検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供用のツナギ
こんにちは。 私の家では農業をしているのですが、子供も田んぼや畑が大好きで、 毎回着せる洋服に困っています(必ずドロだらけにするため)。 そこで、子供用のツナギが売っているサイトを教えてほしいのです。 あと、私(母親)の分も同じサイトで買い物が出来たらうれしいです 皆さまよろしくお願いします
- ベストアンサー
- 育児
- kokiyo0616
- 回答数1
- 子供が便秘で…
9ヶ月の双子(男の子)の父親です。妻子は里帰り出産で四国にいます。毎月、神奈川県から四国に帰省しますが、下の子が便秘で困っています。離乳食に寒天、果物、プルーン、さつまいもなどを使っていますが効果がありません(上の子は快便です)。本人はウンチをきばって、肛門の周りが少し切れてしまっています。ザジテンシロップを試しましたが一時的な効果のみでした。お茶は苦手のようで吐き出します。ベビーウォーターも飲まなくなりました(ザジテンシロップが甘いためにそっちをもらう為に飲まないようです)。お腹も少し硬くなり始めています。医者からはこのままなら毎日水分補給の為に点滴が必要と言われています。何かよいアドバイスがあればお願いします。
- 子供の強迫観念
12歳の息子が強迫観念に悩んでいます。 強迫行為はあまりありませんが儀式的なことはします。 9歳の頃から強迫観念が出るようになったようです。 最近は頭の整理ができなくてパニック状態になり泣いて死にたいと言うことが数回ありました。 児童精神科に行くよう勧めましたが嫌がりますので、私だけ相談に行こうと思っています。 このような場合どういう治療になるのでしょうか? まだ12歳なのでお薬を出されても飲ませることに抵抗があります。 けれどなんとか苦しみから救ってやりたい気持ちはあります。 子供でもお薬を出されることはあるのでしょうか? その場合どのような薬を出されるのかとか、飲ませた方がいいのか迷ってしまいそうです。 自然に治ることは難しいのでしょうか? どなたかご存知の方アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- bluesky888
- 回答数2
- 子どものおもちゃ置き場
我が家は一戸建てで、リビングダイニングに和室が隣につながっています。 今現在、子どものおもちゃをリビングに置いていますが 下の子が小さいので、すぐに散らかして大変な状態になっています。 隣の和室をおもちゃ置き場にしようかとも思うのですが、 寒い時期など、和室も開け放すと灯油代などがもったいなくて 和室をおもちゃ部屋にするのを躊躇してしまいます。 どうにかしてリビングをきれいな状態に保ちたいのですが、 何か良いアイデアはありますでしょうか? そして、みなさまのおもちゃ置き場はどこなのか、教えて頂けたらと思います。 ちなみに、リビングに置いてあるおもちゃは 本棚の絵本、ブロック、汽車セット、 後はスーパーのかごくらいの大きさのおもちゃかごに しまじろうの付録など細々したもの三箱ぐらいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- puku_02
- 回答数3
- 子供を乗せるママチャリ
最近、子供を2人乗せれる自転車を購入しました。前のカゴ部分に1人、後ろのカゴ部分に1人乗せれるタイプです。 疑問なんですが、乗せる時おろす時はどちらからやれば(前から?後ろから?)安全なのでしょうか?
