• ベストアンサー

ポップ音

現在使っているアンプは電源をONしたときに、目視でハッキリと分かるくらいコーンが動きます。 アンプの電源をON/OFFする度に強制的にスピーカーユニットをエージングしていることになります。 言い換えると、スピーカーの劣化がそれだけ早まる。 この理解は合っていますでしょうか? よろしくお願いします。

noname#247876
noname#247876

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>目視でハッキリと分かるくらいコーンが動きます 「音が出る」とは書いてありませんので,数10Hzよりもゆっくりと前後しているのでしょう。電源投入時に回路の電圧バランスが不安定になる結果ですが,ましなアンプならば電磁リレーでしばらくスピーカ出力を遮断するか,ミュート回路を働かせて,スピーカのコーンが動かないようにします。 この動作はエージングにはならず,ボイスコイルが大きく動きすぎて,内部で衝突する危険があるだけでしょう。通常の再生時には毎秒数十~数万回動いていますから,電源投入時に少し動くくらいで劣化を進めはしません。 なお,私には半世紀の経歴がありますが,エージングしないとまともに鳴らないスピーカに出会ったことはありません。「おまえの耳がわるいんだ」」と言われればそれまで(笑)。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.5

スピーカーが飛び出すほど動くのであれば問題ですが音を出した時の範囲で動くのであれば問題はないでしょう。 アンプの型番が不明ですがDCバランスが崩れているのかもしれません。 調整可能な製品なら中を開けて半固定抵抗を調整すれば解消されます。 https://www.hifido.co.jp/merumaga/gyoumu/051111/

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • aubzvz
  • ベストアンサー率33% (58/171)
回答No.4

 コーンが動いても擦ったり当たったりするような異音が出てなければ電源投入時だけのことですからスピーカーが劣化する程のことではないと思います。  スピーカーよりもアンプの不具合の方を心配するべきでしょう。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7095)
回答No.3

アンプは何? スピーカの大きさにも寄りますが、直径25cmで2~3ミリ動いたとしても影響はないでしょう。 これが1cm以上も動くのであればスピーカにダメージとなります。 通常直結アンプのON時の電圧は、プラスかマイナス一方に掛かりますからエージングにはならず良いことは何もない。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 片電源の簡単な回路でもそうなりますが、正負電源の本格的なアンプでも電源投入時はアンプの出力の過渡的な不均衡が出来てそうなります。急激な磁気によってスピーカーの永久磁石が消磁されてしまう、という記事を読んだことがありますが、それほどのものかなぁと疑問ではあります。いずれにしても過度に動くのですから劣化することは間違いないと思います。気の利いたアンプでは電源投入後の3秒ほどスピーカーを出力から切り離すリレーが付いていて、その間電源ランプが点滅したりします。自分で後付けするには、スピーカー切り替え機を使ってスピーカーなしの状態で電源を入れることです。面倒ですが。

noname#247876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • ポータブルアンプのエージングについて

    現在iModとポータブルアンプを専用のDockケーブルでつないで、イヤホンで聞いています。 イヤホン(スピーカー)はエージングをした方がよくなると言われていますが、最近コンデンサもエージングを音質が変化するという事を知りました。 DAPのiModはDock経由で音楽を聴く場合本体のエージングは不要で、Dockケーブルに含まれているコンデンサにエージングの必要があると聞きました。 その際、アンプは電源を切った状態でも信号を通すものであれば、アンプの電源オフ状態で本体でループ再生することでエージングが可能とも聞いています 本体(ループ再生)⇒Dockケーブル(コンデンサ内蔵)⇒アンプ(電源オフ)⇒イヤホン 図に表すと上の様になりますが、この状態でアンプのエージングも同時に行えているのでしょうか? それと、イヤホンではエージングを言いますが コンデンサの場合は、バーニングとかバーンインと言われていますが 正しい呼び名はなんなのでしょうか 宜しくお願いします

  • スピーカーから音が出ない

    オーディオラックを新調したので、配線をはずし(もちろん電源off,アンプのボリュームoff)、 再び今までどおりの接続をし、試しに聴いてみようとCDを入れ、アンプの電源を入れたところ、両スピーカーからブツっ、ブツっと大き目の音が3回ほどでて、これはヤバイと思い、すぐに電源を切って、接続を確認し、もう一度電源を入れてみたら、ブツっの音がしない代わりに、音がまったく出なくなってしまいました。カセットデッキにインプットセレクトを変えても同じです。新しいコンポを入れて、接続を変えたわけでもなく、前と同じ接続をしただけです。 前は何もまったく問題なく聴けてました。 コンポはアンプは2年前のデンオン、スピーカーは 古く約20年前のダイアトーンです。 スピーカーがだめなのか?アンプがだめなのか?アンプだったら、スピーカーを新調しても、また接続時にその新しいスピーカーがいかれてしまう不安があります。どうしたら良いでしょうか?

  • コンポが壊れた?

    コンポ本体、DCA、中華アンプ、スピーカーを添付画像のように接続しました。 コンポ電源を入れた瞬間にスピーカーから異音が出た後電源OFFになり再電源ON繰り返しても、コンセントの入り切り後電源ONしても電源入りません。何処がクラッシュしたのでしょうか?メーカー修理で直るでしょうか? コンポ電源ONする直前の状態 ・DCA   電源ON ・中華アンプ 電源OFF

  • SRA-5050 音が出ない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 業務用アンプ ローランドSRA-5050 ▼マイク入力使用時にハウリングをきっかけにスピーカーから音が出なくなり、困っています。 取説にあるように電源のON/OFFやさらに時間をおいてからのON/OFFを試しましたが音が出ません。PHONE端子は生きており、スピーカー出力のみがカットされているようです。 対策をご教示ください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • スピーカーユニットの故障

    スピーカーユニットは動作原理は単純で、コイルに電気を流して磁石の磁力で振動板を前後に動かしているだけと理解しています。 振動板やエッジや磁石の減磁などの「経年劣化」は別にして、例えば、スピーカーユニットに過大入力をしてしまった、コーン紙に外圧を加えてしまった、などがあっても、その後、音が出ていれば性能に異常は無いと思っていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 真空管6SN7GTからのポップノイズ

    こんばんわ。 所有している真空管アンプの初段の6SN7GTを最近買い換えました。 買い換えた直後は問題なかったのですが2~3日すると、 アンプの電源を入れてから10秒くらいたつと片方のスピーカーから「ボッ」というかなり低くて小さい音がして、同時にコーン紙が大きく(2~3mm程度)ストロークします。一回のみです。 その後は普通に音楽が聴けます。 アンプの電源を入れるたび毎回同じ現象が起きます。 いろいろ原因を探ってみたところ購入したばかりの6SN7GTを左右入れ替えると、スピーカーのコーン紙が大きく動きポップノイズが出るのも、左右逆になったためこの球が原因ではないかと思っています。 これは球の初期不良でしょうか?どんな現象が起きているんでしょう? 今まで、真空管の不良と言えば、音が出なくなる、プツプツと異音が混じるくらいの経験しかなかった為、電源投入後暫くしてからコーン紙が一回だけ大きく動くという現象は初めてです。 なお、使用している真空管は電圧増幅段が6SN7GTで電力増幅段が2A3、整流管が5U4Gです。ダイオードは使用していません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • スピーカーからの音が割れる

    JBLのスピーカーを愛用し、20年近く経過しました。 ここ数年前から、音が割れます。ビビリ音です。 JBL(現在はハーマンint)に問い合わせしたところ、ウーファーの劣化ではないかと言われ、サランネットを開けてみると、やはりウーファーのスポンジ部分がぼろぼろで交換しました。 時期はずれたものの、左右2個ともコーン紙ともども交換しました。 それでも、音割れには関係ないようでした。 ヘッドフォンでは正常に聴けます。 音割れ解消法としては、CDをplayにした後、アンプのボリュームを素早く大小に回し、いわゆる大きい音を何度か入れてやると何故か音割れがしなくなります。 それでもソースによっては時々ビビリ音が入る時もありますが、ほぼ普通に聴けるレベルです。 ウーファーは新装してるので、ツイーターに問題があるのでしょうか? ウーファーは簡単に取れるのですが、ツイーターは素人では無理な感じです。 それともスピーカーケーブル?アンプが原因でしょうか? どなたかお分かりの方教えてください。

  • アンプのノイズ

    アンプの電源をONにした状態で部屋の照明(蛍光灯)をON/OFFするとスピーカーから「バチッ」とノイズが聞こえるのですが対処法はありますか? 後冷蔵庫が動いたりしたときにノイズが乗ることもあります。 電源は、壁コンセント一個をアンプだけ繋いでいます。

  • スピーカーのエージングについて

    スピーカーを新規購入。エージングの必要性を感じています。現在、普段聞いているCDで音の幅が広いものを意識して、数種類流しています。(どんどん音が変わっていく印象で、戸惑っています。) (1)エージングの方法が違うとおなじスピーカーでも違った音になるのか? (2)そもそもエージングとは、スピーカーで、物理的?機械的?にどんなことがおこっているのか? (3)アンプ等接続機器を換える度に、必要な作業なのか? (4)エージングの失敗はあるのか?あるとするとやり直しや修正はできるのか?できるなら具体的な方法は? 素人にもわかるご回答をお願い致します。

  • カーオーディオの音が安定しません。なぜでしょうか?

    教えて頂ければ。 ヘッドユニット:DEX-P1(カロ) アンプ:KAC-748+KAC-626(KENWOOD) スピーカー:Low→F2-S16F(サウンドサイエンス)       Mid→ホーム用スコーカー(メーカー不明)       Hi→5HH10(テクニクス) キャパシタ:1Fのキャパシタを×2台 アンプ前に並列で接続 という構成です。 エンジン掛けて(アンプに電源が入って)すぐは、音がイマイチなのですが、20分位すると、何だか凄く良くなります。パワー感というか音に厚みが出てきます。良くなった後は、エンジンを切るまで、そのレベルを保ってくれます。 これはアンプが温まるまで、アンプが力を発揮してないという事? ただ、先日、いつも通り20分後に良い音に変化して、ヤレヤレと思って暫く聞いていたら、音が安定しなくなりました。音の大きさが大きくなったり小さくなったり。 キャパシタ・アンプの劣化が原因でしょうか。

専門家に質問してみよう