検索結果

老後資金

全4987件中181~200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年

    両親のお金管理の甘さに呆れています。父56母49 父の退職まであと4年だというのに老後の資金をまともに貯金せず、(おそらく100万ない)今年だけで車2台、風呂のリフォーム、テレビ60万、20万の化粧品など無駄使いばかりです。私が注意しても逆ギレするばかり。 退職金、国民年金、企業年金だけで老後をやっていけるという考えみたいです。長々と書いてしまいましたが、実際定年が近い方は個人年金や貯蓄されてますでしょうか? また、やはり先程述べた3つだけでは老後を過ごす事は不可能でしょうか。 医療費等もかかってくるだろうし不安です。私に金銭的余裕はありません。無知ですみませんが回答お待ちしております

  • 住宅の資金計画

     初めて投稿させて頂きます。現在賃貸住宅に住んでいます。老後を考えると、このまま家賃を払い続けるのは厳しいので中古住宅の購入を考えています。資金面などアドバイス頂ければと思っております。 (投稿者の情報) 家族構成:夫47歳。妻47歳。子12歳。 職業:夫(公務員)妻(フリー)子(中学生) 年収:夫(600万弱)妻(100万) 頭金:?(多少の援助が受けられるかも)100万~500万 その他:夫は、現在は公務員として働いておりますが、45歳まではフリーとして働いていましたので、それまでは国民年金のみの加入です。現在は共済年金の加入になりますが、夫は29歳から、妻は27歳からの国民年金(基礎年金部分)の加入ですので、老後の年金の受取額もあまり期待できそうにありません。 (本人の希望) ・前記の通り年金や退職金があまり期待できないので、できれば65歳 くらいまでに支払いを終えたい。 ・月々の支払いは、10万円くらいまでに抑えたい。 ・一応、終の棲家として考えている。 (質問) (1)上記の条件で、どの程度の金額の住宅の購入が可能か。 (2)マンション購入の場合、管理費・修繕費・車をもてば駐車場代も必要 なので、その点を踏まえ月々のローン支払いはいくらくらいにする  のが妥当か。 (3)働けなくなってからも、管理費・修繕費は一生払い続けなければなら ないので、1軒屋も考えています。メリット・デメリットもあるので しょうが、資金面から考えて、マンションか1軒屋どちらが、いいで しょうか。 (4)その他、上記の家族構成、収入、老後の資金繰りを考慮して、良きア ドバイスをお願いします。

  • 一生涯にかかるお金を考えてみました。

    以前にも家計見直しで相談させて頂きました。 『家計見直しは、月単位ではなく年間で考えること。』 『まずは一生涯のシュミレーションをたて、そこから必要な貯蓄を考えましょう。』等の貴重なアドバイスを頂きました。 そこで 今現在から老後までのシュミレーションをしてみたり、ネットでキャッシュフロー表など作ってみたり、あれこれ試してみたのですが、ど~も解せません。 しっくりこないと言いますか…。 ぜひともまた相談にのって頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。 夫40才 妻38才 新婚6か月です。 子供はまだですが、一人くらいは…と望んでおります。 まず私たち夫婦の望む生活のレベルですが…。 私たちは晩婚で、お互いじゅうぶんに若い時代を謳歌(?笑)しましたので、結婚後は慎ましく暮らしていければ良いと思っています。 もう旅行に行きたいとも思いませんし、ブランド物も卒業しました。 服装もさほどこだわりはありません。 家も小さくていいです。 こだわるとすれば 清潔に。ある程度小綺麗に。健康には気遣って生活したいということ。 あと夫は車、妻は美容基礎化粧品にはちょっとお金をかけたいくらいです。 このような夫婦なのですが・・・ 一生涯にかかるお金を考えてみました。 ●老後資金→退職金とあわせて3000万くらいの預金? 上記のような生活レベルでしたら貯金3000万と年金で暮らしていける? 例えば子供の結婚資金や、また孫への小遣いなど、これで足りる? ●教育資金→1500万くらい? 小中高と公立。大学は自宅通いで私立でしたらこれくらいでしょうか? ●住宅資金→1500万 田舎の中古住宅。 ●その他資金→1000万 家のリフォームや車買い替えなど。 生涯に必要なお金と言われても、検討もつかなくて…。 ネットで調べるしか方法がわからないのですが、これくらいの数字が一般的なようでした。 先に述べたような生活レベルなら、これくらいでいいのでしょうか? とすると、合計で7,000万ということですよね。 そこで、我が家の家計&貯蓄と照らし合わせてみたのですが ●老後資金→およそ3,000万の準備は大丈夫です。 ●教育資金→およそ800万は大丈夫です。(700万足りません。) ●住宅資金→ローンシュミレーションで月6万くらいの支払でしたので、これはローンを組んで払っていけば可能です。 ●家のリフォームや車の買い替え資金→ありません 不足は教育資金700万とその他資金1,000万で合計1,700万ということになります。 今40才として60才まで20年間で1,700万貯金するとなると…年間85万です。 ということは月70,833円。 70,000円/月くらいの貯蓄をしていけば良いということでしょうか??? このような考え方で良いのでしょうか? ぜひとも色んなご意見をお聞かせ下さいませ!

    • noname#156141
    • 回答数3
  • 年金受給夫婦、どちらが家賃収入を得るべきか。

    老後の資金確保のため、土地を購入し、不動産会社がそこにアパートを建て、賃貸料として約30万円を受け取る話が決まりました。この際、家賃収入は夫婦どちらが得るべきでしょう。夫は68歳、共済年金受給者であり、月約15万円。妻は国民年金受給者であり、月約5万円。申告の際、税金対策、控除など、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

    • joo23
    • 回答数3
  • 親の老後について

    25歳社会人です。 親の老後資金の事について教えて下さい。 母(40代前半、パート勤務)と私(25歳独身、会社員)の母子家庭です、共に暮らしてます。 母はお金にだらしないとかではないです。 時間数からすると私よりも働いているのに時給が安い為、貯蓄があまり出来ていないようです。 ですので余計なお世話かもしれませんが母親の老後が心配でたまりません。 国保も貰える額が年々減っていると聞くので尚更です。 そこで今からでも母の為に私個人で積み立てをしたいのですが、満期になると本人に満額渡る様な積み立てが出来る機関はあるのでしょうか。 それとも口座を作りそこに貯蓄をしていった方が効率的でしょうか。 尚、600万程を母が65歳~70歳になるまでに貯めたいと思っておりますが、あまりにも少なすぎでしょうか。 ただ、自身の老後資金の貯蓄もあるのでこの辺の金額が精一杯ではあります。 ですが今まで貧しいながらも頑張って女手一つで育てて貰ったので恩返しがしたいです。 せめて老後位はある程度不自由無く暮らして貰いたいので雀の涙程度でも用意が出来れば良いなと思っております。 質問が多いですが答えて頂ける範囲で構いません。 色々な方の意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 国民年基金に入っているのですが

    私は自営業の妻で 国民年金と国民年基金に加入しています。老後の生活資金としての年金を考えた場合、 国民年金基金を増額した方がいいのか、それとも民間の個人年金と言われるのに入った方がいいのか考えています。教えてください。

  • どうして同じ手口の詐欺が繰り返されるのでしょうか

    またかと思われますが長年手堅く老後資金をためてきた人が毎回同じような手口の詐欺の被害者になるのは何か共通の理由が潜んでいるのでしょうか。また詐欺師のほうも高齢なようですが、これまでやはり詐欺を行ってきた人なのでしょうか。

  • 投信かゼロクーポン債かはたまた…

    30代既婚女性、ローンなし。 現在はだいたい国内株式35%、国内債券35%、外国株式15%、外国債券15%で運用中。 200万円の手元資金(老後資金)で何に投資をするか悩んでいます。 積極的に殖やす…というよりは、ほどほどに安全性を重視したいです。 候補として考えているのは下記の1~3です。 1. 20年後償還の米ゼロクーポン債 2. 国内インデックス株投信かETF 3. 海外債券(欧米orエマージング) 皆さんが私のような状況であれば何を選ばれますか? 上記以外にもお薦めの商品がおありでしたら教えて下さい。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 証券投資の相談先

