検索結果

絵画

全10000件中2301~2320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • wiscIIIの結果の解釈

    先日小学二年生男児がwiscIIIを受けた結果が出たのですが 今ひとつ理解できません。 息子は 忘れ物が多目 やるべきことになかなか取り掛かれない 人の話しを聞いていないように見えるときがある 説明が下手 運動がかなり苦手 という傾向があります。いずれの傾向も担任の先生や親以外が問題視したことはないのですが 自己肯定感が低く ネガティヴな面も強く、 親の私がADHDの不注意優位型に当てはまるのではと思い教育相談に相談して実施しました。 言語性IQ 125 動作性IQ 94 全検査112 言語理解 123 知覚統合95 注意記憶 124 処理速度 100 下位検査 知識12 類似 18 算数 15 単語12 理解13 数唱13 絵画完成11 符号9 絵画配列 8 積木模様10 組み合わせ 8 記号さがし 11 迷路13 でした。 初めての事を見た通りに早くやるのが苦手なので、少し言葉で補足するなどの配慮をして 行きましょう。自分の中で得意な部分に対し苦手な部分と差がはっきりあるので、やり辛さを感じているかもしれませんが、今のところ親子さんが苦手な部分を得意な部分で補うよう心がけ学校ではこの値は取りあってもらえないかもしれないので 先生にはこう言う傾向がありますと耳に入れておく程度で 特別にトレーニングクラスや受診は必要ないと思います。とのお話でした。 単純に値を見ると平均値はクリアしていてもバラツキがあるのは さほど問題視しないで良いのでしょうか? 上記のような息子の傾向は日常生活を阻害するほどではないのですが上記に加えた ネガティヴさが気になります。特に勉強で遅れているわけでも 友達がいないわけでも、誰かとトラブルを起こすわけでもありません。でも学校が嫌いと言ったり、僕は何にもできないと言ったり、少し先生に注意されたり友達に笑われたりするとがくりと落ち込んでしまうのはこの結果とリンクするのでしょうか?

  • WAISIII結果報告書について

    先日、ある理由から幾つかの心理検査と併用してWAISIIIというテストを受けたのですが、それについて幾つか質問させてもらいたいことがあります。 結果としては以下の通りになりました、左からテスト名、粗点、評価点、有意差0.05、0.15の順です 言語性尺度 単語、55、19、S、S 類似、27、14、-、- 知識、26、18、-、- 理解、29、19、-、S 算数、22、15、-、- 数唱、25、14、-、W 語音整列、17、14、-、- 7検査平均、16.14 動作性尺度 絵画配列、18、11、-、- 絵画完成、22、16、-、S 積木模様、52、9、W、W 行列推理、24、14、-、- 符号、117、16、S、S 記号探し、50、12、-、- 組合せ、45、13、-、- 7検査平均、13.00 となっており、右側には評価点計と指数が書いてありました VIQ、99、144 PIQ、66、122 FIQ、165、136 VC、51、144 PO、39、119 WM、43、126 PS、28、121 更に下側には差とやはり0.05と0.15がありこんな感じになってました V-P、22、>、> VC-PO、25、>、> VC-WM、18、>、> PO-PS、2、-、- VC-PS、23、>、> PO-WM、7、-、- WM-PS、5、-、- 先生からはあまり詳しいことは教えてもらえなかったので以上を踏まえまして幾つか質問させてもらいたいことがあります 1、実は私睡眠リズムが狂う障害を持っておりまして今回の心理検査とは直接の関係はないのですがその時はリズムの狂いから24時間近く起きている徹夜明け状態になっておりまして、明らかに本調子ではない状態だったので、これが点数にどう影響しているのですか? 2、そのような状態なので上記のような指数は個人的にはあまり良くない結果に思います。先生は「それがそうでもない」とのことですが実際のところはどうなんでしょうか?下から数えたほうが早いのか上からの方がどちらなんでしょうか?あるいは下から数えてどのくらい(もしくは上位N%)なんでしょうか? 3、有意差のところにあるS、Wや0.05・0.15とはなんでしょうか?また、差のところにある>も気になります 4、同様にVIQ、PIQ、FIQ、VC、PO、WM、PSについて教えて下さい

