• ベストアンサー

タンメンの謎

東京では、商店街にあるようなごく普通の中華屋さんならどこでも、タンメンがメニューにありますよね。 でも何故か京都大阪の同様の店にはタンメンがメニューには無いのです。 関西に住むようになって、ん十年ですが、タンメンにお目にかかったのは大阪オフィス街の某店で一度だけです。 そもそも、生っ粋の関西人はほとんどの人がタンメンを知りません(聞いた範囲ですが)。 情報も物流(ってタンメンには特殊な食材は使ってませんね)もなんら障害にならない現在、何故にタンメンが関西圏で普及しないのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi104
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.3

私の経験では、関西では五目そばが相当するのでは? 両方に住みましたが 和食だけでなく、中華も歴然とした味の違いがあります(一部のメニューですが) 例えば 天津丼(関西では天津飯)も 関東風:色は茶色く醤油味の餡 関西風:色は透明で塩味?白湯?の餡 と全く違います。 同じく五目そばも、関東風は醤油味が殆どですが、関西では、五目あんかけを頼むと白いスープに野菜と魚介の餡がのってきます。 (一部醤油もありますが、確率は少ない) 関西では似たようなメニューがあったので、普及しなかったのでは? 『タンメンと五目そばは別物!』と言う御仁がおられるかもしれませんが、両方とも『これが正統!』というレシピは無いようなので、

minizuku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろと教えて頂きありがとございました。 ほんわかと理由がわかったような気もしてきました(笑)。

その他の回答 (2)

  • h-komi
  • ベストアンサー率36% (250/693)
回答No.2

はっきりしたことは言えませんが、タンメンを看板にしている店は、横浜市に集中している気がします。サンマー麺(とろみのついたもやしそば)もそうですね。中華街あたりが発祥なのかもしれません。 ところで、神座や天理のラーメンって、白菜が入っていてタンメンぽいですね。

minizuku
質問者

お礼

神座はちょっと甘いですね。天理は少し野生的(?)。 もしかすると、ヒントはタンメンにあったのかもしれないかもです(笑)。 こんど横浜に行ったタンメンを食べてみようと思います。 情報、ありがとうございました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 情報とか物流の問題って、けっこうありますよ(^_^;  一般人がオークションで買った麺を輸送するのと違って、定期的な大容量の運送が必要となると、やっぱり手間は手間です。  そしてその手間は、間違いなく値段に影響を与えます。  最初は物珍しさでウケるかもしれませんが、珍しくなくなれば、「わざわざ高い金を払う」人の数は少なくなります。  あと、舌の問題もありますね。  生粋の九州男児たる俺にしてみれば、いわゆる『昔ながらの東京ラーメン』って、きっぱりマズいです(^_^;  ホント色んな東京ラーメンを食べましたが、手放しで「美味い」と思ったのはほんの1~2軒しかありません。  『その地方の味』って、実はそこに住んでる人が思っているほどには、他の地方の人にとって美味しいものじゃないんですよ。  舌に合わないものを努力して好きになろうとする人ってのも、それほど多くないでしょうしね。

minizuku
質問者

お礼

地域だけで好まれる味がある訳ですね。そいえば博多とんこつラーメンを初めて食べた時、スープの味や紅生姜にとっても違和感を感じた記憶があります。いまは普通に食べていますけどね。 実は関西でタンメン専門店をだせば評判になるかもと、密かに思っていたのですが、失敗しそうですね(笑)。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう