検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人類は地球から消えたほうが良いのでは
人類の存亡危機といえそうな、環境破壊、殺し合い、諸々がひどくなる一方で、強国が弱い国を資源、領土目当てで搾取する構図は変わりません。国連という機関は一応あっても、所詮強国が中心であり、彼らの思うようにしか動きません。強国はほぼ白人国家ですが。 人類の歴史を見ても、環境問題はここ300年くらいの産業革命から悪化してますが、人間が増えすぎたことも非常に大きい理由でしょう。日本など江戸時代は3000万人くらいだったのに、明治以降急に増え戦前の産めよ増やせよで拍車がかかり、1億を越えてますから。 おかげでこの狭い国にひしめき合い、土地は値上がりしてウサギ小屋に住まわされ、日当たりの悪い暗く寒く近隣騒音に悩む人も多いです。私もそうですが。 しかも、なぜか異常に長生きになり、なかなかあの世へ行かせてもらえません。 世界レベルでも途上国はまだ増加して、ここ20年で何億も増える見込みとのこと。人が住むための土地確保で、森林伐採、他の生き物を殺す、食料も足りなくなる可能性がある。 一番思うのは、今まで人類が地球上に現れてから、いかにひどいことをしてきたかです。 何千何万という動物種が食料、金儲け、家畜を襲うから、等の理由で絶滅してしまったか。 森林を伐採してその木で家を建て緑をどんどん減らし、住んでいた生き物は住処を失う。 海も、埋めたり有害物を流して荒廃させ、罪も無い生き物が死んでゆく。 考えれば、同類の人間すら奴隷にしたり殺したりも平気の平左でやるんだから、それくらい屁とも思わない連中が多いということかな。勝手し放題の結果、温暖化で北極の氷が溶け海面上昇、海はゴミだらけ、異常気象で世界中が干ばつと豪雨にさらされてる。 目先が儲かれば、後は野となれ山となれ。俺の生きてる間は関係なさそうだからかまわない。 あと、100年後かなんかに破局しても知ったことじゃない。 そういう連中が支配階層にいるから、こうなるのもむべなるかなと思います。 そういう現状を変えて、地球をなんとかもたせようというまともな人もたくさんいるのですが、 お金大好き人間の力が勝ってるということかも。 もう手遅れかもしれませんが、この状況が変わらないなら人類が地球から全くいなくなれば 他の生き物や地球そのものにとって、最高ではないかと思います。 ノアの箱舟では、一部の心ある人だけ救われて新しい世を築いたと言いますが。 浪人してたころ、予備校の漢文の先生が「人間なんて、勝手でどうしようもない。俺は人間やめたいよ」とよく言ってましたが、私も当時から似た思いでした。随分昔の話ですが。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- BEACHBOYS1970
- 回答数10
- 大学ゼミでの事です。これってどう思いますか?
今、大学4年生でもう卒業してしまうのですが、、、 私はゼミに2年から4年まで所属していました。 途中でゼミを辞める、変える事も出来るのですが 手続きの複雑さ、環境の変化が疎く 卒業論文が卒業に必要だった為、所属を続けていました。 ゼミの教授は60代の方で、古風で厳格な男性教授です。 ゼミメンバーは6人と少人数です。 ちょうど去年の話なのですが、 中国オリンピックが開催する少し前の話です。 ゼミ教授が『聖火ランナー妨害報道をどう捉えているか?』という 雑談を兼ねた質問をされました。 個人的な意見を求められたので、 『民族問題とスポーツは切り離して考えるべきだと思います。』 と思ったままに答えました。 すると『君は勉強不足だね』と一喝され、 ゴマすりの得意な生徒に当てると 『そういう場で問題を多くのメディアに訴えるのは、弱い立場の人間としては効果的であると思われます。』 と教授の期待通りのコメントをし、教授に褒められていました。 聖火ランナー妨害をどう思うか?私は自分の考えを言っただけです。 世間の常識だけが正解なんでしょうか? 被害妄想かもしれないですが、まるで自分の意見を全否定された気分でした。 ゴマすりをした生徒が褒められ、気分良さそうな顔をしていたので、イラッと来たので 『いろんな考え方があると思います』とは主張しましたが、、、 他にも、卒業論文を書く上で『世界の環境問題、温暖化など』をテーマに 作成しようと思い、本格的に書き始める前にテーマを発表する機会がありました。 私が発表をするとゼミの教授に、『君はなんだかミーハーなんだよな』 と環境問題についてのテーマを否定されました。 他にも、雑談をかねてのゼミでの会話中 一人一人に、学問以外に何をしているのか質問され 私は『音楽をやっています、ボランティア活動をしています』 と報告すると 『君は美味しいところを要所要所でつまんでるだけだな』 と言われました。 他の学生で、ダンスをしている学生がいまして、彼に対しては 『そんな利益に結びつかない事をして何がいいんだ?』と一喝 していました。冗談で笑う空間では全くありません。素の状態です。 おそらく社会に出てからも、そのような人間は多くいると思いますし、 こういう事で少し不快な気分にはなっても、支障が出る程の問題では 全くないのですが 皆さんはどう思いますか? 自分は考え方自体が何か間違えてるんでしょうか? ゼミが6人と非常に狭い空間であり、ゴマすり生徒や 全く緊張感の無く、無関心な生徒、参加しない生徒など 空中分解したような、すごく中身の薄いゼミでした。
- 日本では漁業は諦めて、
例えば太郎じっちゃんの「貿易コストを削減きる巨大な港建設計画」をする。建設した地域の海の魚の生息域はどうなるか? 日本の海草が温暖化で消えて魚が消失してるのを考慮すると、これから先、魚が北に移動するだろう。建設するとすれば南しかない。 魚が北に移動するなら、実質的に韓国の領域で多くの魚が得られるという訳で韓国豊かになる。 日本の作物の成長効率も総じて北にズレ、日本ではリンゴが育たなくなる。宮崎産のマンゴーが広島辺りで作れる様なる。広島産の蜜柑は青森辺で栽培される? 素直に温度が上昇するとは限らない。統計データから太陽活動は低下すると予定してるし、仮に上昇するにしても、地球全体の気温の変化は、地球全体の大気そのものからの影響を強く受ける恐れがある。 例えばCO2が大気に追加された分だけ大気の圧力、重みが増すとしたら、風の流れの強さが増す。風の流れ強くなり早さが加速するならば、大気が押しのけられ、一つの空間あたりの湿度が奪われる。一つ空間で湿度が低下してしまえば、海面は気化しやすくなり、雨が降りやすくなる。 雨が振ればボウフラ等が発生しやすくなり、温暖化とそれがあいまれば、日本はマラリア蚊が生息できる環境になる。 また海面が気化しやすいという事はそれだけ大気雲を精製しやすくなる訳で、雷、嵐、竜巻の問題が起こりやすくなる。今既にそうであるが、その問題をCO2節約方向で解決できるとは思えない。人間には節約根性は無いから。 であるならば、人口を減らして、日本全体の工業生産必要量を減らせてしまえば、CO2は発生しにくくなり問題の悪化は避けられる。 要するに少子化問題は容認するのである。 また人口が減れば、それだけ日本の食品等の輸入物の必要量も減る。輸入貨物船が日本に来る頻度が少なくなれば、その分だけマラリアが貨物船から上陸してくる頻度も低下するというメリットもある。 日本の未来の理想を追求した結果、人口を減らしながら日本を維持するのが、善となる訳だけど、それは不可能か、可能か? 可能であれば、どういうやり方が日本に合うのであろうか? 私は色々と必死で考えました。私は少子化を容認した状態では日本の経済は成り立たないと結論しました。 しゃあないので、既に大量のCO2が排出されてしまった現状も考慮しながら、植樹活動を公共事業に取り入れないといけないだろうか? とか、マングローブの栽培とか囚人やニートに爆弾取り付けて強制労働させるとかどう?とか 考えたりしましたが、冷静に考えてみますと、植樹ではCO2の削減は出来ても、竜巻や気候の変化までは、改善しないとか思いました。 植物がCO2を吸収すると酸素を排出する訳だから、大気の量までは変わらずに、先に述べた様な竜巻や気候の不安定さの問題は改善しないかもしれない。 気候が不安定なら日本の食料自給率は大変な事になるだろう。 であるならば、今、世界で必死で植樹活動してる行為は無駄なのではないのかと思うわけです。 もし、植樹活動が意味ないとすれば、結局は、人口削減計画しかありません。 人口を削減するてっとり早い方法は、男の子が生まれたらチンチンをちょんぎる義務法律を作る事ですが、しかし、人口削減しなかがら、経済社会の国際競争力を維持するのは困難で、結局は移民に頼る事になる。日本は移民社会を目指す訳ですが・・・ 移民には犯罪率増加等の多様なリスクが伴います。 例えば移民には在日朝鮮人の犯罪率が日本人の犯罪率を10倍を越えると言われる。 その理由の背景には朝鮮国の財政状態が関与してると思われる。 例えば 韓国はレイプ犯罪率が高いが、自殺率に関しては世界一である。それが徴兵制度等の政府財源を消費する事が関連してるとする。 徴兵制度で使われる財政負担で、国としては貧乏になった。 それだけでなく、日本よりも土地に対する海の面積の割合が少なく、海の恵が少ない、日本と違い資源が豊かではなく、その差が犯罪率の高さに反映されてる。 北朝鮮は韓国より更に悪い。北故に寒く作物が育たず、海にも面していないから、食物資源に恵まれない。日本を被害妄想してるから軍備に財政を使いすぎてる。貧困から犯罪が誘発される。 上記の様な貧困を土台とした社会構造では国際競争力の面で不利でもあり、世界に一歩遅れを取る。その国の人々の最下層の貧困者は、裕福な国を羨ましと思いながら生きつつ、だからこそ開き直る傾向が生まれる要素があるとするなら、それは福祉だよりな行為に繋がり、ますます国際競争力低下になり、国際競争力低下から、ますます国際競争力低下して貧乏になっていく。 上記の様な犯罪が誘発される社会構造において、犯罪を犯した者は国外に逃亡するとして、逃亡先としては日本が経済的に豊かであるので、やってくる。 これらを原因として、在日朝鮮人の犯罪率の高くなってるとして、 日本側で来れない様に規制をしても、密輸船に乗ってくるだろうから、規制かけるだけでは他国事の問題として済ませられない。。 強制送還させるのもコストかかるし、犯罪を犯してから責任もとらせず強制送還したり、逮捕して刑務所で面倒みてたり、囚人生活の工面や、裁判やらで国選弁護人とか必要になり金が必要になる。判事や検察官も無駄な仕事が増える。 外交でしっかり内政干渉して統制できるのが理想で、貧困を生み出さない社会を作る様にするのが理想であるが、今の外交問題として考えると、朝鮮系からの移民は許容できない。 