    • tm_r_98
    • 回答数2
  • WISCーIIIの結果について

    知能指数(IQ)63 言語性(VIQ)67 動作性(PIQ)66 群指数 言語理解68 知覚統合67 注意記憶76 処理速度92 下位項目評価 言語性:知識4      類似5      算数5      単語5      理解5      数唱7 動作性:絵画完成4      符号6      絵画配列5      積木模様5      組合せ6      記号探し11 という結果でした。  軽度精神遅滞と判断されました。 この結果は息子(14さい)のものです。 このテストをやり終わってからの一言が 「俺は幼稚園生かよ」という言葉でした。 彼なりに真剣にやったとはおもうのですが、 聞き取りの問題などは何をいってるかわからなくてわからなかったと言っています。 このテストは真剣にやったか、いい加減にやったかで変わるものなのでしょうか? 事情があり2箇所の病院で見てもらいました。 1箇所目はカウンセリング+学校での様子まとめてもらった(先生目線)書類+わたしの小さい頃からの子供の様子を話し、ADHDではないかとの判断で、少し攻撃性があるので落ち着かせるためにコンサータを服用していました。 後に大学病院での検査(WISC-III)で上のような数値が出ました。 わたしはADHDじゃないか?とおもっていたので・・・ 知的障害となるともっと難しい問題になってくるのでしょうか? 検査をして診断してくれた病院では結果を言われるだけで今後どうしたほうがいいとか言われませんでした。 わたしももうパニックというか何を聞いていいやら放心状態で・・・ 学校の先生にはADHDということで対応してもらっています。 普通のクラスですごしてきました。 今後も特別クラスへの変更はしないでいいという先生の意見で、普通クラスで通わせようと思っています。 なぜなら今の息子を特別クラスにつれていったら「俺は普通なのになんで?」となって自尊心も失う恐れがあるということです。 1対1なら理解できるとこのことで本当は特別クラスの方がいいとおもうのですが・・・ わたしは今後どうしたらいいのかなど、結果をみてどのような状態であるか(息子が)わかるからいたら詳しく教えてほしです。

  • 賞を貰ったとき

    絵画や作文で、学校や自治体主催という程度の、目ん玉ひん剥いて誉める程じゃないコンクールで入賞したりして賞を貰った時、どの程度『誉めて』貰いましたか?また、『誉めて』あげましたか?皆さんの体験をお聞かせ下さい。ウチの母は、誉めないヒトで、何か賞を貰ってきても「ふうん…よかったね…」と、抑揚なく一言いってお終いでした。こんなもんなのでしょうか?「母さんの誉め方はゼッタイ足りなかった!!」「いいや、その程度じゃそんなモンじゃ~!!」で、論争中です。ツマンナイことで申し訳ありませんが、私の認識が正しいのか、母の認識が正しいのか、決着をつけるヒントを下さい。賞の対象になった作品の出来不出来は無視して頂いて、《子供が賞を貰ってきた時の親の反応》を知りたいです(たとえば、赤飯炊いた、ケーキ買った、言いふらした、いつもの10倍ハグハグした等々)。よろしくお願い致します。

    • shima13
    • 回答数6
  • 中学校の教科書に掲載されていた作品に心当たりありませんでしょうか?

    中学校の教科書で、(2年か3年だったと思います)東京書籍の教科書の中に、タイトルが、「回旋塔で遊ぶ子供たち」のようなタイトルで絵画があったのですが、どうも、記憶が曖昧で作品名が正確に思い出せません。この作品に強く魅かれてその後も美術作品が掲載されている書籍などで探したのですが、結局分からずじまいです。回旋塔で子供たちが4人か5人遊んでいる風景で、回旋塔に子供たちが掴まり、無邪気に遊ぶ姿に、自由、開放感が感じられる作品です。子供たちの髪の色は金髪だったような記憶なのですが、洋画か日本画かも定かではありません。中学校を卒業して既に10年以上たつのですが、その作品が今でも夢に出てくるので困っています。どなたか心当たりのある方で、作品名、作者名などご存知であれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 母の退職祝い

    私(女)のもうすぐ60歳になる母が退職します。 30余年働きながら、女手一つで私を育ててくれました。 とても感謝しているのですが、何となく照れくさくて、 口に出したことはありません。 それで、この機会になにか贈り物をしたいのですが、 これまであまり改まってプレゼントをしたこともなく、 全然思いつきません。 予算は、んー・・・1万でも10万でもいいんですよね。。。 何と言うか、お疲れ様と感謝の気持ちと、一区切りの記念になれば、というイメージです。 ぼんやりしていてすみません。 過去の質問には、お父様やご夫婦への贈り物についてが多かったので、改めてご相談したくて投稿しました。 何でもいいので、思いつくまま書き込んでいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。 ちなみに、旅行は友達としょっちゅう行っています。 また、多趣味で、広く浅く、といった感じです。(読書、登山、お茶、ウォーキング、編物、庭いじり、陶芸、絵画等々。)

    • domo-
    • 回答数7
  • 水(水滴など)を描きたいです。

    はじめまして、 私は今、中学2年です。 夏休みの美術の課題で絵を描く課題があります。 そこで私は「水に関わる絵画」という課題に挑戦しようと考えています。 イメージとしては水滴、できれば水滴が落ちているような水面、などを描きたいと思っています。 (↓のような感じのが描きたいなと思っています) http://sozaijiten.net/search/detail.aspx?from=title&id=00029231 他に資料として以下のようなものを見ています。 http://sozaijiten.net/search_title/title_detail.aspx?id=843 http://sozaijiten.net/search_title/title_detail.aspx?id=131 画材は普段使って慣れている ・アクリル絵の具 ・コピック ・色鉛筆 ・水彩色鉛筆 のいずれかを使いたいです。 ちなみに4つ切りの画用紙に描きます。 何回か挑戦してみたのですがなかなかうまく描けません…。 どのように描いたらいいでしょうか? アドバイスや描き方、 もしくはそのようなものを紹介しているサイトなど教えて頂ければ嬉しいです。

  • 絵と文字のタッチ

    趣味で絵を描いてる者です。 趣味で絵を本格的に勉強しつつ趣味にして4年間経ちます。 その中で色々と作品を描くのですが、線を引く筆圧というか線のタッチが子供っぽい印象がありながら自分の作品に嫌気が差し、何とか自分の線の筆圧をもっと変えたいと思ってきました。そして最近 、自分が当たり前のように文章を紙に書いている途中、母親が自分の書いた文字を見て、「なんかこの文字全体は読みやすいんだけど、子供っぽい字だな」と言いました。その言葉を聞いたとたん自分の絵に表れる子供っぽさの線ってここからきてるのかもしれないと思ったのですが、文字の書き方と絵画(主に主線を用いた)になんらかの関連性があるのなら、書道を習いたいと思うのですが、それで何らかの改善点になりますか? 美術・芸術に詳しい方に回答宜しくお願いいたします。

  • 利率が書かれていない契約を・・・

    知り合いが,知らないうち絵画を買わされて 3社ぐらいからカードローンをしていて, 平成11年くらい払っているそうです. その前にも引っかかったことがあって, もう,今度を最後にしたいそうで 今まで1人で考えていたみたいで,今日相談されました. その知り合いはPCを持っていないので,代わりに私が承諾を得て相談しています. A社の金額は\850000-を60回払い(総計\1267350)で平成11年12月から月21100円づつ B社の金額は\850000-を60回払い(総計\1256640)で平成11年12月から月20900円づつ この2社は同時に契約させられ,取り次店名は同じですが,販売店名が違います. 大きいのはこの2つなので,この2つについて,すでに払いすぎのような気がしてどうして良いのか分かりません. アドバイスをお願いいたします. 出来れば,この利率を教えてください.

    • ryokou
    • 回答数1
  • 契約違反を不法行為として対処するには

     株式会社である出版社と写真使用についての契約を結び、私が撮影した写真(被写体が古い絵画なので被写体にも写真にも著作権は発生しません)の使用を許諾しました。  ところが、最近気付いたのですが、この写真が契約目的以外に使用されていたのです。使用された時期は19年前なので、債務不履行としての請求は時効の関係で無理だと思います。  そこで、これを不法行為として対処することができないかと思い、その理由づけをどうすればよいかご教示願いたくお願いします。  契約には、「他の目的に使用するときは事前に書面により申し出て(私の)許諾を得ること」という条項があります。もち論相手はそのような申し出をしていません。  守るべき契約を守らない行為が不法行為に当たる、というのはどうでしょうか。

  • オススメの小説を教えて下さい。

    小学生の時ファンタジーを卒業して以来、とんと小説に縁がありません。 唯一、アニメや漫画の二次創作系のサイトでノベルを読んでいたのですが、最近何となく自分の好みが見えてきました。 二次創作ではなく、普通の小説を読みたいと思っているので、是非回答お願いします。 とても大雑把ですが、私の好みはこんな感じです↓ ・割と暗い。バッドエンド、あるいはどちらともつかない中途半端な終わり方。 ・多量のアルコール、違法な薬。廃人。 ・音楽、絵画、純文学、哲学の何れか、あるいは全部がかなりの頻度で登場する。 ・・・こんな感じの内容のノベルを書いているサイトさんは、どこでも似たような雰囲気が文中にただよっていたので、もしかしたら何か元ネタの小説があるのかも知れません。 中々説明するのは難しいのですが、大体上に上げた項目に当てはまるものなら好きだと思うので、片っ端からオススメの小説を教えて頂けると嬉しいです。

    • noname#136911
    • 回答数5
  • 世界のいろんな美を見て

    西洋の絵画と中国の例えば山水画、日本の浮世絵・・・ ベルサイユ宮殿、タージマハル、平等院、紫禁城、スフィンクス・・・ 現代の彫刻や古代中国の石像..... やはり文化によってその文化の美意識の傾向が存在しているとも読みます。 それぞれの方向である方向は多いとか少ないとかあるにせよ、好きなもの美しいものと感じるものが存在するかもしれません。 しかし、脈絡なく、ただいいものを集めて列挙しているという基準って、頭がごっちゃごっちゃになります。 キーワードにしてみると足し算とか引き算とか西洋は物質的で整然としているとか、中国は雄大だとか、日本は・・・・というようにいろいろあると思います。 サザンの曲を聴いて、B’Zもいいと混乱していた感じなのでしょうか。どっちがいいのかとか体系化や構造化に苦しんでいるのと同じ感じなのでしょうか。 どんな風に整理すればいいのでしょう。

    • noname#209756
    • 回答数2
  • 写真に写る商品の権利侵害について

    電子書籍販売サイトにて、静物絵画の制作工程を説明したテキストを販売します。 テキストにはモチーフの写真が多数掲載されます。グラスや食器、ラベルのつい たワインボトル、商品名・企業名のロゴの入った缶ジュース・ペットボトル、置時計 のような工業製品、小型自転車、ブリキのおもちゃ、石膏像などです。 さてここで三点お尋ねします。 ─────────────────────────────────── 1.モチーフとなるこれらの商品を掲載しても法的に問題はないのか。 2.写真が問題アリだとすれば、そのモチーフが描かれた絵も権利侵害になるのか。 3.どこを改善すれば、この問題は解決するのか。  (例 人工物を一切除くほかない・ラベルのない瓶、食器などは問題ない・キャラ    クター商品だけ使わない・企業名のロゴを隠せば問題ないなど) ─────────────────────────────────── 以上三点について、回答を頂ければ幸いです。問題あり・なし、どちらの場合も、法的 根拠の説明は必要です。 ご教示よろしくお願いいたします。 類似した回答でも差し支えありません。回答多数、歓迎いたします。

    • cookiy
    • 回答数2
  • どちらの芸術作品がいいと思いますか

    あなたが絵画、彫刻、音楽など芸術作品を作っているとして、 AとBのどちらがいいですか? A あなたを知っている関係者が主催するコンテストに応募すると必ず金賞などを トップ賞をもらい大絶賛、それなのにあなたを知っている人がいないコンテストに 応募すると金賞どころか佳作にも入らず、評価されない。 時には駄作と酷評される。 B あなたを知っている、知っていないに関係なく評価は一定。 金賞をとることはほとんどないが佳作にはたいてい入る。 どこでもそれなりの評価はしてもらえる。 これは実際にAタイプの人に会ったことがあって、私に理由を聞いてきたのですが、 私はなんて答えていいかわからずお茶を濁しました。 芸術にどれが正解というものはないからだと思いますが、 何故Aタイプのものは評価が極端なのだと思いますか?

    • noname#231174
    • 回答数8
  • 感動する「力」は才能ですか?

    やっかいなテーマでお邪魔します。 「感動する」という表現があります。ネットの辞書には「感動」の説明で >[名](スル)ある物事に深い感銘を受けて強く心を動かされること。 とあります。 さて同じ音楽を聞いても、同じ絵画を見ても、同じドラマを観てもそうですが感動するポイントは人により違うようです。 私の知り合いで「洋楽のよさが分からない」といって演歌ばかり聴いている人がいます。趣味は人それぞれなのは言うまでもないことです。しかし、ここでは趣味について喋喋しようという意図はありません。 人によって「より深く感動することが出来る」というのは、どうもその人の「才能」ではないか、という印象が拭えません。 このページをご覧の皆さんは「質問タイトル」についてどうお考えでしょうか。 ※より深く感動できることができないことより「いい」という前提が質問内容から伺えると思います。それは否定しません。

