検索結果

個人情報

全10000件中2281~2300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アダルト通販サイトに個人情報削除を依頼

    アダルト通販サイトに個人情報削除を依頼したいです。その通販サイトにも,削除希望があれば.すぐに対処するとの記述があるのですが、依頼をすることで返って個人情報に神経質な人物と判断され、悪用されてしまうのではないかと考えています。それならば、いっそのこと依頼をしないほうがいいのでしょうか。それとも私の考えすぎで、素直に削除を依頼したほうがいいでしょうか。

  • 病院の個人情報の扱いについて。

    知人が 夜中に救急車で病院に運ばれた場合、  (知人は軽い症状ですでに帰宅していたのですが) 受付で身内ぢゃない私が窓口に行って知人の名字だけで 症状や状態、帰宅していることなどを知る事はできますか??

  • 公務員は個人情報をどれだけみれる?

    公務員の知り合いに日常会話ですがいろいろ聞かれました。 知り合いの友人が私の住まいであるA市の職員です。 以前金融関係に勤めており嫌な思いをし、病気になり、今回も気になり眠れなくなってしまいましたので質問いたしました。 A市の職員はA市に住んでいる家族情報は見れると思いますが、 戸籍の違う家族で、他県のB市の情報を見ることは可能でしょうか。 B市には両親が住んでおります。 また、B市には別のところに兄弟がすんでおります。 B市に両親がいるとは話してしまいました。 会話の中で気持ちが悪いことに、公務員は何でも分かるんだといわれ、怖くなりました。一緒には住んでいない家族の職業・住まい・既往歴・所得・他県で所有する家 等 以前別のカテで結婚前に一族郎党すべて公務員の知り合いに調べられていたというものをみました。そういったことができるのでしょうか。

  • 理事長交代により個人情報の取り扱い

    教えて下さい。 今、賃貸で現在のマンションに住んでおります。 最近、マンションの理事会の選任がローテーションとなりました。 (私は賃貸なので、ローテーションに入っておりません。) また、何年も前なのですが、前任の理事長から名刺を渡して欲しい、といわれて渡しております。 もちろん、その他には携帯電話番号などもです。 そこで、疑問なのですが、 理事長が交代した際に、私の名刺及び携帯電話番号等は、本人が知らないとこで継承されてしまっているものでしょうか? また、その様に本人への告知なく、個人情報が継承されることは良いのでしょうか? また、仮に継承されていないとしたら、 前理事長が持つ私に関しての個人情報は、理事長から外れた今保有していてもよいのでしょうか? また、前理事長に個人情報を削除もしくは各住居者に返却(名刺の場合)させることは可能でしょうか? さらに、まだ先の話なのですが、下期に会社の移転があり、異動が確定しており、今住んでいるマンションを出ることも確定しております。 余計に、個人情報の取り扱いが疑問というか怖いというか、という状況です。 (理事長のローテーションで、退去した後も私の名刺が多くの人に晒される少し気持ち悪いのです) ご意見頂けると助かります。 よろしくお願い致します。 あと、理事長に直接聞けば?という議論が発生するかと思いますが、 直接聞くのは難しい状況ですし、理事会の人数も多くどの程度の範囲まで情報が出回っているのかも分かりません。 また、私以外にも名刺の提出を求められた方も何人かおり、同じような疑問をもっています。

  • 美容室での個人情報について

    先日美容室に行きました。 次回、来店の際の参考にする、ということで帰りにヘアスタイルの写真を撮られました。 そのヘアスタイルが気に入らなさすぎて、 もぅ二度と行きたくないのですが、 私がその日に記入した個人情報や、その日の最後に撮った写真は、個人情報保護法?に下ずいて、削除を求めることはできますか? その店に私の個人情報があることが、不愉快なので削除してほしいですが求めれるのでしょうか。。。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法についての質問

    個人情報保護法について質問です。 あるサービスを利用するために収集された個人情報ですが その個人がサービスを解約する場合、 その取扱事業者は個人情報を破棄しなければならない? それとも個人から個人情報削除を依頼されないなら破棄しなくても問題ない? 例  携帯電話の契約を解除した。  契約者からは時に何の申し出もなかったが、  携帯電話会社は個人情報を削除しなければならないか? 回答が“破棄しなければならない”場合の追加質問。 その個人が今後サービスを再開する場合に備えて破棄しないってのはあり?

