• ベストアンサー

デッキにカセットを入れても、no tape

gokukameの回答

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (953/4261)
回答No.2

『カセットデッキ 修理』で検索して下さい。自分で交換は無理です。

mizuki1741
質問者

お礼

早速のお教え有難うございます。やはり無理でしょうか。やれるところまででもやってみたいのですが。何にも分からないままで終わるのも悲しいので、「カセットデッキ修理」で勉強して、少しでも分かるように頑張ってみます。

mizuki1741
質問者

補足

我が家のテープデッキ、復活しました! ビックリでした。皆様、本当に有難うございました。5回も丁寧にお教え下さいましたdouble triode様はじめ、時間、労力、知識を惜しむことなく、教えて下さいました皆様、本当に有難うございました。 「デッキにカセットを入れてもNO TAPE」の質問をした時は、何の知識もなく、全く途方に暮れていましたが、その後、本欄の皆様の回答により、テープデッキの構造、「NO TAPE」になる理由、その解決方法、部品の入手方法など、たくさんのことを知ることが出来ました。 「NO TAPE」になる理由は、いろいろありました。 1.センサー・マイクロスイッチの故障 2.ゴムベルトの破断 3.モーターの故障・モーターの回転数が適正でない時 4.デッキ内部・動く棒のあたりの接点の接触不良 5.マイクロスイッチの部分のズレ など、思ってもみなかったご指摘に、驚きました。 また、その解決法も、ため息が出るものでした。 まず、部品がなくても、取り敢えず今すぐ出来る、 2.4.5.に取り組もうと思いました。それでダメなら、その後、時間をかけて、モーターやマイクロスイッチなどにも、ゆっくり取り組もうと思いました。マイクロスイッチの代替法は、衝撃でした。 2.ゴムベルト →これは、今回、自分で取り替えております。問題ない筈ですが、外側の箱を開けましたので、その後、切れてないか、もう一回、確認しました。すると、はまってはいるが、よく見ると、少し捩れていました。は?これが原因か。ゴムベルトが破断していなくとも、適正につけられていなければ、回転数が通常でなくなり、モーターの不具合と同じ状況を生み、「NO TAPE」表示になるのではないか。急いで、きちんともう一度はめ直しました。 4.デッキ内部・動く棒のあたりの接点の接触不良 →ホームセンターに接点復活剤を買いに行き、動く棒のあたりに吹き付けました。 こんなものがあると、初めて知りました。 5.ズレ →何しろ、デッキの箱を初めて開け、メカ部分を触り、閉め直しています。ズレたかも。 それで、丁寧に、もう一度、戻し、閉め直しました。そうして、今度は、カセット挿入部分をよーく見ました。すると、? 右と左のピンチローラーの位置が少し違う。左が右より前に出ている。これは、いったい? もう一つの故障していないデッキを見る。こっちは金属棒からの位置が、右・左、同じ。左が出ていない。ということは、ズレている・・・。それで、ピンチローラーをドライバーで押しました。押してもバネがあって、すぐ戻ってしまう。それで、とにかく、押し続けていたら、少し向こうに行きました。もう少しと、さらに押し続けると、ぱちんとはまった感じがして、ピンチローラーの位置が、右と左、だいたい同じになりました。これでよかった? ここまでして、恐る恐る、テープをデッキに入れました。すると、うわ、「NO TAPE」にならないで、「TAPE」になった!再生ボタンを押しました。うわ、音が鳴った! こうして、もうダメかと思っていた我が家のテープデッキは、驚きの復活をしました。 どれがよかったのか、分かりません。どれもよかったような気がしています。 皆様のお蔭です。今度のことで、テープデッキの復活も嬉しいものでしたが、それと同じくらい、多くのことを学べたことに対する感謝の念、さらに、皆様の損得抜きのこの上なき御親切に胸がいっぱいになりました。今回のことは、終生、忘れません。皆様、本当に、本当に、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

関連するQ&A

  • カセットデッキについて・・・

    先日、15年以上も愛用してきたカセットデッキが壊れてしまいました。しかも故障箇所の部品が生産終了ということで修理できず、そのまま廃棄へ・・・。 最近はCD-RやMDを使うことがほとんどでカセットの使用頻度がゼロに近いですが、古いカセットをCD化する場合があったり、手持ちのテープを聴いたりする時があるのでやっぱり高性能なカセットデッキをもう一度中古で買おうと思います。 この場合、どんな機種がオススメですか? 条件としては少しでもいい音質で再生したいので3ヘッドモデルを希望しています。 あと、ティアックのV-7010をオークションで見つけたんですが、 これは現在でもメーカー修理が可能でしょうか?

  • 古いカセットテープの挿入はデッキを傷める?

