検索結果
キーワードが設定されていません。
- 全てのカテゴリ
- 締切済み
- センター数学にむけてこれからどうすればいいですか
高3です。 センターまで100日切りましたが数学があまりできません。 これからの勉強法をどうすればいいか聞きたいです。 今は緑チャートを3周ほどやって七八割できますが難しい問題はまだできていない状態です。 もちろん完璧にするのは大事だと思うのですが問題数が限られておりセンターの幅広い問題に対応できるかが不安です。 今からでも青チャートのような網羅性の高い参考書にうつって少しでもいろんな問題に触れるべきなのか、このまま緑チャートを完璧に仕上げるか、模試の過去問をやりまくるか、どうすればいいでしょうか。 ちなみに今の模試の点数はだいたい7~7割5分くらいをうろうろしてますがセンター過去問のほうは難しく全くできません、、
- 血縁の家族と法的に縁を切る
血縁関係の家族と「法的に」縁を切る方法はやはりありませんか? 役所にも聞いたのですが、養子縁組した子でもない限り、血縁である以上、 法的に戸籍上も縁を切る方法はないみたいなことを言われました。 やっぱり何かしらの改正がない限り、現状の法制度では方法はないでしょうか・・・ 10年20年くらいでは、そういう改正もなされないと諦めるほかないのでしょうか。 面と向かって話せないこういうサイトやネット上でのやり取りでは、回答を得るにも相談するにも限界があり、詳細は割愛しますが… 一言でいえば「世の中には、親族の中には、1人くらい特異な人がいるもの」というそういう姉に苦慮しています。 具体的な現状の苦慮は解決にほぼ至りましたが、将来も同じような苦悩が発生する可能性が高確率であり、法的にも戸籍上も縁を切りたいと心底思っています。 一時の感情やそういうものではなく縁を切っても全く後悔しないと断言できます。 むしろ、血縁としての関係を続けることこそ、心理的にも物理的にも全ての面において不幸だと判断しています。 親(父)も姉とは縁を切りたいと言っています。もう姉は娘としても人間としてもあきらめた、と。 要は、母の相続を経て揺るぎないこういう判断に至りました。 相続に関する法改正も控えていますが、 今までは当事者しか目にすることもなかったこういう相続・家族関係に関する事も、メディア等々で普通に触れられることも多くなり、国が動くことも増えてくるのではないかとも思っています。なので姉も相当知識はもちろん、あらゆる手段を考えてくると思います。 母の相続で父も私もかなり勉強になりました。調停を経て何とか母の相続は完了しましたが、感情的な不満だけが残りました。 「法律は良くも悪くも**(…失念)」と聞いたことがありますが、正に、私たち(父と私)にとって悪く働きました。 親から子への贈与の部分です。 「お金に色がついてない以上、相続時の”名義”が全て」が悪く働きました。 両親は結婚した姉に家購入資金として贈与しており、姉は『相続時精算課税制度』を申請しているので、実際に贈与分に関して課税されるのは父が亡くなった時です。 姉に贈与したので、両親は妹の私にも同額になるまで贈与してくれていたのですが、 (先に逝くだろうと想定していた母にも父から資金移動しており、 その関係かは詳細は私にはわからないのですが)、 母名義から私へ贈与されていた部分があります。 そこへ、姉への贈与と同額になる前に母が亡くなってしまい、 (贈与した時期の関係で)私へ贈与された分は母の遺産に持ち戻すべきだとの姉の主張で、私への資金移動も母名義からだったこともあり、持ち戻しに同意せざるを得ず、 現状、姉への贈与額がはるかに多額となっています。 (「持ち戻しに同意」についても、冒頭の姉の特異な性格から、 父と私は母が倒れてから相続の話し合いまでで既に精神的に疲れ切っており、 やむなく調停に踏み切ったという経緯もあって、審判に移って長引かせず、 とにかく早くケリをつけ、父と私自身の日常生活と残りの人生を健全に歩むためにほぼすべて姉の主張どおりで同意したに過ぎませんでした。) そして、来年の相続税法改正施行です。 父の相続時の心配(というより恐怖)がこの上なく大きくなっています。 