  • 生命保険会社転職時の個人情報提供

    義理の妹の旦那がS生命に転職しました。 転職するにあたり、家族の個人情報まで 提出する必要があるとかで、 義理の妹が私の勤め先を質問してきました。 生命保険会社に転職すると、 そんな遠い親戚まで個人情報を提出する必要が あるのですか? S生命に限ったことですか?

  • 風俗店の個人情報取り扱いについて

    約3年ほど前に10店舗以上の風俗店で働いていた黒歴史があります。 今になって、過去に働いていたお店に渡した写真や保険証やマイナンバーなどに記載されている個人情報を悪用されたり、流出されたりしたらどうしようと心配し始めました。 こういった可能性はどれくらいありますか? ちなみに、今は写真をホームページから消してくれましたが、辞めた後も写真を勝手に掲載していたお店もありました。 今は反省して静かに生活しています。しかし、不安で不安で仕方がなく、どなたかアドバイスして下さると助かります。

    • gpork
    • 回答数5
  • 管理組合の個人情報保護について

    管理組合の理事長をしている者です。 個人情報保護法が十数年前に改正されたらしく、以前管理組合の運営をしていた時に比べて、個人情報の取り扱いには慎重にならなければならないようです。 マンションNPOの個人情報保護ガイドラインを読もうとしてみましたが、よくわかりませんでした。 マンション管理費の滞納者氏名を張り出すことも避けたほうが良いようですが、どのように支払いを促せば良いのでしょうか。 また、個人情報の収集、保管に関してもどのように進めれば良いのか、困っている状態です。 相談できる人が身近にいなかったので、管理組合の運営経験がある方のアドバイスをいただきたいです。

  • 企業の個人情報の取扱いについて??

    基本的にはしっかり各社コンプラアンスを守っていると考えていいのでしょうか? マクロミルやモッピーなどのアンケートサイトに登録して収入や資産状況に関する アンケートに結構答えました(まだ、会場に行って面談形式のアンケート:高額8000円ぐらいもらえるはやっていない) 集めたデーターは個人が分からないようにしていろいろな調査やマーケティング、商品開発、商品販売に活用するとかかれているのですが、 何かDMや勧誘が来たりオレオレ詐欺とか掛かってきたりしないですかね? 少し不安になってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人情報等の使用?悪用について

    初めまして、質問させて頂きます。 私が悪いのですが私の不注意で先日荷物を落としてしまいました。 そこにはお財布・スマホ・キャッシュカード・クレジットカード・免許証等が入れてました。 もう戻ってこないだろうなって思っていたんですが 落とした翌日に運よく全て戻ってきました。 とりあえず全て大丈夫かどうか細かく確認した所、スマホに登録した覚えの無いサイトに登録されていました。出会い系?副業系?(メール等で稼げるようなもの)に登録されていて、身分証として私の免許証も使われていたみたいです。(メール履歴) アイコン画像も私のアルバムから使用されていました。 名前、顔も住所なども記載されてるからぞっとしています。 そこのサイトのポイント購入?でクレジットカード等も使われていて私の銀行口座番号も登録されていました。それを確認した瞬間ぞっとしました 金額も何十万もするレベルの物でした。 まだそのサイトからメールが来ててOOまでにいくらご用意してくださいって言われてて、身に覚えないしどうしようか恐怖でしかないです。 払うメリットもないですしむしろデメリットです。 しかし払わなければ何か催促来るのではないかと不安で仕方がないです。 私の個人情報全て登録されてしまってる訳ですしどうしようかとびくついています。 銀行口座や携帯の電話番号変えただけでは意味ないですよね。免許証で住所バレてるんですし…。 どうすれば良いでしょうか;;? 不安で夜も眠れなくて泣いてる日もあります…。 詳しい方私にアドバイスをください

  • 個人情報を晒すと言われました。

    ネットで買い物をしたら、売ってくれた女から「買った物、氏名住所晒す」と言われました。それは結構なのですが、その情報はいずれネットから消えてくれますか?よく一度ネットに流れたものは一生消えない、というの で不安です。 残るという曖昧な表現ではなく、一生残る、長年残る、すぐ消えるの3つで回答してもらうとありがたいです。年数は決めてもらっていいです。 ちなみに買ったものが買ったものなだけに恥ずかしいです。唾液と母乳です。素人の性癖暴露です。どうでしょうか。私のこのケースはどうなると思いますか?

