検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中261~280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家計調査

    先週近所の方が(このたび この地域で家計調査を実施いたします。調査員がお宅に伺いましたら ご協力をお願いします)とプリントを持って来られました。 この時点で我家が決定されたという事でしょうか? これは無記名なのでしょうか?調査員が知り合いの場合もあると思うのですが内容は知れるわけですか? 私の場合 寝たきりの親の介護や多忙な仕事があり それどころではないのですが拒否はできないのでしょうか?差し支えのある家庭も多いと思うのですが皆様どうされていますか?地域を指定しているということは近所20世帯の新興団地ですが全員に依頼がくるのでしょうか?初めてでわかりません。 経験のある方 教えて下さい

  • 告発の有効性

    障害者が何らかの被害を訴えた場合。 その、被害の届け出自体が信用できないと言うことで、被害届が受理されないということはあるでしょうか? 例えば入院中に虐待を受けたという訴えに関して、精神障害者であるために虚言であるという判断がされることはあるでしょうか? 証拠があれば話は別、職員のなかに訴訟に協力してくれる証言者を確保しないと。 妄想で済まされてしまうと言うことはあるでしょうか?

  • 請求先から会費を引かれて入金される

    個人事業主の一人親方です。やよいの青色申告ソフトを使用しています。 請求先から入金される時に、安全協力会費と振込手数料が引かれて入金されます。 例 請求額30万のとき、入金額は28万9160円(会費1万、振込手数料840円を引かれて入金) 今までは、売上高(売掛金) 30万、諸会費 1万、支払手数料 840円と入金仕訳をしていました。 振込手数料の仕訳については、ソフトの仕訳例もありますし、手元の申告本、ネットのQ&Aでも例がありますので、支払手数料の科目での仕訳で良いと思っていますが、決算をして、安全協力会費に疑問がわきました。 今までの仕訳だと、当然ながら青色申告書には、この会費(年間12万)を含めた年間総売上(収入)額が表示されます。 しかし、この会費は実際は売上ではないし、収入にもならないので、申告書を見たら、多く稼いでいるようで、しっくりきません(諸会費仕訳で、経費に計上されるのですが…)。 お聞きしたいのは、 (1) この会費の仕訳は、今まで通りでよいのでしょうか? (2) それとも、売上高を29万(振込手数料は売上高に含めます)として、会費は別仕訳でもよいでしょうか? (3) (2)とする場合、会費をどう仕訳すればよいでしょうか? こちらから現金で支払ったり、振込んで支払っている訳でもないですし… 振込手数料を引かれて入金された場合はどうすれば…のQ&Aはいくつか見たのですが、 請求先から会費が引かれた場合が見つからなかったので、こんなのは初歩の疑問かも知れませんが、どなたか教えて下さい! 宜しくお願い致します。

    • nqe81jj
    • 回答数4
  • 地元大型店舗撤退予想に伴う自治会の店舗売上応援

    地元大型店舗撤退予想に伴い、万一撤退すれば買い物難民となり、3km~4kmへバスや乗り物で買い物に行かなっけらばならなくなります。超シニア世代のため、その時は大変なことになり、住民の流出、この街も衰退し、自治会も崩壊てしまいます。 当地区は、周辺地域で3000世帯くらいの購買世帯があり、関係自治会と組んでこの大型店舗の売り上げに協力すべく、広報誌などで売上協力をお願いしてゆく場合、一企業の肩入れになり問題浮上も考えられます。(撤退防止のため自主的に売り上げ寄与、企業からの要請はないが) 法律的にはどのような問題があり、対策はあればご教授願いたくよろしくお願い申し上げます。

  • シニア海外ボランティアの「事前語学学習」について。

    うちの父が、JICA(国際協力機構)のシニア海外ボランティアに応募しました。 もし合格した場合、派遣前訓練までに、「事前語学学習」が必要になるんですよね? その際、「英語・スペイン語・シンハラ語を学習する時には、e-ラーニングプログラムが必要」とありますが、具体的にどんなことをするんでしょうか? ちなみに我が家には今、そのe-ラーニングプログラムに必要かもしれないパソコンがありません。買っておかなきゃだめなんでしょうか?

  • 源泉徴収するかしないか教えてください。

    コンパニオンのキャスティング(派遣)事務所をはじめました。 コンパニオンをイベントに派遣した場合、事務所に登録しているコンパニオンの報酬は、帳簿上では「外注費」にするべきでしょうか?それとも「給与(アルバイト代)」にするべきでしょうか? 「アルバイト代にしておけば、源泉払わなくてすむよ。」と言われた事がありますが、そうなんですか? 手取額が1万円の場合、11,111円のうち1,111円を源泉徴収するべきなのか、それとも「アルバイト代」や「制作協力費」という勘定科目で帳簿付けをすれば源泉徴収する必要は無いのか、その辺のところ教えて欲しいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル表からの取り出し条件

    こんにちわ。エクセルで作成した表がありまして、そこから取り出しにご協力をいただけないでしょうか。 B列はナンバーと空白でできています。 B列のナンバーを基準に、M列にあるテキストを取り出したいのですが、 B列空白の行は無視したいのと、B列にナンバーが入力されている場合でも そのすぐ下が空白の場合は、そのナンバーは取り出さないようしたいのです。 下記の例ですと、取り出す行は16が入力されている行のみにしたいのです。 行数がめちゃくちゃ多いので、助けていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。 B列    M列 10    りんご       ばなな       まぐろ 16    さんま 20    きゃべつ       みかん

    • verify
    • 回答数3
  • あなたなら拾いますか?

