種類(自宅でできるものが望ましいです。)、強度について、また、食事の内容(タンパク質の量、全体のカロリーについて)も教えて下さい。 計算上、筋肉を2.5kg増やし、脂肪を同量の2.5kg減らさなければなりません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- Heisoku
- 回答数2
- 少しでも健康的に体力・筋力をつけたい!
こんにちは!18歳の女です。 スロートレーニングのメニュー診断と、軽度の有酸素運動を並行すべきか否かについて、アドバイスをよろしくお願いします。 筋肉が少ないからなのか最近凄く疲れやすく、遠出をした日などは翌日まで疲労が残ってしまいます。 ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が好きで恒常的に行っているからか、持久力はわりとある方だと思います。 しかし上半身中心にとにかく筋肉が無く、握力もかなり弱いです。(右15・左16) 少しでも体力・筋力をつけ健康的に増量したいと考えています。 そこで自宅でスロートレーニングを始めて2週間になるのですが、メニューの診断をお願いできないでしょうか? (1)石井直方先生のDVDを参考に、イージーとスタンダードのトレーニングを各1セット。胸筋を主に鍛えるべく頑張っています。 (2)腹筋・背筋・スクワットを、15回が限界と感じるスローペースで各3セット。全て自己流です。 これらを一日置きに行っています。 そこでお聞きしたいのですが… 筋肥大のためには摂取>消費が大原則だと知りつつも、どうしても脂肪だけで太ってしまうのが恐ろしく、気休めだと思いつつも現在強度の軽い有酸素運動(ウォーキングを30分以内)などをスロトレが休みの日に行ってしまっています。 これはやはり問題ありでしょうか…。 メニューの診断と有酸素運動継続の是非について、 宜しければどなたかご回答よろしくお願いします! 現在のスペックは 157.1cm/45.4kg、体脂肪率は17.6%です。 一番「調子が良い」と感じられたのは48kgの時でした。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- cocoxri
- 回答数3
- トークマスター2とトークマスタースリムはどっちがよい?
NHKラジオ英語講座『チャロ』と『徹底トレーニング英会話』をはじめて3ヶ月です。タイマー録音が出来たらいいのになあと思っていたところトークマスターを知り、購入したいと思いはじめました。それにしても値段が高い! トークマスター2は値下げして約2万円なり、お買い得なのかもしれません。しかし4万近くするトークマスタースリムの『しゃべる単語帳』機能も気になります。 どなたかトークマスタースリムの単語帳機能を使用されている方の感想などを聞かせていただけたら幸いです。 その他にも、2とスリムの違いなどで『これは…!』という点があったら教えてください。 捕捉:今月で産休終了し仕事復帰します。頑張ろうとは思ってますが、育児、仕事、家事、そして英語学習が継続できるのか少々不安です。→買っても続かないと無駄になる?買ったら(投資した分)頑張るかも(笑)→もちろん自分しだいですけど(苦笑) FMトランスミッターを買って通勤自動車内で聞こうと思ってます。 チャロはパソコンでいつでも聞けるので、主にタイマー録音は徹底トレーニングのみです。 たった1番組のために購入は勿体無いでしょうか?市販のCDは買ってみましたが、解説が少ないので放送の方がいいと思いました。 また自宅のAM受信状態はイマイチです。高感度ポータブルラジオなら受信できますが、古いラジカセではノイズだらけでした。
- 締切済み
- 英語
- suya-suya-
- 回答数1
- HIITのメニュー
こんにちは。 38歳の男です。 自宅でのウェイト(重さを変えられるダンベル)を使ったトレーニングを4年程続けています。 身長176cm、体重70キロ。体脂肪率はおおむね20%前後をフラフラしています。 とりわけムキムキの体になりたいわけではなく、脂肪を落としたいなという希望の方が大きいトレーニーであります。 以前、筋トレとあわせて有酸素運動を何度か行いましたが、有酸素だと筋肉が細ると聞いたため、筋量減少が抑えられるというHIITに注目しています。 で、記述の通り私は自宅トレーニーですので、ジムでエアロバイクなりステッパーを使ってのHIITを行うことが出来ません(まあお金払えばもちろんできますが(汗)。 