• ベストアンサー

2019年の日本はこうなる!

2019年の日本はこうなる! どうなると思いますか? ○○元年で表現して解説してください。 本には2019年はSDGsとESG金融の時代になると書かれていました。 SDGsとESG金融って何か知ってたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>○○元年で表現して解説してください。 これは誰にもわからない 巷で噂になるような元号は全て却下ですからね

gasshop2017
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 日本だと…何年生?

    こんばんは、今年18歳になる高校生です。 現在外国に留学中なのですが、 外国が肌に合わず登校拒否になってしまい、こんな状態でいる位なら日本に戻りたいと思い、今勉強中です。 そこで質問なのですが…私の年だと、日本では来年4月に何年生になるのでしょう? 私はこの国だと9月に高3です、となると…日本では来年4月に大学生で宜しいのでしょうか? ちなみに平成元年(西暦1989)11月生まれです。 今までの行動が行動だったので、1年浪人する事は仕方ないと思いますが…。 一応確認しておきたかったので、宜しければご返答お願いします。

  • 20年前位の日本武道館で行われた

    20年前位の日本武道館で行われた マーチングバンド・バトントワリングの全国大会の映像を探しているんですが・・・ どうやって探せばいいんでしょうか? 昭和最後の年か平成元年の物なんですが・・・

  • 2110年の日本人の暮らしを予想して欲しいです。

    2110年の日本人の暮らしを予想して欲しいです。 ちなみに今から100年前は明治時代です。 明治時代(1868年1月25日)から明治45年(大正元年、1912年)7月30日 テレビ ラジオ 自動車 なし 自転車が現在のお金でなんと400万円相当だったそうです。 日本の伝統であった和服から洋服に変化していきました。 頭も、日本人の特徴であったチョンマゲを切り落とし、散髪姿になりました。  女子は依然和服が主体でした。頭も、依然、日本髪・束髪でした 1873(明治6)年、太陽暦(新暦)が採用され、 世界と同じ月日になりました。しかし、 農村では相変わらず陰暦(旧暦)を使って、農作業や年中行事が行われました。  娯楽としては、無声映画が普及し、弁士が動画をみて、講釈していました。 1912年 東京市内の家庭には電灯がほぼ完全普及する 1927年 電灯普及率が87パーセントに 明治時代のこどもの遊び http://www.kinenkan-mikasa.or.jp/kids/asobi.html 1901年の未来予測 http://www.tanken.com/yosoku.html

  • 中世の法律について(日本)

    1)日本の中世法、特に平安時代~戦国時代ごろについて、わかりやすくまとめ、解説している本を教えていただきたいです。 2)その中でもさらに、現代の憲法や法律などと比較して論じられているものもあれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 江戸時代を初期・中期・後期・末期にわけると何年から何年までがそれぞれの時期にあたるのでしょうか?

    歴史の本を読んでいると、「~時代の初期」のような表現が使われています。初期・中期・後期・末期はどういう基準で分けているのでしょうか? そしてその基準はすべての時代に当てはめて考えてもいいのでしょうか?それとも「この時代はこの将軍までが初期にあたる」とかいうものなのでしょうか? 日本史のすべての時代区分を知りたいのですが、無理なようでしたら江戸時代だけでもお願いします。

  • つい最近30年前のテレビを見る機会がありましたが

    つい最近、平成元年辺りのテレビを見る機会がありましたが、何がどうとかじゃないけど今に比べなんかシーエムのBGMやら音楽やら表現がうるさく感じたり、いわゆる番組内の往年の女優俳優のガヤな感じが苦手だったり…それってやっぱり時代が違うとか変わったとかそういうことでしょうか?

  • 戦後70年

     鎌倉時代のことを考えていて、鎌倉時代というのは、一言で評価すると、「武士による本格的な政治が始まった時代ということなのかなぁ」などと考えているうちに、ふと、最近よく耳にする「戦後70年」ということを思い出してしまいました。  日本の歴史の中で「戦後70年」……私自身がほぼ生きてきた時代(*^_^*)……というのは、日本の歴史に少しでも関心を持たれている方が、どのように評価しているのだろうか?ということが知りたくなりました。  それで、とりあえず私の持っている日本史に関する本、数冊をめくってみたら、私の質問の答えに似たような「キャッチフレーズ的」なものがありましたので、1例として列挙します。  例は、「読むだけですっきりわかる日本史」(後藤武士著)です。 (1) 旧石器~古墳時代……日本のあけぼの (2) 飛鳥~天武王朝時代……天皇中心国家の形成 (3) 奈良時代……平城京と仏教の時代 (4) 平安時代……藤原摂関政治から武士の時代へ (5) 鎌倉時代……北条執権と鎌倉御家人、兵どもが夢のあと (6) 室町時代……足利幕府と南北朝 (7) 戦国・安土桃山時代……群雄割拠から天下統一へ (8) 江戸時代……250年の太平 (9) 明治時代……近代日本の夜明け (10) 大正~平成時代……二つの世界大戦、頂点と挫折、そして奇跡の復興  ということでしたが、「戦後70年」を評価するということになると、上記の「(10)大正~平成時代」とも全く異なるような気がします。もちろん、政治、経済、社会、国際関係などなど、評価する観点によって、その表現は当然変わってきますので正解、不正解という評価は、私には出来ません。  したがって、BAは選ばないで締め切りします。それでもよろしければ、皆様の考える「戦後70年」というのを、評価していただき、キャッチフレーズ的に表現していただきたいと思い、質問しました。自由、勝手、気ままにご回答を寄せていただければありがたいです。

  • 1930年代~戦争までの日本国内の経済って?

    このたび1930年代~戦争までの日本国内(植民地も含む)の経済(特に企業の勃興について) を調べなければいけないことになったのですが この時代について書かれた本と言うのはどうしても「軍部が・・・とか軍靴の音が・・」とかいった感じの感情的なものや政治的な事を書いた本が多く経済を扱った本が少なくとても困っております。 そこで質問なのですが1930年代~戦争までの日本国内の経済(特に企業の勃興について)について詳しく書かれた本やHPもしくはこの事についてお知りの片は是非お教えいただきたくよろしくお願いします。

  • 日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円に ,,, part-3

    (日本は、国債・地方債の借金を合わせると約700兆円になろうとしています。 、、、part-1,part-2) で、有益な対策案が出されました。 その後、私も世界の歴史を勉強しながら、日本の借金の対応策を考えております。 ところで、私が以前読んだ本の中に 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以降の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章を読んだことがあります。 1868年(明治元年)、日本が江戸から明治に変わった事が、世界の歴史上でも最も重要な出来事として記憶されると言う記事でした。 当時は、なんて大それた事を、と思っていましたが、もう一度その本を読み返してみたくなりました。 ここで、part-3 として、新たに質問をしたいと思います。 【、、、いづれ、世界の歴史書は、明治維新以前、明治維新以後の二つに分けて記入される時代が来るかも知れない。】と言う内容の文章の本の名前を知っている方が居りましたら、お知らせください!

  • 「一年より少なくてはならない」は自然な日本語になっているでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「一年より少ないということはだめだ」という意味を表したいのですが、どのように書くでしょうか。「一年より少なくてはならない」は自然な日本語になっているでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。