• ベストアンサー

短大・専門・留学・就職・・・

sat000の回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.4

動物関係といっても色々あるでしょう。 獣医、飼育係、動物ショーのトレーナー(調教師)、ペットショップ、ペットの美容室その他結構いっぱいあるのではないでしょうか。 そしてそれぞれ要求されるスキルが異なります。 まずはあなたが動物関係の具体的には何をやりたいのかをもっと明確にする必要があります。 どうして海外の大学なんですか? 日本の大学で学べない何かが海外の大学にあるのであれば海外の大学でも結構だと思いますが、そんなものはそれほど多くは無いでしょう。 何かを学ぶにあたって、地域は重要とは思いません。 学びたいことが学べるかというのが最も重要です。 もし英語力を磨きたいのであれば、日本の大学に入る前に語学留学を半年~1年程度(英語学校での紹介が結構あるのではと思います)行くのでは駄目なのですか? なお、真面目に海外の学校に入学したいのであれば、英語圏の大学なら英語の能力は必須です。 TOEFLEを受ける必要があるでしょう。 そして英語力が現在乏しいと自覚されているのでしたら、留学以前にまず英語力を身に付けないといけません。 もちろんお金云々以前の問題です。 英語力が乏しいと良い大学には受け入れてもらえませんし、もしどこかの大学が受け入れてくれたとしても授業についていけずにすぐに落伍します。 また、資金不足で治安の悪い地域に住むと犯罪に巻き込まれる可能性が高くなります。 たまにダウンタウンに住んでいた女学生が行方不明というニュースを聞きます。 日本にいるような感覚で海外に出ると非常に危険です。 > 就職をした後に留学では遅いような気がします 何に対して遅いと考えているのですか? 年齢制限のある職種(が何かは想像できませんが)を考えているのでしょうか? あなたが英語圏を考えているようなので、アメリカを例にとりますが、アメリカでは、普通に年配の方が大学生をやっていたりして、これがまた人気者だったりする場合もあるようです。 もちろん、その人の人柄が良いためでしょうが。 つまり受け入れてもらい溶け込めるかは、年齢ではなく人柄です。 なお、表立って言う人は少ないですが、アメリカでは人種差別が依然として残っています。 日本人は有色人種なので差別を受けることもあり得ます。 WASPって聞いたことがありませんか? White、Anglo-Saxon、Protestantの意味ですが、基本的にはアメリカ大統領はWASPです(ケネディ等一部カトリックの例外はあるものの)。 要するにアメリカには良いところもいっぱいありますが、悪いところもいっぱい存在する国(別に人種差別だけではなく、イラク戦争などを見れば明らか)なのです。 ところで、どうして英語圏の学校なんですか? フランス語圏、ドイツ語圏その他世界各国には様々な言語があります。 例えば、あなたが学びたいことについてはアメリカの○○大学が世界で最も進んでいる、というようなことであれば納得できますが。 あなたが本当に将来何をしたいのか、漫然とではなく、具体的に考えることがまず必要でしょう。 イメージだけで海外に行っても得るものは少ないでしょう。

noname#7497
質問者

お礼

答えて頂いて大変嬉しいです。海外で動物関係の勉強をしたいと思ったのには、もちろん訳があります。動物関係の就職状態をご存知でしょうか?私が一番就きたいのは飼育です。飼育の就職率がどれ程か知っていますか?10%満たないんです。動物関係の就職のほとんどは、動物病院とペットショップになっています。 ですが、両方とも私は考えていません。だから、海外に出て少しでも多くのことを学び、就職に有利にしようと思っています。アメリカやオーストラリアでは日本よりも20~30年進んだ授業が受けられると聞いています。これだけあれば、海外に出たいと思う理由も分かっていただけると思います。日本とは、たぶん全く違うと思います。ちなみに海外で危ないのはどこも同じです。日本だって充分に安全とはいえませんね。 日本のような感覚でも海外に出た感覚でも全く同じと言うわけにはいきませんが、少なくてもそんなに離れたものでもないと思われます。 なぜ英語圏の学校なんですか?という質問ですが。 それはもちろん、ドイツやフランスなど特定の国に行けば当然その国の言語が必要だからです。英語は、中学からやっていますが、そのほかの言語は全くやったことがありません。それに英語圏以外の国で動物関係の話は聞いたことがありません。

