• ベストアンサー

良い暗記法

私は勉強の効率が悪く暗記系がなかなか覚えれません。覚えたと思ってしばらくすると(10分くらい)、忘れてることがあり、ヤバイです。文章(答え)を暗記する場合のよい暗記法が何かあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75675
noname#75675
回答No.6

私はただの暗記が得意です。 一夜漬けで80点以上は確実、うまくいけば90点とれる方法を高校になってからみつけました!この方法は公文式の100点がとれるまでなんどもプリントをやらされることを思い出して考えついた方法です。 中学のときは暗記系は50点くらいの点しかとれてませんでしたが、高校にはいってからは80点以上がほとんどでどんなにたるんでも75点以下はとってません。 その方法とはっ。  まず世界史・日本史・地理・公民などの場合は教科書の大事なキーワードを濃い目の緑色のマーカーで塗ります。 塗る時にはおもしろおかしく、声にだして読みます。 「どうしてこうなるかというとー」とか自分に説明したり 出来事を勝手に想像したりします。 そのあと赤いシートで隠したままで教科書のキーワードのみ読めるかどうかやります。 このときもまた全体を声に出して読みながらやるのがポイントです。  それがおわったら次にノートを用意して ノートの一ページぶんに縦の線をびーっ、とひっぱって3分割にするのです。 そしてさっきの教科書や暗記物を持ってきて赤シートで隠したまま自分で答えをその3分割にわけたノートの左の箱に上から答えを書いていきます。  そしたら、赤ペンで○付けをして、まちがったところや記憶があいまいだったり迷ったところは自分で語呂を作ったり、何回もそこに書いたりします。どうしてそうなるのかも書き込みます。理解したら、時間をおかずにまた真ん中の箱にさっきとすっかり同じページ同じことをやります。 「こんなさっきやったことまたやればわかるに決まってんじゃん、しかもこんなすぐやって後から思い出せるとは限んないし、範囲も膨大なのよーー!!」と怒りたくなるんですが、とにかくやります。わかってるところももう一度書かなくてよさそうなところもとにかく書くのです。 時間の無駄っぽく思えますが、定着率がかなり違います。 さらに わかる、という感覚が暗記を楽しくさせるのです。 2回目は全部満点になるでしょう。 しかも全部○になる、という楽しさもあります。  そして一番右の箱も2回目が満点にならなければまた、やります。でも、3回目は時間がなければ、はしょります。これは翌朝早く学校に行ってやる分ということにしておきます。翌朝寝坊したとしても!結局やらなくても(>_<) 生物・英語・英作文などの問題演習型の暗記はもっと簡単です。緑ペンであーだこーだ読んでしゃべらなくとも、3回とけばいいんです。問題集が満点になるまで、わかるまでやります。続けざまに3回とけば絶対大丈夫です。 ただ、縦に3分割だと書ききれず狭いのでこれはノートの右端に解説をかくスペースを残してやっていくといいです。 でも範囲があまりに広すぎるときついかもしれません(汗) ふつうの高校の歴史などの暗記科目は最高40ページ分くらいの暗記ならなんとかなります。夕方5時くらいからもたもた始めても、2時には寝れます。 それ以上はいさぎよくあきらめて、捨ててください。 ハッ!みんながみんな無計画な一夜漬けとは限りませんね、すみません。。 それでも普通にやるときより、がぜんいい点がとれます。 テストがちょっぴり楽しくなる方法です。

rushstv
質問者

お礼

ありがとうございます。公文式からヒントを得たってのがすごいですね。(私も公文式をやっていましたが思いつきませんでした)実際に試してみたんですが結構、暗記が定着してる気がします。これを普段からやっていれば高得点可能ですよね。本当に助かりました。

その他の回答 (7)

  • solomons
  • ベストアンサー率9% (2/22)
回答No.8

私も暗記は得意じゃないですよ。片っ端から忘れてしまいます。でもね、それでテストで損をしたとか、勉強の結果がでなかったということはなかったと思う。むしろ、忘れないほうが精神医学的にみてヤバイよ。 山川の歴史の教科書だけで暗記できるヤツなんかいないよ。忘れる以上に新しいことを勉強していく、それでいいと思う。

noname#7481
noname#7481
回答No.7

他の人に、自分が先生になったつもりで(ごろ合わせも含めて)教えると覚えられますよ。 聞いてくれる人を捜すのが難しいですけど。

  • nobita60
  • ベストアンサー率29% (193/644)
回答No.5

暗記が得意な人はうらやましいですよね。 私はテープにとり、繰り返して聞いていました。そして睡眠。睡眠は記憶を整理し、定着化を促進するので、寝ないで暗記することは感心しません。睡眠後に暗記しているかを確認しましょう。短時間の記憶で良いのなら睡眠の必要はありませんが、少しでも長く記憶させたいので有れば睡眠というステップは不可欠ですよ。一夜つけはその場限りの記憶で、学習効果というのには向かないと思っています。健闘をお祈りします。