- 子供同士の盗難
中1の息子の携帯が紛失したので、あわてて探していたら、比較的仲のよい友達が黙ってもっていっていたことが判明しました。家に遊びにきたときにやったようです。先方の保護者は謝りにきました。「使っていたようだから」とお金も添えて。(通話明細みると僅かだったのでくらいだったのでお金は返しました) 1.子供には「もうその子とはつきあうな!」みたいな言い方はよくないで すよね? 2.学校の教員に報告したり、これ以上ことを荒立てない方がよいと思いま すが・・ 3.そもそも中1に携帯もたせるのが、私の教育方針がおかしいのかな? 塾・部活等で遅くなるのでと思って持たせたのですが・・
- 子供のチック症状
2歳男子です。上に姉が居て下はいません。 1歳半の時も同じ症状が有ったのですが・・テレビを見るときに、頻繁に瞬きをしています。普通ではありません。又まだ添い寝をして寝ていますので、おっぱいをしてるときもパチパチやっています。 それ以外はやっていません。前回はテレビを1週間くらいつけませんでした。瞬きをみると私も気になってしまうので、テレビを消しているのですが・・ ですが、2歳になりテレビを見たいと要求してくるので、それがストレスになってもいけないな~~・・と思います。 瞬きチックがあったお子様をお持ちのご家庭ではテレビは普通に見せていたのでしょうか?是非アドバイスください。 普段の生活で怒るのは上の子ばかりです。下は甘えん坊で、感受性がとても強いですが、言葉も早く日常生活に問題はありません。 小児科?眼科など受診した方が良いのでしょうか? どうぞ宜しくおねがいします。
- 子供への愛情
娘を授かって4ヶ月が過ぎました。 ようやく、子供のいる生活やお世話に慣れ始めたところです。 娘の人生を見守りつつ、尊重していければと思っております。 しかし、最近モヤモヤとした悩みがあります。 『たとえわが子のためにでも、私の命を差し出すことはできない』、という思いが気持ちを占めることがあるのです。 わが子への愛情が足りないのではないか・・・・と感じます。 頭では出産方法の優劣はないと理解はできますが、帝王切開での出産となってから、なんとなく落第したような、第一関門からつまずいた感情がずっとあり、最近の思いと相まって涙をこぼしてしまいます。 娘に不安を与えられないので、娘には微笑をもって接しています。 主人や義理の両親の協力もありますので、恵まれた環境における自分の不甲斐なさを情けなく思いますし、不妊で悩んだ頃からは考えられない感情なのです。 こんな私でも今後、娘への愛情が深まり、命さえも投げ出せるようになれるのでしょうか。
- 子供にあいたい
1年前に協議離婚しました。離婚原因は性格の不一致です。5歳(女)と3歳(男)の子供がいて、親権は元妻が持っています。離婚時に公正証書を作り、その中で面接交渉権について決めており、月1~2回は子供との面会をしています。また、財産分与の支払いは完了しており、養育費も毎月振り込んでいます。 最近になって元妻が再婚するらしく、子供と会うのをやめて欲しい、と言ってきました。早く新しい家庭を築きたいからだそうです。自分はせめて月1回は会わせて欲しいと主張していますが、妻はせいぜい年1回と言っており、ここ1ヶ月間はずーっと平行線です。また、田舎の両親に会わせるため夏休みとかには連れて帰りたいとも言いましたが、認めてくれません。来週、家裁での調停があります。 そこで教えて欲しいのですが、公正証書に記載された面接交渉権にはどれくらい効力があるのでしょうか?ちょっと調べてみたところ、子供が幼い時は、面接を拒否することができるような場合もあるようですが、幼いってのは何歳くらいまででしょうか?元妻は、会うと上の子供が精神的に不安定になることも理由としてあげています。(下の子は残念ながら、たまにきて遊んでくれるおじさん程度にしか思ってないようです。) 子供(特に上の子)はとてもよく自分になついています。 子供は、自分に会いたいと言うと怒られる、と言っており、また、元妻やその両親は子供の前でも自分の悪口を言っているらしく、そのような状況で年1回の面接は自分としては受け入れることはできないです。(抗議すると子供が被害を被りそうで、泣き寝入りです) 子供のことを考えて身を引くことも考えましたが、同じく離婚歴のある友人から「会う、会わないはどっちが良いってことはないよ。ただ、会わなくても10年、20年後には子供の方から会いにくると思うけど、その時は会わなかったことを後悔すると思うよ。」と言われ、子供に会い続けていきたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mitsturu88
- 回答数5
- 子供連れ・学割・新幹線
1歳未満の子供がいる外国人の学部留学生です.3月下旬に子供をつれて二人で新幹線で岡山在住の友達に会いに行く予定ですが,初めての新幹線なので,不安だらけです.学割を利用しようかと思っていますが,新幹線の利用にあたっては,何割引になるのですか?1歳未満の子供の場合は,料金が大人の満額ですか?それとも,半額ですか?それから,遠いところまで子供を連れて行くのは初めてなのことで,これに関して,何かアドバイスなどをいただいたらとても感謝します.