  • 店内の防犯カメラ個人情報について

    ドラッグストアで先日1,360円の買い物をし、5,500円渡したところ、140円のおつりだけをもらい、店を後にしました。疲れていたのもあって、3時間後財布を開けるまで気が付きませんでした。 5,000円が入っていたのは、昼食をとった店で確認をしており、一緒にいた友達も知っています。直ぐにお店に電話をし、つり銭が4,000円足りないことを説明したのですが、レジと金額が合っており、そのようなはずはないとの回答でした。防犯カメラも撮っており、確認をしたが、間違えはないと言い張ります。その防犯カメラを見せてもらいたいとお願いをしたのですが、個人情報の関係で見せられないと言われました。見せてもらう方法は、ないのでしょうか?

    • linda72
    • 回答数7
  • 行政・企業の個人情報保護について?

    先日、○○○役所で個人情報に当たる資料(住民台帳、戸籍抄本、等)の複写をとりましたが本人確認が一切されませんでした。 これだと本人に「なりすまし」誰でも個人情報を取得可能と言う事です! それに、昔から不思議だと思っていたのですが、市(行政)しか知らないと思われる個人情報が企業に流出していると思われる事があります。 最近の例では、出生した子供の情報(産婦人科を退院する時点で、名前が決まっていなく、出生届け等、行政に届けしかしていないのに、育児教育機関から届く本人宛のダイレクトメール、等) これは、明らかに行政の誰かが名簿業者に個人情報を流しているとしか思えないです。 個人情報の保護って法律的には、ありますが実際は、行政すら守っていないと思えるのです。 1、こんな、違反だらけで良いのでしょうか? 2、行政(市・区、県・都、国、等)の個人情報の扱いどうなっている  かっ知っていますか? 3、企業は、個人情報、保護の目的だけを明示すれば、業務に無関係と 思える事でも収集できるのですか?

  • 取引先担当者に個人情報を聞く

     上司に取引先担当者のフルネームと住所を聞いてくれないかと言われました。 相手の方とはプライベートのお付き合いはありません。 どういった目的でそういったことを聞くのかと聞いても答えてくれませんでした。 知らないしそういったことを聞くことはできないと答えたのですが・・・  時節柄、お中元を送るのかと思わないでもないのですが、取引先の職場には菓子折りを持ってご挨拶に回っています。 私にはどうしても非常識だと思えてならないのですが、個人情報を聞くこと、また個人宛に何かをすることが社会的に適当なのかどうかを教えて下さい。

  • 行政機関個人情報保護法について

    行政機関個人情報保護法についてお尋ねしたいことがあります。 私の手元にある問題の1つの解答・解説に 「何人も」と定められており、外国人や法人であっても開示請求が認められている(12条1項)。 とあるのですが違う問題の1つの解答・解説には 両法(民間レベルの個人情報保護法との比較問題です)での保護の対象は、「個人」であって「法人」の情報については保護の対象とされていない。したがって、法人が自己を本人とする情報の開示・訂正等を請求することはできない。 とありました。 一体どちらが正しいのでしょうか(法人は開示請求できるのでしょうか)。 また民間レベルでの個人情報保護法も法人が開示請求可能なのかお分かりでしたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 宗教に個人情報を教えてしまった

    馬鹿な自分に誰かアドバイスをください。 ネットサーフィンしていたら、 オーケストラCDプレゼントというのをみつけ、メール応募しました。 オーケストラに浮かれ、ふと冷静になってそのHPをみると 某宗教団体でした(世間を騒がせた超有名な宗教です) やってしまった!と思いました。 個人情報丸出しで送ってしまったのです。 抽選とか書いてますが絶対全員に当たって何かが送られてくるのだと思います。 正直怖くて怖くてしかたありません。 メールは戻すことは出来ないと思います。 どうか今後の対策など教えていただけたらと思います。 (何もこないと祈るのが一番ですが)

