• 締切済み

VJ用にはどんなプロジェクターを購入すれば良いですか

VJに興味があるのですが、プロジェクターはどんな感じのものがよいのですか。全くの素人なのでさっぱりわかりません。一応VJソフトは持っています。ダウンスキャンがどうたらとか、最近のプロジェクターはPCと直接接続出来るとかいろいろ書いてるのをみるのですが、、いまいちわかりません。当方は、ibookG4, にモーションダイブTOKYOです。

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

iBook G4だったらAppleビデオアダプタを購入してビデオ出力コネクタに接続すればコンポジット出力されますのでそのままプロジェクタに接続できます。

参考URL:
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M9109G/A
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vj(ビデオジョッキー)のおすすめソフトについて

    私はvjを本格的にやりたいとおもっています。 本格的にやりたいためあとから失敗したなと思いたくないため、 最初からよいソフトと購入したいと思っております。 ですのでインターネットでvj ソフト おすすめなどと検索しても ソフトがでてきませんので、質問させていただきます。 有料ソフトでおすすめでクラブでvjをやっている方はなんというソフトを使っているのでしょうか。 以前はmotion dive tokyoというソフトがおすすめだったらしいのですが、販売中止??なのでしょうか みつかりません。 ぜひ回答をおまちしてお.ります。

  • ダウンスキャンコンバータ 画質を保ちたい VJ

    VJをする時、画質の劣化の激しさにもどかしさを感じています。 現在は PC → スキャコン → ミキサー → プロジェクタ の流れでアウトしています。 それぞれの品番等はこちらです PC: Dell Studio 1555 OS: windows XP VJソフト: motion dive .tokyo スキャコン: I-O DATA TVC-XGA2 ビデオミキサー: Roland EDIROL V4 プロジェクタ: BenQ MS513P 試験的にPCからプロジェクタの直繋ぎや、ミキサーをカマさないパターンで出力してみたのですが、明らかにスキャコンで画質が悪くなっているようでした。 なので画質を保ってくれるおすすめのスキャコンを教えてほしいです。 又、スキャコンをカマさなくても他に方法があるのなら知りたいです。 ちなみにVJ数人でミックスする場合やDVDプレイヤー、カメラとのミックスをする事もあるのでミキサーは外せないです。 参考までに、PCの外部端子は USB2.0 HDMI(Ver.1.2a) d-sub 4ピン eSATA ビデオミキサーの外部端子は RCA端子 S端子 です。 よろしくお願いします。

  • VJプレーヤーの事について教えて下さい

    当方、音楽活動している者です。次のライブの時 自分達の音楽に合わせて、映像も出して 迫力を加えたいため、VJのソフトを色々探しています。 ハードでもパソコンソフトでもOKです。 条件は以下のとうりです。 その(1) 僕達が演奏している音をリアルタイム入力しての VJ操作が前提です。 ライブする曲をあらかじめVJプレーヤーに入れておく事は タブーとします。(生演奏をプレーヤーに入力) その(2) 映像は何でもいいです。しょぼくてもOKです。 WMP(WINメディアプレーヤー)の中にある 「視覚エフェクト」なら、なおOK。 WMPの視覚エフェクトも色々と試してみましたが 生演奏をリアルタイムに入力しての視覚エフェクトは 出来ませんでした。 (知っていたら、ぜひやり方を教えて下さい。 もし出来るならば、それだけで結構です) フリーソフトも色々試してみましたが 全く良いのがありません。 値段が高くてもかまいませんので、VJの事について 詳しい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。 P.S 映像機器はプロジェクターにつなげますので パソコンでのVJプレーヤーの場合 全画面モードがあるプレーヤーに限ります。

  • motion dive .tokyoについて

    VJソフトの質問なんですがmotion dive .tokyoで作った作品はaviやmpeg2に書き出したりできるんでしょうか?それかリアルタイムでしか使えないんでしょうか?

  • プロジェクタのアスペクト比

     DVDソフトの再生に関する質問です。  私はPCとプロジェクタをDVI-Dケーブルでデジタル接続しています。そしてPC側で1280×720の解像度設定をし、プロジェクタに画像を出力しています。するとプロジェクタ側では1280×720(16:9のアスペクト比)で映像を出します。  さてここまではいいのですが、PCのDVDドライブでDVDソフトを再生すると、なぜか映像が横に細長く写るのです。素人判断ですが、ソフトの映像がそもそも16:9で、それをさらに1280×720(16:9)の解像度でプロジェクタに出力、そのため最終的なアスペクト比は256(16×16):81(9×9)という感じになってるんじゃないかと思います。スケーリングの問題かと。  それで、推測通りなにか余計な処理がされているためにこんな細長映像になるのだとしたら、どうすれば16:9になるでしょうか?あるいはもしほかの原因があるでしょうか? もしよければご指導ください。  長文になり申し訳ありません。

