• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IPv6 接続できない)

IPv6接続できない

asciizの回答

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9445)
回答No.3

>試験結果表示 >結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999) >IPv6 アドレス 240b:13:33c0:6c00:ad92:7032:83e6:fbd2  Port 41354  JPNE あ、良い感じですね。 2xxx で始まるIPv6アドレスが割り当たったなら、ちゃんとIPv6インターネット接続が出来る目安のひとつですので、大丈夫そうです。 プロバイダ表示 JPNE と言うのも、「v6プラス」を提供している大元の会社ですので、正しいです。 >v6プラス(IPv6/IPv4インターネットサービス) | 日本ネットワークイネイブラー株式会社 >https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/ 試験10がNGになるのは不思議ですが…。 「v6プラス」で使用しているIPアドレスの範囲が増えたけど、そのサイトの情報アップデートが遅れてる、みたいなことかもしれません。 他のサイトでもIPv6疎通を試してみて、確認できれば気にしなくて良いと思います。

tr_usten_10
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 無知なので色々勉強になります。 もう1点教えて頂きたいのですが、 Wi-Fiに繋がっているのにインターネットに接続できない状態(WiFiにビックリマーク)が、おきてしまうのですが、原因は推測出来そうでしょうか?

関連するQ&A

  • IPv6について

    シンクルームというアプリケーションを使うのにIPv6が必要だと知りテストを行ったところ下記のような結果が出てきました 現状どうすればいいか分からないのでよろしくお願い致します 試験日時 2021-04-28 14:57:28 試験結果表示 結果 :C03 : IPv4トンネルなど別のインターネット接続を利用されています(0909) IPv4 アドレス 150.249.58.157(fp96f93a9d.chbd215.ap.nuro.jp)  Port 57333 IPv6 アドレス 240d:1a:744:9b00:8ccc:2789:b12d:a312  Port 63211 クリップボードにコピー 画面キャプチャをダウンロード ※サポートとのメール・フォームにそのまま貼り付けてください 接続試験状況表示 試験1: OK IPv4インターネットアクセス(DNS利用無) 試験2: OK IPv4インターネットアクセス 試験3: OK IPv6インターネットアクセス(DNS利用無) 試験4: OK IPv6インターネットアクセス 試験5: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能) 試験6: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目 試験7: TimeOut フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能) 試験8: TimeOut フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目 試験9: NG IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用) 試験10: NG v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用) ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 引っ越し後、インターネットが繋がらない。

    下記内容が表示され、インターネットが使えません。 引っ越し前は使えてたのに、本日工事後設定をしたら使えませんでした。 試験結果表示 結果 :C03 : IPv4トンネルなど別のインターネット接続を利用されています(0909) IPv4 アドレス 133.159.152.50(50.152.159.133.rev.vmobile.jp)  Port 49828 IPv6 アドレス 2001:240:242c:c250:eb1d:1ccd:c28a:98cf  Port 41346 接続試験状況表示 試験1: OK IPv4インターネットアクセス(DNS利用無) 試験2: OK IPv4インターネットアクセス 試験3: OK IPv6インターネットアクセス(DNS利用無) 試験4: OK IPv6インターネットアクセス 試験5: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能) 試験6: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目 試験7: NG フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能) 試験8: NG フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目 試験9: TimeOut IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用) 試験10: NG v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用) ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ひかり電話解約後V6プラスで接続できない。

    ひかり電話解約後V6プラスで接続できない。RT-500MI返却してONU→So-net v6プラス対応ルーターAterm WG1200HS4(NE)にて接続しています。 通常はこの接続で設定しなくてもV6プラスが使えるらしいのですが、何も設定しないとV4が接続できなくなりネットがつながりません。接続先設定(PPP)にV4のログインIDとパスワードを入力して接続先設定したらPPPoE接続だと使えます。 どうしたらV6プラスに接続できるのでしょうか? ちなみにIPv4/IPv6接続判定ページでの試験結果です↓ 試験日時 2020-12-23 06:37:14 試験結果表示 結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999) IPv4 アドレス 110.67.77.53(p6e434d35.kmmtnt01.ap.so-net.ne.jp)  Port 50767 IPv6 アドレス 240b:252:44e0:ea00:5800:8280:268d:82cc  Port 50768  JPNE 接続試験状況表示 試験1: OK IPv4インターネットアクセス(DNS利用無) 試験2: OK IPv4インターネットアクセス 試験3: OK IPv6インターネットアクセス(DNS利用無) 試験4: OK IPv6インターネットアクセス 試験5: --- フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能) 試験6: --- フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目 試験7: OK フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能) 試験8: OK フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目 試験9: NG IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用) 試験10: NG v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用) ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • v6はやはり自分で設定ですか?

    ルーターをバッファローWSR5400に切り替えたのですが、もっさりと言うかもたつくので色々調べてみたら、下記の結果となってました。 試験結果表示 結果 :U10 : 機器がIPv6対応していません(9009) IPv4 アドレス v6プラス 接続試験状況表示 試験1: OK IPv4インターネットアクセス(DNS利用無) 試験2: OK IPv4インターネットアクセス 試験3: TimeOut IPv6インターネットアクセス(DNS利用無) 試験4: TimeOut IPv6インターネットアクセス 試験5: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能) 試験6: TimeOut フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目 試験7: TimeOut フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能) 試験8: TimeOut フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目 試験9: OK IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用) 試験10: OK v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用) モデム(ONU)は今まで何も設定とか触ってないです。pppは消灯してます。v6は利用中となってます。 バッファローのルーターを繋いでいつもの何とかを使うで使用。ただ、この後ろにDHCPと言う文言があり、この部分を何とかすればv6に出来るのかと調べてはみたもののイマイチなので、ご教示下さい。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • V6プラスで速度がでません

    よろしくお願いいたします。 sonetの速度測定の結果 下5.575k 上20.41Mでした。 機器はNTT.PR-500MI ルーターatermwg1200hs4です 両機器とも工場出荷時の設定です。 通信判定は以下の通りでした。 速度が遅いのはないが原因なのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 *通信判定結果 試験日時 2020-10-04 11:48:56 試験結果表示 結果 :OK : HGWでv6プラスを利用しています(9999) IPv4 アドレス 14.9.161.128(M014009161128.v4.enabler.ne.jp)  Port 35706  v6プラス IPv6 アドレス 240b:13:a180:b700:9f7:ef11:8e8f:928b  Port 53000  JPNE 接続試験状況表示 試験1: OK IPv4インターネットアクセス(DNS利用無) 試験2: OK IPv4インターネットアクセス 試験3: OK IPv6インターネットアクセス(DNS利用無) 試験4: OK IPv6インターネットアクセス 試験5: OK フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能) 試験6: OK フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目 試験7: --- フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能) 試験8: --- フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目 試験9: OK IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用) 試験10: OK v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用) ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツipv6設定について

    フレッツipv6設定について NTT東日本のフレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプに入りました。パソコンはVista Business です。たぶんインターネットは、ipv4でつながっていると思いますが、やり方はわかりませんが、ipv6の設定もできるようです。ipv6の設定にした方がよいのでしょうか。教えてください。

  • IPv6接続ができません

    IPv6の接続ができません。 環境としては以下の通りです。 ルータ:RT-500MI(IPv6接続標準対応) ONU:SCM--SE-POM <G>C GV-ONU タイプD<1> PC:Windows 7 Pro 回線:NTT西日本 フレッツ光ネクスト 隼(フレッツv6オプション申込み済み) ISP:BIGLOBE(IPv6オプション申込み済み) NTT---<光>---ONU---<CAT7>---ルータ---<CAT7>---PC CAT7はカテゴリ7のLANケーブルです。 RT-500MIにIPv4 PPPoE接続設定をして、インターネットへ問題なく接続できています。 IPv6 PPPoE設定は自動的にされるはずなので、何もしなくても良いと思うのですが IPv6 PPPoEの状態項目が「待機中」のままです。 電源の入れ直しや接続ボタンを押してみましたが、変わりません。 どなたかお力をお貸しください。

  • IPv6インターネット接続のメリットは?

    [質問] フレッツの「v6オプション」サービスとOCNの「IPv6インターネット接続」サービスを設定するとIPv6アドレスが使えるようになりますが、両サービスのメリットおよび具体的な活用法について教えてください。 [ネットワーク構成] OCNのサービス名:IPv6インターネット接続 フレッツ(西日本)のサービス名:v6オプション ホームゲートウェイ機種:RT-500NE {質問の背景} インターネットを検索すると、IPv6アドレスが使えるようになったところまでは、レポート記事が見つかりますが、これらのサービスを使うことで何が改善されるのか?両サービスをどう活用すれば良いのか?という疑問に対する回答が見つかりません。両サービスあるいはIPv6アドレスは、使用者にどのようなメリットをもたらしますか? 例えば、ルーターの負荷が低減される、セキュリティレベルが向上する、新たなアプリケーションが使えるようになる等。宜しくお願いします。

  • v6プラス解約後のIPv6接続可否について

    現在So-net光プラス契約中なのですが、v6プラスのオプションを解約してもIPv6(PPPoE、またはIPoEで)の接続は可能なのでしょうか? IPv4についてはPPPoE接続で問題ないです。 ※あえてv6プラスオプションを外す理由はないのですが、ひかり電話解約時には一時的にv6プラスが利用できない時期があるので、その期間にIPv6が接続できるかどうか念のため確認したかった次第です。 契約状況 ・利用コース:So-net 光 プラス マンション 東日本 ・v6プラス:契約中 ・ひかり電話:契約中 ・HGW:PR-400NE ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • IPv6接続にならない

    現在、SONET光 マンションタイプのV6プラスサービスを利用中です ・MyページではV6プライ:サービス中 ・利用ルータはNEC WG1200HS4+GE -ONU サポートページの速度測定のページでもIPV4は利用中ですが、IPV6はNotSupportedと表示されます。これはなにかIpv6を利用するために他に設定が必要なのでしょうか?   ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。