  • ローン完済後、住宅ローンを組みたい

    ローン完済後、住宅ローンを組みたい 初めましてこんばんわ。 以前、絵画を買う羽目になってしまい60万の絵を購入しました・・・ そのローンは無事2年ほど前に完済しました。 来年結婚予定で、家を購入するつもりで資金はためているのですが、 住宅ローンを組む際、審査があると聞きました。 その時にその以前のローンがネックになったりするのではと不安に思っています。 また、旦那(まだ違いますが)にはそんな絵を買ったことがある事は言ってません。もしかしてローン組むときに以前ローンを組んだことがあるということがばれちゃうのでは・・・というのも不安です。 完済しているとはいえ、以前のローンというのは不利になるのでしょうか? また、その内容が晒されてしまうということはあるのでしょうか? つたない文章で長々と申し訳ありません。経験のある方、知ってらっしゃる方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

  • はっきり、すべきでしょうか。

    恋愛関係にある女性の事です。 少し歳の離れた2人です、彼女は仕事や何事にも頑張る性格ですが、自分で決めた事については、協調性が苦手で他人からの意見や忠告は聞きませんから仕事が長続きせず生活には余裕がないです。 その彼女に借金の返済や、生活費や医療費として30万を貸しています。毎月少しづつ返済するとの約束ですが、一度も返済がありません。 彼女は、年に1~2回程度温泉旅行に行きや、趣味のコンサートに絵画鑑賞等は必ず行きます。 少し我慢しても良いようにも感じますが頑張っているのてご褒美にと思い彼女の思いにさせていますが、借りたものは返すと言う事も判ってほしいです 彼女の為にもそう言ってやりたいのですが、可哀想でなかなか言えません。 皆様ならどうされますか、書き込みをお願いします。

  • 仏画の名前か、仏画に描かれた菩薩の名前を教えてください

    高校生の頃、歴史の便覧に載っていた仏画について。 以下のイメージに該当する仏画の名前か、菩薩様の名前をご存知の方がいらっしゃったら回答をお願いいたします。 その絵は、ふくよかな菩薩様が花を一輪手にしていて、(多分、蓮華)その菩薩を仰ぐように赤ん坊が描かれているものです。 誰が書いたなんという仏画かご存知の方はいらっしゃいますか? 最近、よく思い出すのですが、名前を思い出せなくて気になってます。 これだけの情報でわかるかどうか疑問ですが、よろしくお願いいたします。 配置的には、菩薩様が左上側、赤ん坊が右下側だったと思います。 菩薩様は右を向いて赤ん坊に向かって蓮華の花を一輪向けて持ってます。(確か、左手?) 右手は印を結んでいたと思います。 曖昧ですみません^^; もし、その絵画の写真が貼られているサイトなどがあったら、それも教えていただきたいと思います。

  • 「ダビンチ・コード」を見てきたのですが(わからなかった部分の質問です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2163431で質問させて頂いた者です。さっそく映画を観てきたのですがわからない部分がいくつかありました。 1.冒頭で館長ソニールはなぜ絵画をはがそうとしてたのでしょうか? 2.からくりボックス?のキーワードはAppleとなぜわかったのでしたっけ? 3.ソフィーが寄宿舎から抜け出して、家の窓から除いてる時に「儀式のようだった」と言ってた一瞬写った光景は、ソニールと女性が行為を行ってたように見えたのですが、それは実は女性はイエスの子孫で、子孫を途絶えさせない為に、ソニールとそうしてたのでしょうか? 4.ラストでトムハンクスが髭剃りの時に誤って顔を切ってしまって、その血でハッとひらめいたように本でしらべたら、ローズライン?というのでピラミッドのようなオブジェ(ルーブル?)の場所の下にマリアの遺体があるとわかったのはなぜでしょうか?  初歩の質問ですみません。

  • 文?武?その他?

    文武両道という言葉があります。 学問と武芸の両面という意味ですね。 両方に秀でている人は憧れます。 皆様子供のころ何かしら習い事をしたことがあると思います。 文は学問系で例えば英語や公○式、塾や予備校もそうですね。(通常の学校は除きます) 武は武術やスポーツ全般で。 その他は芸術に関する習い事などで、絵画や楽器等ですね。 *今回の質問は18歳までに習うという条件をつけさせていただきます。 *どれに属するか微妙なときは回答者の方に判断をお任せします。 1. 皆様どんな習い事をしましたか?(18歳までに) 2. 今にして思えば何を習いたかったですか?(18歳までに) 3. 自分の子供にはどんな習い事をさせたいですか?(18歳までに) 4. じゃんけんの様に決着はつかないと思いますが、生きていくのには文、武、その他でどれが一番役に立つと思いますか?

    • coo1111
    • 回答数8