検索結果
同時進行する研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 進路で迷っています。就職か!進学(大学院)か!
こんばんわ。今、私は大学(理系)3年生です。就職するか進学するか迷っています。 将来は、研究職(民間企業)を希望しています。 今日、研究職に就くには、大学院(修士)にいかないと厳しいと聞きます。研究職の9割以上は院卒の人で、残りの1割未満は学部卒だとも聞きました。 大学の教授の方も修士にいかないと研究職に就くことは難しいとおっしゃっていました。 私は、今のところ、修士に行くよりも学部卒でも研究者として採用してくれる企業へ就職することを考えています。(←こちらの方が気持ちが強い。) 理由は、早く研究者として働きたいという気持ちが強いのと、仮に院卒(修士課程)でも、本当に希望通りの研究職へ就けるか疑問だからです。 例えば、修士の2年間でイネの品種改良の研究をしていて実際、就職先がイネの品種改良の研究をしている職場に就けるかどうか疑問です。 院卒の方が学部卒よりも研究職に就くのに有利なのは分かっていますが・・ 実際、学部卒では研究職は厳しいですか?やはり、研究職に就くには大学院はいくべきでしょうか? 何でも良いのでアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#114485
- 回答数4
- フランスの通勤手段
タイトル通りなのですが、フランスの通勤・通学の手段はなんですか? 地方によって異なると思うんですが、全国的に多いものと首都圏で多いもの 両方教えていただけるとありがたいです。 調べてみたのですが、なかなかみつからなくて・・; 知っている方がいたら教えてください!!
- ベストアンサー
- 地理学
- gas3pard30
- 回答数2
- Macの強みについて。(Mac初心者)
Mac初心者です。 よくMacは画像や音楽に強いと言われていますが、 具体的にどのような処理をすることに優れているのでしょうか? Windowsと比べて、分かりやすくご説明願います。 今まではWindowsを使っていました。最近Macに興味がでてきてiBookを購入して勉強していこうと思っております。
- 意味の違いを教えてください
I shall have learned English. I shall be learning English. I have been learning English. I had been learning English. I shall have been learning English. これらの意味の違いを知りたいです。 和訳と出来れば詳しい状態をおしえてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- yukapon888
- 回答数1
- 開業医を目指す医学生の進路。医局に入るべきか?
私は将来東京のターミナルの駅(たとえば渋谷)で内科医(総合・家庭医)、心療内科医として開業したいと考えている医学生です。大学は地方国立です。また、私は再受験生のため医師免許が取れるのが34歳となります。45歳程度で開業を目標にしています。都会の”赤ひげ”を目指したいと考えています。 今のところの私の計画を紹介します。 都内一般病院で研修後、都内一般病院で後期研修を受け家庭医専門医、内科認定医などを取得、その後さらに後期研修で精神科専門医を取得、ここまでで8年から9年、つまり43歳。雇ってくれる病院があれば精神科医として2.3年働き、その間に開業準備をして開業する。というものです。 そこで問題となるのが、 (1)専門医の資格をとるために後期研修を2回も受けるべきなのか。 (2)医局に入って精神科医として修練を積むべきなのか。 (3)重篤な精神疾患を扱いたいわけではなければ精神科に進まなくてもよいのか。つまり、一般病院で心療内科の修練を積むべきなのか。 (4)医局員から開業したほうが有利なのか。 まだ、医師免許も取っていないものが悩む問題ではないのかもしれませんが再受験生ということもあり一般の学生と同じ気分ではいけないと感じここまで考えています。よきアドバイスがあればご教授をお願いいたします。
- 頭の回転を早くするには?情報処理のスピード(自分の脳内の)を上げるには?
大学生です。自分の情報処理のスピード(物事を理解したり、作業をこなしたりすること全般)が人並み以上に遅くてイライラしています。以前も同じような質問をさせて頂き多くの方にアドバイスを頂きました。 そのなかに「手帳にこなさなければならないことを優先度的にランク分けしてスケジュールを書き込んだら」との御意見があり、早速実行させて頂いております。しかし、自分の周囲には殆どエネルギーを使わなくてもいろなことをテキパキこなすことのできる人達が沢山いて、そういう頭のいい人達を観ていると本当に悔しいです。 大学では頭が悪い分人以上に講義に集中し、分からない事すぐに詳しい人に教えて貰う様にしています。しかし一部の学生には「学問とは自分で勉強して極めるもので人からレクチャーされるものなんかじゃない」と批判されます。でも残念ながら私にはそんなことは出来ません。まあ、そこまで真面目に学問を完成させる気もありませんので・・・(資格と単位さえとれればよいので)。 能力開発のドリルとか買ってきてやってみたりしたんですが、なんか胡散臭いので途中でやめました。 この前、脳年齢を計測するテスト受ける機会があったんですが実年齢よりも10歳も高い診断結果が出てほんとヘコんでます。 実際、能力開発ドリルとかやっぱり挑戦してみた方がよいのですか(スケジュール的にも忙しいので時間の無駄の様な気もするのですが)?それとも集中力が足りないのでしょうか? なんとかこのスピード社会に打ち克ちたいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- rosiajin
- 回答数4
- アジアの10代が主人公の作品
中国とかベトナムとか韓国とか、アジアの国(日本以外)の10代の主人公の作品を探しています。 できればアジア出身の作家が書いたもので、背景が1970年代~現代までのものを。 大人向けの小説でも、ジュブナイルとかヤングアダルト向けの小説でもかまいません。 図書館でも探してみたのですが、あまり見つからず… やっぱり欧米などとは違って、まだまだ未開拓の分野なのでしょうか?