この改正で、10年以上前の生前贈与は不問となるようなのです。 要は、姉への贈与が10年以上前に行われており、父の相続時に今回の母の時の様に 「母の相続時私への贈与分は持ち戻したことにより、姉への贈与額がはるかに多額となっているので、最低でも同額となる分だけでも父の遺産として持ち戻すべき」と主張できなくなります。 父は公正証書遺言を作成してくれており、 その執行者の弁護士にも聞いてくれたようですが、確かに、 「10年以上前の姉への贈与は姉にとっては受贈得、私にとってはあまりにも不公平感が生じることになる」とのことでした。 せめて今から私へ税金等を考慮しながら可能な範囲で生前贈与していくほかないということでした。 長くなってすみません。 姉が結婚してから(母も健在の時)、また、母が倒れてから、姉の人間性を思い知らされました。 両親も「もう姉には援助はいいね。姉は冷酷、我が強すぎ、自分の事しか考えていなさすぎ」と半ば嘆いていました。 母が倒れてから、私自身も肌で感じることとなり、姉という人間の怖さにおびえています。 一部親戚も、姉の特異性は理解してくれておりますが(実際、非常識な礼儀も何もない嫌な思いをさせられた親戚もいます)、深い問題には尻込みすると思います。 逆の立場になれば、私も、理解しかわいそうと思いながらも、その気持ちのまま行動出来ませんし、自分の身を守りたくなりますので、親戚等々には頼れません。 結局、私の味方として姉と実際に戦ってくれる人は父の他界後はいなくなります。 そういう関係のところへ、上記のような不公平が生じたまま、 父の相続を近い将来私一人(独身・子なし)で対処しなければなりません。 相続自体は弁護士さんも助けてくれるとはいえ、中身は到底納得できるものではありません。 遺言は作成してくれていますが、『遺留分』は請求されることは覚悟しています。 ただ、生前贈与額の大きな差額は解消される見込みはなく、 それどころか、同額になるまでの私へ贈与途中での母の他界によって、 それも母の遺産として持ち戻し、実質、現預金での贈与は私にはごくわずかです。 実家に住まわせてもらっているので、実家は私が引き継ぐことになると思いますが、 それも部分的には、父の相続時は姉と共同名義にするか、相当額を現金で姉への支払い義務が私に生じます。 くどいようですが、姉の人間性、姉の家族(夫と子一人)にこの上ない恐怖感を抱いています。父が他界後の問題もあります。 なので、法的に縁を切りたいのです。 やはり血縁は法的に縁を切ることは不可能でしょうか。
- 不正ログイン対処
niftyアカウントが乗っ取られて、既にパスワードを変更していますが、不正な請求を は続いてます。この場合の対処法はniftyの会員脱会しかないのでしょうか?
- 締切済み
- ネットトラブル
- Matsutake-yy
- 回答数3
- ノートパソコンから異音。買ってすぐ修理とは
届いた日にノートパソコンから異音がし、チャットで伝えたら修理依頼をうながされました。買ったばかりで異音は不良品だと友人に言われ、そんなパソコンにあたってしまい悲しくてしかたがありません。どうにもなりません。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- noname#233567
- 回答数8
- 相撲部屋や運動部は手を付けられない人の受け皿?
貴乃花親方が日馬富士関の貴乃岩関に対する暴行事件の真相の追及や 相撲協会の体質改善が難しく辞意されましたが、 相撲部屋は全てはそうではありませんが、体格があり手が付けられない 暴れん坊で 暴力団に入るか 相撲部屋に入るかという選択肢で来られる 人も多いと聞きます。 1980年頃の某体育大学も全国の喧嘩暴力好きの人間が集まり、 クラスや寮では喧嘩三昧の日々が続き、喧嘩暴力が合わない人間は途中で 退学していくという事を聞きました。 プロ野球選手も野球選手に成れなければ、暴力団組員に成っていた者もいると 云われております。 故に、理不尽な暴力は嫌いですが、この様な人間が多く集まると暴力三昧の 日々に成り、悔しいかったら暴力で圧倒しろと言う事なんでしょうか? ご回答お願いいたします?
