• 締切済み

ドヴォルザーク 新世界より No.9 E mino

ドヴォルザーク 新世界より No.9 E minor ダイナミック録音 おすすめ音源を教えていただきたく。 数十年振りにオーディオ熱が復活し、昔鳥肌立てて聞いていたドボルザークの新世界より9ホ短調を聴きました。 いろいろあって、ネットで落としたりCDを買ったり。 しかしどれもダイナミックレンジというか強弱というか金管楽器のブワーーーという響きというか、そこんところが大人しい感じがして「こんなもんだったかな?」と。 セレクトがたまたまそうだったのかもしれませんが、これを聞いとけ!みたいなおススメがあったら是非教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.2

ノイマン指揮、チェコフィルの80年代の古い録音はいかがでしょうか。 PCにリッピングしたものだけが手元に残っており、CD自体は散逸してしまったので、詳細わからず申し訳ありません。当時のレコード雑誌で絶賛されていたものではあります。 ネットでみたら、ノイマン/チェコフィルは90年代に録音された新しいCDしか販売されておらず、そちらは質問者様が不満に思うような音量に難のある録音のようで、80年代のものはオークションとかで探す必要がありそうです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7095)
回答No.1

金管楽器のブワーーーという響きを再生するにはホーン型ツイーターのスピーカにすれば良い。 金管楽器と同じ発音原理だから同じような音が出るでしょう。 スピーカーなんて物は音を作っていて個性があり、すべて音色が違いまた生演奏の音とは大きく違う。 だから私は情報源としてテレビとラジオでスピーカの音を聞くだけで、スピーカで音楽を聴くのは止めた。

関連するQ&A

  • オーケストラの響き

    主観が支配しそうですが・・日々思い悩む事なんです。海外の一流オケ(BPOやVPOはとりあえず別として)と我国の一流とされているオケの響き(物理的なテクニック要素はちょっとこれも置いておいて)があまりにも違うように聴こえるのです。勿論両者とも調子が良いであろうベスト状態の時と思われるライヴでの比較なんですが。 残念ながら未だに(色々聴きつづけて、見続けて早、ん十年になりますが)日本のオケで響きの美しさ或いはサウンドに一家言を感じさせるものを伴ったシッカとした感激を味わった事が未だにないのです。全ての楽器群について感じますが、特に金管楽器群が鳴り始めると・・・ベートーヴェン、ベルリオーズ、ドヴォルザークやブルックナーとかねえ。だから指揮者さんの解釈を一生懸命聴き取るようにするのですが・・・また、我国の吹奏楽熱もわからなくないのですが何か根本的なところ(これが何かがわからんのです・・)が決定的にアチラさんと違ってるような・・すみません変な質問で。皆さんはどうですか?叱られても結構です。忌憚のないところを是非!

  • 曲にパソコンで伴奏を付けたい

    子供の通っているママ友と私の3名で金管バンドを時折しています。 活動は主に保育所から依頼のあったときのみ。 楽器はトランペットが1名トロンボーンが2名。 ベースやドラムが無いため音源はCDを流しながら金管3重奏、もしくは私がボーンを置いてピアノでヘタクソなマイナー伴奏。 でもこのバンドも来年の3月でさようならです。子供達が年長児だから。 せめて今年くらいはもう少しかっこいい演奏したい!! ケーブルテレビでくまひげ先生の作曲講座を見たけれど、音がいかにも電子的で、あのソフトを買おう、とは思えませんでした。 私の希望ですが、できるだけ吹奏楽の音源に近い伴奏(チューバとパーカッション)を付けられるソフトは存在しないのか、ということです。 あと、私のパソコン技術は非常につたないものなので、簡単なソフトだったら助かります。 私は自分で作曲も行いますがMIDIにも興味あります。MIDIで自分で打ち込んだ方がラクならそちらの方がいいのかなぁ?でもMIDIは見たことは有るけれど実際にさわったことはありません。 パソコンでの作曲に詳しい方、ぜひご意見お聞かせください。

  • ドヴォルザーク 新世界

    ドヴォルザーク作曲の新世界は交響曲何番ですか? また、小学校で習う”遠き山に日は落ちて~♪#”これは何番ですか?正しいタイトル名は何ですか?

  • ドヴォルザークの新世界より

    はじめまして。ドヴォルザークの「新世界より」のCDを買おうと思っています。 いろんなオーケストラのCDがありどれを買おうか迷っています。 おすすめのオーケストラがありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • Dvorakの新世界をさがしています。

    Dvorakの新世界をさがしています。 無料でダウンロードできるサイトを教えてください。 クラッシックに関しては著作権がないと聞きます。よろしくお願いします。

  • ドヴォルザークの「新世界より」の新世界とは何ですか?

    ドヴォルザークの「新世界より」というシンフォニーがあります。 ここで使われている「新世界」とは何ですか? アメリカのことでしょうか? それとも精神的なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交響曲

    高校でオーケストラをやっていて、来年9月に演奏する交響曲の候補を探しています。 金管、木管、打楽器、チェロバスは経験者や比較的安定した人が多く大丈夫なのですが、バイオリンが初心者ばかりです。一応、練習はしているのですが、技術が追いつかないのが正直なところです。 どなたか、バイオリンが簡単めな交響曲を教えていただけないでしょうか。 参考までに……今年はドヴォルザーク交響曲9番「新世界より」、ヨハン・シュトラウス「春の声」をやりました。 予定編成は、バイオリン(各パート約15人)、ビオラ(約12人)、チェロ(約8人多くなる可能性あり)、コントラバス(3~4人)、フルート(2~3人)、オーボエ(2人)、クラリネット(2人)、ファゴット(2人)、トランペット(2~3)、トロンボーン(チューバパート含む、4人)、ホルン(4人) 編成は曲が決定してから、多少は変えることができます。 よろしくお願いします

  • ドボルザーク:NOTTURNO for String Orchestra,Op.40について教えて下さい。

    チョッと長めな説明から入りますのでご容赦下さい。 質問したい事が、2件有ります。 (1)レコードの録音データがジャケット&解説書と同一演奏の物なのか?? (2)レコードB面最後の曲の事が、全く解らないので、出来るだけ多くのの事を知りたいけれど、私では解らない事だらけ・・・??? 前置きですが、所持したままで聴いた事が無かったレコードが見付りました。音質も演奏も素晴らしく、早く気が付けばと悔しささえ感じております(苦笑)。 ・・・・・・・ジャケット&解説書・・・・・・・・ SUPRAPHON COJO-6210 発売元:コロムビアミュージックエンタティンメント株式会社 (税込価格3,990円)税抜き価格3,800円 ●ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」作品95 ヴァーツラフ・ノイマン指揮/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 《録音1972年2月/プラハ、芸術家の家》 1面(第一楽章 9:19/第二楽章 12:17) 2面(第三楽章 8:17/第四楽章 11:14) ・・・・・・・・レコード本体に貼ってあるレーベル記述・・・・・・・・ A面 SRUPRAPHON 【OQ-7010-S(S-357-763)】 DVORAK SYMPHONY No.9 IN E MINOOR “From the New World” (Beginning) 1.I-Adogio.Allegro molto 2.II-Largo 3.III-MOLTO vivace VACLAV NEUMANN conducting CZECH PHILHARMONIC ORCHESTRA B面 SRUPRAPHON 【OQ-7010-S(S-357-764)】 DVORAK SYMPHONY No.9 IN E MINOOR “From the New World” (Conclusion) 1.IV-Allegro con fuoco 2.NOTTURNO for String Orchestra,Op.40 VACLAV NEUMANN conducting CZECH PHILHARMONIC ORCHESTRA つまり、中身とジャケット&解説の組み合わせが違っていたのです。 コロムビアにも問い合わせをしましたが、ジャケット&解説書に符合する過去記録は有るが、この中身のレコード本体は「限定特別販売されたものだろう」と言う事で、現在では商品記録としてのデータなどの大半が破棄されて解らない。又、この当時の関係者・担当者も退職してしまい解らない。と、返事を受けました。 御願いは継続していますが、当てにばかりも出来ません。 ネットなどでも探していますが、私の探し方が悪いのか、ヒットしません。 そこで、このサイトで、皆様にご協力を御願いしたいと投稿致しました。 質問を繰り返します (1)レコードの録音データがジャケット&解説書と同一演奏の物なのか?? (2)レコードB面最後の曲「NOTTURNO for String Orchestra,Op.40」の事が、全く解らないので、出来るだけ多くのの事を知りたいけれど、私では解らない事だらけ・・・??? 尚・・・友人からのメールに、若しかしたら関係が有るのかもしれないデーターを寄せてくれましたが、それが、どう関係するのか、無関係なのかも、私には解りません。 (そのデータ部分を載せてみます) 例のLPの件ですがヒントを与えられましたので1994年版のカタログを見ました。  夜想曲ロ長調、OP40、{B48 vn,p:弦楽四重奏第4番b.19~アンダンテの編曲}  スーク93/12 V-VICC141  スーク(Vn) ホレチェク(P)89/3Sup-25CO3190 とありました。 メールをくれた方も 「NOTTURNO for String Orchestra,Op.40」や 「夜想曲ロ長調、OP40、{B48 vn,p:弦楽四重奏第4番b.19~アンダンテの編曲}」 を、知った上で、下さったデーターでは有りませんので、鵜呑みにも出来ません。又、 スーク93/12 V-VICC141 スーク(Vn) ホレチェク(P)89/3Sup-25CO3190 の意味も、イマイチ解りません。   以上が、現在の状況です。・・・・・宜しく御願致します。