- もうすぐ双子を出産。おすすめの育児本を教えて下さい
ただいま9ヶ月の双子の妊婦です。もうすぐ入院生活に入る予定です。 いざ出産したら、育児本なんて読む暇がなくなるから、出産前に読んでおいたほうがいいよ、と人から言われたので、育児本を探しています。 ただたくさんあり過ぎて、どれを選んでいいのやら…しかも本屋に行くのも既に大変なので、ネットで調べて購入しようかな、と考えております。 今のところ、「育児大百科-ひよこクラブ」が一番ベーシックでいいかな、と考えています。ですが、双子の育児本「ホップ・ステップ・ツインズ 私たちの双子育て」という本も気になっているんですが、ちょっと情報が古いとか…。 みなさんが購入してオススメの育児本があれば、紹介していただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
- とっさの状況に弱いのです
どうかよきアドバイスをお願いします。 私は、こと仕事となると、二つ以上の事が上手にこなせません。時間配分や段取りは考えて行動するのですが、要領が悪くなるのです。これは先にしなければ‥とか、今日はこれは忘れてはならない‥とか、以前これで叱られたから‥と、どれかひとつに神経がいくと、後のどれかを忘れてしまうのです。色々人からもアドバイスを受け、仕事全体を見て‥と思ってはいるのですが、ひとつの事に予想以上に時間がかかったりした場合、途中で順番を変えたり、合間で他の仕事も片付けたり‥といった事が(必死で思いつかないので)できません。またあれをしよう!と動こうとして、その前にこれを先に‥、それだったらやっぱりこれをしておかないと‥と、無駄に動いてしまったり‥。優柔不断‥というか、優先順位で迷うような所があるのです。あと、これは仕事には関係ないですが、初めての場所を訪れた時、少し道に迷ってついたとしますよね。こう来れば早かったのに‥と思う事、あるのですが、私の場合次に訪れた時も、また同じく間違ったルートを通ってしまうのです。一度覚えた道でないと辿り着けないというか、ヒドイ時は慣れるまで遠回りルートを通り続ける事になります。 できるだけ、他の人が何を考えてどう動いてるかを見てるつもりなのですが、少し作業に集中すると忘れるようで、既に誰かがやりかけてる事をやろうとしてたりします。臨機応変‥というのがとても苦手なのです。とっさの状況になると、頭が真っ白になってしまうのです。黙って急げばいい時に、慌てて普段より時間がかかったりしてしまいます。 まとまりのない説明で申し訳ないのですが、自分としては少しずつでも人並みに仕事ができるようになりたいと思っています。どこを直していけばよいと思いますか?具体的に教えて頂けるとありがたいのですが‥よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#2148
- 回答数5
- 末期ガン(民間療法・丸山ワクチン・AHCCについて)
つい先日、姉の義父(64歳)が後1ヶ月と診断を受けました。 1月頃から入院しましたが、その時すでに末期ガン(食道ガン) と診断を受けていました。そして手術は出来ない場所だといわれました。 告知はしたものの末期とは告げていないので、 本人は治ると思い治すために頑張っていましたが、 食道に穴が開き、放射線もつかえず、 抗がん剤治療も中止してしまいました。 家族は高齢の事もあってか、民間療法を調べる事をせず、 病院の指示にしかしたがっておりません。 先日ガンの転移があちこちに認められたようなのですが これは前からもあったなどと言ってたらしいです。 家族はそのようなことは聞いておりませんでした。 義父は治ると思っているので なんとか苦しみがやわらぎ、延命できればと思っています。 長々とすみません。本題です。 HPで丸山ワクチンやAHCCというのを多く見かけました。 メシマコブやアガリクスも同様に見かけましたが、 商品の紹介という形で乗ってる事が多く 営利目的っぽくて手を出したい一方で不安です。 丸山ワクチン・AHCCってどうですか? そして民間療法で希望の光が太いものは?? どうしていいのか解からずオロオロしてます。 よろしくお願いします
- 往復600年の宇宙旅行
昨日の新聞に2615年に1000人の乗組員で300年かけて11光年先の星まで旅行する記事がありました。直径600メートル長さ3キロメートルと云う巨大な宇宙船のようですが、私は、乗りたくありません。何が「怖い」のか、また、乗りたい方は何故かお聞かせ下さい。
- 大学を辞める?編入?
私は文学部1年生です。大学の授業の低レベルさと興味が違う分野に出てきた事から大学を変えようと思っています。 私の行っている大学の英語の授業は高校のリーダー、オーラル程度です。高校の先生は大学は高校と違って社会に出て役に立つ英語が専門的にできるからとても楽しいと言っていましたが・・・想像していたのと全然違いました。今は授業が苦痛です。 まだ1年生だからかもしれませんが・・・。先輩に英語を教えてもらおうとしてもその先輩は英検2級程度の英語もできませんでした。 私は今コンピューター系の勉強をしたいと思っています。私の今行っている大学は全くの無意味に思えてきます。 仮面浪人になるか、編入するか迷っています。 親に迷惑をかけることになるので入学金は自分でバイトしてためる覚悟です。
- 締切済み
- 大学・短大
- megumi0609
- 回答数6
- 画像認識
将来、大学院に進む際に興味がある分野なのですが、 コンピューターは、なぜ画像認識ができないのですか? 参考になるサイトがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- fulikuli
- 回答数5
- 現代曲ってどこがいいんでしょう?
現代曲というのは一体何処が魅力なんでしょうか。私に言わせればあんなのわけのわからない音階を並べて、奇妙な奏法で目を引くだけのつまらないものにしか思えません。聞いていて楽しいとも素敵だとも面白いとも全く感じません。 事実、オーケストラで催される演奏会のほとんど全部が所謂「クラシック」と世間(素人)で認識されている部類の、有名な作曲家の作品ばかりですよね。今の作曲家はなぜああいう素敵な曲を作ろうとしないんだろうと感じていました。 以前音楽大学に行っている後輩にこのことを聞いてみたことがありました。上のようなメジャーな曲はもうほとんどがそれらの時代に完成されていて今更同じような曲を作ったとしても駄目なんです、と言うことが作曲界の通説だったらしいんです。 はたして今作曲を志している皆さんはああいう音楽が受け入れられると思って作っているのでしょうか。それとも何か他の意図があるのでしょうか。 ちなみに私は楽器は趣味で長いこと吹奏楽、オーケストラで続けている、放射線・核物理学を専門にしているものです。専門家や玄人にだけ分かればいいという考えは決して受け入れられません(勿論モノによりますが)。それに、当然の事ながら音楽なんてのは大衆に聞いてもらってこそナンボですよね。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- uhyohyohyo
- 回答数14
- 電子療法と電磁波について
整体に通うことになりました。自分の治療法として、 電子療法と手技の施術を併用して 相乗効果をあげていくことになりました。 電子療法は 極超短波、低周波、高周波、超音波の機械を使い分けて行っています。 電子療法について、自分で本を読んだり、先生から話をきく上では、 体にいいことづくし(正しい用法を守れば)のように感じます。 しかし例えば、超短波の原理は 人に透射すると電子レンジと同じような現象 が起こり、細胞の分子が1秒間に数千万回回転運動して摩擦運動をおこし、結果 体内深部より熱が発生する、とある書物に書いてありました。 そこで、電子療法で用いる機械は 電磁波と同じようなものに感じたのですが、 実際、人間の体への悪影響はないものなのでしょうか? そういう意味で、電子療法で長期間施術して行くことに多少の不安を感じています。 ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- taranchos
- 回答数6
- 教えてください、、、、
すいません。前回の質問から自分の内面はまったく変わっていないんですが、少し気になって質問しました。 今年二浪して入学したばかりの20歳の大学生です。偏見を承知で質問します。10代後半~20代前半の女性(できれば学生)って普通の雑談をする相手も男性の外見や見た目の感じを選ぶものなのでしょうか?同じ男性で普段女の子達と喋っている人を見ていると、外見がさわやかで、かっこよくいい人ばかりのようなきがします。自分はけっこう地味で見た目オタクっぽいと言われます。そして、頑張って女の子と話をしても、相手にもされていないとうなんです。一人でいるのが好きだといってもいつもこれじゃあ耐えられません。やはりその前に自分をみがいたほうがいいんでしょうか?今なやんでいます。 暗い相談ですいません。アドバイス頂ければうれしいです。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- forever-ever
- 回答数13
- 宇宙の膨張についての疑問
宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。 ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。 それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。 現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。 素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。