だから移民には・・・。http://okwave.jp/qa/q8049748.html 前に私が投稿した、この様な案をベースに使います しかし上記の案だけでは、移民を支える財源(日本の労働力)は捻出しきれません。 なので、まずは、無駄な仕事をしてる人をリストラしまくり、労働力を確保します。 例えば、パチンコ屋さんを廃業に追い込む法律を作ります。 パチンコ屋さんの廃業の難しさ、問題点はhttp://okwave.jp/qa/q8051298.html http://okwave.jp/qa/q8050846.html などを参照して、できるかどうかの是非を現在進行中のテーマとして扱い、一時保留の問題とするのが賢明だと思うので、 保留しとくとして、仮にパチンコ屋さんを廃業しても、労働力はまだまだ足りないと思うので、今度は 、http://okwave.jp/qa/q8052826.html この案をベースに世界の外交問題を解決して、自衛隊等を削減して労働力を確保します。 外交問題の解決は困難性難しさ、問題点は http://t.co/qDmT0mde6B などを参照して、できるかどうかの是非を現在進行中のテーマとして扱い、一時保留の問題とするのが賢明だと思うので保留しといて、仮に外交問題が上手く行って自衛隊を削減できたりしても、労働力はまだまだ足りないと思うので、今度は http://t.co/bz5ij2krzB で回答した様な私の考え方を参考に、政治家の無駄な労働時間を減らしたり、人々の下らない宗教心を推進する価値観を破壊したりして、宗教をしていた時間を労働力として得る。 それがもし可能だったとしても、まだまだ労働力は足らないと思うので、今度は。。。という感じで、 恐らく、パチンコ以外の競艇や競輪、株屋等の、社会に付加価値を創出するには微妙なところ、他、不必要にも多いだろう銀行や証券会社を破壊して、多く労働資源を確保しなければ、日本に必要な労働力は確保できないと推測してます。 とても無理難題と思いますが、それら全ての細かい部分を煮詰めて改善策を見つけていかないと、恐らく100年くらいで世界はデイアフタートゥモローの様になる気がします。 「大丈夫ですよ」なんていう意見は要りません。独り言として飲み込んでください。 私は上記書いた様な打開策を正当化して人を説得していける材料、意見、情報が欲しいのです。肯定ありきで読解してください。 、 私は今のところ上記の様な思考フローで発生したアイデアからでしか世界は救済されないのだと思ってるのですが、もしそうでない方法があるのなら、そのアイデアをお聞かせください。 教授より頭の良い人が、このサイトには腐る程存在する事を私は悟ってます。 だから、すんごいアイデアを含んだ回答があるのを期待してます。 良いアイデアであれば国会に提出するつもりなので、真剣にこの質問と世界の問題に取り組んで貰いたい。 私は真剣ですので、一言でも誰の為にもならない回答をした人は即ブロックさせて頂きます。
- 締切済み
- 経済
- sakudrada31
- 回答数3
- 東電社員 なぜブログを閉鎖したのでしょうか
東電社員が「炎上覚悟」でブログを執筆した後、閉鎖したそうです。 なぜ、閉鎖したのでしょうか? http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=543363 東電社員「炎上覚悟」でブログ執筆 計画停電で「被害者だと考えるのやめて」 東京電力の社員と称する人物のブログがネットで話題を呼んだ。重大な事態に陥っている福島第1原子力発電所について、社員の立場でつづったものだ。 原発事故で迷惑をかけた人々に謝罪する一方、原子力発電の必要性を説き、計画停電を実施している地域の利用者に向けて「被災した人よりはるかに贅沢な生活を送れている」などと書いた。これが読み手を刺激したのか、ネット上で非難が巻き起こり、ブログは閉鎖してしまった。 ■原発事故は「耐震強化を上回る大規模地震」のせい 「このブログが炎上すること覚悟の上で、伝えたいこと、伝えるべきことを載せたいと思います」 自ら「東京電力の社員」と名乗るこの人物が、ブログを更新したのは2011年3月19日。掲載されている写真や知人から寄せられたコメントを見る限り、同社が運営している運動部に属する男性のようだ。東北関東大震災が発生した後、「いつかは書かなくてはと思ってはいた」と、思いを吐き出した。 被災者を見舞い、福島第1の事故が深刻化していることへのおわびの気持ちを表した後、今回の原発事故は「耐震強化を上回る大規模地震だった」ために起きたもので、「決して、甘く想定していたわけではありません」と説明した。そのうえで、1号機から3号機で爆発が起きた経緯が正確に伝えられていないと、悔しさをにじませる。 原発の必要性も訴える。東京電力の資料を見ると、同社管内で供給される電力のうち、2008年度は約23%が原子力発電で賄われたものだ。また電気事業連合会によると、日本の総発電電力量に占める原子力発電の割合はフランス、韓国に次ぐ高さだ。2008年度の国内の電源別発電電力量構成比は、石炭26.8%、天然ガス26.3%に対して原子力は24%とほぼ同じ割合となっている。ブログの執筆者も類似の指摘をしており、「石油や石炭はいつか枯渇する」「地球温暖化ガス削減のため、原子力発電は大きな力となる」との主張だ。 マスコミの報道姿勢にも疑問を向け、「原子力発電および放射線に対する確かな知識がないままに報道されている現実には本当に悔しい気持ちでいっぱい」「福島県に対する風評被害をもたらしているのは、政府やマスコミではないでしょうか」と怒りをぶつけた。 ■「福島県のみなさんがあってこそ」 ブログの筆者は、原発に頼らざるを得ない国内の電力事情や、東電社員が全員「死ぬ気で」原発の事故対応に当たっていることに理解を求めようと必死な様子だが、そのためか表現のトーンが比較的強い。「お願い」する相手は、原発のある福島県民だけでなく、計画停電を余儀なくされている東京電力管内の電気の利用者にも向けられた。 「何不自由なく電気を使えていたのは、福島県のみなさんがあってこそ」「福島県で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活を遅れていることを今一度再認識してください」などと書いている。さらに、東電が非難されるのは構わないとしたうえで、 「不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてください」 と強調したのだ。 ブログの内容に対して、ネット上では反発の声が多く「いちいち言い訳すんな」「なんで上から目線なんだよ」など手厳しい。一方で「こんな想像を超える災害が来て対応が後手に回らない方がおかしい」と同情的な意見もあるが、圧倒的に少数派だ。 「炎上覚悟」で思いをぶちまけた筆者だったが、その後何か事情があったのか、3月28日時点でブログは閉鎖されている。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- ウジェーヌ ドラクロワ
- 回答数4
- πウオーターについて
πウオーターーシステムの原理とその意義として以下のような記述をなし、このπウオーターを万能の水として販売する企業かあり、これを信じて高価なこの水を購入しようする友人がおりますが。これをどのように説得すれば思いとどませるる事ができるのか、目を覚まさせる事ができるの判りません、私のこの様な万能の水があるわけが無い位の説得では、説得することは出来ませんこの原理とその意義の矛盾点を説く事のできる知識も無く困っています、どのようにすれば説得できるものか 何方か教えていただけ無いものでしょうか。宜しくお願いいたします πウォーターシステムは生命科学の研究から生まれた、類例のない技術システムであり、生命体が本来持っている生体エネルギーのシステムに他なりません。 πウォーターシステムは超微量の励起状態の鉄イオンから誘導されるものですが、その応用により、動植物の生命力を活性化し、健全な成育が可能となるだけでなく、水質浄化、脱臭、燃料油の燃費効率の向上、コンクリートの強化等の作用も確認されております。 20世紀に於ける科学技術の発達は誠にめざましいものがあります。しかしこれと裏腹に環境汚染が叫ばれております。核の汚染、オゾン層の破壊、酸性雨、地球の温暖化、大地の砂漠化、等々。 現在、土も水も空気も汚染され、私たち人類の生存さえも危ぶまれるに至っております。今や西欧文明に端を発する現代科学の限界さえ言われ始めております。 私たちはπウォーターシステムが、この現代の科学技術の問題点を解決する有力な手段を提供するものであることを確信しております。 πウォーターシステムは生命科学の研究から生まれた科学技術であり、自然との調和がその基本となっているものでありますが、πウォーターシステムが生物活性のみならず、前記した如く、諸工業分野の非生物反応まで惹き起すことを知る時、この技術の本質が単なる生物ホルモン的な作用でなく、物質の本源である分子・原子のレベルまでの変化を惹き起こしていることに気づかねばなりません。 このことは現代科学の壮大な科学技術の大系に対置され得る新しいπ(πウォーター)科学技術大系が存在することを示唆しております。 私たちはπウォーターシステムの開発と普及を急いでおりますが、限られた資源(人材、資金等)では諸々の制約を受けざるを得ません。 πウォーターシステムの研究開発は一民間企業の開発テーマというより、国家的な開発プロジェクトにふさわしいテーマに思えます。 πウォーター:人間の体の3分の2を占める生体水に限りなく近く、超微量の励起状態の鉄イオン(2価3価鉄塩)から誘導された水。 激しく振動している水(水素が高速で交換運動をしている水) πウォーターは植物生理の研究の中で発見されました。今から約40年前、名古屋大学農学部の故五島善秋教授、山下昭治博士は花芽分化の研究に取り組み、植物の花芽分化の段階で、その重要なキー(鍵)となっているのが、植物の身体の中の水そのものだと気づいたのです。山下博士はこのような水、「生体水に限りなく近い水」を、仮に「πウォーター」と命名しました。その後このπウォーターは花芽分化だけでなく、植物、動物の健全育成にも極めて重要な役割を果たしていることが解明されました。そしてこのようなπウォーターの性質は、ごく微量の鉄イオンから誘導されていることが分かりました。この場合の鉄イオンはエネルギー状態の高まったもので、「二価三価鉄塩」とよばれています。 πウォーター:人間の体の3分の2を占める生体水に限りなく近く、超微量の励起状態の鉄イオン(2価3価鉄塩)から誘導された水。 激しく振動している水(水素が高速で交換運動をしている水) 水はH2Oという分子から出来ていますが、実際の水は1個の水分子で存在することはありません。いくつかの水分子が水素結合で結ばれ、集団となって存在しています。この水素結合においては水素原子は常時交換運動をしております。 生物及び生物圏における「πウォーター」の作用 πウォーターは植物生理の研究の中で発見されました。今から約40年前、名古屋大学農学部の故五島善秋教授、山下昭治博士は花芽分化の研究に取り組み、植物の花芽分化の段階で、その重要なキー(鍵)となっているのが、植物の身体の中の水そのものだと気づいたのです。山下博士はこのような水、「生体水に限りなく近い水」を、仮に「πウォーター」と命名しました。その後このπウォーターは花芽分化だけでなく、植物、動物の健全育成にも極めて重要な役割を果たしていることが解明されました。そしてこのようなπウォーターの性質は、ごく微量の鉄イオンから誘導されていることが分かりました。この場合の鉄イオンはエネルギー状態の高まったもので、「二価三価鉄塩」とよばれています。