    くだらない質問かもしれませんが、とても気になっているのでご協力お願いします。 小さな雑貨屋さんで、フックに陳列されていた化粧ポーチがひとつ床に落ちていました。 私の前にいた若い女性はそれを拾わずに、またいで行きました。 なんだか変な光景・・・と思ったのですが、あなたならこういう場合、拾って元の場所に戻しますか?

  • 知人に賃貸契約の名義貸しを頼まれました

    友人に賃貸契約の名義をはって欲しいと頼まれたんだけど、胡散臭いので丁寧に断りました。 その友人には過去、色々と世話になったから本当だったら頼みを聞いてあげたかったんだけど賃貸契約の名義って。。。と思ったから断ったよ。でも、少し冷たかったかな? 友達が言うには ・来月中に引っ越しをしないとならなくなった・ ・物件を探しているんだけど、条件に合う物件がなかなか、なく、やっとの思いで見つけた物件に申し込みをしたけど、断られた。 ・仲介する不動産やに相談したら、誰か友人で契約者になってくれる人がいれば、その友人で審査しますよ、との事 まー、協力はしてあげたいけど、賃貸契約者になるって事は、家賃の遅延があった場合は、請求が来るだろうし、何かあったら困る。 世話になった人なので、協力してあげたいけど、専門知識がないため、想定される問題について伝授して頂けると幸いです。

  • 使用者責任を追及するのは難しい?

    被用者が不法行為をした場合は被用者を訴えても使用者を訴えてもいいのでしょうか? 単純に考えると被用者のほうが資力も劣るだろうし、いい弁護士を頼むこともできないかもしれないでしょうし、使用者の場合、自分の秘書や、部下に協力を求めたりできる上に人生経験なども豊富、頭も多分いいという事になるでしょうから、被用者を訴えるよりはるかに手ごわいということは十分予想されます。 実際そうなのでしょうか? もしそうだとすると、裁判所は、原告被告の公平を図るために何か幾分気を使ってくれたりするのでしょうか? よろしくおねがい致します。

    • noname#5577
    • 回答数7
  • 車のディストリビューターキャップのセグメントの材質を教えて下さい。

    製造が中止され入手が出来ないため、旧車のディストリビューターキャップのレプリカを製作することになりました。キャップ形状は3D CADでデータを取りましたが、内部のセグメント(4気筒なら4個ある電極)の詳しい材質が特定出来なくて困っています。自動部品メーカー関連での方ご協力お願いします。 国産車の場合、セグメントの錆の状態から見て、アルミ系の合金と思われます。オリジナルは三菱製のディスビキャップです。

  • 仲良くなりたい・・・。

    好きな人のアドレスをゲットしているのに関わらず、もっと近づきたいとか、話しかけたいとか、協力者がいたり、チャンスはいくらでもあるのに、なんでもっと前向きにいかないのだろう・・・と思う今日この頃・・・ 私の場合顔見知りではあるけれど、前の職場で(違う部署だったけど)すれ違い様に挨拶程度しかした事ない人が気になっています。話すきっかけもなくて、毎回会えるわけでもないです。前職場へ行って直に連絡先聞くのも失礼だし、いきなりそこまで突っ走れません。 良いアドバイスよろしくお願いします。

    • noname#14500
    • 回答数6
  • Windows更新を促すメッセージが怪しい。

    Windows10の更新にかかわると思われる下記のメッセージが表示されました。初めてです。Microsoftのと思えません。如何でしょうか?ご存知の方教えてください。 メッセージ画像は添付。 背景赤色の白字で 『更新プログラムを取得しました Windowsはサービスであり、スムーズな実行を維持するための通常処理として、更新プログラムの適用が必要です。この更新プログラムのインストールにご協力いただけますようお願いいたします。 準備できている場合は、今すぐ再起動してください。できていない場合は、ご都合のよい時刻をご指定ください。 [今すぐ再起動] [時刻を選択] [再通知]』 ウィルスを心配しております。よろしくお願いします。

