検索結果

豪雪

全2347件中2161~2180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 旗竿地における、玄関柵等の設置について教えて下さい。

    ACの接道幅が約2.7m、BDの有効が約2.3mの土地で、道路からEまで約4.5mの土地を駐車スペース兼玄関へのアプローチに利用しています。AB間は隅切りをしており、B部分及びD部分からブロック設置されています。 道|A 路    B===== E==  | 駐車スペース                 |              |C  D======= 車へのイタズラが絶えず、この接道部分に柵の設置を考えております。 AC間に、柵をつければいいのでしょうが、Aの部分に支柱を立てると車の出入りが非常に困難になり、当方の敷地内とはいえ、隣家玄関側に約0.8m出た部分に柱を立てることになりますので、近隣関係も心配です。アップゲートオーダーも考えましたが、横幅が確保されず現実的ではありません。 素人考えとして、C点に柱設置の上、Aの部分に埋没式の柱を設置し、途中、数箇所アンカーをつけることで安定させ、片開き式のアコーディオンを設置できればと思いましたが、メーカーでは、安定性を欠くので不可能、アップゲート以外に打つ手はなしと言われてしまいました。 現状埋没式のチェーンポールを設置しているのですが、全く効果はありません。また、カバーも使用していましたが、毎日車で通勤していますので、毎朝毎晩特に雨の日はカバーを狭いスペースで掛け外しするのも大変で長続きしませんでした。 テマトランというガレージとカバーの中間のような商品があることは承知していますが、玄関のアプローチもかねているところですので、出来れば他の手段で対応したいと思っています。 3回目のイタズラで毎回の修理代も15万円を下りませんので、精神的にも金銭的にも参ってしまいました。 文字数も限られ、非常にわかりづらい説明で申し訳ないのですが、補足も致しますのでアイデア・アドバイスをお寄せくださいますよう、宜しくお願いします。

  • 北海道での車の運転について(11月~12月)

    11月下旬~12月上旬にかけて、北海道に行こうと 思っています。 8月・9月の北海道旅行の経験はあるのですが、 11月~12月となると初めてです。 レンタカーを借りる予定にしているのですが、 やはり道外の人間が運転するのはこの時期でも もう危険でしょうか? そして、レンタカーにはスタッドレスタイヤが ついているのでしょうか? 4WDの方が安心とかというようなことも 聞いたことがあるのですが.... 道内の方からは、「何の知識もないのに来るなよ」 と言われてしまいそうですが、北海道が好きなので できれば行きたいと思っています。 どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • みんなのTSUTAYA!!

    こんにちは! TSUTAYAって会員数が1900万人なんですって!ってことは人口の15%くらい?みなさん、ツタヤ利用していますか?みなさんのツタヤに対するイメージや希望などあれば、なんでも結構ですので教えて下さい♪

  • 冬のバイクの保管方法

    冬はバイクに乗れない地域にいるので、保管方法を教えてください。 ちなみに車庫はあります。たまにエンジンはかけたほうがいいのでしょうか?バッテリーははずしたほうがいいのでしょうか?

  • 3月の2泊3日北海道家族旅行について

     3月の金土日で北海道に行く計画を立てています。 兵庫から小学生2人含む4人家族です。  北海道には数回行ったことがあり、無謀な計画を立てたため車の中ばかりなことも経験したので、今回はゆっくり回りたいなあ~と思っています。とはいえ、広い北海道・・そしてせっかく行くのだしという思いは捨てきれず・・ぜひ相談に乗ってください。    希望としては    ・旭山動物園に行きたい。    ・一泊は温泉でゆっくりしたい。  今のところの計画としては 金曜:関空発旭川12時頃着~レンタカーにて層雲峡温泉へ 土曜:動物園~閉園後札幌に移動 日曜:札幌観光・お土産購入~夕方千歳空港発神戸空港or伊丹空港着 を考えております。  冬?に行くのは初めてなので、服装やその他の注意事項、札幌での観光場所なども含めて教えていただけると、うれしいです。よろしくお願いします。

  • 大阪から青森県

    大阪から青森県むつ市への行き方教えてください。 二月二日に行くんですが、切符などはまだ間に合いますか? 朝の五時頃には青森県むつ市へ到着希望です。 日帰りも可能でしょうか? それと、二月の青森県ってどんな感じでしょうか? とてつもなく寒くて雪が降っているんでしょうか? 観光じゃないです。 よろしくお願いします。

    • o0ryu0o
    • 回答数7
  • 交通事故(過失割合)

    自動車同士の交差点事故に遭ってしまいました                  (雪なし・晴れ・昼間・見通し良) 私は 北海道の人間です                  北海道と本州では 過失割合が違うそうです(私の知人の保険屋の答え) 判例タイムズと言う本から割り出すと(私の事故の場合) 私 被害者は1割の過失ですが 北海道では4割が普通だそうです なぜか?と聞くと 北海道はそのような判例は無いから(そんな訳無よ)  がんばっても 7:3にしかならないよ(裁判でも) 「判例タイムスは本州の話だから」と言われました 加害者も「6:4と保険屋に言われたから」と言って折れません                     (加害者反省の気持ち無し)  加害者は自賠責保険のみなので 物損は当人同士が話し合いをしなければいけなく困っています どうしたら過失割合を 9:1に出来るか? どなたか いいアドバイスを・・・   

    • zouru
    • 回答数3
  • 戸建て住宅の2階ダイニングリビングからの鍵の施錠について

    この度、戸建て住宅を新築することになりました。2階にリビングダイニングを配置したため、1階玄関の様子がまったくわからず、家族のものが帰宅するたびに1階へ降りて行かなければなりません。2階のダイニングからリモコンまたは遠隔操作で1階の玄関を開け閉めするシステムはありませんか?よきアドバイスをお願いします。

  • 温暖化で住みやすくなる地域は?

    こんばんは。 最近地球温暖化が話題になっています。 将来1℃~4℃も気温があがるとか。 素人考えでは、現在寒くて住みづらい場所が 通常の気候になるのでは?など思うのですが (もちろん氷河消滅とか大嵐とか不都合はたくさん あります)気温が上昇したときに、住みやすくなる 地域というのはどのあたりなのでしょうか? ツンドラの地帯かなと思いましたが、凍土が溶けると 地盤が緩むそうですね。 するとどこかの山の上とかなのかな?!など思いました。 深刻な問題に対して興味本位な質問で恐れ入りますが、 よろしければご回答ください。

  • スキーにいくのにチェーンはダメ??

    子供にソリでもさせようと、スキー場にレガシィ(ノーマルタイヤ)+前輪チェーンで行こうかと思います。 しばらく行ってなかったんでネットで調べてみると、チェーンは迷惑だとか、2輪だと危ない、みんなスタッドレスだとか、そんな情報ばかりでちょっと不安になってきました。 スタッドレスと比べれて性能的に劣るのはわかるのですが、結婚してからは数年に1度しか行かず、置き場も困るし10万もかけてスタッドレスを買う気にもなないので、質問することにしました。 10年ほどまえは、ノーマル+2輪チェーンで何度かスキー場に行きましたが、最近では危なくて迷惑な行為とされているのでしょうか? またレガシィ(BH5C)なんですが、取説には「チェーンは前輪に付けてください。」と書いてありますが、後輪には無理なんでしょうか? 現在2輪分のチェーンを所有しています。 よろしくお願いします。

  • 出身地について

    私は、できることなら人前で自分の出身地を言いたくありません。それは、私の出身地が田舎すぎる村のような所だからです。周りは田圃、町の中には歳をとった高齢者ばかりが歩いているからです。想像しただけで恥ずかしくて町名まで言いたくありません。それでも、出身地を聞かれた時は、県名だけ答えます。恥ずかしすぎて町名までは答えられません。 自分の故郷を誇りに思えない。言っても馬鹿にされそうで怖いです。田舎に生まれた事を後悔してます。都会に生まれたかったです。 皆さんは、出身地に対して誇りをもって人前で堂々と言えますか?

  • 雨が降るとBSの映りが悪くなります

    マンションで自分でBSアンテナを設置して見ているのですが、激しい雨の日は、BSがほとんど映らなくなるぐらい、映りが悪くなります。 これはBSアンテナの向きが微妙にずれているのでしょうか?ちなみに普段は普通に見られます(少し色が薄い気はしますが)。 何か確認・改善する必要のある点があったら教えてください。よろしくお願いします。何か不足している情報があれば補足を書きます。

  • 快適な建築工法は?

     夏は涼しく、冬暖かいという理想的な工法はどれなんでしょうか?もちろん耐震性も気になります。色々なハウスメーカーがあってどれを選べばいいのか分からないし、実際そういった詳しいことを知るには住んでいる方から情報を得たほうが、安全だと思っています。  吹き抜けにするとやはり寒くなりますか?また、床暖房だとかなりの電気代がかかってしまうのでしょうか?

    • noname#20172
    • 回答数8
  • 雪国に住んでる方

    こんにちわ。 除雪機を利用している方のお話を聞きたいので ご協力おねがいします◎ 私は除雪機を普段使用していないので、 問題点やオススメ点がよくわからないんです… 長年使っている方、最近購入した方、販売してる方、 教えてください◎ 1.どこのメーカーの除雪機ですか? 2.使いやすいですか?? 3.ここが気になる…という点はありますか?? 4.周りの冬場の状況を教えて下さい。 面倒くさいかもしれませんが、よろしくお願いします! ささいなことでもなんでもいいんです。。。

    • kasuya
    • 回答数4
  • スノーボードパーク

    パークっていつぐらいまで入れるんですか?四月とかでもやってるとこはありますか??皆さんのホームゲレンデのパークの閉鎖日教えてください!!

    • ollie
    • 回答数4
  • 屋根の融雪方法

    カテゴリー違いだったらすみません。 屋根の融雪で灯油や電気で温めて溶かす方法があるということは調べたのですが、燃料も電気も使わない方法はないのでしょうか? 例えば、冷凍食品を急速に自然解凍する金属板のような物とか…。

  • 家がミシミシいいます。

    木造築16年の平屋建ですが最近妙にミシミシ言います。 造成不良で地盤沈下が起こり基礎が割れているためリビングの天井には一直線にひび割れが入っています。 倒壊することはあるんでしょうか?

    • noname#43549
    • 回答数2
  • 東京での一人暮らしor田舎に戻って両親と暮らす?

    東京での生活をやめ、田舎に帰ろうか悩んでいます。 今の生活に目的を見出せなくなっています。 現在、正社員で勤務している会社では役職もついています。社会人になってから一番いい状態で仕事が出来ているとは思います。 しかし8年近く、1Kの四角い狭い箱に毎月7万円払い続け、なにが楽しくてこの生活を続けているのか、わからなくなりました。 田舎では両親が戻って来いと今でも話すたびに言われ、帰るところも待っていてくれる人もいるのに、 なぜ、こんな生活をしているんだろうと・・・。 友人とは週1くらい、誰かと飲んだくれたり、お買い物に行ったりするくらいで、週末誰とも約束していないこともあります。信頼できる友人は田舎にはいません。 普段は習い事をしているので、その勉強をしたり、ジムに通ったりのんびり過ごしています。これらは田舎でもできます。 彼氏がいるときはデートやら食事やら会ったりしますが、ここ半年くらいいません。 いずれ、両親の面倒は私が見る事になるんじゃないかなぁと思っています。 であれば彼氏がいない今がチャンス、田舎に帰って田舎で旦那さんを見つけ、両親のそばで暮らす生活も悪くないなぁと考えています。 まぁ、こんな出会いの多い都会ですら彼氏が見つからないのに、田舎となると可能性はさらに低くなりそうですが・・ 都会の生活に意味を感じなくなり、田舎に戻られた方いませんか?その後はどうですか??戻られて後悔しましたか?

  • 私にとって「この世界が見える」ための条件は?

    「私」にとって「この世界が見える」ための条件は何でしょうか? 単純に考えると、「私の肉体」があればこそ、「私」は「この世界が見える」わけですから、条件は「私の肉体がこの世界に(生きて)存在していること」だと思います。 しかし、「私の肉体」とは、何でしょうか? それは、純粋に物質である原子・分子の構成体ということでしょうか? もし、そう考えられるのなら、「私」が死んだ後、未来の科学が、私の肉体を再生することができたら、その時、「私」は再び「この世界が見える」のでしょうか? もし、そうだとすると、それは、私のクローンを作るのと同じことにならないでしょうか? でも、私のクローンは、「私」とどんなに似ていても、結局、他人に過ぎず、「私」は「この世界を見る」ことはできないのではないでしょうか? クローンとオリジナルはDNAが同じであるだけであり、厳密な意味ではオリジナルと異なるはずだから、他人になるのであって、もし、厳密な意味で同じクローンができたら、「この世界が見える」も再現できるでしょうか? でも、それは、明らかに不合理です。何故なら、「私」は2人の自分のどちらかの肉体からしか「この世界が見える」を体験することができないはずだからです(両方の肉体から見えるとすると、世界が2重に見えることになります)。 一方、「私」にとって「この世界が見える」ための条件として、「私の肉体の完全なるコピー」を必要としていないことは、明らかです。それは、子供のころの自分と大人になってからの自分は、肉体的、精神的、また、記憶の上でも、全く異なる存在です。それにもかかわらず、「私」にとってこの世界が見える」ということは一貫して可能だったわけです。 「私」にとって「この世界が見える」ための条件が、「私の肉体の完全なる再生」ではないとしたら、一体何なんでしょうか?

  • 雪道(スキーやスノボ)

    新しくランサーエボリューションを購入したのですが,やや車高が低いと思います(ものすごく低いわけではないです)。4WDなので,スキーにも行けるかと思ったのですが,車高が少し心配です。今まで自分の車でスキーに行ったことがないのですが,ランエボやインプレッサのような車でスキーに行ってる方はいらっしゃいますか? また,こういう車でも大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。