- 直してくださいませんか。
直してくださいませんか。 下の文はタイ語を翻訳したんですが、文法など直していただけないでしょうか。 お願い致します。 ごみ焼却炉の長所 社会と経済に対する長所 ? 埋める事より公害のないごみ焼却炉の使用のエリアが少なくて、農業や飼育などの色々な利用やに対する土地がある。 ? ゴミや保菌の虫からの臭気についてこなすのに経費を減らす。 ? 収斂から残る灰燼は埋めるのに使用することができ、軽い煉瓦の成分を作り、肥料に変えることができる。 ? 省エネルギー、燃料のエネルギーを節約する。(LPGガス) ? 健康や間接も直接もゴミからの剣呑から安全するので、市井に住んでいる民度が高くなる。 環境に対する長所 ? 埋めるのに使う場所はないので、市井の眺望が良くなる。 ? 諸ゴミが燃えられ、市井は埋める事と同じように公害や細菌を溜め込む場所はない。 ? 完成のようにゴミが除去できるので、地球温暖化についての問題を減らすことである。 ? 土や川にゴミの汚染問題が起きない。 タイの公害問題 世間の中には色々な問題がたくさんありますが、あるだんだん激しくなっていく問題は公害問題である。その問題は人間の活動から起きた。例えば、土地の変質の問題や除虫剤の使用の問題、川に流す工場からの洪水問題、染みの石油が海に 海岸に 大気汚染の問題などである。科学者はいつも解決しようとしている。しかし、全部解決することができない。例えば、川に流す前に、工場からの洪水を清水にするのに科学的方法の使用のことである。時々利いても一番良い方法ではない。一緒に解決しなかったら、その公害問題が人間に大きな害悪を与える。 タイの公害問題の種類 大気汚染 大気汚染というのは汚染物や の汚染がたくさんあって、空気の品質は衰微し、人間や動物、植物に危険である空気の状況という意味です。空気に汚染する汚染物質は粉、蒸気、ガス、煤、煙、放射能、炭化水素の化合物、水銀、鉛、窒素酸化物、炭層などである。 水質汚染 水質汚染というのは水の性質が普通から悪くなったのに変わり、人間生活や水にいる生物に影響をする状況という意味です。 騒音公害 騒音公害というのは音が大きすぎて、煩さや人間と動物の聴力制度に危険である状況という意味です。 騒音公害の出所 ? 電車や自動車、バイク、トラック、飛行機など色々な乗り物を利用する 交通である。 ? 工場や工事の場所、修理工などの就業地である。 ? 市井と娯楽場 例えば、人からの声やラジオやテレビなどの器具からの 音、娯楽場や商業街からの音などである。 色々な活動からの音量 廃棄物からの公害 ゴミというのは人間や動物の活動からの色々な使った物や汚物、道や市場、色々な場所からの物のことです。その物は製作、消費、便通、生活から結果した。 ゴミの種類 ? 湿性のゴミというのは朽ちやすいゴミのことである。例えば、食物の残余、 野菜、果物の皮などである。 ? 干しゴミというのは朽ちにくいゴミのことである。例えば、紙、プラスチック、ガラス、金属、有り切れ、木、ゴムなどである。 ? 危険なゴミは例えば、化学薬品、有害な物、使った電子、電球、診療所からの伝染性のゴミなどである。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- madee
- 回答数1
- 韓国・北朝鮮は、戦争がしたいのでしょうか?
20の大学生です。 今日、韓国の金国防長官が、先日起こった延坪島の問題に関して、 早急に軍を編成して、そこで軍事演習を行わせる。と言ってるのをニュースで見ました。 こちらの武力をしっかりと見せつける。そんなことを言ってましたが、僕からしてみたら威嚇のようにしか見えないワケです。 次に北朝鮮が撃ってきたら、戦闘機も飛ばす。とも言ってました。 でも、北朝鮮からしてみたらどうでしょう? 日本でも北より韓国寄りの報道をしていますが、北の主張では延坪島付近は北の領海となっています。 そんなところで軍事演習をされる。 ある程度の警告・威嚇はしなければなりません。 まあ、そこで考えなしに打ち込んだり、攻撃したりするのも問題ですけれど・・・・・・ 次に韓国が大規模な軍事演習をしたら、北も当然何かしらするでしょう。 そこに軍備の整った韓国が、攻撃されたとして、やり返す。そして、朝鮮も。 どう考えても、これが一番起きそうな感じがします。 でも、僕自身、どちらも行動としては誤ってると思うのです。 韓国と北の双方で、延坪島付近の領海図に行き違いがあるのは明らかです。 どちらが正しい・正しくない。そこが問題になっています。 しかし、何で、その行き違いを解決しないのでしょうか? 目先のプライドや威信、思想に捉われがちです。 今後予定される韓国の軍事演習でも、双方に被害や死者が出るのは容易に想像出来ます。 そうしてシコリが出来、戦禍は広がっていく。 結果をあらかじめ考える必要を、何故理解出来ないのでしょうか? 韓国は軍事演習をして、北がやりかえさないと思ってるのでしょうか? 報復されたとして、その犠牲は北にだけ原因があるのでしょうか? 朝鮮は何故、考えの浅い、攻撃ばかりしてくるのでしょうか? 自分たちの攻撃の正当性を、韓国は理解してくれると思ってるのでしょうか? どちらも、より被害を出さないやり方を選ばないのは何故でしょうか? 被害や犠牲になるものは、人なり土地なり、その国を支え構成する、国の一部、財産に相当すると思います。 それを損なう方向を選ぶ。それが理解出来ません。 小さいものの価値よりも、大きな国としての価値を選ぶ。 しかしながら、その大きな価値を作ってるのは、有数の小さな価値です。 大きな価値は、小さな価値の代表であり、小さいもののリーダーですが、 小さな価値を見ないやり方は、大きな価値自体も減らします。 言わば、大と小は持ちつ持たれつの関係です。 どうしてそれを理解しないんでしょう? 僕自身の考えを述べても、それは僕の独りよがりの側面しかないのは分かっています。 ただ、それを理解したうえでも、後の後のさらに後の結果にまで考えが及ばない、 ヒドい事態になることを、出来るだけ避けるようには動かない。 そしてその失敗に、望まぬ人たちが含まれるのには、腹正しさを感じます。 人間が好き勝手にやって、地球温暖化、異常気象、自分達の暮らしが脅かされる。 しかし、その責任を理解していない・・・そんな感じです。 打ち込んでて、話がだいぶそれてしまったのですが、 韓国と北朝鮮の対応について、みなさんの意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- halcyon626
- 回答数9
- 永久機関
先日、永久機関について質問した者です。 http://okwave.jp/qa4127066.html http://okwave.jp/qa4127035.html あれからいろいろ真剣に考えています。 まず日本の大企業(さまざまな技術を持っている大企業です)や新しい アイデアや発明品を作っている会社、フリーエネルギー、重力発電機などを 研究開発しているという会社へ私が発想した永久機関について相談メールを してみましたがどこからも全く返事がきません。(永久機関という言葉だけで全く信用されていないと思われます) そこで実際に作る準備を進めてはいますが、精度の問題やステンレスを 加工、溶接、それと磁石を加工する箇所がありますので個人レベルでは技術的に困難だと判断しています。(それなので専門技術を持っている企業に お願いしたいのです) 特許については特許専門の弁理士さんに相談しているところです。 永久機関が実際に稼動しているのであれば大学教授の正式データや証明があれば永久機関として特許申請できるとのことですが、現時点では設計図のみ です。私が考えた物は見た目も仕組みも、重りの動きも全く今までに見たことがないので(前にも書きましたがここ10年永久機関を調べたり研究して きました)早く特許申請したいのです。弁理士さんの意見ではインテリアや オブジェとしてなら申請できそうだということです。後で思いついたのです他に申請可能な方法では回転装置、例えば風力発電の発電機の動力を補うものとして(弱い風でも従来より発電効率が良いものなど)また何かの動力源として使用しているモーターと連動させて従来より大幅に電力の節約になる 、などで出願しようかと考え中です。 特許についてもいろいろ調べました。まず申請を出す前に公に(刊行物や ネット上など)公表してしまうと申請自体ができないようです。そしてもちろん先に申請した人が受理されます(そうとう前からひらめいたり、実際に作っていても申請が遅ければ負けです)私が一番に怖れているのは私の発想が他人に盗まれることです。(物理の専門家であれ、大企業であれ、一般の人であれ)ですからどこかへ相談しに行って詳しい図面を見せたら 「あぁこれなら我が社でも以前から研究していましたよ」と言われて先に申請を出されてはアウトです。 ここでみなさんに質問です。 実際に作らなければならないわけですが、永久機関に興味を持っている、 物理の専門家や制作、加工、溶接などの専門の方、または企業の方と どうやったら知り合ったり連絡を取り合うことができるのでしょうか? 同じ夢、目標を持っている協力者を探したいです。 今、温暖化問題やエネルギー問題で私たちの環境は悪化しています。 ですから私個人の利益のみを追求するつもりはありません。個人では製造は無理ですし。共同開発で特許を取ることも考えています。 ここでは個人情報、メールアドレスも書くことは禁止されているので どこか他に都合の良い掲示板やコミュニティーはありますか? よろしくお願いします。
- 死すべきは神か人か?