  • 彼女にピルを飲んでもらう方法、話の持って行き方

    今まで、避妊には気を使ってきたつもりです。しかし、安全な時なら、生、中出しをしても出来ないことはわかっています。問題は確実に安全を作ることだと思うわけで。 そこで、ピルを使えば、周期が確定するので、より確実になります。 つまり、常時、生でやりたいわけではなく、今まで以上に避妊には協力するつもりです。 以上の場合、皆さんならどういう風に切り出しますか? 微妙な話しながらもそれほどと考えてなかったのですが、別のトピで反対意見が多かったので、慎重を期すため、相談いたしました。

    • noname#145772
    • 回答数20
  • ボランティアの趣旨に賛同できなくなりました・・・

    アメリカ在住です。ある日系のボランティア活動に参加したのですが、活動に加わるうちにその趣旨に疑問を持つようになりました。 こういう場合、どうやってやめるのが一番カドが立たないでしょうか。賛同できない以上、協力はしかねるのですが言い出しづらい雰囲気です。 あまり詳細なことは書けないので、漠然とした質問ですが、途中でボランティアを外れた経験のある方のお話などうかがえればと思って投稿しました。 どうぞよろしくお願いします。

    • acrobot
    • 回答数9
  • 海外オフィスの登記と税申告

    来年起業したいと思っていますがわからないことがあります。 どうかご教示下さい。 日本にオフィスを持ち、アメリカいる友人に仕事の協力してもらうため、 向こうからの通信費等を日本の会社で経費清算したいと考えています。 このとき、アメリカの友人宅を海外オフィスとして登記すべきでしょうか? こんなことが可能でしょうか? 可能な場合の税申告等はどう対処すれば 良いのでしょうか?

    • RIOSUKE
    • 回答数2
  • 他人の長所をみつけるコツ

    どんな時に、他人に感心しますか? 僕の場合は、 ●何気にバカ話してる時でも玉にタイムリーなトりビアねた持ってる人。 ●ファミレスで注文する時とか、道端で旅行者に道案内する時とか、丁寧な人。 ●突然の電話で、しゃべり方の使い分け、切替バリエーションが豊富な人。 ●映画館とか電車とか混雑してる時に、譲り合う気持ちの持ってる人。 感心の対象は、知人・友人・恋人・家族・先輩なんでも構わないです。 他にどんな場合があるでしょう? 最近、他人の短所ばかり目に付いてしまって。ストレス溜まります。少し発想の転換が必要かなと思いまして。 ご協力のほど、よろしく願います。

  • 旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか?

    旦那実家で里帰り出産された方はいらっしゃいますか? 妊娠が判明し、旦那の実家でお世話になるかどうかで迷ってます。自分の実家には母親がいません。 気にかかるのは ・義父母はやさしいですが、それでも気を使ってしまいそう。 ・飛行機を使って数時間かかる距離なので旦那が簡単に来られない。 ・旦那と赤ちゃんが離れてる時間が長いと、里帰りから帰った後も育児にあまり協力してくれないのでは? ・今年里帰り出産した義姉は「もう里帰りはしない!」と言っている…(それほど嫌だったらしいです) ただ、初産なので義母がいてくれたら心強いし、旦那は旦那実家に行けと言ってるので里帰りしない場合の協力は期待できなそうです。 旦那実家で里帰り出産されたかた、いかがでしたか? 良かった点、悪かった点、体験談をお聞かせください。

    • piko093
    • 回答数2
  • 抵当権の時効消滅

    知人で、古い抵当権の抵当権者の相続人から相談されています、どうぞお知恵をお貸しください。 約80年前の大正時代に設定された古い抵当権が登記簿に残っています。債権額は土地と建物にそれぞれ2,000円で損害金が年1割2分と記載されています。建物はいまだに取り壊されていません。 この場合、抵当権は時効により消滅していると思うのですが、下記について教えてください。 (1)抵当権の消滅した時期は、弁済期から10年で債権が消滅してその時でしょうか? (2)抵当権者の相続人は現在の所有者に対して、1円も請求することはできないのでしょうか。それとも、土地・建物に付いて2,000円の年1割2分の80年の複利計算で請求できるのでしょうか。いくらくらい請求できるものでしょうか。 (3)請求できる場合、相続による抵当権者の変更登記が必要でしょうか。また、不動産が共有になっている場合は持分の割合にしたがって請求すべきでしょうか。 (4)所有者から抹消を請求された場合、無条件で協力しなければならないのですか。請求できるとすればいくらくらいでしょうか。抹消請求の裁判を起こされると、こちらは敗訴して、しかも1円ももらえない可能性が高いですか。 以上、わからないことだらけなのでよろしくお願いいたします。

  • 振り込め詐欺容疑者の逮捕

    先日、振り込め詐欺の電話を受けた機転の効く女性が 警察と協力して「だまされたフリ」をして、犯人をおびき出し 逮捕することができたとの報道がありました。 この場合、女性は「はじめっからだまされていない」わけですが、 「人を欺いて財物を交付させた・・」の未遂に該当するのでしょうか? 詐欺罪の未遂のためには「だまされかけたこと」が必要ということは ありませんか?

    • funoe
    • 回答数3