  • 音階

    沖縄民謡風に聞こえる琉球音階や、演歌・詩吟風に聞こえるヨナ抜き短調や、童謡風に聞こえるヨナ抜き長調などありますが、 きゃりーぱみゅぱみゅのニンジャリバンバンみたいに忍者風(?)の音階やNARUTOのBGMみたいな尺八とかのお祭り風(?)の音階や、インド風の音階(シタール?)や、中国風の音階などがどういう音階が使われているか教えてください。 それか、そういうものがかかれている音楽図鑑みたいなものはないでしょうか? 世界の音楽みたいなものでもいいです。(使用されている楽器や、音階の解説など) ちなみに、ジャズやボサノバはかならずマイナーブルーノートスケール(?)が使われているのですか? メジャーや、それ以外のスケールが使われることはありますか?

  • ドヴォルザーク《新世界より》名盤は?

    こんにちは 先日、離れて住む母親を思い出しふと郷愁に駆られた際に、この曲の第2楽章が頭に浮かび、いざと思いわが家にある(彼女所有のCD)Riccardo Muti指揮EMI盤を聞きました。 しかし第2楽章は郷愁が感じられず、第4楽章は勢いが感じられずイマイチのめり込むことが出来ませんでした。 同様なトピがあることは存じてますが、皆さんの回答や某ネットショップ、某CDチェーンのレビューを読めば読む程、一体どれから購入したら良いのかが分からなくなってしまいました。 彼女に聞けばいいのかもしれませんが、Muti指揮盤を気に入らなかったことを告げるのは気が引けるので皆さんにお伺い出来ればと存じます。 過去にカール・ベームとバーンスタイン指揮の盤は聞いたことがある様な気がしますが、その時は比較的入り込んで聞くことが出来たとと記憶しています。 そこで皆さんに伺いたいのは、先の第2楽章と第4楽章の条件をクリアした名演は誰の指揮でどの盤がオススメなのかご教授いただけないでしょうか。 クラシックの知識に長けた方にはアバウトな質問で申し訳ないですが何分初心者ですので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう