はじめまして♪
まだ出ていない物ですと。。。
イギリス ヨークシャー・プディング -、典型的なサンデーロースト、アフタヌーンティ-
アメリカ バーベキュー、フライドチキン、宅配ピザ、カリフォルニアロール
フランス エスカルゴ、フォアグラ、キッシュ、楽レットなど
ロシア ロールキャベツ、コトレータ、チェブレキとか
ドイツ ハンバーグ、タルタルステーキ、ポテトパンケーキなどなど
中国 中国は国土も広く、環境や気候、言語もいろいろ。。。 あえて絞り込んで、、まぁ、おおよそ出ていますねぇ。海老のチリソース、棒々鶏、回鍋肉はまだでしたか?
台湾 パイコー飯、牛肉麺、魯肉飯
インド 気候や風習が違う地域とか、多様名宗教等からの多様性と、多数の国との交流から産み出された物も多くて。。。1つだけお伝えしたいのが、多様な香辛料を用いた煮込み料理をカレーと言うのが良く知れ渡っていますが、インドにとっては外来語で、一部の人にとっては「インドに『カレー』はない」と言う事も。
(日本食における、お醤油を使った料理(オカズ)を、1つの名称で言う。というオオザパすぎる感じ。)
過去の歴史背景から、複数の国を巡って、「カレー」という呼び方が定着しているのも事実。そもそも「カレー粉」はイギリスで発明されていますし、日本のカレーは独自に発展したので「日本食」ですからね。
フィリピン ベトナム 過去にナニカを食べた事は在るような気がしますが、特に興味を持った事がなかったので、ほとんどワカリマセン。。(ゴメン)
現実的に、例えば「日本の有名料理・代表料理を教えて。」と聞かれた場合、、、、
食文化が違う人には「みそ汁」や「卵掛けご飯」「味付け海苔」もビックリです。でも私達は案外気付きにくかったり。。。なかなかムズカシイ面もありますね(汗)
お礼
丁寧な御回答ありがとうございます。勉強になりました。今度、食べてみたいですね