- 子供の未来、夢
高校生になる息子のことで相談です。 もともと勉強はほとんどしない子供でした。 ただ親の目から見ると、やる気さえあれば伸びる子供だと思っていました。いつか、やる気になって一生懸命勉強をしてくれるようになると 思っていましたが、思い続けて、とうとう高校進学もすんでしまいました。 できるだけ子供の将来の選択の幅は広ければ広いほうが良いと、 良い高校を希望していたのですが、全く勉強せず、かろうじて 中の下程度の高校には入れました。 しかし、相変わらず勉強を全くしない生活。 辞めないだけでもいいだろう、くらいの感じです。 本人は、どうやら音楽関係の仕事をしたいようです。 現在ライブによく通い、それ以外はネット三昧。 私には将来はニートでよろしくなんて言っている始末。 頭から否定はしないのですが、それならそれで 例えばギターを習いに行くとかバンドを組むとか 路上ライブをするとか、音楽への真剣な思いが伝わってくれば まだ考えるのですが、単にライブに行く=本人曰く勉強 では、遊んでいるだけにしか思えず・・・ もちろんギターは独学で勉強しこれは私が言うのもなんですが、 結構上手いと思います。ただギターを習いに=自分のやりたいことが やれないから行きたくない と自己中っぽいもの。 私の希望、とりあえずそこそこの大学(もちろん良い大学なら嬉しい)にはいり、自分のやりたいことを見つける。 今のままでは、何も出来ずになりたいことも叶わず、挫折感を味わい続けるのではと・・ どんなご意見でもいいです。宜しく願いします。なにか良い導き方、または私の心の持ち方があれば教えていただきたいなと思います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- iikagenn45
- 回答数7
- 共働き(子供3人)
年長の息子(5歳)と2歳の娘がおり、今回妊娠が分りました。 将来の教育資金の為、出産後1~2年後に働こうと思っているのですが、働き方に困っています。(旦那の年収は約750万) 実両親・義両親共に遠方で子供を見てもらう事が出来ません。 問題は、いつ働くかで悩んでいます。例を考えてみました。 (1) 私 →38歳or39歳 息子 →2年生or3年生 娘 →年中or年長 又は保育園 赤ちゃん →2歳or3歳になる年で保育園 (2) 私 →40歳 息子 →4年生 娘 →1年生 赤ちゃん →年少 又は保育園 出来れば(2)で考えているのですが、問題は、 ・息子が学童に入れなくなる(3年生までなので)ので、4年生ってどの程度1人で大丈夫なのか?、帰りは何時位なのかです。 ・私が40歳になるので、再就職が難しいのではないか? 出来れば娘、赤ちゃんともに幼稚園に入れたいのですが、病気や幼稚園の行事、早帰りは多いし、夏休み冬休みの事・・・色々考えると不安です。 (2)の状況で働いている方、いらっしゃったら現状を教えていただけませんでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- toromaro
- 回答数6
- 子供の耳掃除
我が子は年中です。 以前に、耳掃除をあまりするとよくない!と聞いており、滅多にしませんでした。 するとしても綿棒でちょいちょ。 娘にいたっては、暴れるので、余計にしない・・・ とある時、風邪を引いて受診した際。子供の場合「中耳炎」も疑われるので、耳をみますよね。 するとDrに 「耳垢が詰まっていて判断できない」 と笑われました。 思いっきり、大恥状態です。 一応、今は、普通の耳かきつかって掃除してやっていますが。娘は、一応「ばい菌とっている」と言い聞かせ我慢して耳掃除させてくれますが、なかなか結構大変です。息子は、慣れて来ましたが、結構、しんどい作業ではあります。 皆さんは、お子さんの耳掃除、どれぐらいの頻度でどのようにされていますか?年齢によってもさまざまだと思います。 我が子より年上のお子さんでも、今後の参考にしたので、お聞かせください。
- ベストアンサー
- 育児
- motomoto12
- 回答数8
- 子供の数え方
乗車定員で子供は確か3人で2人の計算と覚えていましたが、後席のシートベルト着用義務化であらためてどうなんだろうかと思い、質問です(義弟のウチのことなんですけど)。軽自動車は、4人乗りです。親2人、小学生2人、チャイルドシートの幼児1人は可能ですか。可能の場合、シートベルトが1人分ないのですが、どうするのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- toshipee
- 回答数2
- 子供同士のケンカ
3歳の男の子がいます。 先日、同じく3歳の男の子がいるお宅へ遊びに行ったのですが ささいなことから子供同士がケンカになり お互いつかみ合いをして、お互いがあざやひっかき傷をつくるということになりました。 相手のお母さんはよほどのひどいこと(武器を手にするとか)以外は 黙視をする主義のようです。 それも必要なことと思ったので私もしばらく様子を見ていましたが どの程度黙視をしたらいいか私にはわからず、困ってしまいました。 初めての子で、私の方も育児の経験不足です。 これまで息子は女の子や、穏やかなタイプの男の子と遊ぶことが多く ここまでのケンカになったことがありません。 息子が一方的に襲いかかって、私がそれを叱るということはありました。 初めて同じようなやんちゃタイプと知り合い 自分もやられるということを経験出来たとも言えます。 しかし実際初めてその場面に直面し、どの程度様子をみたらいいか 相当迷ってしまいました。 お互いがほっぺをつかんでるという段階ではどうなのでしょう? 正直な気持ちではそこでやめて欲しいと思うのですが どなたかアドバイスをお願いします。
- 子供が欲しいです・・・。
もうすぐ結婚して1年になります。この1年間特に避妊はしていませんでした。本格的にと言ったら変ですが、11月頃から中出しするようになりました。 それから4ヶ月、まだまだ不妊とは言えませんが基礎体温が高温期から下がる度に落ち込んでいます。 最近は、どうしたら子供が出来るのかさえわからなくなりそうです。 ちなみに結婚する前に1度病院に行った事はあります。異常無でした。 やはり、以前2度堕胎しているのが原因なんでしょうか? そーいう過ちをおかしてしまったから、私の所には子供が来てくれないんでしょうか? 姉も最近子供が産まれて、それを羨ましく思ってしまいます。
- ベストアンサー
- 妊娠
- sa02270325
- 回答数8
- 子供同士の喧嘩
子供が学校で喧嘩して来ました。 私が先生と子供から聞いた喧嘩の原因は、 相手が何もしてないのに、先に後ろから頭を叩いて来た 振り向くとニヤニヤしてたらしく、バカにしてる!と思ったらしく しばらく我慢して見てたら、ずっとニヤニヤ見るので バカにしてると思って殴ったらしいです。 連絡を受けてすぐ相手の親にも謝罪しました。 怪我してると聞いて心配でしたので、学校の先生と一緒に病院に 行ってもらおうと先生に頼んでいる時 鼻が曲がって折れてるみたいなので病院に行きますと 連絡がはりました。 私の車が小さく人数が乗らないので、先生に相手の親と子供さんを 迎えにいってもらい、私も子供を連れて病院に駆けつけて謝罪し、 診察を受けてもらいました。 治療費(保険に入ってないので全額負担)も負担し再度謝罪しました。 病院での結果は、鼻も折れては無く、鼻血と打撲でした。 すぐに病院に相手のお父さんが来られ 子供はお父さんのほうにも謝ったのですけど、 文句を睨み付けながら威圧的に子供に言い、 すぐに警察に届けるとの事でした。 診断書がすぐに出なくて、診断書が出たら 警察に届けますと先生に伝えると 先生は土曜日は私が休みなので 親御さん同士で連絡をつけて、 後は話し合ってください!と言われました。 こんな時は学校内でおきた事なのに、 先生は何も介入してくれないのでしょうか? 殴ったのは確かに凄く悪いと思います。 子供は相手の親の暴言と、先にちょっかいかけてきて 喧嘩の原因作ったのは向こうなのに なんで、自分ばかり悪くなる!大人はみんん信じられない! 自分の中には違う性格の人が存在してるなどと言い出す始末です。 一体どうしたら良いのかさっぱりわからない状態です。 私自身も体調も悪くなって、落ち着いていた持病がでてきてしまい 対応に戸惑ってしまっています。 何か良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- chiyo_k
- 回答数1