検索結果
独裁者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もしも日本が戦争に勝っていたら
敗戦によって日本国憲法が制定され、天皇制から主権在民、戦争放棄となりました。もし勝ってたら民主主義、資本主義は無く独裁者が存在していたでしょうか?核保有され軍事力に力をいれをいれ今の中国や北朝鮮のように社会主義のような国家になっていたかもしれませんか?
- 国の概念の変遷について
「お国はどちらですか?」武蔵国や河内国から、日本国へと国の概念が広がったのはいつ頃だったのでしょうか?明治時代?大正時代?昭和時代? 独裁者の台頭を予防するために、文化や習慣は場所によって独特でも、世界全体や宇宙全体へと国の概念が広がる可能性はありそうですか?地球国?宇宙国?
- なぜ日本国民は自民党が独裁をしてるのにほっとくの?
私はトルコ人です。なぜ日本国民は自民党が独裁をしているのにほっとくのですか?自民党の安倍総理が集権してから7年目になりましたね。自民党はそのあいだ、独裁政治をして不安定な外交関係を続けました。そして、特定秘密保護法という悪法をつくって国民の自由を限って福島事故を隠蔽したりしました。今、日本の総理は安倍が総理になった2012年から一度も変わったことがないです。ほかの国では全く理解できない光景ですね。アメリカでは一人当たり大統領を2番目は務められますが、独裁を徹底に禁じています。韓国は大統領が腐敗を犯せば全国民が団結して大統領を退出させます。韓国はまともな民主主義がある国です。国民は政治に沢山興味を持っています。しかし、日本は自国の指導者が腐敗してもほっといたり知らんぷりしたりして大きなショックです。他の国では想像すら出来ないのです。日本人がここまで政治に関心が無いとは知りませんでしたね。日本国民は韓国から見習う必要がありそうですよね。
- ベストアンサー
- 政治
- Arslan Mustafa
- 回答数10
- スイス銀行って本当にあるのですか?
よく海外の独裁者が「スイス銀行に隠し預金」という話がありますが、「スイス銀行」という名称の銀行が本当にあるのでしょうか? あるとしたらやはり国営なのでしょうか。 それとも「スイス銀行」というのは存在しなくて、「スイスの銀行」というのが正解なのでしょうか。 ご存じの方がいましたら教えてください。m(_ _)m
- ベストアンサー
- 経済
- noname#183251
- 回答数3
- 父を好きになれない
幼少から独裁者の父が大嫌いでした。 母はそんな父の地雷を踏まないよう細心に 注意を図るべく 私への干渉が強く気付いたら 私は成人しており 世間知らずのまま結婚、出産 現在35歳。独裁者ながら家族を愛する人間なので 私自身が父との距離に未だ悩み いっそ 死んでくれたら と常々思います。最近、父に癌がみつかり 初めての手術が控えています。心配やショック はありましたが長く続かず、やはり死んだら いいのに...と頭をよぎります。 父の遺伝子をしっかり受け継いでる自分を好きでは 無い事が障がいの様です。我が子が自分が受けた 数々の理不尽な罵声を浴びていると思うと 子育てから逃げたくなります。 余命が決して長くはないであろう父を 生きてる間にありがとうと言える人間に なりたいのですが、死んだら言えるか? 実の父の死を待つ...この思考回路を 崩して改心したいです。
- 本当に喜ばれる支援とは
イラクで米英に対する自爆テロが増えています。 本当に独裁者から開放し民主化や復興を後押しする なら感謝されて恨まれるはずがありません。 日本はどのような支援をすれば現地の人に 喜ばれるのですか?警察や自衛隊を送り治安維持や 選挙の監視をするのか。技術者を派遣しライフライン 復旧の手助けをするのか。教師を派遣し教育を 支援するのか。教えてください。
- 「戦う」と「闘う」ってやぱり意味が違うんですかね?
軍事独裁政権が続いた70~80年代は、それを打破しようと闘った「学生民主化運動」がもっとも盛んな時期でもあった。催涙弾のガスを涙を流しながら民主化のために闘った私達の先輩、同僚達、後輩たち。彼らが憤懣やるかたない思いを吐露しながら、一杯のマッコルリに希望を見出して未来の夢見たのが、当時のデポチプだ。その中でも伝統的なデポチプがあるという。 なぜか、「闘う」という言葉が気になりました。 あれ?確か、「戦う」という字もあったはず・・・・ 辞書で調べたところ、意味が複数ありました。 多分・・・ この文章の中に書いてある「闘う」の意味は、思想や利害の対立する者どうしが自分の利益や要求の獲得のために争う。 独裁政権に不満を抱いた学生たちが立ち上がり、独裁政権をやめさせて、民主主義の社会、世の中にしたいから、軍隊と闘ったということなんでしょうかね?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- k-dokugaku
- 回答数3
- 「嫌なら総裁代えればいい」
野中さんが小泉首相を「独裁者」といい小泉さんは「嫌なら総裁代えればいい」と返したみたいですが、「総裁」の意味は「政党・公団などの団体の長として全体を治める職。また、その人。」という意味で、何で嫌なら「総裁」を代えればよいという返事になったのでしょうか。(別に小泉さんを非難しているわけでないです。)
- 北朝鮮暴発の危険は?
