• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの初期不良?)

PCの初期不良?Y520 Towerで起動時にモニターに映像が映らない問題が発生

shiren2の回答

  • shiren2
  • ベストアンサー率47% (139/295)
回答No.2

おはようございます。 >モニタを介することなくUSBブートする方法があるのですか? USB優先になっていれば、指すだけで立ち上がりますけどね。初期設定次第ですが…。 あとはEnterを何度か叩くだけです。 >放置していたところ自然に電源が切れて スリープに入ったとかではなく、切れたのですか。 とりあえず、仮にグラボが原因であったとしても復旧出来るかわからないですし、 既成品ですから、交換対応してもらうほうが早いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 工事による停電後、パソコンが起動しない

    本日11時~14時までマンションの工事により停電がありました。 ideacentreは事前にシャットダウンしておりました。(コンセントは挿しっぱなし) 停電から復帰後パソコンの電源ボタンを押したところ、電源自体は作動しHDDのアクセスランプも普段と変わらず点灯しますがモニタが真っ暗のままで何も表示されず、普段は鳴らないビープ音がピッ…ピッ…と継続して鳴っています。 どうすればパソコンが元に戻るでしょうか? *モニタはPS3から起動できたのでモニタ関係のトラブルではないと思います。 *コンセントを抜いて電源ボタンを押し放電するのは既にやりました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動しません

    Lenovoデスクトップ、品番などはわかりませんがwin8初期搭載の古いものです。おとといまで動作不具合なし、昨日は一切起動なし、今朝突然起動しません。電源ランプの隣の円柱のようなマークが一切点灯、点滅しません。パソコン画面もオレンジ点灯のままです。画面については画面のみ電源入れたら白点灯し、その後シャットダウン画面のようになり消えます。パソコン本体の故障だと思いますが自分で何か対処できることはあるでしょうか。教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • PC起動について

    デスクトップPC VALUESTAR 型番PC-286VZGG Windows7 32bitです。 現象: 週に一度部屋掃除の為PCの電源プラグ抜き3~4時間後電源プラグ再接続してます。PC電源ボタン押した後本体前面に電源ランプ、デイスクアクセスランプありますが電源ランプ点灯し直後にアクセスランプ点灯しますがすぐ消え電源ランプ点灯状態のままでモニターは信号なしで無表示でWindows起動しません。 ところがPC電源ボタン押し電源ランプ消灯後本体背面のモニター接続を一旦外し再装着した後電源ボタン押しすとWindows起動します。(電源ランプ点灯→アクセスランプ点灯、点滅) 何故このような現象が起きでしょうか? 2015/10月にメーカー修理でマザボ交換してます。 メーカー回答は「PCの部品の劣化、破損が原因」との事。本当??? 当方は静電気のイタズラかと思いますが。 尚本体の電源プラグ接続のまま抜き差ししない場合このような事は起きず正常にWindows起動します。

  • 画面が急に映らなくなる

    タイトルの通りなのですが、画面が急に映らなくなってしまいます。 モニターも何の信号も受け取っていないようです。 しかしシャットダウンしてしまうわけでは無いです。 電源のランプは点灯しているし、たまにハードディスクをアクセスするランプも点滅します。音楽を聴いていれば音は鳴り続きます。 電源ボタンを長押しして強制的に電源を落として再起動するとちゃんと 起動します。 しかし、しばらくするとまた消えてしまいます。 困っています。 どなたか助けては頂けないないでしょうか。 お願いします。

  • PCが起動しているようですが・・・・

    マザーボードがASUSのP4S800ですが、 先ど電源を入れたら「プープップップッ」と鳴って 起動している様ですがモニターが映りません。 PCの電源ランプとHDDアクセスランプは点灯しています。 モニターの電源を切って入れなおすと「信号なし」と表示されます。 モニターの信号なしと言う事で、グラフィックカードが逝ってしまったかな?と思うのですが、 「プープップップッ」と言う警告音が何を意味するかもわかりません。 分かる方、助言をお願いします。

  • PC(日立プリウス PCF-DH73Nの電源OFF

    知り合いより、6年ほど前のデスクトップPCをもらいました、20インチのモニターがついた日立のプリウスというXPモデルのPCです。特に不具合もなく稼動しておりますが、電源をシャツトダウンするとモニターと本体のグリーンのランプがオレンジ色に変わるだけで消灯しません。まるでスタンバイ状態のように見えるのですが、次回に起動するとスタンバイからの復帰ではなくちゃんとOFF状態から起動しているように見えます。このオレンジ色のランプが点灯している状態が電源OFFなのでしょうか?リカバリーしたばかりですし、出荷状態に戻っているのですが、夜中に部屋の中でオレンジのランプが点灯したままなので気になります。ガムテープでも貼ろうか・・と考えていますが、普通はシャットダウンすると完全にランプも消えるものではないでしょうか?なにか不具合がでているのかも?とも考えております。有識者のコメントをお願いいたします。

  • カメラ起動について

    Lenovo ideapad 320-15ISK Model Name:80XH カメラを起動させると、カメラ横のランプ点灯(白)します。 画面が添付ファイルの状態のままになり、撮影をすることができません。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • G5 QUAD COREの初期不良について(起動しません)

    購入後設置し問題なく起動し一晩使いました。その後スリープし、約12時間後に再度使用するとネットスケープのリンク先が全て拒否になったので、ネスケの不具合かと思いソフトを終了させるとそのままポインタが動かなくなり固まりました。電源スイッチを使用し終了し、改めて起動すると起動音がぜず、本体が何度か赤く光りました。しかしモニターがまったく点きません。ledランプのみ点いています。そのまましばらく様子をみると本体が掃除機のような大きな音でぶいーんといい始めました。マウスをさわるとモニターのledランプも消えました。大きい音を立てたまま変わらないので、電源スイッチの長押しで終了。しばらく置いておいてまた点けました。やはり起動音はせず。本体が赤く7回ほど光りました。モニターはまったく映りません。こんどは大きな音にはなりませんが、通常よりは少し大きめのファンのような音をずっとさせています。なので再度消しました。これは初期不良でしょうか??対処法をご存知の方おられましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Lenovo C260における使用上の問題について

    Lenovo C260を使用しています。電源をスリープにした後、しばらくたって使用しようとして、Enterボタンをおしても画面は真っ黒のまま起動しません。画面左下のシステム電源ランプは点灯、ハードディスクドライブランプは消灯、WIFI状態ランプは点灯している状態です。電源ボタンを長押しして強制終了させ、その後、電源ボタンを押すと起動画面が出てきて使用可能となります。何が問題でしょうか。故障でしょうか。解決策はありますか。お教えください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動しない…

    WinXPが起動しません。 Winの更新でサービスパック3をインストール後、再起動でOKを押しました。青い画面になって、それから、待てど暮らせど同じ状態のままだったので、電源ボタンで強制終了しました。そして、再び立ち上げようとすると、これが立ち上がりません。電源ランプは転倒するのですが、HDランプは点灯していません。モニタには信号が行ってないらしく、写りません。どうしたらいいでしょうか。 機種はNEC Mate MY30Y です。