  • CIC等、個人信用情報に明るい方へ

    見識のある方がいらっしゃったら、何卒宜しくお願い致します。 現在、ノンバンクより住換えの為に借りた借入があります。 (お手数ですが、わたくしの前質問http://okwave.jp/qa4634591.htmlもご参照くだされば有難いです) まだ返済し始めて1年ほどしか経過していないので残債務は多く、債務額は1000万円です。 ノンバンクですので当然ですが金利が非常に高く、夫の働き方が変った事もあり 出来れば早目に銀行さんに借換えをお願いしたいと思っている次第です。 実は昨年に借換えをしようと思い 一度だけ信組の審査を受けるために、夫の個人信用情報を開示いたしました。 (夫は過去に任意整理をしておりますが、今はクレカ1枚、給振銀行の低額ローンの審査は通っております) ・CICの「開示報告書」にクレジット情報として、某クレジット会社の「入金状況」にPやAマークがついておりました。 契約年月日は平成13年、終了は平成18年で完済しております。 ・全銀協には何の情報も出てきませんでした。 ・全情連も開示しておりまして、消費者金融の完済情報が記載されておりました。 因みにこの時の審査は否決でした。 この状態で半年が経過しているのですが、CICの情報はいつくらいになったら消滅するでしょうか? 良く耳にするのは、完済の情報は5年待たないと消えないと言われている様ですが、上記の情報も5年は残ってしまうのでしょうか? 厚かましいお願いではありますが 専門家の方やその辺りの情報に明るい方からのアドバイスやご回答をお願い致します。 長々と申し訳ありませんでした、何卒宜しくお願い致します。

    • noname#80762
    • 回答数7
  • 携帯電話会社の個人情報の扱い方

    3年前に失効した更新もしていないカードから請求が来ました。 内容は7月分の携帯使用料です。 私は今まで携帯の支払いはコンビニ窓口にしてきました。 携帯会社にその様な申請をした覚えがありません。 しかもその件で、携帯会社に問い合わせをしたところ 本人確認で住所の確認が取れないと言われました。 請求書など送られてきているので、間違いないはずだと伝えても できませんの一点張りです。 (手元には携帯電話会社からの発送物もあり、住所は私が 言っている内容で間違いありません。) どこの住所になっているかはいかなる場合でも教えられないと言われ、自分の住所がどの様になっているかも分かりません。 その割には、住所を私が言っている所に変えるから大丈夫だとか、 登録されている住所には何も送っていないとか 言うことが全く腑に落ちません。 カードの情報も住所も個人情報なので非常に不安を感じています。 現在はお客様センターに問い合わせて確認をしてもらっていますが、 数日かかると言われきちんと対応してもらえていない気がします。 迅速にしかるべき対応をしていただくには、 どうしたらよいでしょうか?

  • 個人情報保護違反 これってどんな罰則が??

    宜しくお願いします。 実は、友人が仕事で情報漏えいに関するトラブルに苦しんでいます。 彼は会社内で、社員に対し、会社の財務に関する資料をメールで送信しました。 ところが、送信先に社員でない人のアドレスが混じっていて、その人にまでデータが送信されてしまいました。 送られた先は、以前にその会社の社員募集に応募し採用見送りとなった人だそうです。以前に不採用通知をメールで送った(双方の合意で)際に記録が残っていて、誤って送信したそうです。 相手方の人から「なぜ俺のアドレスが残ってるんだ!」とクレームになり、社長が同行してくれて謝罪に向かいました。 しかし、相手の怒りが収まらず「情報管理がなってないじゃないか!」「どう責任をとってくれるんだ?」と、詰め寄られている状況です。 社長も対処に困ってしまい相談を持ちかけられています。 個人情報管理義務違反といったところなのでしょうか? 相手方が具体的に何かを要求(金銭など)してきたときに、どのように対処すべきか、アドバイスをいただきたいです。