そこで、自宅、しかも部屋はあまり広くないので畳一畳程度の面積で出来るHIITのメニューとして、以下のようなものはどうかなと思っていますが、碩学のご意見を伺えますでしょうか? ※使う道具は"PORTABLE POWER JUMPER"(http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=405972)です。これを使ってジャンプしていると、肺が痛くなるくらい呼吸が荒くなり、心拍があがるので。 1:ストレッチを十分行い、血流を良くする。 2:道具を装着、ジャンプを繰り返し心拍をあげる→強強度運動に相当。15秒程度ジャンプを繰り返す。 3:ジャンプをやめ、その場足踏みする→インターバルに相当(この時は道具を首から外す)。45秒間足踏み。 4:2~3を10セット繰り返す。 5:10セット終了したら、更に4~5分足踏み→クールダウンに相当。 心拍はメトロノームを1秒周期で鳴らし、1拍に3回鼓動を打つ(強強度時)、2回打つ(インターバル時)、で判断しようかなと(心拍計を買った方が良いかもしれないですが……)。 こんな感じです。 「こんなんじゃ効果ないだろう」「ま、こんなもんじゃね?」等々、何でも結構ですのでご意見いただければ幸いです。 また、屋外で出来るメニュー(近くにサイクリングコースや野球練習場のある広い河原あり)などもあれば、ご教示頂けると幸いです。 書き込みお待ちしております m(__)m
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- wine38
- 回答数8
- 自分の声の違いについて・・・
つい先日も声の違いについての質問をさせてもらったのですが、二点ほど不思議に思ったので質問させていただきます。度々すいませんが、ご協力の程お願いいたします。 まず、前の質問というのが普段、自分が聞いている自分の声と電話や録音したときの自分の声が違って聞こえるというもので。これはみなさんのおかげでなんとか理解する事ができました。 そこでまず、一点目は自分はよくカラオケに行くのですがその時にマイクで話しても歌っても普段の自分の声とそんなに差異なく聞こえるのです。それは電話や録音機器を通して聞く声とは違うような気がするのですが、これにはどのような関係というか理由があるのでしょうか? そして、もう二点目は以前の回答で声を改善するために「ヴォーカルトレーニング」に通ってみては、というご意見があったのですが自分自身が高校生であまり時間もないので通うのは難しいんです・・・。そこで、自宅でも簡単に出来るような声を改善するトレーニング方のようなものがあれば詳しくお教えいただけないでしょうか?また、声優志望なので演技等などもあれば教えて頂きたいと思います。 何度も何度も長文申し訳ありません・・・。 でも、気持ちだけは本気なのでどうかご協力おねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- gibsonist
- 回答数1
- 3歳5か月のトイレトレーニング苦戦中
3歳5か月のトイレトレーニングで苦戦しています。保育園に通う女児です。 おまるでおしっこしたことはありますが、出来るのに、とっても嫌がります。そしてオムツを履きたがります。 GW中はあまり外出せず、自宅でオムツを隠してパンツで過ごさせていますが、家中オムツを探しまわり、オムツ履きたいと泣きわめきます。トイレ(おまる)は嫌、でも漏らすのも嫌なようで、限界まで我慢しているようです。しかし、限界が来て、今日は床に盛大に水たまりを作ったのが一回、妥協してお風呂で一回しました。 泣き喚くと、かわいそうで、オムツを履かせようかな・・と思ってしまうのですが、何が正解かわかりません。 もうすぐ三歳半健診で検尿があることもあり焦っています。 どなたか具体的なアドバイスをお願いいたします。
- サンドバッグの購入に際しての質問です
皆さんこんばんは。 今年、念願のMHを建てることになり1Fにトレーニングルームを設けることができました。 そこで、サンドバッグを置きたいのですが、今まで店頭でしか見たことも触ったこともないので お勧めのサンドバッグやその他(スタンド、マット、スプリング等々)がありましたら教えて 頂ければ幸いです。 因みに店頭で見たのは高さ100cm 重量30kgで軽く叩いた時に結構揺れるなと感じました。 あくまで、希望としては天井から吊るしたいのですがその為の強度対策等を考えると サンドバックスタンドの方が良いのでしょうか?? また、実際に自宅で使用している方で騒音や振動等は実情どうでしょうか?? 取りとめのない文章になりましたが回答頂ける方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 格闘技
- lovemizuki
- 回答数3
- 受験勉強!
