• 締切済み

新規組立か現行機を使い続けるか

nekohimenyanの回答

回答No.2

文面から察するにSSD換装など、それなりのスキルはお持ちの方とお見受けいたします。 私にとってはPCは生活の必需品であり、万が一の事を考えてデスクトップとノートをそれぞれ複数台所持しております。どれも自作機(デスクトップ)と中古(ノート)です。 すべて5~8年前のPCですが、ネットと軽い動画編集くらいなら楽にこなすことが出来ます。もちろんすべてSSDに換装して快適に動いています。 初心者にはお勧めしませんが、スキルのある方なら現行機をSSDに換装、安い中古をSSDに換装して使用するというのもありかと思います。 スキルのある方ならお分かりかと思いますが、PC複数台所有は必須です。

momotomoko
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。A案ですね。 現行機が最後の自作です。他に興味のある方に力が入ってちょっとPCからは離れてました。

関連するQ&A

  • 自作機、改造か新規組立か

    6年前にPentium4の2.53とGeForce4Ti4600で自作したデスクトップを使用していますが、 最低限の投資で部分改造するか安いパーツでもう1台作るか悩んでいます。 用途は動画編集です。予算は4万円未満です。どうかお知恵を。。

  • 自作PCのCPUについて教えてください!

    自作PCを作ろうと思っています 自作pc初心者です 予算は大体10〜15万円くらいです(安ければその分良い) ryzen55600xと3060tiの構成にしようと思っているのですが、もっと良い構成だったり、アドバイスなどあればお願いします! 用途はフォートナイトなどのfpsゲーム(録画も)や動画編集、アプリ開発(主にandroidアプリ)などです せっかくなのでレイトレーシングの使えるゲームもやりたいなーと思ってます

  • 自作機の購入を考えてます

    近々自作機を購入しようと思ってます。 ゲーム・DVD編集(RAMレコーダとの連携)をメインとして使いたいので、特にRAIDやLANなどの付加機能はあまり気にしません。 そこでアドバイスをお願いしたいのはオススメのM/Bとビデオカードなのですが、 CPU:Pentium4 2.53(533) メモリ:PC2700DDR をベースに M/B:できればギガバイト社製品AGP8x対応で予算2万円以内 ビデオ:メモリ128MB/AGP8xでビデオin/out機能があるもの。予算2万5000円前後で販売されている中でもっとも高速なカード。一応「LEADTEK WINFAST A280 LE TD My VIVO 128MB」を候補に上げておりますがより高速なのがありましたら教えてください。 を紹介していただければありがたいです。

  • 中古と組み立てPC、比べるとどっちがいいでしょうか?

    PCが古いので買い替えなければと考えていますが お金に余裕がないので 中古か組み立てをどっちにしようか悩んでいます。 今のPCは 97年製のリユースで USB1.1、10ギガしかないので 2.0 40ギガ以上あれば いいです。 予算は 4万円台です。(OS ホーム含めて) PCショップで 見てきました。 僕は PC歴2年目で ゲームはしません。 中古は メーカー品なのでトラブルの場合、サポートは受けれるんですが 耐久、故障が心配です。 組み立ては キットを購入するつもりなので 人よりちょっとは器用なのでできると思っています。ですが、トラブルが心配です。 どうでしょうか?

  • 組み立てパソコンを作ろうと思うのですが

    組み立てパソコンですが、3Dゲーム用のマシンを考えています。組み立ては初めてなので、アドバイスがあればお願いします>< ちなみに、見積もりはこんな感じです。 CPU :Core 2 Duo E8400 メモリ :King BOX 2G×2 (4G) HDD :Seagate 500G VGA :GeForce 9600GT 512MB ドライブ:ASUS SATA スーパーマルチ ケース :SMILDON BK 電源 :KEIAN GAIA 570W OS :WINDOWS XP モニタ :PTFBGF-22W 以上で予算がだいたい12万円です。 ヨロシクお願いします><

  • ハイスペックタブレットかデスクトップRyzenか

    取り回しの良い小型Ryzenでも良いのですが、 基本的にハイスペックで比較的安価なPCを探しています。 どちらかといえば17-15インチのペンタブレット(2in1)が良いのですが、 RyzenなどではミニPCが作れないかわかりません。 おススメや安価な情報はありますでしょうか?海外モデルに興味あります。 イイヤマ:https://www.pc-koubou.jp/pc/note_4k.php イイヤマ:STYLE-17HP042-C-CEM(RAM8GB/500GBHDD):62,618円 マウス:17インチのノートhttp://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/ng7610/ やはりSSDですよね?今更HDDに戻る必要を感じません。。 できれば4Kの動画編集に使えるレベルにて。CoreM以下の処理はNGです。

  • 組立公差の感度係数

    製造業に勤務する機械エンジニアです。 組立公差の感度係数について疑問が生じましたので質問させて頂きます。 添付の画像のように、基準面に柱A、柱Bが間隔Cで立っており、 A、B、Cのバラツキは3σ管理で正規分布すると仮定し、 基準値と公差域は A=20±0.1 B=30±0.1 C=50±0.5 とします。 ここで、柱Aと柱Bの頂点を結ぶ線分A-Bと基準面の間の角度θは、 θ=ATAN[(B-A)/C] より θ=11.31deg また各寸法の位置関係によって決まる感度係数は誤差伝播の考え方から、 θ(A,B,C)をA,B,Cで偏微分したものに各値を代入したものなので、 ∂θ/∂A=C/(A^2-2AB+B^2+C^2) = 1.10 ∂θ/∂B=-C/(A^2-2AB+B^2+C^2) = -1.10 ∂θ/∂C=(B-A)/(A^2-2AB+B^2+C^2) = 0.22  θの標準偏差は ((1.10*0.1/3)^2+((-1.10)*0.1/3)^2+(0.22*0.5/3)^2)^0.5 より σ=±0.0636 ⇒ 3σ=±0.1908 ∴組立公差はθ=11.31±0.1908 と考えることができます。 しかし、基準値と公差域を  A=20±0.1 B=20±0.1 C=50±0.5 とすると、 Cの感度∂θ/∂Cの分子が20-20=0になってしまい感度が0になります。 つまりCがどれだけばらつこうが、θに影響しない結果になります。 計算上、そうなるのは明らかなのですが、実際の現象としては不正確だと思います。 このように感度が0になってしまう場合の組立公差の感度は どのように考えれば宜しいのでしょうか? この手法では感度0になる場合は正確に求められないのでしょうか? ご教示よろしくお願い致します。 あぁ…すみません。 一人で何か勘違いしていたようです…。 感度は0になりますが、 計算の解としては問題なくそのとおりでした。 ohkawa様のおっしゃるように中途半端な数学が正しい結果を間違っていると こじつけて捉えてしまっていたようです…。 訳の分からないことを質問してしまって申し訳ございませんでした。 http://pb2.crew-sys.net/pb/vid=185977/t=100/pw=420/ph=315/playlink.html

  • 動画編集 SSDで早くなりますか?

    PCにはあまり詳しくありません 動画編集専用で使用しているコアi7 920 2.67GHz HDD RAID 0 のPCが不調のため、買い替えを検討しています SSDに興味があるのですが、起動が早くなるだけであまり効果ないという意見がが多く見られます。 動画編集するのにSSDはどのくらい効果はありますか? 先日ノートも買ってしまったので予算はBTOで13万円程度。ソフトはプレミアCS4です。 よろしくお願いします

  • 動画編集ツールについての質問

    今回初めて動画を編集しようとしているのですが、編集しようとしているファイル形式がMPEG2でムービーメーカーでは対応していないらしく、編集ができません。 各サイトの情報を元にフリーのMPEG2コーデックを入れたりとチャレンジしたものの、はやり上手くいきませんでした。 そこで、 A案.MPEG2ファイルの編集ができるシェアソフトの購入 B案.MPEG2ファイルをムービーメーカーで編集できるファイル形式に変換(フリーソフトを利用したい) の2案を考えています。 そこで以下の質問に1つでもいいので、ご回答頂けたらと思います。 【質問】 1.A案とB案どちらをオススメしますか? 2.A案の場合、どのような画像編集ソフトをオススメしますか? 3.B案の場合、どのような変換ソフトをオススメしますか? 以下の条件・情報を参考にしてください。 1.動画編集内容は、「複数の動画を1つにすること」「動画にテロップを入れること」です。 2.動画編集は今回が初めてで、今後も特に予定はありません。 3.使用するマシンは「OS:XP Home Edition SP3,CPU:Athlon3000+,メモリ1G,HDD残:100G」 4.シェアソフトを購入する場合、「できるだけ安価であること」「ネットで購入、量販店で購入」など即時に入手したいです。 宜しくお願いします。

  • mac 動画編集を考えています

    imacかmac proを購入しようと思っています。 現在はwindows vistaを使用しています。 そこで、winとmacではどちらが動画編集にいいのでしょうか? 編集は、final cat やadobe after effects などでフルハイビジョン動画を編集したいと考えています。 動画編集ではよくmacを使用しているのを見るのですが、winとどう違うのでしょうか? 予算は30万円前後です。 imacでメモリを16G、corei7などにするか、mac proで予算内の30万くらいにするか、 どちらが効率的にいいでしょうか?