  • 画像をプロジェクターでながすのに・・・

    舞台で音楽やシーンにあわせて映像をプロジェクターで ながそうと思っています。 当初DVDプレイヤーでやる予定だったんですが、どうしても 再生マークや早送りマークなどが表示されたりするし、 モニター画面上では現在再生シーンしか写らないので 次のシーンの映像準備やタイミングがなかなかはかれないことが わかりPCからながすようにしようと思いました。 そのような使いかたで便利なVJソフトや再生ソフトが あれば教えていただきたいです。 またそのような使用をしたかたで、コツや気をつけたほうがいいこと などあれば教えてください。

  • 動画をPCからプロジェクターなどに送出する方法を教えてください

    プロジェクターに動画映像を送出したいのですが、 出来たらDVDではなくPCから行いたいと思っております。 それもWINやQTのフルスクリーンを使わずに、 VJが行っているような形で、次々に動画を選択して 送れるような形が理想です。 (特に画像加工などは必要ないのですが、音も同時に送りたいです) 出来たらフリーでいいソフトあるとうれしいのですが、 どなたか教えていただけると助かります

  • プロジェクタ購入に関して

    プロジェクタ購入を考えています。現在、資金面で以下の2種類を考えています。 HP ep7112(シアター用) http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7824 HP vp6311(データ用) http://h50146.www5.hp.com/products/projectors/product/vp6300/spec.html 用途はDVD鑑賞、ゲーム、PC接続による動画鑑賞など映像が目的です。そのため前者のep7112の方が適していると思われるのですが、不明な点がいくつかあるので質問させて頂きました。(初心者質問で申し訳ありません。) 1、シアター用プロジェクタは映像を楽しむ為、データ用プロジェクタはプレゼンなど、細かい文字を表示する為と理解しているのですが、字幕はシアター用とデータ用ではどちらが優れているのでしょうか? 2、データ用プロジェクタにおいて映画鑑賞を楽しむ場合、動きの速い映像の時、レインボーノイズが見られるとのことですが、シアター用と比べてその差は顕著に見られるのでしょうか?(製品や評価する人の主観によるでしょうが、皆様の感想をお願いします。) 3、輝度がep7112は840lm、vp6311は1600lmとありますが日中カーテンを閉め、部屋を暗くした程度(分かりにくくてすいません。一応室内照度100Lx程度として)の場合、ep7112でも鑑賞は可能なのでしょうか? 4、ep7112の場合、入力がコンポジットビデオ入力端子、S-ビデオ端子、コンポーネントビデオ入力端子とありますが、PCのグラボ(N6600GT 128M DDR3)はD-SubとTV-out端子のみです。TV-outとS-ビデオ端子が接続できそうなのですが、この解釈で正しいのでしょうか?またD-Subと接続した場合(変換ケーブルなどにて)と比べるとどちらのほうが優れているのでしょうか? 欲張って4点も質問してしまって申し訳ありませんが、答えられる点だけでもよろしくお願いいたします。

  • プロジェクターとPCとの接続

    こんにちは。 今、学校でプレゼンテーションソフトを用いた発表をしています。 そこで、PCとプロジェクターを接続したいのですが、 プロジェクターの画面に、「入力信号がありません」と出て、何も映りません。 これは、何が原因なのでしょうか。 とても困っています。どなたか、ご存知の方がおられましたら、教えてください。 現在の状況は以下の通りです。 ・PCは、SONYのVAIO(ノート)PCG-713 ・プロジェクターは、SONYのVPL-PX1 ・説明書に書いてある通り、プロジェクターの電源をONにしてから、PCをONにしています。 ・別のPCとプロジェクターを接続すると、問題なく映ることから、PCの故障かと思い、修理に出しましたが、「問題ない」とのことで戻ってきました。 ・気になることがあるとすれば、接続してPCを起動すると、  「新しいハードウェア(PCL universal serial Bus)が見つかりました」というメッセージが出、ドライバーをインストールするように指示が出ることです。が、そのドライバーがどこにあるのか分からず(プロジェクターにもついていません)、いつもキャンセルしています。(こんなメッセージは、他のPCにはでません)これが原因かもと思うのですが、対処の仕方がわかりません。 以上、宜しくおねがいします。

  • プレゼン用モニター

    7~8人にプレゼンしなければいけません、 ダウンスキャンコンバーターでPC~TVで行う予定ですが 画質が悪いので プロジェクターも考えております  当方初心者なので 安価で簡単な設定で出きる方法を お願いしますします 何か良い方法が有りませんか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウスアシスタント5で、キーの割り当てを設定しております。押すたびに、「.」が入力されてしまい、Deleteの動作がしません。
  • 会社のPCで使用しており、先月PanasonicのCF-QVにリプレイスになりました。その前のPanasonicのPCでは問題なく使えていました。
  • 同様の症状が出た方か、対処方法ご存じの方いらっしゃいましたらご教示お願い致します。
回答を見る