- ベストアンサー
- 武道
- noname#250543
- 回答数6
- クーラー使用時の外の臭いについて
タイマーでクーラー5時間ほど使用したのですが、2時間ほど経ったら急にヤニ臭くなりました。しかもかなりの臭いで、のども痛くなりました。その時はもしかしたら、前に住んでいた人のたばこの臭いか、たばこではなくカビとかの臭いなのかもと思いました。 私はたばこを吸いませんし、よくよく考えたらこの夏はすでにこの家に住んでいたのでクーラーをガンガン使っていました。 ずっと使っていたのに急になることがあるのかなと疑問に感じながら、急になったことで考えられることはカビかなと思い、除湿と送風を試してみましたが効果がなく、今度はカレーかお香のような臭い(しかも強烈に臭い)がしてきました。 そこで、もしかしたら外からの臭いかもと思い、窓を開けたところどうやら隣の隣の部屋からの臭いだということがわかりました(ヤニ臭さは不明、もしかしたらその部屋の人がたばこを吸っていた)。 ちなみにドアから外に出てみましたが、その部屋の前に行くと強い臭いが漏れ出ていました。 その部屋には最近引っ越してきた外国の人が住んでいます。 窓を開けていることが多いのかめちゃくちゃ大きな声で話している声が何時間も聞こえてきてうるさいなと最近困ったなと思っていたところ、今度は臭いも発生して困ったなと思い質問させていただきました。 1.臭いはクーラーを止めればほとんどしなかったと思います。クーラーが外の臭いを引き込んだと考えるのが自然だと思いますが、クーラーは仕様上外の臭いを引き込むのでしょうか? これから寒くなった時に暖房を使うのが恐怖です。そのせいで暖房が使えなくなるのも恐怖です。 2.実際に外国の人がなにをしているのかわかりませんが、例えば、電話をしているのかわかりませんが、窓を開けて中か外かわかりませんが、長い時間をかけて話している。しかもめちゃくちゃ大きい声で話したり笑ったりで隣の隣の部屋の自分にもうるさく感じて迷惑です。 これぐらいは普通のことなのでしょうか? 臭いに関しても、ヤニに関しては不明ですが、仮に窓を開けて外でたばこを吸っている、お香なのかカレーなのかわかりませんが、こちらが強烈だと感じた臭いが、窓を開けていて外に臭いが流れ出ている。 これも普通のことでしょうか? 話し声に関しては異常なほど大きいな、日本人ならこんな馬鹿でかい声は出さないなと思うのですが、深夜ではないですし、人を呼んで宴会をしているわけでもないですし、窓を開けるなというのもその人の勝手な気もします。 臭いに関しても、たばこはベランダで吸ってはいけないとか、カレーとかお香とかNGってわけではないと思いますし、それこそ窓を開けるなというのは、声の時と一緒で勝手な気がします。 声はしょうがないかなと思っているのですが、臭いに関しては中に臭いがこびりつかないか心配になりますし、何時間も臭いと気が滅入りますし、暖房器具が使えないかもしれないというデメリットしかありません。 外国の人は悪気はないと思いますし、通常通り生活しているのだと思いますが、これは注意というか気をつけてもらうように言うようなレベルの話でしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- okwaveikko
- 回答数4
- 自遊空間って出禁とかありますかね?
自遊空間って出禁とかありますかね? 実は2年前くらいに財布忘れたって嘘ついて料金未払いで出てきたんですけど支払いの日をバックれてほっといたら警察から電話来て(自遊空間〇〇店から連絡きてすぐ来れば今回は多めに見るけど来ないのであれば被害届だす)って言われて流石にヤバいと思って払いに行きました。 それが2年前なんですけど1発出禁ですかね? また行きたいんですけど大丈夫ですかね?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- aynmu3552
- 回答数3
- 免許証更新時 住所変更 ゴールド免許
次回の免許証更新時にゴールド免許になるのですが、その際に住所変更も同時に行った場合はゴールド免許になれるのでしょうか?それとも、また更新まで5年待たないとなれないのでしょうか?
- 早く帰りたい下らない理由
単刀直入に聞きたいと思います。 録画したドラマを何としても今日見たいから、早く帰りたい!というのは下らないことですよね? そのドラマは朝ドラなのですが、ヒロインの姉が最期を遂げるという重要な回だったので、早く見て明日の放送に備えたいと思ったのに、腹へったから飯食いたいという後輩のお願いに根負けして飲みに行って、深夜12時半に帰宅となってしまいました。 結局、帰ってから録画を見ましたが、早く帰れれば別の事も出来てもっと時間を有意義に使えたはずです。 私の考えって幼稚でしょうか?
- トライアンフのバイクは国産バイクと比べて維持費の違
トライアンフのバイクは国産バイクと比べて維持費の違いはどれぐらいありますか? 2、3倍になるんでしょうか?🤔 ボンネビル790cc中古で60万で車体があるのですがタイヤとか諸々上がってくるときついので😅
- 街へいこうよどうぶつの森で花が無くなった
母が街へいこうよどうぶつの森をプレイしているのですが 昨日いったんプレイを終えて今日改めてつけたところ 多くの花がなくなり、髪の毛もぼさぼさになっていました 時間をずらしてしまったのでは…?と思いましたが、 時間がずれた痕跡も無く、ただ花が無くなるなどしています これは何か原因などあるのでしょうか?雑草なども生えていません 宜しくお願いします
- スマホのグーグル検索について
スマホのグーグル検索について。写真のようにグーグルで検索しても青いゲージガ写真の場所で止まってしまい検索できません。今までは検索できていたのですが突然このような現象が見られて一日待っても改善されません。待ち受けにあるアプリは普通に起動します。原因はなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hayosat
- 回答数1
- タスクが実行されない
タスクスケジューラでエラーが出て困っています。詳しい方ご指導をよろしくお願いいたします。 タスク名:AD RMS Rights Template policy 実行結果(エラーコード?):0x8004CF48 PC型式:VPCW219AJ WINDOWS 7 starter 初心者ですので詳しくご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- ノートPC
- TORA-FIGHTERS
- 回答数1
- ユニバーサルホームのCMの男は誰?