明治大学農学部志望の受験生です。 予備校に通っています。現在の偏差値は駿台全国模試どの教科も50くらいでした。 自宅で学習をしてるのですが、こんなので力がつくのかと不安です。 英語は、長文ハイパートレーニング、速読英単語、学校で配られたVintageという問題集をやってます。 文法を復習しようと思って、VVintageをおおめにやってるのですがあまり力がつくような気がしません。 やっぱり何周もして実感ができるものなのでしょうか。 これやったほうがいいよ!みたいな問題集とかがあれば教えてください。 また数学も同様に学校で配られたものをきっているのですが、解説がわかりづらくてしかたありません。 数AIIBを受験で使います。数学でもオススメの問題集とか教えてください、
- プールがないところで,どう水泳大会に備えればいいか教えてください。
私の住むところにはプールがありません。 私は30歳。ここに来るまで,マスターズ大会に出ようと(3年前まで)自分で泳いできました。 しかし,この町には,プールがありません。 一番近いプールは,自宅から1時間とちょっと。 11月以降は2時間半かかるところにしか泳げるプールがありません。 でも,いつかプールのある町に出て,すぐにでも水泳大会に出たいと思っています。 そのための準備として,今,何ができるのか・・・。 たまに泳ぎに行っても,またしばらく泳がないから,何か無意味なような気がして・・・。 近くにトレーニングマシーンなどはないのですが,体育館程度はあります。 すぐに現役にもどるために,いまできることは何なのでしょうか。なんだかんだ考えているうちに3年がすぎてしまいました。 経験でも,知識でも,持っていらっしゃる方は,教えてください。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- migon
- 回答数1
- もしビザ取得に失敗した場合(イギリス編 長文です)
今まで、イギリスには今のパスポートで10回近くになるのですが、今回学生ビザを取りたいと思っています。ですが、その学生になる勉強の内容がNVQという資格コースで、これは市が行っているコースなのです。今は、DFESに登録されていないとビザは出ないというのは知っており、調べた所、その市とコースを受講する施設は登録されていました。ですが、大使館のホームページで、NVQのコースを取る場合、それがパートタイムである場合は英語又はそのコースに関係のあるコースを他に取り、15時間以上にしたほうが、いいかもしれないと記載されていました。ただ、私には他のコースを取るお金の余裕と、市ではEU国以外の人には英語のコースが受けられないようになっています。 コースには、現地でのトレーニングも必要なのですが、先月までそこで働いていたため、その場所からコース代とお給料も払ってトレーニングをすれば良いと言ってくださっています。今回取るコースの一つ下のレベルも今回のワーホリで取得しました。ですが、ビザが取得出来ない限りはどうにもなりません。「15時間以上のフルタイム」という部分ですが、実際に授業+現地の職場でのトレーニング、自宅学習を含めれば15時間以上になるんです。 100%取れるかわからないと知っていながらも、希望を込めてビザを申請しようかと思っているのですが、もしそれで無理だった場合、記録が残りますよね?そのせいで、今後入国が厳しくなったりするのでしょうか? (1)このコースでのビザ取得は無理か? (2)ビザ取得が無理だった場合、アピール等は出来るのか? (3)ビザ取得が無理だった場合、今後の入国に影響が出るのか? この3点、もしイギリスビザ事情について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると非常に助かります。大使館には問い合わせたのですが、全く返事がありません。どうぞ宜しくお願いします。とても困っています。
- ベストアンサー
- その他(留学)
- noname#168883
- 回答数1
- 今の筋トレでいいのか