関連するQ&A

  • 留学について

    初めまして。 私は英語がまったく出来ないですが 本気で英語を学んで留学がしたいです。 まだ英語の基礎知識ぐらいでして、 今から独学で勉強をしていこうと思ってます。 そこで質問なんですが、 語学留学か日本の英語を学ぶ専門学校か短大に行こうか悩んでます。 語学留学はそれなりの英語を上達じゃないと厳しいかなと…自分で語学学校を見つけて行ってお金もかかります。 日本の英語を学ぶ専門学校か短大に入って 英語を学んで学校から留学してる方もいてると思います。 高校を卒業してからアパレル会社に入ってなので学生時代も英語に関した勉強もあまりしていません。 最近になって本当にやりたい事が 出来たので英語を喋れるだけじゃなく 海外で仕事もしたいと思います。 私は今年23になるのですが、 語学学校か専門学校(短大)に行くとしたらどっちが良いですか? 留学経験者の方良きアドバイスあればお願いします。

  • 専門学校か短大(昼間or夜間)か就職か

    もうすぐ20歳なのですが、将来のことについて悩んでいます。 選択肢は一応以下の4つです。 1.私立の短大(生活科学orコミュニケーション学)   →20歳から短大へ行って、馴染めるのか。 2.専門学校(クリエイティブ系)   →その分野だけに絞ってしまうことへの不安。    その分野に就職できなかった場合の就職。    年齢に関しては、あまり不安なし(大丈夫ですよね?) 3.短大(夜間・商学)   →家から少し遠いのと、就職が心配。    この場合、お金を貯めて資格が取れる・・かも? 4.就職   →お金を貯めながら、資格を取る。 とりあえず学校に行きたいと考えていますが、就職も考えています。 クリエイティブ系の職業に興味はあるのですが、それ一本に絞るのにも不安があります。 家がどちらかと言うと貧乏なので、失敗できない(?)というのと、年齢もあるので(焦燥感) 結構慎重になっていて、悩んでいます。 アドバイス、お願いします。

  • アメリカの短大に留学したいものです。

    こんにちは!私は今進路で悩んでいる高校3年生です。私は中学のときから、それはただ漠然と「英語力をつけたい」という理由で留学したいと思っていました。高校に入って、海外旅行をした時のあることをキッカケに、「海外のグランドホステス」になりたいと考え、1年ほどその職業についてや、どうやったらその職業に就けるか調べている内に、また私の考えは留学の方に傾いてきました。理由は、旅行・観光学を学びたいと思ったのとインターンシップが魅力的だと思ったからです。 今私は (1)海外の短大に直接行く (2)留学専門のの学校や機関などで速記・速読の勉強を1年間してから留学 (3)日本の短大を卒業してからアメリカの4年制大学に編入 の3つの方法を考えてます。ただ、英語のHPを見ただけで「わー!!!」とか言ってる今の私じゃ(1)の方法ではあまりにも不安です。そして過去の質問に対する回答を見てみると、ESLや語学学校に入ってから大学に入ってる方もいるようなんですが、語学学校などは大学進学希望の人が少ない為、流されやすいとよく聞きます。やはりそれは本人次第なんでしょうか? 長々とスイマセンm(_ _;)mそしてここまで読んで下さって有難うございます。もしよければ、みなさん意見を書き込んで頂けると嬉しいです!

  • 留学か就職か・・・

    今留学か就職かで悩んでいます。 現在建築の専門学校に通っているんですが、希望としては組織の設計事務所か有名な先生のいるアトリエに行きたいと思っています。 しかしいろいろ話を聞いたら今のままだとそのようなところに確実に行けないことがわかりました。 そこで日本の大学か海外の大学に編入したいと考えています。 しかし私は短大卒で短大では建築とは全く関係のないことを専攻していましたので海外の大学ではほとんど単位が移行できないようなことを聞きました。 私は日本の大学に編入すべきか、海外の大学に編入すべきか、それとも就職して実務を学ぶか・・・。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 短大卒業後の専門学校留学

    来年の短大卒業した後に航空関係(キャビンアテンダント)の専門学校留学をしたいと思っています。 本当は大学編入を考えていたんですが、キャビンアテンダントの応募資格はほとんど短大卒でクリアできることから実践?で学べる専門学校留学(短期インターンシップ有り)を希望しています。特に外資系希望なので海外的応力も求められるらしいので留学は無駄にならないと思ったからです。 それでも、アメリカには大学で航空関係の授業も取れるところが有るみたいなので捨てがたいです.. それに専門1年ぐらいの在学だと特に学歴に書けるような卒業資格にはならないんでしょうか?? それと、インターネットで調べてもなかなか海外の専門学校の評判はわからないですよね。 ホントは学校見学に行ってから決めたいんですが、カナダかアメリカかオーストラリアで決めかねているので見に行くことも出来ずにいます。 海外の専門学校の評判などはどこで検索すればいいでしょうか?? 質問ばかりですいません。アドバイスお願いします。

  • 専門学校と留学

    娘が高校を卒業(来年)と同時に、留学、もしくは英語の専門学校にいきたいと言います。 (大学、短期大学の英文科に合格する学力はないので) 専門学校にしても、家からは通えませんから、学費、生活費などかなり掛かるようですので、家庭の事情もあり、奨学金を借りたいのですが、専門学校はともかく、語学留学だと奨学金は借りることができないと聞きましたが、留学を選んだ場合に何か奨学金に変わる良い方法はないでしょうか。 英語を学びたいということですから、同じくらいの費用がかかるのであれば、日本で専門学校に通うよりは語学留学の方が良いのでは?と私個人では思うのですが、留学経験のある方はどのように感じましたか? 娘は、海外生活に不安やホームシックという問題はないように思います(12歳の時にカナダにホームステーした経験上) 私は英語の勉強は反対しませんが、先々の就職のことが気になったので娘に聞いたところ、とにかく今は英語の勉強がしたいので、就職のことは考えていないといいます。 できればそのまま海外に住み着きたい・・・なんて馬鹿なことも言っているくらいです。 我侭なだけのような気もしますが・・・。 語学留学、専門学校のどちらが良いと思いますか? 資金面だけでいうと、やはり奨学金を借りられる専門学校が良いのですが・・・、資金に余裕があればやはり留学の方が良いような気がするのは私だけでしょうか?

  • 30代からの留学

    私は現在22歳です。今はフリーターをしています。 高校卒業後進路が定まらず漸く今はバイトをして、進路を英語に決めて専門学校に行くための学費を稼いでいます。 その前に別の進路を決めたものの挫折し…そのときに払った費用の返済や、高校時代の学費奨学金の返済諸々で結局さ来年を目途に入学を考えています。 親には留学したい旨を伝えました。 両親は社会に出たこともない私を外国に行かせることに反対しています。現実的な問題で留学費用を賄う余裕もありません。留学をサポートする機関にも行きましたが、そのときの大体の予算は1千万と言われました。 ローンや奨学金を申しこむとしても、多額のお金がいります。両親の言い分もわかります。両親はどうしても行きたいならせめて自分で働いてお金を貯めてから行きなさい、その前に英語の専門学校にでも行けば少なくとも日本で勉強できる、と言われました。 そのようなことから、私は今専門学校に行くためにお金を貯めている次第です。 私が留学で学びたいのは映画学です。その分野に進みたいと思っています。 が、自分の年齢などを考えると、おそらく留学できたとしても年齢は30歳を超えていると思います。 大学に行ったとして、この専門学科で就職できるか、そして私の年齢から就職に問題はないのか。それを考えると挫折しそうになります。けれど親にこれを言ったとしても、言える勇気もありません。 あるいは日本で映画学をやればいいと言われるかもしれません。けれどできるなら、外国で学びたいのです。 留学できたとして、素地のない私が英語だけ学んで勉強についていけるのかもわかりません。 30歳から留学しても、私は就職できるのでしょうか? 映画学を学んでも将来性などないのでしょうか? 親は特に留学費用と同じくらいそれが不安のようです。私も親を説得できるだけの確証がありません。 読みにくい文章で、くどくど不安を吐露してしまい、多くの方には優柔不断だと思われるかもしれません。22歳になるまで何もせず、やっと進路を決めて動きだしたのろまと思われるかもしれませんが、今の状況がとても不安なのです。 皆さまの体験談から来られるお言葉でも構いません。どうかご返答をお願いします。

