• ベストアンサー

マイクとカセットデッキの接続方法がわかりません

wanpiwanpiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

最近自分も困ったので書き込ませていただきます。私の場合ハンダ付けが趣味なのでマイクアンプを自分で作りましたが結構面倒なのでいちばん簡単な方法はPCのサウンドボードを使うことをお勧めします。PCのサウンドボード又はチップはマイクアンプ内蔵なので変換プラグ(標準モノプラグ>ミニプラグ)をPCのマイクインにPCのヘッドホンアウトからステレオミニプラグ>ピンアウトLR>カセットデッキのラインインでOKです。変換プラグもケーブルも家電量販店で買えますよ。PCを起動するのが面倒ならマイクアンプは市販されてる物は結構高いので、買うならミキサーがお勧めです。

noname#13463
質問者

お礼

これまでのやり取りを踏まえてくださったうえでの、具体的なアドバイス、ありがとうございます。録音したものをパソコンに取り込むので、パソコンのボードを使う方法は、利用できそうです。早速変換プラグを買いに行きます。

関連するQ&A

  • カセットデッキの高級って?

    「高級なカセットデッキ」っていうのは、何万円以上の製品をさすのでしょうか?私が知っている中で、一番高価なカセットデッキはパイオニアのT-D7です(希望小売価格 65,000円) 。このT-D7は高級カセットデッキの部類に入るのでしょうか?

  • カセットデッキについて

    SONY TC-K555ESIIというカセットデッキを使っていて、少々気になる点がございますので質問させていただきます。 録音した時に、曲が先行して再生されてしまうことがあります。 例えば、 (無音部分)→A曲→・・・という流れになるはずが、(無音)→(A曲が小さいレベルで再生される)→A曲→・・・といった感じになってしまいます。 テープ自体は何度も上書きされた物で、前の録音情報が削除しきれていないのではないかと思い(録音に失敗したため、全く同じ曲を何度か録音していたため)、違うデッキ(SONY TC-K555ESJとSONY TC-K555ESG)を使用し、同じ曲を録音したところこの現象は発生しません。 また、555ESJ、555ESGを使用してミュートで録音をし、555ESIIで録音し直したところ、また同じ現象が発生します。 ヘッドホンで聴かなければあまり気になることはないのですが、どうしてこのような現象が起きてしまうのかが不思議です。それとも私の勘違いなのでしょうか?  詳しい方、教えていただけましたたらありがたいです。

  • カセットデッキ V-7010は・・・?

    以前にここでも書かせていただきましたが、 「アナログカセットは高性能なデッキで録音再生しないとカセット本来の良さが発揮できない」と言われました。 私が今愛用しているのはティアックのV-7010です。 これって、高性能(高級)デッキなのでしょうか? 中古で買ったので値段からのグレード感がわかりません。 あまり何も考えずに購入しましたが、くたびれてきたので修理(調整)しようかと思います。 もし修理可能であれば修理した方がいいですか? それとも市販の最新カセットデッキに買い換えた方がいいですか?

  • カセットデッキの足の裏についてる滑り止めについて

    カセットデッキ(TC-WE475)の足の裏についてるゴムでできた滑り止めみたいのが部屋の暑さで取れてしまって機械が揺れてしまいます。 また滑り止めを貼り付けるには両面テープでできますか??

  • カセットデッキでの録音時のトラブル

    SONYのカセットデッキTC-RX1000Tで音声を録音しています。設定をモノにしてマイクをLEFT(MONO)に接続、ヘッドフォンを使用。テープはノーマル。録音したテープを聞くと、小さい音で声が追いかけるように重なって聞こえます。例えば「原因不明です。」と録音すると、「ゲンインフメイデス、(フメイデス)」無音の部分に入っている音は小さいのですが、良く聞くと「フメイデス」の上にも「ゲンイン」と言う音が乗っています。 原因をつきとめて、解消したいのですが、お知恵をお貸し下さい。

  • サウンドレコーダーとカセットデッキが繋がらない

    「サウンドレコーダー」で、カセットテープの音楽をPCへ取り込みたいのですがうまくいきません。 ・カセットデッキとPC(ノートPC 8.1)はミニプラグケーブルでつながっている ・PC内臓マイクでの録音はでき、再生もできる。 ・カセットデッキ(ソニーのCFS-E2TV)でテープを再生しても、PCには取り込まれていな  い。  一昔前のカセットデッキのため、これに問題があるのでしょうか。他のデッキを使っても繋 がりません  

  • カセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。そこで・・・

    愛用していたTC-K777ES2というカセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。試してみたところ、タイマー再生もできません。そこで、 自分で何とかできるものなら直してみたいとも思うのですが、やはり無謀でしょうか。ちなみにご経験のある方、修理代はいかほどかかるものでしょう。ご教授よろしくお願いいたします。

  • Nakamichiカセットデッキ 581Zの録音操作方法?

    上記のカセットデッキをこの度中古で入手致しましたが録音に至るまでの調整方法が「取説」がない為、わかりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 32年前のカセットデッキと10年前のカセットデッキ

    ・デッキ A 32年前にボーナスのかなりの部分をはたいて買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/Player/682zx.html が、今もほぼ完全に動作します。(我が家にある最も古い電気製品です。) ・デッキ B デッキAが老朽化で壊れたら困ると、10年前に買ったカセットデッキ http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-ka3es.html (安価なものではなくクローズドループデュアルキャプスタン 3ヘッドの中級機です。) これも完全動作します。 (そもそもこの時点でデッキAは長寿命。) この8年ほどはカセットは新規録音には使っていません。 (CDレコーダーを使用しています。) しかしながら40年以上撮りためたテープ資産があります。 (残したいものは少しずつCD化しています。) 不思議なのですが、32年も前に作られたカセットデッキの方がしっかりした 良い音を出してくれているように感じます。 一般にテープオーディオは自己録再がベストと言われますが、それほど使い込んではいない、 Bデッキで録音したものも、Aデッキでの方が音が良いように感じます。 これはなぜなのでしょうか?

  • カセットデッキのキャリブレーションシステム

    ソニーカセットデッキTC-K555ESRを中古で入手しました。 取扱説明書が無かったので、お尋ねします。 キャリブレーションシステムが搭載されているのですが、使い方が よくわかりません。テープの特性にあわせて録音再生ができる機能 だったと記憶しているのですが。。。 どなたかご教授ください。

専門家に質問してみよう