最近の北朝鮮の行動は、ミサイルは頻繁に発射するし、グアム近海への攻撃を示唆したり、やり過ぎ感があると思うのですが、なにかこれはもう止められない動きというか、現代日本人は冷静に状況を見ることができますが、これはなにか戦前、戦時中の日本に似ていると思うのですがいかがでしょうか? そして金正恩元帥、この方は世界情勢からすれば「独裁者」扱いですが、本当に独裁者なのだろうか、かつて昭和天皇が神格化されて軍の意思決定に利用されてしまったように、実は平和主義者だったりするのではないのでしょうか? もはや北朝鮮は軍部が利権(軍需産業、ロシアマネー)を牛耳り、金正恩元帥も止められない流れになってきているということはないでしょうか?だとしたら、すごく危険な領域に入ってきていると思うのですが、どうなのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- mondaysaikensa
- 回答数7
- 憲法違反は悪いことですか
安全保障関連法は憲法違反だとする有識者の意見あるように 有識者の意見大好きな議員というのは意見に耳傾けなくても 大丈夫なのでしょうか、どこかの国のように権力者が法律だ というふうにはならないのが民主主義ですけど民意を反映されて いない法律というのは必要なのでしょうか、根拠として評価しない という観測多いといわれていますので、独裁政権になりつつあるの でしょうか。 宜しくお願いします。
- ミャンマーはなぜ変身したのでしょうか?
独裁強権国家だったミャンマーがここ1年位前から 突然(私には少なくとも突然にみえる)変身したのか疑問です。 政治犯を数百人単位で釈放したりしとります。 この数字は、まだまだで本気ではないということも聞いとりますが それでも以前の強面の独裁国家からするとえらい違いです。 一気に民主化することは、望み薄にしても せめて中国程度の経済運営で庶民が楽しく過ごせるように なればええなぁ~と思うとります。 ちなみに 私はミャンマーへは パックツアーに頼ることなく私一人の単独で 冒険旅行をした凄い経験者です。 誠実な回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国際問題
- daigakudaigaku
- 回答数3
- スペインの精神病院について
スペインの精神病院の近況が知りたいです。 フランコ政権倒壊後、精神病者法そのものを廃止したという記述を見かけました。 フランシスコ・フランコ・イ・バアモンデ(Francisco Franco y Bahamonde、1892年12月4日 - 1975年11月20日)は、スペインの軍人、政治家、独裁者(総統)。
- ヒトラーの経済政策
ヒトラーは誰もが知っている独裁者の代表です。ホロコーストなど、批判されて当然です。 ただ、経済政策に関してはどうだったのでしょうか?全く知識がないので教えていただけませんか?経済政策は成功だったのでしょうか?失敗だったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- bonjin_san
- 回答数5
- 裁判官の裁定を完全否定する男
現在住んでいる公社団地には、15年前に入居しました。自治会長を43年、管理組合が設立されてから18年、理事長を87歳になる一人の男が独裁者として君臨しています。詳細は割愛させていただきますが、昨年、トータル年齢232歳の男三人で「理事長解任」の訴訟提起しました。本年、4月25日に裁判官の裁量で和解にて結審しました。原告側の訴えが100%盛り込まれた和解でした。 ところが理事長は「3月末で任期切れになっているから「原告側の覚書にサイン捺印したのだ」と言い張り、自分の言いなりになる女性の役員ばかり選んで、己は理事長となりました。無記名で公平な選挙をすると約束したにも関わらずです。弁護士に相談したところ「再訴訟するしかない」と言われました。100万からの費用を三分割で支払った私らには、余裕などありません。 本来なら3月中に役員選挙をしなければなりません。選挙もせず無法な独裁者に対し、高齢の住民は報復を恐れていて、声を挙げてくれません。改善運動の仲間は30人あまりです。 裁判所の判定に従わず独裁続行をする理事長に対して、訴訟以外で判定を活かす手段はないものでしょうか? てだてがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 覚書添付は不可ですのでメールなら大丈夫のようです。
- 資本主義 vs 社会主義 vs 共産主義
(A)資本主義 文字通り、あなたの身体、頭脳、精神(魂)が、資本。 (B)社会主義 作られた「社会」という枠の中で虚しい日々。 労働、国の概念が加われば、国家社会主義労働者党=ナチス 日本社会主義労働者党=ナチス日本 (C)共産主義 中央集権の集団的独裁。 奴隷か死を迫られる、恐怖の世界。 どれがいいですか? では、どうぞ。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#129857
- 回答数5
- 和訳 law and order 3の3
外国人です。。。私の和訳はあっているでしょうか。添削をお願いいたします。(辞書形) “Barbaric” is used to describe the country, because if a society devotes more to “order” than to justice (fairness) it means that the society is serving a dictator's interest. 社会が正義(公平性)よりも「秩序」を追求する場合、それは社会が独裁者の利益に役立つことを意味するため、「野蛮」は国を表すために使用される。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#229745
- 回答数3
- ロシアの歴史について
最近、ロシアの歴史に興味が湧いてき、疑問点がいくつか上がったので教えて下さい。 まず、ロシア革命後のレーニン政権に付いてですが、ある本ではレーニンの事を「ソビエトを誕生させた偉大な政治家」と書かれた反面、「共産主義を確立させた独裁者」と悪く書かれてました。スターリンが独裁者なことは有名ですが、レーニンは世界史の中(またはロシア史の中)では悪者なんでしょうか? 次にスターリン(ソ連)のやりたかった事は何か?当初は独ソ不可侵条約を結び、大戦にはあとからから本格的に加わってきたように思えます。ヤルタ会談やポツダム宣言時にも顔を出してきたのは何故? また、10年前に起こったペレストロイカはゴルバチョフがソビエトを民主化させようとして起こしたのでしょうか? 最後に、今のロシアは共産圏でなければ何なのですか?(資本主義?) 疑問点が沢山ありますので、とりあえずこの片で。もしお勧めの本があれば教えて下さい。
- カダフィの遺体写真は何故記事公開されたのか
独裁者のカダフィ大佐が殺害されました。 普段TVの報道や新聞の記事などでは、遺体の写真や映像は使われないのが普通です。 今回に関しては、彼の遺体の写真が掲載されました。 何故今回は、記事として公開されたのでしょうか。