  • 専門学校卒業後に留学

    現在高校3年生で将来留学がしたくていろいろ調べています。 日本では専門学校卒業後に大学の2年生か3年生か(忘れてしまいました…)に編入できる制度があるらしいのですが、英語力が海外の大学に直接入学できるくらい高く、大学で学びたい学科の勉強(たとえば経済とか会計とか)を日本の専門学校で学んでいるとして 日本の専門学校を卒業後に海外の大学に編入することって可能ですか? 短大卒業後や4年生大学の途中でというのはよく聞きますが専門学校はどうなのでしょうか? 続けて質問してもうしわけないのですが、 日本の専門学校を卒業後海外の語学学校へ入学し、日常会話やビジネス英会話に困らない程度の英語力がついていてパソコンがある程度使える、中国語が喋れるとして、海外(希望としてはカナダかアメリカかオーストラリアです)で就職することは可能でしょうか? 日本では一流企業はほとんど大卒しかとりませんよね?日本の専門卒(現地では外国人)ではたとえ就職に有利とされる資格があっても就職は難しいでしょうか? 何もしらないバカな高校生で、いろいろ質問して申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • 留学~海外就職

    私は現在日本でCG映像制作会社でCGデザイナーとして働いてます。 しかし近い将来に、ぜひ海外(アメリカ)でアニメーション会社へ就職して、本場のCGアニメーションを習得したいと考えております。 そのためには、いきなりアメリカの会社へ作品を送りつけるよりも、1年間でもCGの学校へ留学し、アメリカのCGを学び、英会話に慣れたりしながら、就職先を探すのが妥当なのかなと考えております。 しかし、海外の美大等のサイトはよく見るのですが、海外の専門学校というのはあるのでしょうか?あと1年間という短期の学校はあるのでしょうか? 今現在は、留学費用をコツコツ貯めているのですが、独り暮らしで安月給のため、なかなか預金が貯まらりません…。つまるところ、費用は専門学校1年間の留学で、学費生活費込みでどれくらい必要なのでしょうか? あと、英語は英会話教室に通うなどして勉強中です。が、こちらもなかなか上達しません…。留学する際、TOEICなどではどれくらいのスコアが必要なのでしょうか? そしてもう1つ問題なのは年齢です。もうすぐ私は30歳になります。何年かお金を貯めて、それから海外の学校へ1年間留学して、30半ばで海外の会社へ就職するなんてことが可能なのでしょうか? 分からない事だらけで、文章がまとまらず読みづらくてすみませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 短大か専門か…

    私は今年 高校を卒業します。 でも私の行ってる高校は海外の高校で、日本では文部省(?)に高校として認定されてないため 日本では中卒の経歴になります。 今、私は進路を服飾関係に進みたいと思っています。 1つは 短大のファッション表現学科 などを専攻する考え。  もう1つは服飾の専門学校です。 親は 将来の事も考えてせめて短大は出てほしいと言います。 そういう服飾(スタイリスト・コーディネーター系) を学ぶには 短大での服飾学科に入る方が良いのか 専門で学ぶ方が良いのか… 色んな短大・専門学校のホームページを見てて やっぱり専門の方がトータルして見て楽しそう、充実した授業内容だと思うんですけど… やっぱり専門と短大では学ぶ事や吸収する事はまた違ってくるんでしょうか…?  色んな方向からの意見を聞かして下さい☆