人が自らもたらした惨劇に、 おメメキラキラ、 おメメうるうる。 乙女チックな男子プリキュア。 キュアブルームよ~ん。 遺跡とかで過去の文明を発掘調査すると、神殿が特に注目されるよね。 いかなる神をいただき、その文明は栄えたか。 それがその文明に生きた人を知る事だ。 イスラム国は面白いね。 あれは、イスラム文明の自己崩壊作用だ。 世界的に警戒されるイスラムのテロ行為は、イスラムが異教徒を敵としているからだ。 その凶悪なテロリストがイスラム国に集結して、同じイスラム教徒に聖戦をしかけている。 関係国の地政学上の利害の分析はいくらでもされている。 それと別の私の分析だ。 硬直して、自己変革しないイスラムの体質が自らを破壊する形で変革するんだ。 戦争は成立しない。 殺戮の過程だけがある。 国境とは別の、イスラムの中だけの内乱だ。 部外者の適正な対応はイスラムの隔離と監視だ。 殺戮に参加する権利があるのはイスラム教徒だけで、異教徒として阻害された関係国は、せいぜいイスラエルを念頭にした、援護爆撃だな。 哲学になにが出来るかって。 イスラム国の成立がイスラムの崩壊の始まりだと脅す位かな。 似たような事として、文化大革命をやらかした中国は国連加入を果たしたじゃないか。 その過去の失敗が、進行中の現代史でいかなる教訓となるかな。 石油は気にしなくていい。 今回の崩壊は石油価格をあげない。 むしろ下げる。 イスラム圏外の産油国が、下落傾向にある石油価格で、財政を維持するため、めいいっぱいの増産をしてその場しのぎをする。 採算割れしている、アメリカのシュールガスは、それでも新規油田を安定して開発中だ。 日本の原発の再稼働もするな。 長期的な地球温暖化ガスの削減のための話し合いも、石油消費に依存しない体制が真剣に話し合われ、建設的合意に至るだろう。 全てイスラム隔離だ。 アホはまたしても感傷的になって「神は死んだ」こう自己陶酔するだろう。 今、文明の自壊作用が娯楽ニュースで中継されている。 死に直面しているのは、 神か? 人か? 霊感気質の私は、占い師でありまじない師だが、私の隠れファンが預言者の資質を期待したとしてだな。 これを予言としてだ、その予言に忠実でも惨劇は所詮防ぎようが無いだろう。 預言者に乞う者は、預言があったら防げたと言っているが、誰にも不可能じゃないか。 テロリストの標的から外れることに安どする者。 このカテゴリーで、私の入れ知恵で、理性的に「なんだ知らぬところで人が死ぬだけか」こうして不安をぬぐい去る愚か者。 こうるさく、「神は死んだ」このように酔いしれる太宰治みたいな馬鹿。 全員無能だ。 有能なエリートは未来の記憶をたちどころに読む。 そして、自らの成すべき事を知り、未来を確かにする。 この資質が四次元惑星人だ。 観念上の私の自在性は、現実に現象するが、領空侵犯は禁則なのでジラーチちゃんはめったに外国に爆撃機を飛ばさない。 爆撃機が投下するのは、私という人間爆弾だが出動命令があるかどうか、滅びの宴は見物するだけでも面白い。 ここまでが文学路線の私の哲学参加だ。 何かイスラム国に対して、君の無力な哲学を聞かせてくれ。
- 【詳しい方】「長文です」問題になっているとわれる食糧危機や食糧自給率について教えて下さい。
食糧危機や食糧自給率についてできるだけ正しい知識をつけたいと思っております。 様々な意見を持つ方がいらっしゃり、何が正しいのか未だわかっておりません。 今はマスコミや、知人の話は鵜呑みにせず、 できるだけ信頼できそうだと思った詳しい方々の意見を沢山聞くことからはじめようと思っています。 専門の方や勉強していて持論に自信のある方教えてください。 できる範囲内で根拠や情報源や、回答内容に自信があるものはあると 無いものにはないと添えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 食糧危機は将来起きると一部で言われいますが、私は知人から聞いたところによると もう現時点で世界の人口に対して食糧が賄いきれていないということらしいのです。 本当にそのような深刻の状況にあるのでしょうか? だとすると世界的な規模の食糧不足で被害を被っているのは発展途上国でしょうか? そもそも本当に深刻な食糧危機が起きるのでしょうか? 食糧危機の(になる?)原因は世界人口の増加と砂漠化などで農地が縮小、 バイオ燃料へ転用等の中で問題を引き起こしている一番の問題は人口と考えてよいですか? もし可能でしたら原因の割合をおおよそでも教えていただければと思います。 そしてそれが現在はなく将来起きるケースの場合、具体的にはおおよそ何年後で 世界人口の何パーセントぐらい足りないということが起きているのでしょうか? そしてその食物はおおまかに穀類、野菜、果実、肉類、魚類などなどどういったものが特に足りなくなり、 この食物は世界どこを見ても問題ないというようなものは予測できますか? 仮に食糧危機に陥ったときに日本は経済力があるので他国から輸入できることで解決できるような程度なのでしょうか? それとも海外も自国のことで精一杯だから高いお金で買うと要求されても無理ですとうような状況になるのでしょうか? 日本の食糧自給率のことですが、自給率が低ければ国産食料の経済的な問題もあると思いますが、 この食糧危機という問題が自国のことで精一杯で他国に売っている分などない という 程度のことが仮におきれば食糧自給率の問題は深刻ですね。 ただ輸入できる程度のことなら自給率をあげる必要はどのような理由なのでしょうか? 一部の方は戦争など非常事態が起きた場合を上げられますが、戦争、 世界規模の災害が起きて生命に関わる輸入できないものは食糧だけではなく 他にも沢山問題がある思うのですが、 万が一の可能性としてのことはここではご遠慮させていただきたいと思います。 日本の食糧自給率の問題に対して野菜の話がでてくることが多いように感じますが、 家庭用の場合を考えるとスーパーに行っても米、野菜は国産、果実、肉類、魚類は海外産も多いです。 農業の担い手、減反、耕作放棄地の問題もあるようですが、 日本の場合米以外の小麦などの穀物、肉類や魚類の自給率が低いのでは と単純に思ってしまいます。 外食産業は海外産を使っていることが多いイメージですが、 野菜は賞味期限やコストの問題から国産で成り立っているように感じています。 農家を増やし、米製品を多く摂取する人が増えれば問題解決になる問題でしょうか? 一部の人を除いて兼業しなければ生活が苦しいというような農家の実態を見聞きすると 担い手は減っても増えることはごくわずかではないのではないのでしょうか? 食事の内容が昔から米を摂取することが少なくなった等ずいぶんと変化した 現状を本当に深刻な食糧危機が起きないぐらいしないと帰られるものではないような気がします。 食の安全と言われ海外産を避けるかたもいらっしゃいますが、 やはり安いもには勝てないという方のほうが多いと思います。 ですので海外産のものが入ってくる限り買い続けられる気がします。 関係ありませんが地球温暖化の原因はCO2というのは根拠のないものだという 方も一部の学者の中にはいるようですね。 何か国益になることを意図してわざと問題にしてしまう政治の可能性もあるのかと思ったりもしたりします。 無知をされしてすいません。 事実はどうなっているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- u_saitani
- 回答数2
- それでも原子力発電は必要なのか
いや、私自身は電力は必要と考えております。よこしまな我欲から10A程度の電気は日常的に使いたいと思っていますし、その我欲にいつか天罰が下らないことを祈るしかありませんが。 さて、ネット全体やこのサイトを日本語で検索する限りこの後に述べる論点に触れたものはありませんでしたのであえて強い印象を与えられるような質問のタイトルを掲げて質問することにしました。それとこの話は政治上のイデオロギー対立とは一切関係ありません。回答者が○○党が好きか嫌いかなど一切関係のないことです。「客観性」の評価の違いはあるにしても誰が言おうと客観的に正しいことは正しいとしか言いようがありませんので。 1.効率の問題 現在の原子力発電による発電効率は30%程度とか。やかんでお湯をわかして出てきた水蒸気を使ってタービンを回すだけの話にしても、この効率は高いと思っていますが、将来いくらかでもこの効率があげられるとしたら地球に数十年分しかないとかの核燃料を人類全体の資産として温存すべきではないかという論点が一つめです。人類の文明があと100年で終わりとわかっているなら別ですが、将来効率性が飛躍的に改善される技術が開発されることを期待するとすれば、貴重なエネルギーを子々孫々のためにとっておくとの考えもあり得るかも、という話です。さらに効率からもれたエネルギーは直接地球大気の温暖化に寄与してしまうという問題もあります。 2.経済性の問題 原電の建設費や運用コストのほか、結果として、このような事故を通じて地球大気の大循環により、おおむね地球の同緯度の地域での放射性物質の拡散が引き起こす発ガン性の上昇がもたらす全人類規模での健康被害に対する直接の医療費の上昇や遺失利益、生産性の低下等のマイナスの経済効果を集計したとき、ほかのエネルギーを使ったときの原子力発電の経済性は本当に優越するのかどうか。さらに原発の建設費は他国にシステムを売ったときの利益が始めから見込まれていたのではないか、という疑問もあります。どのみち世界中に毎日報道されているあのような映像が悪宣伝として行き渡ってしまった現在、しばらく商売にはならないでしょうが。 3.われわれはエネルギーを使いすぎているのではないかという反省 都市への極端な人口集中や消費第一主義とも見える経済構造が大電力を要求しているとすれば、そこが間違っているという考えは妥当なのかどうか。現在都市に集中しすぎている人口の多くが帰農し、額に汗して働いた分の収入で家族の生計を維持し、貧しくとも楽しい我が家と地域を目指すべきではないか、との文明批判めいた話です。漏れ伝わってくる避難所の様子を学べば学ぶほど、ひょっとしたら隣の人間の顔も知らない都市生活者よりはるかに人間的と言えるかもしれません。むろん何が幸福かとの価値観は個々人に還元されるべき問題ではあるのですが、こと自然科学がもたらす当然の帰結とヒューマニズムが組み合わさったとき、特別な立場の誰かがふんだんにエネルギーを使えるとかではなく、等しくエネルギー耐乏生活を享受すべき、ということになるしかないのかもしれません。それにあくまでも個人的な意見ですが、例えばハイビジョンで大勢が大電力を使って見なければならないような放送コンテンツがどれほど存在しているのでしょうか。芸能人がおちゃらけているだけのものを娯楽呼ばわりするのも悲しい話のような気がします。毎日21時~7時に停電でもかまわない産業や生活構造の質的転換を目指すことが必要なのかもしれません。少なくとも出生率増加には寄与するでしょう。 ともあれ日本はたくさんの地殻プレートがせめぎ合う地球上の特異的ポイントに位置し、今回の大地震で解放されたエネルギーは蓄積されたエネルギーのうちのごくわずかという話もあり、東南海地震がまだ控えているとすれば、千年に一度の大災害と無視できることでもないような気がします。回答者諸氏の進んだお考えや思いもかけない解決策、質問者の誤謬の合理的訂正や指摘などありましたら、是非ともお聞きしたく存じます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- poor_Quark
- 回答数17
- 隣の巨木をどうにかしたい!