スロートレーニングをやろうと思っています。 スロトレをやる理由として怪我をしにくく、自宅で簡単な器具でできるためです。それとスロトレ だと少ない負荷(50%1rm)でも確実に筋肥大できると本で読んだからです。 筋肉を意識して3秒かけて息を吐いて挙げて3秒かけて息を吸ってさげてます。 一度筋トレして挫折しましたが挫折の理由としてはオールアウトが上手く出来ないことです。今回始めたのはサーキットトレーニングという限界まで来たら他の種目を休みなしでやるという方法です。 スロトレと併用してます。ストレッチの後りアレイズ、プッシュアップ、スクワット、アームカール、ナロースタンスプッシュアップ、クランチ→りアレイズ・・・の順で やってます。全くあがらなくなるまで周回します。最高でも10回の負荷で5~6平均でやってます。 しかし背中の筋肉が弱いのかりアレイズの負荷は低めじゃないと持ち上がりません。 またアームカールは高めの負荷でも大丈夫です。 現在1.25kg×2と2.5kg×2ダンベルの付属がついた重量の変えられるダンベルが2セット あります。重量が違うためりアレイズとアームカールでいちいち重量を変えてやってます。 とてもテンポが悪いです。筋トレは片手のほうが集中できて良いという話も聞きますが 本当でしょうか?それなら新しいダンベルセットを買わなくてすむのですが・・・。 またこの方法で筋肉はつくでしょうか。筋肥大を目的とした筋トレは動けなくなるまでという認識でいいのでしょうか。本を見ながらの自己流なので不安です。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- tori2008
- 回答数1
- 筋持久力(足)の鍛え方について
初めまして 現在社会人の26歳ですが、高校生以来のサッカーに復帰しようと思っています。 ですが試しにやってみたところ、ブランクと年齢もあり、中盤から終盤にかけてモモの辺りが疲れてきて全然動けなくなります。 (切り返しなんかも全くついていけず。) そこで足の筋持久力を鍛えようと思い立ったものの、サッカーに必要な筋肉の持久力をつける有効な方法がわかりません。 1.パワーアンクルをつけて、普段の通勤で階段を意識するのは多少なりとも有効でしょうか? (足首に負荷がかかるためあまり良くないなどありますか?) 2.エアロバイクは有効でしょうか? 3.その他に通勤時や勤務中(デスクワーク中)、自宅で出来るトレーニング方法などあれば教えていただけないでしょうか? もしよろしければ上記の点をお教えいただけると助かります。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- Punk21
- 回答数1
- 腰痛持ちの上腕下腕トレーニング
10数年前に腰椎分離症になりました。 それ以前は腕立てをプッシュアップバーを使って毎日50回くらいしていましたが、分離症になってからどんな姿勢で行っても負担がかかり、できません。 無理にやると、翌日に体のあちこちにしびれがきたりしますので。 テーブルに手をかけたりして懸垂姿勢になってもだめです。 懸垂が腰に負担がかからないことは理解できます。 懸垂は以前は20回くらいできましたが、今は数回できるかどうかです。 また懸垂は専用のマシンが効率的ですが、自宅には置けません。 近所の公園などにもマシンのかわりになりそうなものは見つかりません。 筋力トレーニングに詳しい方、何かアイデアをいただけませんか。 ちょっとした姿勢や角度の問題ではないかと思うのですが。 ブルワーカーなら無重力でも(腰に負担がかからず)使えそうですが、どうなんでしょう。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 2rne7xje
- 回答数1
- 痩せマッチョになりたい
今、30歳 162cm88kgです。 この体系を痩せマッチョにするには 痩せる+マッチョにならないといけないと思うのですが ○痩せるのは身長162cmだと体重はどれくらいになるのでしょうか? ○マッチョはどれくらいの重量を扱えるくらいなのでしょうか?(BIG3など) トレーニング、食事は、本、ネットを手本にして我流でしています。 しかし、ちゃんとジムに行ったほうが良いのかな~とも思っています もしそうすると自宅周辺施設を調べると 空手、総合格闘技系の道場 JBBF(日本ボディビル連盟)加盟のジム が候補にあがります。 痩せがつくマッチョでも、JBBF加盟のジムのがいいのでしょうか? (JBBF加盟というのは良し悪しの基準になるのか?) はたまた、格闘技などは体重制限があるので痩せつつマッチョになれそうな 格闘技系道場のが良いのでしょうか? 数点疑問がありますので 全部でなくても1、2つでも回答できるものがありましたらお答えいただけたら幸いです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- emulu
- 回答数6