- ベストアンサー
シャットダウンせずにスリーブにした場合のトラブルは?
- シャットダウンせずにずっとスリーブ状態にするとトラブルが生じる可能性があります。
- 起動が遅くなったり、インターネットやワードの起動が困難になることが報告されています。
- 一時的に我慢しながら使用するとスムーズに動くこともありますが、問題解決にはリモートコントロールの修復が必要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Windowsパソコンを使用していますが、基本的にはスリープ(休止状態)にしています。 デスクトップだと電源ボタンでスリープへ移行、ノートパソコンだと画面を閉じてスリープへ移行。 基本的にはこれで問題ないのですが、Windows10だとWindows Updateの関係で勝手に復帰して更新が始まることがあります。時間経過でスリープに移行する設定はしていないので朝起きたら電源が入っていた…ということが時々あります。 ※更新の設定を煮詰めれば回避できるのですが後回しにしてますw スリープは便利なんですが、Windows95のときからの癖で定期的に再起動するようにしています。 Windowsってスリープから復帰するときに期日街がない程度の不具合が発生し累積するようで…動作が怪しくなったと感じたら再起動したほうがいいです。 Windows95のときはWindowsそのものがフリーズするという最悪の事態が当たり前でしたからね。Windows Meなんてひどいもんでしたw 原因はリソースメモリ不足。NT系ではリソース不足は基本的にないんですがそれでもアプリの挙動が怪しくなることはありました。 一番困ったのは、WordやExcelで時間をかけて作成していたドキュメントが保存する前にフリーズしてしまい泣くに泣けない状況になったときですね(^^; Windows NT4.0を使うようになってからそんなことはなくなりましたが…
その他の回答 (4)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2728/12284)
パソコンの動作が遅くなる原因の一つがメモリにキャッシュが溜まる事にあります。 そして、その影響が一番顕著なのは起動時(ハードでもソフトでも)なのです。起動時はPCも各ソフトも正しく起動するようにメモリを(関係のあるところ)全て読み込むので、読み込む時にキャッシュが邪魔をして時間がかかるようになるのです。 起動が終われば、必要な時に必要なところだけメモリを読み込むので、キャッシュが邪魔になってない場所を読み込むなら、ストレスなく動いているのだと思います。 そこでどうしたらキャッシュが溜まるのか、というとPCを起動したままであれば、少しづつでも溜まっていきます。何らかなソフトを動かせば、さらに多くのキャッシュが溜まっていきます。 ですから、スリープ状態でも電源を切っているよりはキャッシュが溜まります。 今までと同様に劇的な変化はないですが、いつの間にか起動に時間がかかり、操作に時間がかかり、ついには思い通りスムーズに動かせなくなって、最後にはフリーズするようになるのがパターンです。スリープ状態で放置しておくのは動かなくなるまでの寿命を確実に早める行為だという事は肝に命じておきましょう。
お礼
ありがとうございました。 やはり、一日の終わりにはシャットダウンすることにします。 そして多少長い時間の休息も、シャットダウンするようにします。 メモリのキャッシュの整理も、リモートコントロールの項目に付け加えるようにします。 ありがとうございました。
- kteds
- ベストアンサー率42% (1883/4441)
>これ翌日までスリープ状態にしたら何かトラブルが生じるでしょうか? すべてのアプリケーションを閉じた状態でスリープにする、という使い方をすれば問題ありません。
お礼
スリーブするときはいつも、アプリケーションを閉じた状態でスリープにしております。 ありがとうございました。
突然システムが停止する可能性が高くなるだけです。 Windows自体、非常に高度な産業用システムのためのものではありません。 なので、細かなプログラムなどの検証を全て行なっているわけではありません。 そして、そのリカバリーなどを自動で行う機能もないわけです。 OS自体のプログラムミスや、アプリケーションプログラムのプログラムミスなどで、メインメモリを、固定で要求した場合など、その解放がきちんとできていないものがあります。 プログラムがメインメモリを固定使用として一部分とってしまうわけです。 そういうものがいくつか重なった時、きちんとメモリの解放ができないと、使えるメインメモリがどんどん減っていき、限度を超えた時点でシステムが急に不安定になって、システムが停止(クラッシュ)します。 この辺は、業務システムにWindowsを使っているものを管理している人なら、知っているものですが、マイクロソフトの、コンピュテンスセンターでは、 「1週間以上連続動作させることは強く勧めません。」 と言われるくらいです。 スリープや休止は、その状態を保存して停止していますので、上に書いたメモリエリアなどの問題は何も解消されません。 (再起動や、電源OFFからの起動時は、全てクリアしますのでそういう問題は解消されます。) 停止してから、起動するというのは、システムの状態などをきちんと最初から作り直しているために、時間がかかります。 スリープや休止は、前の状態から戻すだけで、しすてむのじょうたいなどは止める前の状態でしかありませんから、すぐに再開できるわけです。 起動するときに時間がかかるのは、以上では無く、通常の話になります。 安定して使いたいのであれば、前の時にシャットダウンを行なうことをお勧めしますよ。 まぁ、個人的にどうするのがいい?と聞かれれば、 「夜はシャットダウンして、昼間は、スリープなり、休止なりを使う。」 というように言っています。 そうすれば、毎日1回は起動から始まるので、トラブルが起こりにくくなるからです。
お礼
ありがとうございました。 やはり、一日の終わりにはシャットダウンすることにします。 そして多少長い時間の休息も、シャットダウンするようにします。 ありがとうございました。
- Water_5
- ベストアンサー率17% (56/314)
>この頃シャットダウンしたパソコンを起動すると最初の内は >(1)起動が中々しない >(2)インターネットが中々立ち上がってくれない >(3)ワードが中々起動しないのです。 パソコンの状態が正常とは思えない。 ので、スリープしたら、ますます故障増大かなと思います。 CHDSKとかDefragをかける。
お礼
ありがとうございました。 やはり、一日の終わりにはシャットダウンすることにします。 そして多少長い時間の休息も、シャットダウンするようにします。 CHDSKとかDefragを勉強してみます。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 やはり、一日の終わりにはシャットダウンすることにします。 翌日の起動時のトラブルは、追ってメーカーのリモートコントロールで断片などの整理をしてもらうようにします。 ありがとうございました。