    知人女性が投資の知識もなく、証券会社の言うままに貯蓄のかなりの額、証券投資したそうです。担当の報告でかなりの含み損らしいのですが。現在は動かしていない状態。 自業自得とはいえ、老後の資金。こういう場合、どこに相談すればいいのでしょうか。証券会社は2,3社です。独立系のフィナンシャルプランナーはどうでしょうか。おおざっぱな質問内容ですが、よろしくお願いします。

    • yosi666
    • 回答数3
  • 年収560万で4,000万円の住宅ローン

    夫の年齢40歳、年収560万円、妻の私はパートで月7万円程度です。頭金1,000万円を入れて、4,000万円の住宅ローンを組んで住宅購入を検討しています。MCJフラット35で10年固定1.4%、審査は通過しました。しかし4,000万円の借入れで今後の生活(月々の返済、老後資金等)を改めて考えると本当に返済できるのか心配でたまりません。止めた方がいいでしょうか?

  • マネープランについて

    ぜひ回答お願いします。 20代半ば女性です。 現在あまり貯蓄がありません。 これから計画的に貯蓄していこうと考えています。 そこでこれからの人生設計(結婚、出産、教育資金、老後など)にあわせてマネープランを立てたいのですが、どのように計画を立てればよいのでしょうか?どのような順序で計画をたてていけばよいのでしょうか 参考になるサイトなどあればぜひ教えてください。

  • 「子どもは作らない!」って方、老後はどうしますか?

    最近、子どもをつくらない人が増えてきてるみたいです。 私も子どもが嫌いなので、欲しいと思わないのですが、 ニュースで老人の孤独死とか聞いてしまうと不安になってきました。 確かに、子どもがいたって面倒みてもらえるという保証なんてないですし、 子どもにお金がかからない分、自分の老後資金にあてられますが、 かといって病気になって寝たきりになっちゃったら、いくらお金があっても どうにもならないですよね? まぁ、自分の老後のために、皆子ども作ってるわけじゃないのは承知してますので、 気分悪くされたらごめんなさい。 楽に死ねればいいですけど、そううまくいくわけでもなさそうだし(^^; 同じように、子どもは作らないって思っている方、老後はどのような 計画をたててらっしゃいますか? 教えてください。 ちなみに、私は26歳女・社会人独身です。 結婚もしたいとは思ってないので、ちょっと心配になってきました(^^;

    • noname#92489
    • 回答数5
  • 老後の貯蓄

    25歳の主婦です。 みなさん老後の貯蓄はどのような方法でされていますか? 毎月コツコツですか? それとも生命保険会社か何かで個人年金をかけていますか? 後者の方の方はどの会社のどのプランか教えてください。 私は生命保険に関して無知なため、保険会社の年金貯蓄?というのが全くわかりません。現在は生命保険は日本生命の掛け捨てのに加入しています。 主人は会社員で厚生年金加入しておりますが、年金はあてにできないので今から準備したいと考えています。 こども保険・財形貯蓄・住宅貯蓄は他で貯蓄していますが、老後の資金の貯蓄の方法がわからないのです。 毎月コツコツといっても先が長いので老後用という目的で使わないでおけるか、この先どうも不安だし、個人年金でかけるという方法があるならその方がよさそうですが、わからないので教えてください。

    • noname#5654
    • 回答数3
  • 29歳、将来が不安

    現在29歳、結婚5年目、夫婦共働き公務員です。子供は2歳の娘が一人います。 家族仲良しで、毎日楽しく過ごしていますが、たまに将来が不安になります。 現在、うちの貯金は400万。今年は約200万を貯金に回せます。これからも何か特別なことがなければ、150万から200万の貯金はできるはずです。あと数年後には家を建て、子供もあと一人は欲しいです。これも今年か来年にはできたらいいなと思っています。 このままいけば、5000万くらいは老後資金として用意が出来ます。退職金はあてにしていません。 これで老後二人、暮らせるでしょうか。 こんなに不安ななる私。これで恵まれていないと思うのはあんまりでしょうか?

    • noname#137353
    • 回答数7
  • 35才以上でサラリーマンでないかたの年金や老後について

    35才以上のかたで厚生年金に入ってない人は老後の 生活資金をどのように考えてるのかお聞きしたいです 民間の個人年金や国民年金基金 郵便局の年金など今更入っても どれも掛け金のわりに?ですよね。 まあ、お金持ちの方は関係ないと思いますけど・・・ 是非お聞かせ下さい。

  • 本屋をやってみようと思っています。

     退職後これまでの教師の経験を生かして、教育関係と児童書専門の小さな本屋を開こうかなと思っていますが、資金はいくらぐらい掛かるのでしょうか、あまり儲かりそうな商売ではありませんが、子供と若い先生達とふれあいながら人老後の人生を過ごせるならいいかなと思います。いかがでしょうか?

  • 資金繰りのアドバイスができる人

    工務店で働いています。 実際にリフォームを発注する立場から考えると、資金(予算)のことは一番重要なことだと思います。 リフォーム・リノベーションを考えるお客様に、資金面でのアドバイスをしてあげたいと思いますが、知識がありません。 今後勉強していくにあたって、目指す資格取得などあるでしょうか? 思いつくのはファイナンシャルプランナーなのですが、これは保険関係のことなのでしょうか? 私としては、現在の収入・家族構成・貯蓄・教育費・老後資金などから、家にかけられるお金やローンの組み方など、勉強したいと思っています。 今中古市場は、不動産(中古物件などの紹介)×工務店(プランニング&施工)×資金アドバイザーが協力し合ってサポートする、といった方法が注目され始めています。 どなたかよいアドバイスがもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 貯蓄としての外貨預金

    外貨預金についての質問です。 ちょっと的外れかもしれませんが、老後はオーストラリアでの生活を夢見る20代(会社員)です。 そのためにも、一度若いうちにワーホリでも使って一度オーストラリア暮らしを経験したいと思ってます。 そこで…、 (1)超長期的な運用(とういか老後資金の貯蓄)として、今から外貨預金しとくってのはいかがなもんなんでしょうか? 老後って言っても3-40年も先の事ですし、不確定すぎてなんとも言えないんでしょうかね。 (2)さしあたっては2ヵ年計画くらいで資金を準備して、オーストラリアにワーホリ!!なんて考えてるんですけど、 そのための資金の準備手段としてはAU$での外貨預金は有効な気がするんですが、いかがなもんでしょうかね。 (3)そうなると気になってくるのが、どこの外貨預金がいいのかな~、ってことなんですが。軽く調べた程度ですが、 ソニー銀行が手数料も安くていいような気がするんですが、他行と比べて安すぎる気がするんですが大丈夫なんでしょうか? なんであんなに安いんでしょう? ここ2-3日くらいで思いついたことなんで、まだまだ勉強不足ですし、 的外れな質問かもしれないですけど、よろしくお願いします。 もし良ければ、 他にこんな運用方法があるぜ~ とか、 こんな準備もいいんじゃないかしら~ とか、 そんなのもあれば遠慮せずに教えていただければ幸せです。 何卒、よろしくお願いします。

  • 隣りの土地を買うべきか考え中です。

    現在私が住んでいる土地が40坪です、間口二間半です。 隣りが22坪の土地が売りに出ました、間口二間半を少し欠けます。 全部で62坪になり、将来この土地を更地にして売りたいと思います。 もしくは、半分に区切って30坪だけ売りたいです。間口が二間半を少し欠けると売るときに難しいですか? 老後の資金を出して買いますので、老後の生活の為に将来は30坪は売りたいです。 人口が減少して景気が思わしく土地の形が細長です。すぐに売れるか心配です。 お教えいただきたく宜しくお願い致します。

  • 投資信託について

    短期~中期(運用状態が良ければ長期保有も考えてます)の資産運用を目的として、 三井住友・グローバル・リート・オープン(愛称:世界の大家さん)を購入しようかと思うのですが、 毎月決算型の分配金再投資か、1年決算型か、どちらにしようか迷っています。 毎月決算型は純資産額も大きくノーロードで購入できますが、毎月の分配金から税金が引かれます。 1年決算型は純資産額が小さく購入時手数料がかかりますが、複利効果が出て有利な気がします。 今回の投資資金は100~200万を予定しています。 どちらがおすすめでしょうか? ちなみに、老後資金用に長期積立投信は別に行っています。