同じような事例を検索してみましたが、状況としては解決するには程遠いので質問します。 法律相談にも行きましたが、当人同志で話し合うしかないという回答でした。助けてください。 我が家の南側にその燐家があり、うちの2階の高さから総2階建てです。その家が建つ ときに両親が何の意見も伝えなかったことも問題ですがそれは仕方ないとして、建てた 当時に植えたとみられる玄関横のキンモクセイがその2階の屋根を越す勢いで少なく とも我が家の1階からみると超えています。 我が家の南側の2部屋に冬に午前中だけはようやっと日が当たっていたものが今では年々 少なくなり北極状態で暖房費はぐんぐんかさみ、隣家の建築時に少し買い増しした庭は 少し広くなっただけで寒々しています。 今は東から朝日が少しの間当たるので植木も移動すればかろうじて日が当たりますが、 だんだん太陽が傾けばそれも望めなくなります。10月の下旬ごろからは洗濯もの布団は もう干せない状態です。 東側の部屋も半日は布団を干していましたが、年々木が伸びているので去年は1番寒い 時期にはあまり日が当たらず、洗濯物も天気がいい日でも乾かなかった記憶があります。 悲惨です。その足元の猫の額ほどの地面のちょっとした家庭菜園もほとんど全滅です。 今年も何回か母が、お願いに行ってみたけどその度に「考えてみる」と言うだけだそうです。 私も1度、見かけたときに切って欲しいようなことを何気なく言ってみたことがあった のですが、どうもお酒が入っていたらしくご機嫌が悪くなり「そんなこと言ったら建て 売りなんか建たねーじゃねーか!」と逆切れせれたこともあります。 何年かしてから、息子さんもたまに見かけるので「キンモクセイは剪定するものだそう ですね。どんどん伸びて収拾が付かなくなるらしいし、うちで切ってもいいですよ。 日当たりがよくなると助かるし・・・」と言ったらお父さんの家なので無理もないの ですが「よく言っておきます」とだけ。 うちに恨みでもあるのかしらと思ってしまいます。何も悪いことはしていないはずですが・・・ ただ、そこのご主人は毎日野焚きをしていてプラスチックでも紙おむつでも燃やして いるそうで、市役所から注意されてもぼや騒ぎで警察がきても消防が来て注意しても 平気なひとです。確かに朝早くに臭いときがあるし、部屋も拭き掃除をすれば真っ黒 だし、この温暖化防止で一人ひとりが気をつけなければいけない世の中にとても考え られないことです。 なので、普通のお願いではきいてもらえそうにありません。菓子折り持参で土下座でも しなければいけないのでしょうか。 10月下旬から日の射す様子をメモっていますが、詳細を書いて丁重にお手紙でお願いして みることも考えていますが、何かいい方法はないでしょうか。 話し合いが付かないなら裁判とききますが、隣近所ではやめたほうがいいと皆いいますよね。 家庭裁判所みたいな調停などはないものでしょうか。いずれにしても気の重い話ですが いい案があったら教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- itopipi
- 回答数1
- 環境問題のウソ
先日、テレビで番組 『そこまで言って委員会』 を観ました。テーマは 『環境問題のウソ』 でした。 ゲストは著書 『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』 の武田邦彦氏です。(3度目の出演) 過去、武田氏に懐疑的だったパネリストが、今回でほぼ肯定的に変わっていたが印象的でした。 私も、現在の 『環境ヒス状態』 には懐疑的なのですが、番組はバラエティ色が強いため、どこまで内容を信用していいのか判りません。 下に番組内容(武田氏とパネリストの意見・発言)を簡単にまとめました。 環境問題ついて、まとめで間違っているところがあったら教えて下さい。 1. 海面上昇は将来的にも僅か ツバルは地盤沈下の可能性が高い。(ハワイ大学とオーストリア政府の測定結果、海面上昇は僅か5cm程度) 地盤である珊瑚礁はもともと海中で育つもの。 環境保護推進派でも、科学的な人は 『100年で海面上昇数メートル』 に否定的である。 環境問題のウソ”のウソを出した山本弘氏でさえ、著書の中で海面上昇には否定的だった。 IPCCの30年後の報告では(熱膨張による海面上昇は)11cm程度。 現在でも、潮の満ち干は1ヶ月で約2メートルの差、夏と冬の差は約40cmである。 イギリスでは教育庁が 『ゴア氏の環境本』 を教材として使おうとしたが、裁判で科学的意見に反するとされた。 科学的根拠のない 『海面上昇説』 を、今だメディアが流し続けている事は非常に問題。 2. 再生紙は環境に良くない 大手5社全てが、再生紙偽装を行なっていた。 年賀はがきは再生紙40% → 1%~5%の偽装。再生紙100%コピー用紙 → 平均で59%の偽装。 製紙業界は、古紙100%の再生紙は 「実は環境に良くない」 と暴露し、政府の姿勢に反論を述べた。 山や森の効率よく木を育てるには、間伐は必要不可欠である。 だが、政府の方針の為、間伐材が野ざらしで放置されたままになっている。 台風などで、放置された間伐材が流木となって川や海を汚染させる事がある。 頑なまでの政府の姿勢は、シーシェパードらの寄付金目的のテロと大して代わらない。 何らかの利権構造があるのでは?という疑い。 3. ゴミの分別は無駄 ゴミの分別は、(恐らく、総合的なエネルギーコストを比べて)反って環境を汚す。 分別されたゴミは、リサイクルされずに、燃やされているか誤魔化されているのが殆ど。 日本の焼却炉は高性能の為、別けて燃やす必要性がない。 手間とエネルギーコストを考慮すると、分別を推進する根拠は弱い。 4. ダイオキシンの毒性は弱い 第一人者、東大教授の和田氏が、論文で日本にあるダイオキシンで健康障害が起こるものは無いと断言した。 日本人の一般的な認識と違い、毒性は弱いというのが世界の常識である。 数十年前の日本の田畑のダイオキシン濃度は、ベトナム戦争で枯葉剤を撒かれた森林の8倍であった。 それが原因で健康被害が多くなったというデータ(統計)がない。 つまり、ベトちゃんドクちゃんなどで有名な、ダイオキシンが原因で 「奇形児が生まれた」 は大嘘である。 1976年7月、イタリアミラノ郊外の化学工場で約130kgのダイオキシンが放出した事故があった。 被爆者は約17,000人、しかし死者数は0、健康障害起した人も0だった。(血中濃度は通常4000倍~5000倍) 妊娠中に被爆した女性の多くが、奇形児が生まれるなどのデマを理由に中絶をした。 中絶された赤ちゃんの遺体を解剖をしてまで調べたが、障害などを持っていた事実はなかった。 宗教上などの理由で中絶しなかった女性を追跡調査した結果、奇形など障害児が生まれたという報告はない。 日本では今だダイオキシン=猛毒というデマを流すメディアが多い。 ウクライナ大統領選の暗殺事件で、ダイオキシンが毒として使用されたが、結果は未遂だった。 実際にユシチェンコ氏は、日本で騒がれた汚染レタス 『200万個分』 のダイオキシン食べさせられている。 ダイオキシン程度の毒性は無視してよい。中国のギョーザのような食べ物の汚染の方がずっと深刻である。 5. 環境問題は利権を生む Co2排出権の売買。(世界の排出権43%以上を持つ中国は、世界最大の排出権輸出国) 今までCo2対策に努力してこなっかた国が、排出権で儲けるのは理不尽である。 温室効果がある水蒸気に比べて、大気に含まれるCo2は微量。 Co2削減による、現実的な温暖化対策の効果が不明瞭。 ガソリンの暫定税率問題で、福田首相の税率維持は 「環境対策」 発言。(ガゾリンが安くなると車の利用が増すが理由) 環境問題を理由に国民から薄く(年間一人5,000円程度)徴収する事で誤魔化し、利益を得ている人達がいる。 リサイク予算は年間約5,000億円で、関係者一人あたり約5,000万円。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 4by4-ko
- 回答数7
- エネルギー資源に関する疑問
疑問1 エコカー ガソリン消費量の少ない車、あるいは電気自動車のようにガソリンを一切使用しない車がエコカーと呼ばれているが、 その根拠はガソリンの使用量が少なく(またはゼロで)、CO2が減り、温暖化防止に役立つということでしょう。 が、ちょっと待ってください。それって本当にエコですか。 確かにガソリン消費の少ない車はCO2の排出量も少ないでしょう。がしかし、ガソリンって石油(原油)からできていますよね。 石油から作られるものってガソリンだけですか。軽油も重油もアスファルトも一緒に作られます。 ガソリン消費だけ減らしても他の軽油も重油もアスファルトも一緒に減らさなければ石油の輸入量は減らず、単にガソリンが市場にだぶつくだけでしょう。 あまったガソリンは何に使うんですか。まさか火力発電所で燃やすつもりですか。これってギャグですよね。 疑問2 電気自動車 電気自動車が成り立つ根拠は、ずばり原子力発電ではないですか。 原子力発電は出力調整が難しく、一度火を入れたら次の定期点検まで最高出力を出し続けるため、電力需要が減る深夜は、火力発電や水力発電を止めても、どうしても電力が余り気味になる。 やむを得ず揚水発電の揚水ポンプを動かしたり、安価な深夜電力料金制度を設けて余剰電力を消費させようとしている(オール電化住宅等)。 このご時世、原発の新規建設はおろか、既設の原発まで廃炉に追い込まれそうな勢いです。 原発がなくなったら電気自動車の夜間充電は火力発電でまかなうのですよね。 当然夜間も火力発電所はフルパワーで、CO2は噴出します。 その場合、ガソリン(石油)を燃焼して直接運動エネルギーに変換する従来車よりも、石油を燃焼して電気に変換し、バッテリーに充電したのち運動エネルギーに変換する方が効率がいいのですか。 