https://www.youtube.com/watch?v=eBtsuNCGyCg 母親が家事で大変で子守も厳しい状態だったのが、引っ越したら家事が楽になって子守もできるようになったようですが、最後に出てくる男はどういう関係なんでしょうか? 家事も子守も全部嫁におしつけて、他人事のように「ちょっと待ってねって言わなくなったね」といっている父親役なんですかね?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- muuming2001
- 回答数3
- 柿・ミカンは青いまま収穫しても?
柿とミカンは、青いまま収穫して置いておいても熟しますか? また枝につけておいて熟した状態と栄養状態は同じなのでしょうか? その場合逆に熟するのを遅延させたい場合は日光にあてないほうがよいのでしょうか? 熟するものにバラツキがありますが、落ちてしまうと潰れてしまうので青いまま一斉に収穫しようかと考えています。
- あおぞら銀行のvisaデビットカードでサッカーくじ
あおぞら銀行のvisaデビットカードでサッカーくじをインターネットで購入したいのですが、どこか購入できるところありませんか?
- 締切済み
- その他(ギャンブル)
- noname#234071
- 回答数1
- バッチファイル パス名に( )や!がある場合の対処
2つのフォルダの配下にあるすべてのファイルが一致していることを確認する 下記のtest.batのプログラムでは、フォルダ名やファイル名の中に、 ()や!が含まれていない時は正しく動作しますが、 含まれていると正しく動作しません。 (問1) パスに( )が含まれている場合 (例)set x=C:\tmp\sample\DATA(1)_SP\ set y=C:\tmp\sample\DATA(2)_SP\ は、 echo !j:%x%=!>> list1.txt の所で 「_SP\ の使い方が誤っています。」 と表示されて正しく動作しませんが どのようにすればよいでしょうか。 (問2) echo !j:%x%=!>> list1.txt を echo !j:!x!=!>> list1.txt にすると、環境変数xの部分が空白に置き換わらないのですが なぜでしょうか。 (問3) パスに!が含まれている場合 (例)DATA1とDATA2の配下に!ABCというフォルダがある場合 C:\tmp\sample\DATA1\!ABC\… は、 for /F "delims=" %%i in (list01.txt) の取り出しの時に!が抜け落ちてしまい 以後の処理が正しく行えません。 !が抜け落ちないようにするには どのようにすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ---test.bat---------------------------------------------- setlocal enabledelayedexpansion @echo off set x=C:\tmp\sample\DATA1\ set y=C:\tmp\sample\DATA2\ if exist list1.txt del list1.txt if exist list2.txt del list2.txt dir /b /s /a-d %x% > list01.txt dir /b /s /a-d %y% > list02.txt for /F "delims=" %%i in (list01.txt) do ( set j=%%i echo !j:%x%=!>> list1.txt ) for /F "delims=" %%i in (list02.txt) do ( set j=%%i echo !j:%y%=!>> list2.txt ) fc /n /w list1.txt list2.txt > result.txt if ERRORLEVEL 1 ( set /p z="両者は一致しませんでした。" goto :EOF ) else ( if exist result.txt del result.txt ) set cnt=1 set err_cnt=0 for /F "delims=" %%i in (list1.txt) do ( set /p<NUL=[!cnt!] fc /n /w "%x%%%i" "%y%%%i" >> nul if ERRORLEVEL 1 ( echo [!cnt!] %x%%%i >> result.txt fc /n /w "%x%%%i" "%y%%%i" 2>&1 >> result.txt set /a err_cnt=!err_cnt!+1 ) set /a cnt=!cnt!+1 ) echo; if %err_cnt%==0 ( set /p z="両者は完全に一致しました。" ) else ( set /p z="%err_cnt% 個が一致しませんでした。" ) ------------------------------------------------- 【動作環境】Windows7 コマンドプロンプト(Ver.6.1.7601)
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- ID_20150222
- 回答数2