noname#8527
noname#8527
回答No.4

暗記物大変ですよね。 私もかなり苦労しました。 私の場合効果的だったのは、 問題や覚えたい文章を覚えた日付を その問題・文章の横につける方法です。 そして、できるだけ、その日、次の日とそして1週間以内に 覚えなおすようにします。 どれほど長い文章でも5日分の日付が並ぶようになると かなり定着しているなぁーと実感するようになり、 これが10日分となるとばっちり☆ そして、何度もくり返して覚えられないものだけを 紙に大きく書いて、壁にペタッと貼っておきます。 気付いたときに声にだして読むようにするとよいでしょう☆ ポイントは1回で覚えようとしないこと。 →あとで覚えなおすんだもーんと気楽に 最低5回はくり返すもんだと覚悟すること。 そのうち、自分が何回くり返すと覚えるようになるのか 目安ができてきます。 そうなると、勉強の計画が立てやすくなるし、 焦りもなくなりますよ。

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.3

ほんとによいのかどうかわかりませんが、私はよくお風呂で勉強しました。 ぬれても大丈夫なものを持ち込むのですけど・・・ 理屈はわからないですが、私は部屋で勉強するよりお風呂のが頭に入りました。 狭い空間だからなのかエコーがかかるからなのか静かだからなのか・・・? エコーなのは声にだして覚えてるからですが。

noname#7734
noname#7734
回答No.2

 無味乾燥な丸暗記は覚えにくいので、 ちゃんと因果関係があって起こるものは、 その意味をきちんと理解したほうが覚えられます。  一見、覚えることが増えるように思えますが、 意味のある内容なので単純な暗記ほど辛くないです。  暗記でも、語呂合わせとか、 何かのきっかけから連想などで思い出すと思い出しやすいです。  「10個の関連のないものを覚える」、とかTVでやっていたり しますが、ああいうのも、自分で物語を作ったりとかして覚えると 結構簡単に覚えられます。ただ、すぐ忘れますけど。  忘れるのは仕方ないことですが、 ・その場では、キッチリ覚える ・次の日、再度確認する ・1週間後、また確認する など、忘れたころに復活させると、定着率が上がります。  あと、寝る前にやると定着率が高くなります。 補足  英単語とかは、語源で覚える方法とかがあります。 まぁ、基本は普通の暗記なんですが。  高校までの数学の公式は、イチイチ導き出すと 時間が掛かって仕方ないので、語呂合わせかな。  厳密に一字一句を覚えなければいけないよう文章は、 ひたすら唱える。

  • gomakiti
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.1

文章ではないのですが、私はとにかく問題集を何度も何度も解きました。ちょっと考えてわからなければ、答えも見ました。あと、五感をフルに使うと思い出しやすいと聞いたことがあります。筆記で腕が痛くなるほど解いた問題は、腕の痛みとともに思い出すのではないでしょうか。 勉強に楽な方法はない、悩んでいる暇があったら行動(勉強)しろ、というのが私の持論です。

関連するQ&A

  • 良い暗記法を教えてください

    教科書を読んで重要なところを効率よく暗記できないので困ってます。いい暗記法があればお願いします

  • 暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。

    暗記の多い科目についての勉強法を教えてください。 数学などの思考系は問題演習をしているのですが、社会や生物などの暗記の多い科目に苦戦しています。理解が大事だといわれているのですが結局社会についても丸暗記に近いような形になっています。テストでは丸暗記でも点数が取れるとは思いますが、それ以外でもしっかりと理解でき定着させられるような勉強法を身につけたいです。高校1年生に入り、やっと最近勉強に集中するようになった身なのでなかなか勉強法という勉強法が確立せずに悩んでいます。生物でも長文の解説を丸暗記しようとして4時間ほどその解説に時間を費やしました。その結果9割は覚えられましたが、なかなか効率が悪く勉強が捗りません。おおまかには理解出来ていても、文章にして細かく説明するということが出来ません。皆さんは暗記の多い科目はどのようにして勉強しているのでしょうか。

  • 効率良い暗記法

    効率良い暗記法 効率良い暗記法しりませんか? とゆーのはテストが近く暗記しなきゃいけないものが多すぎて…(英単語等) 何か効率の良い暗記法もしくは皆さんおすすめの暗記の方法など何かあればお願いします^^

  • おすすめの勉強法・暗記法

    こんにちは。 4月から医療系の専門学校に通っている者です。 作業療法士という資格なのですが、効率の良い勉強法を模索しております。 勉強内容としては解剖学、生理学、運動学を中心に暗記科目がほとんどなのです。 数学や物理、英語と頭を使う授業は思ったほど無いので効率良く暗記をしていくことが最重要と考えております。 そこで質問なのですが、このようにすれば勉強の効率が良いとか、こういった暗記法が良いなどアドバイスをお聞きしたいのです。 一番興味があるのが、例えば東大に合格された方とかはどのような方法で勉強されていたんでしょう?ひたすら勉強時間を増やしただけではないと思うのです。 私自身は一日に集中してノートに書きながらじっくりというよりは、毎日ちょこちょこと授業内容を反復し、とにかく質より量という感じで回数を重視してやっています。 あるテレビ番組で長期記憶にするためにはとにかく薄くても触れる頻度を増やすことと言われてました。 こういうやり方で正しいのかわかりません・・・ こんなやり方を続けてこんな難しい資格を取った、とかこんな難しい大学に受かった、という方がいらっしゃいましたらぜひヒントを頂けたらと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 暗記法について

    暗記法について 日本史の暗記法についてです。 暗記が苦手な上、テストまで時間がありません。他の教科もやらなくてはいけないので、あまり時間がありません。 自分なりに内容を紙にまとめてみたのですが、教科書3ページ分で1時間かかってしまい、範囲が25ページ程なので、時間が足りません。 何かいい方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 暗記が苦手です

    英語、国語、世界史を勉強しています。 志望校は早稲田・学習院・立教・法政で、志望学科は心理学科です 最も暗記量が多いと言われる世界史を受験科目に選んだのは、 赤シートや一問一答式の参考書が普及していたからです。 このような参考書なら、 (1)答えを隠す (2)ノートに解く (3)答え合わせをする (4)間違ったところを重点的に覚え直す という手順でスムーズに暗記できるのですが、 これら以外の、文章を羅列しただけの参考書や、古文の文法のような表の暗記ができません。 よくいわれる、「声に出す」「CDを聞く」というのも駄目でした。 私はどうやって効率よく暗記できるようになるのでしょうか。

  • 英語の暗記法

    僕は、いま高校に合格するために、国語、数学、英語を勉強しています。 英語は「単語を覚えるしかない」と言われたんですけど、良い暗記法を知っていませんか? 他にも良い勉強法を知ってたら、英語以外もどんどん教えてください! お願いしますm(__)m

  • 暗記法を教えて下さい

    高校1年生の息子の事ですが… 昔から暗記が非常に苦手です。 小学生で漢字に詰まり 中学生では英語(英単語)、社会に詰まり… 数学の数式や物理の式などは 1回見ただけで覚えられるらしく そういう科目は成績も上々ですが、 いかんせん英語や社会がかなり下の方です。 (ちなみに一番好きな教科は数学です。嫌いなのは英語…点が取れないので) 本人も何とか覚えようと努力しているようですが ノート一杯に100個位同じ単語を書いたりしています。 しかし翌日以降になると忘れていると言います… 高校では中学以上に勉強も難しくなり、また欠点もありますので 何とか自分にあった暗記法を見つけ出せればと こちらでお聞きしてみました。 皆さんの色々な暗記法を教えて下さい。

  • 良い勉強法

    歯科衛生士の専門学校に通っている1年生です。 講義は薬理学や解剖学、栄養学などほとんど暗記物です。 私は暗記が苦手で解剖学と生理学で赤点を取ってしまいました。 特にカタカナで聞いたこともないような言葉を覚えられません。 テストのとき以前勉強したはずなのに、答えを忘れてしまいます。 何か効率の良い勉強法はないものでしょうか?

  • 暗記勉強の仕方について

    赤い透明の下敷きと緑色のマーカーペン もしくは赤いチェックペンなどを用いた 勉強法について実際に実践している方は おられますでしょうか。 文房具店などでも暗記ペンチェックペン チェックシートなどと称してよく見かけます。 実際にやって見たところ 自分ではあまり効果があったような ないような実感が少ないです。 人文科学などの場合ある程度書きなぐって 音読で何回も読み込んでからだと 少し効果が上がりました。 思い出せなくてもすぐに答えを見ずに 何でだろうと推測疑問を持ってからだと 少し効果が上がりました。 勉強方法としては効率的でしょうか。 チェックシートの使い方もコツがあるのでしょうか。