効率が良い=CO2が減る。効率が悪い=CO2が増える、と定義すれば、どう考えても電気自動車ではCO2は増えますよね。 疑問3 原発 原発不要論者は、原発以外の発電所の出力合計を足して、この夏は乗り切れる、と言っていますが、それはカツカツの計算ですよね。 それって発電所が1か所でも故障したらアウトってことになりかねません。 実際この出力合計には、古い遊休設備も含まれているため、故障が絶えない、というニュースもありました。 また最近ではクラゲが大発生して火力発電所の取水口をふさいでしまい、出力が大幅に低下した、というニュースもみました。 故障の不安を抱えた設備を含めての、カツカツの出力合計に頼るのは危険だと思うのですが。 疑問4 石油資源 火力発電、ガスタービン発電を増やして疑問3に対処するのも結構ですが、そもそもこれらの燃料は石油と天然ガスですね。 小学生でも知っているように、これらは地球が数億年の年月をかけて創ったものです。それを、たった数百年で使い切ってしまって良い物でしょうか。 また、石油には数多くの化学物質が含まれております。将来、科学や医学にとってのアメイジンググレイスとなりうる可能性が大です。 数十年前、石油から人造肉を作った、というニュースがありました。安全性の問題で頓挫したようですが、将来はわかりません。 このような貴重な石油を、ただ燃やしてしまって心が痛まないのが不思議です。 少なくともあと数百年先の子孫にも残してあげるべきではないのですか。 今のままでは我々の世代で燃やし切ってしまいますよ。 私は原発に賛成でも反対でもありません。正直わかりません。 反対論、賛成論それぞれに疑問があるからです。 ただ、石油は燃やすものでなない、とだけは強く思います。 それぞれの疑問に単発で回答いただいてもかまいません。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- dumbbell32
- 回答数5
- 公務員に求められるもの
いつもお世話になっております。 今回も作文の添削をお願いいたします。 タイトルは以前と同じく「公務員に求められるもの(書き直し4回目)」です。 前回の添削を受けて、誇張表現(衝撃など)を控えました。本当にこれで大丈夫かと自問自答しました。 ※どういう風に考えて書いたかについて 国民の意識改革をするという結論。結論に至った過程を以下に示すことを考えたが環境問題についてのみ掘り下げた。(いろいろ混ぜると内容が薄くなるので) ↓ ドイツの番組を見たという体験談 ↓ それに対する日本の現状、問題点(環境のみ) ↓ 情報を示す→関心を持ち実態を知る→意識改革という解決策(環境のみ) ↓ 環境のみではなく、他の問題にも情報を示し、関心を持ってもらい実態を知ることで解決に繋がる。 公務員に求められるもの(800/800字程度) 公務員に求められるものとは、住民が様々な問題に対して高い問題意識をもってもらうよう意識改革を行うことであると考える。以下に環境問題を例に取り、述べる。 「これが本来あるべき問題意識の高さだ」環境先進国であるドイツ国民の生活を扱ったテレビ番組を観たとき感じた。それは彼らの環境問題に対する取り組み方である。例えば商品を購入するとき、いかに環境に配慮しているか、出来るかを基準に選んでいる。車を例にとると自家用車は買わずに、数家庭に一台の共有車を持っているのだ。これはドイツ国民の環境への関心の高さの表れだろう。日本人においてはタバコのポイ捨てや地球温暖化の原因であるエアコンの使いすぎなど、環境面に対する意識がドイツと比べ欠けているといえる。この意識の低さは何より実態を知らないからではないか。 解決策としては行政が現在行っている環境問題への取り組みやその成果、これからの課題を住民に対して積極的に情報開示することが重要であると考える。ゴミが年間どのくらい出て、リサイクルがどのくらいされて、資源がいかに大切かなど。また民間企業や学校へ環境問題に取り組むことを指導することも効果的である。それには支援金が必要であり、日本では環境のために費用を払うということが一般的ではないため、始めは抵抗があるだろう。しかしそれも積極的な情報開示で効果が上がっていることを示せれば理解を得られるのではないか。身近な組織の中で環境問題に取り組むことによって、自ずと私生活にも意識できるといった二次的な効果もあるだろう。 環境問題に限らず、地域社会のあり方や若者のマナーの欠如、まちづくりに対する無関心など、多くの問題を抱えている。これらに共通して言えることは住民の問題意識の低さである。ドイツ国民の環境問題意識の高さに代表される高レベルの問題意識を、日本国民にも様々な問題に対し持ってもらうことが重要である。 ※こちらの質問にもお答えいただければありがたいです ・例えば結論的に「安心感をもってもらえるように」とか精神論で行ったほうがいいのでしょうか?幼稚になるかな、と思って避けてるのですが(今でもずいぶん幼稚なのは承知しています・・・) ・上から目線になってしまった気がします。柔らかくいえるかなど推敲しましたが、これ以上直せませんでした。根本的にどういう風にもっていったらいいのでしょう?考え方などアドバイスをいただきたいです。 ・市役所試験の問題ですが、市民のことを「住民」と表記してもいいのでしょうか?例えば今回の例でいうとドイツ国民と出したのですが、日本国民か住民か、はたまた市民かで、どうしようか迷った次第です。 市役所試験は21日日曜日です。それまでに出題されそうなタイトルについて固めておきたいと考えています。 それまでに1日1作は書き続けるつもりです。 毎回コメントくださっている方、本当にありがとうございます。 感謝してもしきれないくらい嬉しいです。 過去のリンクはルール違反とのことなので貼れないのです、申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- dapa0921
- 回答数4
- 高校3年の男子です。
高校3年の男子です。 自分は滑り止めの高校に入学したものの 合わないという理由で2年間棒に振ってしまいました 進級はかろうじてできましたが 2年間のブランクはあまりにも大きく ある程度レベルのある大学に進学するのは困難です それに加え、飲食店を両親が経営していましたが 不運なことに無職になり、余計に貧乏になってしまい ようやく、父は給料がかなり安いとこに入り 母は美容師の資格を有効活用し美容師のバイトをやっています。 ですが、依然に家計は火の車 そういうこともあり 父とはよく進路について話すことが増え父の話では 大学に行かすお金はないけど、どうしても行きたいのなら 学費が安く、レベルの高いとこならこちらも全力でサポートする それか、今のご時世は大学でもいい職に就くのは難しいし 専門学校いっていい資格を取得しそれを生かす選択しもあるとのこと 両親は専門学校の出で父は旅館の経営の仕方について学んだそうで 無職になり仕事を探す際に専門学校で取得したこと 教わったことがなにも評価されず、仕事を探すの大変でした その境遇を目の前にした自分は 今よりいい生活、いい将来を強く望むようになりました ですが、父は具体的に国立や公立などに行けと言ってきて 私立なら奨学金が充実しレベルもいいとこのことで 横浜国立大学、神奈川大学に絞り込んだこと 両大学の希望する学部はつぶしが利くと言われている 経済学部にしたことを父に告げると 横国は納得 ですが、神奈川大学は2,3流大学だと指摘をうけ 経済学部は今ではそんなによくないと話を聞いたみたいで やめろと言われました 神奈川大学は先輩いわく充実した学校生活もあり 奨学金も独自のことをしているので希望しました 確かに一流ではないことは分かっています 学部については、自分も変更しようかと思っていました 好きな学部にはいるのが一番、いいという話を先生や先輩に聞いたからです ですが、好きな学部、興味のある学部といったら 今のところ、哲学にほんの少し興味があるぐらい それか日本の食糧自給率を上げることに携わりたいなとか 地球温暖化を食い止めたいなとか自然環境よくしたいなとか グローバルな人間になるため、国際関係学でも学んでみたいなとか 人間科学科に入って人間について学んで将来、中学の先生になって いい生徒を育てたいなとか、 かなり、定まりません それに、いいかもしれない学部を見つけたとしても 今の貧乏のせいで家庭があれる様子をまじまじと体験中の自分は 収入が気になって、マイナスに考えてしまいます。 それに、前よりは勉強になってマシな姿勢になったのすが 父からはまだ全然、やる気が感じられないとのことで 専門いけよ それで家もまだ助かるし 勉強嫌いなら尚更 それでいい資格取得してそれで食って行けるんだしと言ってきます 自分は両親が専門学校な分 大学いって色々学んでみたいと思っているし 大学なら今までとは比べ物にない経験ができると思っていて 大学に行きたいと思ってますが 今の調子では国立は無理 いけても、2、3流大学がいいとこだと思います。 だったら、専門学校で頑張っていい資格取得して その筋のスペシャリストになり稼ぐものありかなと思うし 苦労はするけど、バイトしながら浪人して予備校通って ゆっくり考えなおして、自分にあったいい大学を探し目指す手もありなのかなと思い 浪人で疲れるよりかは 我武者羅に頑張ってギリギリでもいい大学に現役合格するように頑張るか 迷っています、 アドバイス等の回答おねがいします! ちなみに、専門学校でやりたいことはまだ決まってません それと文系です。
- ベストアンサー
- 高校
- mitikusa-k-t
- 回答数6
- ボランティア的な植樹活動に報酬を与える制度はどう?
たとえば世の中の発展に寄与してないだろうパチンコ産業や塾産業を解体して、そこに従事してた労働者を50万人程確保するとします。 とりあえず国は紙幣を印刷して発行、あるいは楽天ポイントを発行したりして、50万人の生活を最低限度ギリギリ保証しつつ、 国「みなさん植樹活動やってください。そしたら自由に遊べる金がもらえるお」 という感じで世界貢献の仕事を国民にやらしてく様な世の中の流れを作ったら、良いのでと思うのです。 アクマデこれは私の主観ですが、自然保護を社会肯定してく流れを社会が作っていくと、結果的に教育問題が改善してくのではないかと思うのです。 ”人が地球で生きる為の優先順位とは何だろうか?”という疑問は 特定業種に制限を設ける事で働く選択の自由を奪う結果、国民の心の中に芽生えるものだと思います。 そういう人の優先順位を意識してく思想が世の中に定着していくのであれば、 それが思想の応用のキッカケとなりて、”いじめ問題からの自殺問題”は”学校に通わず逃げる”という選択肢が親御さんの間で生まれて、子供に、そういう教育をする様になって、結果的に自殺問題が解 決に向かうかもしれない。 あるいはイジメ問題への各子供たち個人が持つ意識として、自然問題が世の中グローバルペースで起る問題として解釈し、たとえば世界の貧困問題、奴隷問題、難民問題に積極的に目を向ける事で、イジメ行為そのものが非常に下らない行為だと自覚するかもしれない。 「温暖化が進む事でエアコンや扇風機が無い貧困国はどうなるのか?」という疑問を促す事に成功するのなら、子供たちの共通認識は、一致して、「自分たちのやるべきことは何か?」と疑問する事に注力されると思う。 その疑問心に囚われてる間は、少なくともイジメ行為をしなくて良く、結果としてイジメ問題そのものが起こらないかもれいない。(ある意味でイジメ問題の解決に成功) 上記の一例は、親や教育機関が、それとなく促す様に仕向ける事で、威力が劇的になるのかもしれない。 逆に、親や教育機関が何もしなければ、上記に書いた一例そのものは一切起こらないかもしれない。 私の主観的な解釈では、 国が業種規制をする行為そのものが規制だけの結果にとどまらないという事を推測するに至ります。 規制行為自体が国民への教育な副次的作用をもたらし、成長・・・いや、失敬。このサイトは極論すと 非常に感情的になり冷静さを欠いて読解にて誤解しまう人が多いので、極論しないでおこうと思います。 とりあえず”規制が教育的な副次的作用をもたらすかもしれない。”の一文だけを念頭においてください。 その副次作用の是非は読者の皆さんに委ねるとして、読者の皆さんは、この規制ルールを社会に適応した場合に起こりえる問題を閃いたら教えてください。 それ以外の答えは、できるだけ控えてください。 感情的になって、建設的ではない否定的な答え、たとえば「憲法の壁とか法的ルールで、この案は成立しない」なんていう答えはしないでください。 そういう答えをしていては、読者の貴方にも私にも。また世の中の多くの人にとっても、無駄な時間を費やす羽目になると思いますので止めてください。 どうしても主張したい方は、ブログ等に書いてストレスを発散する事をオススメします。 もし、この案が良いと思われた方が、いらしたら ”社会にこの案を認めさられるには、あるいは実現させるには、どんな効率良い方法があるか? その方法とは何か?” という問いについて考えて答えて欲しいです。 一方的に要求ばかりを書き込んで申し訳ない。 しかし、ながら、そうする事が、最近の私の使命ではないかと思うところでありまして、 個人的な問題で申し訳ないのですが、宜しければ、どうか回答にお付き合を下さる様、お願いしたい。 それから、なぜ塾を無くすのかについて、疑問思った方もおられるでしょうが、私の脳内では塾は有るより無い方が世の中が効率的になるのだと結論しています。 詳しいことは http://qa-now.com/d/919130 の論調を参考にしていだくとして、 今回のこの質問「ボランティア的な植樹活動に報酬を与える制度はどう?」の回答においては、塾の話題はしないでください。 論ずる範囲が広すぎると読解するのに疲れるので。
- 締切済み
- 教育問題
- sakudrada31
- 回答数2
- ブラックバス等の外来魚問題について
以前にも同じ質問をさせていただきましたが、釣りカテだったので、釣り人ではなく、かつこうした社会問題に関心のある方のご意見を伺いたいと思い、再度ご質問させていただきます。 ---------- 今後、ブラックバス産業が公(?)に認められることは無いんでしょうか。 十数年前の大ブーム→大バッシングから時間が経ち、最近は大がかりな駆除もなりを潜めていますが、関心の薄い人からすると 「ブラックバスは悪い魚!駆除!!」 という意見で固定されていて、ブラックバスはもちろん、他の魚も釣る雑食な釣り人である私としては悲しい気持ちです。 私自身の説明をさせていただきます。 私は釣り好き、自然好きの20代後半男性です。 釣りについてはブラックバスも当然好きですが、ヘラ釣りなどの他の淡水魚釣り、海水魚釣りなど、雑食に楽しんでおります。 ボランティア団体に所属し、害魚の駆除活動にも参加した経験があります。 また、大学では水産関係の勉強もしておりました(害魚対策や、漁業について専門というわけではありませんが) 自然保護的な観点から見て、ブラックバスが悪影響を与えていないとは思っていません。 閉鎖的かつ小さな水域に一定数以上のブラックバス/ブルーギルを放せば、ヘタをしたら 数年内にバス/ギルしか存在しない池になり、最終的には生き物がいなくなってしまうでしょう。 ただ、駆除ブーム時代の 「早くバスを根絶やしにしなければ、日本の魚は全て絶滅!」 というような状況にならないことは、既に証明されています。 爆発的に増えたブラックバスは、当然の帰結として今、個体数を大きく減らしています。 これは駆除の効果ではありません。爆発的増殖をした種は、その後個体数を減らし、やがては一定数に落ち着くものです。 下記のような流れが一般的な理解図です。また、食糧とは別に個体密度という意味でも、ハエをはじめとした実験で証明されています。 (1)元々いた生き物をドンドン食べる ↓ (2)爆発的に増える ↓ (3)元々いた生き物が減るため、食べるものが無くなる ↓ (4)徐々に減ってきて、代わりに餌となる生物が復活してくる ↓ (5)餌生物、捕食者が一定の数で安定 しかし、こちらはもちろん結果論であり 「だからブラックバスは悪くない!」 とは言いません。単に「絶滅はしなかった」というだけで、外来魚がいない方が在来魚に良い環境でしょうし、そもそも在来種が減る、減らない以前に、自然環境が人為的に変化してしまったことが問題なのですから。 それに、今個体数が減っているとは言っても、さらに10年後、20年後、100年後にどうなっているかはわかりません。 地球温暖化により降雨量が減り、水の流れが寸断され、水温が上がっていけば、在来魚よりバスに都合の良い環境が揃うわけで、また爆発的増殖が起こるかもしれません。 逆に、大型の水鳥が大繁殖して、メインターゲットがバスになる可能性もあります。 先のことはわかりません。 ただ、いずれにせよ人為的な駆除は、小規模なダムなど完全に水抜きができる環境でないと、根絶は不可能です。 あれだけの駆除ブーム、駆除に様々な団体が巨額の投資をして、駆除に成功した大きな湖、河川は存在しません。 間引く程度の駆除では意味が無いのです。根絶しなければ、生き残った魚に餌が行きわたるだけです。この事実は、少しでも生物に関する学問をかじった人や、水産に関わった人であれば容易に理解できるかと思います。 (また、データが無い経験の話ですが、早々に駆除を諦めた湖、ダムよりも、未だに駆除を続けている水域の方がバスの個体数は多いです。サイズは小さいですが) 以上のように駆除が事実上不可能なのであれば、バスの駆除は諦めて、バス釣り産業との共存という考えにシフトした方が絶対に得だと思うのですが、何故そうならないのでしょうか? 従事者から見ると非常に失礼かもしれませんが、淡水水産業の規模はびっくりするほど小さく、また、養殖業ではなく天然の漁師となると、もはや雀の涙です。後継者もいません。完全に消えゆく産業です。 日本の自然環境の保護は素晴らしいですが、バスを根絶できる、あるいは駆除を続けることで在来の自然環境を保てると、駆除派の人は本気で考えているのでしょうか? 「やったもん勝ち」 みたいで良くないのは重々承知の上ですが、事実上根絶が不可能で、かつ利用価値があるのであれば利用した方が良いように感じるのですが、いかがでしょうか。 ヘラブナも鯉もニジマスも、釣魚として人気の魚で、放流もされていますが、いずれも自然には存在しない魚です。 魚食魚ではないため、在来魚種に対するインパクトはバス等に比べたら圧倒的に少ないでしょうが、それでも良い影響は与えていないわけです。 にもかかわらず、釣りファンが多いという理由で養殖され、全国に放流されています。 彼らのように、いずれバスも 「そこにいてあたりまえの魚」 になる未来は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- dodonmai123456
- 回答数13
- いじめのどこが犯罪なの?バカなの?相手にしないだけ
そもそもいじめの何が犯罪なのか? これだけ人間が多い国だと 2割生理的に無理な人間がいるだけで 全国に2500万生理的に無理な人間が生きているわけですよね。 生物学的には2-6-2という方式があるようなので 2割 ← 仲間、気があう人 6割 ← 仲間でもなければ、嫌いってわけでもないただの赤の他人やただのクラスメイト 2割 ← 生理的に無理な存在 SNS上でも常に「死ね」って言葉が上位にランクインされ 深夜帯になれば、それが1位になります(今でも1位からしりませんが3,4年前はそうだったはずです) 社会にでても、ぶっちぎりでストレスは人間関係のストレスです。 社会に出れば嫌なやつでも、死ねとかいえないから、 ストレスのはけ口で SNS上にあいつ死ね、あの上司自殺しろとか 書き込むとか専門家がいってたけど。 専門学校とか、仲間同士で作った会社でもない限り いろんな人間がうじゃうじゃいるわけですから、2,3割の生理的に合わない人間がでてくるのは当たり前の事です。 バカが集まる知●袋など、気持ち悪い人間が大半ですが、1日中、地球は温暖化してない~~とか1日中回答している気持ち悪い人間もいますね 同じく、いじめは犯罪だと平日真昼間から深夜まで1日中毎日のようにいっているような気持ち悪い人間もいますね。 専門学校あたりなら同じ目的、同じ趣味の人が多いので比較的いじめも少ないし、人間関係のストレスもそうそうないでしょう 仲間同士で作った会社の社員なども同じで でもその他は大なり小なり平均2,3割ぐらいは生理的に無理な人間が同じ空間にいるわけですよ。 人が少なければ少ないだけストレス値が少ない(北欧などがめちゃくちゃストレス値が低く、日本や韓国、中国などがめちゃくちゃストレス値が高い)、生活しやすいというのがランキング的にも医学的にも証明されてますからね。 例えば生活しやすい都市ランキングとかみても、ストレス値が低い国ランキングみても 共通しているのは 豊かで、人口密度がそれほど高くない ← これ、共通してます。 日本は資源に恵まれなかったから人口過密国になってしまったのかはしりませんが、 他の先進諸国はおおむね日本の5分の1とか10分の1ぐらいの人口密度ですからね。 そもそも、日本のいじめの定義がどうなっているのかはしりません これだけうざい人間が大量にいて 小中高の文科省が認知しているいじめだけで年間56,7万件だったはずですから そもそもこれだけいじめがあるって事は、いじめられている人間もこれだけいるわけですよ。 個人的にはいじめられている人間 =うざい人間、友達がほとんどいない、または全くいない人間、貧困層世帯が生んだ人間 いじめている人間 = 家庭に問題がある人間、貧困層世帯が生んだ人間 だいたいこのパターンが多いと思います 今なんて、低所得者、低学歴者ほど子供をボコボコ産み、高キャリアの女性ほど子供作りませんから、なおさらいじめなんて増えるでしょう。 日本のぶっちぎりで所得が低い沖縄県が日本で唯一出生率が2を超えている(全国平均は1,35ぐらいなのに) で沖縄県の子持ち世帯の貧困率が38%ぐらいなはずです、いわゆる日本の平均所得の半分以下の世帯の子持ち世帯の率です。 そもそも、いじめられているような人間達がよくいういじめが犯罪って、何罪なんでしょうか? いじめの2割ぐらいは犯罪に該当するものかもしれませんが、8割は該当しないでしょうね。 相手にしたくない = 無視 ← 何罪でしょうか? 関わるだけ無駄だから相手にしないだけでしょう、 社会ではそれができづらいから人間関係が一番ストレスなわけですから 仲間外れ ← 一緒にいたくないから、仲間にいれない ← 何罪なんでしょうか? いじめに該当するのは 自殺の強要、恐喝、暴行 思い当たるので、おおまかにこのへんぐらいな気がするんですけど、 ここまでくるいじめなんて2割あるかどうかだと思うんですけどね。 たとえば、うざいんで自殺してくれませんか?とかここ数年でも滋賀県の大津や神奈川県の川崎市でこういったのあり、実際にいじめられっこの方が自殺して死亡したと思いますが、 これは強要罪、自殺教唆罪に該当するでしょう 来週までに3万もってこい ← 恐喝罪 教科書等をすてたり、自転車パンクさせたり ← 器物破損罪 うざいからといって、なぐったり、ボコボコにしたり ← 暴行罪 まぁいじめといわれるもので犯罪にあたるのは、この程度で、こういういじめなんてせいぜい2割程度にしか該当しないと思いますが。 社会のお荷物のたまりばの掲示板やニュースのコメント欄、ここより底辺がはるかに多いほとんどが社会の底辺の知●袋ユーザーなどなど、 関わっても100害あって1利なしの人間など、山ほどいますからね、 知●袋あたりなんかも、現実社会なんて、あれらのほとんどは友達なんていないでしょうし、社会にも相手にされないようなのがほとんどでしょう。 なにしろなんのメリットもない人間と関わっても100害あって1利なしだと思いますね。
- 締切済み
- いじめ相談
- vxfxa50401
- 回答数5
- この書類から面接で質問されることを教えてください
大学4年の法学部の者です。 以下の書類を事務職志望として送付したところ、面接に呼ばれました(数日後に面接を控えております)。この書類からどのようなことを聞かれるでしょうか?想定される質問を教えて頂けないでしょうか? ここは独立行政法人で、原子力の研究開発に関与し、民間企業ではありません。 一部でも何でも結構ですが出来れば細かく教えて頂きたいです。御早めの御回答宜しくお願いします 志望理由 日本のエネルギー資源不足を考えた場合、原子力発電は不可欠だと中学生のから感じております。同時に地球温暖化が問題になっている昨今、化石燃料と比較してもわずかな量で大量に発電することができ、しかも、CO2を排出しない原子力は日本をはじめ、地球全体の環境保全を考えたときにも、最も有益なエネルギーだと考えました。そのような原子力に多方面からアプローチを行い、国を支える技術のもとで事務職としてサポートしながら、原子力技術が抱える種々の課題を解決し将来へ繋げたいと思っております。貴機構は、生命科学分野における薬や医学の発展の為に必要な応用研究もされていたり、国際機関との連携で、国際的な仕事に挑戦できる点も魅力的です。更に、原子力だけでなく、核の問題にも非常に関心を持っており、少々大きな話になりますが世界平和にも貢献できればと考えています。それに加え、説明会での職員の方々のお人柄にも惹かれ『是非とも一緒に働かせて頂きたい!』と強く思いました。 又、私は大学で法律の勉強をしていくうちに『正義』にも興味を持つようになったのですが、貴機構の『公益性』、及び原子力の使用は私の考える『正義』と重なり、各産業に研究成果が役立つことにも惹かれ、貴機構を本気で志望しております。しかし、それは単なる憧れだけではございません。しっかりと現実を見通した上で、国民の皆様の税金で成り立っていることを絶えず念頭に置きながら、研究者や技術者の方が優れた成果を出せるようにしていきます。そして、地震等の自然災害や、テロ等が起こった場合は放射能漏洩等で、原子力を危険視する声も多くある中、原子力の必要性を日本や世界に伝え、国民のご理解やご協力を全力で得ていきながら、いつまでも貴機構と原子力を愛していられるように、事務職として全力でサポートしていくことをお約束致します。 セールスポイント 私は大学に入学するまでの間、学費を貯める為、製造業で働いておりました。アルバイトの身分ではあるのですが、何十回と頭を下げ、設計やレーザー加工機のオペレーティング等、正社員と同じ仕事も任せて頂き、朝の4時過ぎまで及ぶ残業になっても、納期を確実に守ってきました。私が使う機械は頻繁に不具合が起こる為、メンテナンス業者に来て頂くことが多々あったのですが、アルバイトという理由で、修理のメンバーから外されていました。しかし、「今の機械の調子は自分が一番良く理解している」ということを必死に訴え、メンバーに加えて頂き、深夜まで続いていた修理を約3時間短縮できました。私のやってきたことは小さな事かもしれませんが、多くの修羅場をくぐりながらも、逃げずに責務を全うすることで、当初、芽生えていなかった『働く覚悟』や『忍耐力』も築いてきました。この経験を糧に、いかなる状況下でも自らの責務を果たすべく、周囲からの信頼を得られる職員として、今一度心新たに働かせて頂きたいと思っております。 学業・クラブ活動等の体験から得たもの 『人見知りを克服したい!』と思い、理容室のアルバイトに挑戦しました。当初、お客様に少しでも接すると極度に緊張してしまい接客どころではありませんでした。しかし、お客様を観察していると、こちらのちょっとした顔つきによりスタッフへの接し方も変わることが分かりました。これがきっかけで、接客向上の為のヒントが更に欲しくなり、心理学や会話術の本を読み、研究を始め、『2・.8の法則』を知りました。これをもとに話題を提供しながら、主に聞き役に回る接客スタイルにしました。会話の流れになった時は趣味、旅、仕事、季節、仲間、家族、ニュースの頭文字を取った『したしきなかに』を念頭に置き、このキーワードを元に話しを広げ、更に、『ウケる技術』という本を読み、どのようしたら笑いが起こるのかも研究しました。これらを行っていくうちに人見知りが徐々に改善し、入店から5ヶ月でお客様からシャンプー等の指名を頂く程になり、サークルでは日程調整や企画、車での送迎を自ら買って出るようになりました。そして、接客業は『擬似恋愛』のようなものだということが分かりました。