    最近、中古でピュア・オーディオ級のカセットデッキを購入しました。私も20-30年前に当時所有していたカセットデッキ(普及版)で録音したカセットテープがたくさん有ります。しかし、ほんんど20年前からデッキにかけていません。これらのテープを新しく購入したデッキのかけると、ヘッドを傷めてしまうでしょうか? ビデオテープの場合、保存状態が悪くカビが生えたりして、これをビデオデッキにかけると、ヘッドを傷めると聞きます。 現象としては、同様なことが想像出来ますが、やはりそう考えるべきでしょうか?

  • 昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったの

    昔のコンポのカセットデッキがだけが壊れてしまったので、海外製の安い、録音と再生が出来るカセットデッキを買って、ステレオミニプラグで、コンポの出力とカセットデッキの入力を繋げてCDからカセットテープに録音し、カセットデッキのイヤホンとコンポの入力を繋げてコンポのスピーカーで再生する事にしました。 気になるのが、カセットを再生する時にカセットデッキの再生ヘッドが良くないと、コンポのスピーカーで再生しても音は良くならないのでしょうか?また、コンポからカセットデッキで録音する時に録音ヘッドが良くないとテープに良い音で記録されないのでしょうか?

  • カセットデッキの修理について

    16年程前に購入したSONYのダブルカセットデッキが壊れました。当時59,800円の品です。テープをかけてもフニャフニャとした感じの音しかしません。 なにぶん、かなり古い機種なので、SONYのサービスに言っても修理は無理でしょうか。 修理が無理又は修理代が高額な場合で、買い換える場合は、カセットデッキの選択肢も少なくなってきたこの頃、どの社のどの製品がおすすめでしょうか。(ダブルカセットにはこだわりません。)

  • カセットデッキの音が変

    もらい物のカセットデッキ(30年位前)なんですが、 市販の録音済みのカセットテープや他のデッキから録音したテープを再生すると、なぜか音がこもった感じになってしまうんです。 しかし、もらい物のカセットデッキ自身で録音したものを再生するときれいに聞けるんです。 これってヘッドがダメってことなんでしょうか?(掃除はしました)

  • アイワのカセットデッキ修理

    92年製のアイワ・3ヘッドカセットデッキの出張修理をソニーに頼みました。 「発売後期間が経過し、部品入手が困難となりました。ベルト部品供給不能のため未修理品を返却します」 とのことでした。 もうどこでも修理は無理でしょうか。 今は入手困難になった3ヘッド方式なので、できれば機械を生き返らせたいのです。

  • カセットデッキに迷う

    ぼくは、MDよりもなんとなくカセットが好きです。 そんでカセットデッキを購入することにした。ですが、 2ヘッド、3ヘッドのどちらを買おうか今迷っています。 あと、ノイズリダクションの種類などもどれがついている デッキにしようかまよっています。 予算は3,4万円(3割引を想定してです。)程度です。 2ヘッドと3ヘッドのことが一番気になるので、違いや性質など詳しいことを教えてください。

  • 3ヘッドのカセットデッキ

    カセットデッキはカセットの使いにくさ(ノイズ・ピッチ・絡み・頭出しなど)とMDやシリコン・HDDの登場で、衰退していっています。 一方、カセットがまだ録音メディアの主役だったころは、スリーヘッド・カセットデッキというものがありました。MD登場後も長期間製造されていましたが、今では生産終了の憂き目を見たようです。 イ:スリーヘッドデッキは、普通のデッキと何が違いますか? ロ:オートリバースは設けられていなかったみたいですが、なぜでしょうか? ハ:いつごろ登場したのでしょうか? ニ:ラジカセやセット販売のコンポには、3ヘッドタイプはなかったのでしょうか?

  • カセットデッキにテープが噛まれる

    この質問をごらんいただき、ありがとうございます。 当方がこの度、ジャンクとしてSONY TC-K555ESを入手したのですが、なぜかテープがズレ、左側キャプスタンにミチミチと噛まれます。 ベルトはちゃんと交換され、ピンチローラーも交換されていましたし、掃除もしましたので、別のところの原因があるようなのですが、どのような対処をすればいいのかわかりません。 自分としては、ヘッドにテープガイドがあることから、チルト角を調節することでなんとかなるかも?と考えてたのですが、上手くいきません。 カセットデッキの修理経験ですが、自分はA&DのEX-Z7100EX TRIOのKX880を修理していて、このデッキが3台目の修理となります。 どうかご教授お願いします。 映像もYoutubeにアップしてありますが、暗くて見にくいです http://www.youtube.com/watch?v=gTn7d_4R6Og

  • サウンドレコーダーとカセットデッキが繋がらない

    「サウンドレコーダー」で、カセットテープの音楽をPCへ取り込みたいのですがうまくいきません。 ・カセットデッキとPC(ノートPC 8.1)はミニプラグケーブルでつながっている ・PC内臓マイクでの録音はでき、再生もできる。 ・カセットデッキ(ソニーのCFS-E2TV)でテープを再生しても、PCには取り込まれていな  い。  一昔前のカセットデッキのため、これに問題があるのでしょうか。他のデッキを使っても繋 がりません  

専門家に質問してみよう