• ベストアンサー

腹帯をいつまでつけていればいいでしょうか?

maimai0の回答

  • maimai0
  • ベストアンサー率43% (58/133)
回答No.7

臨月の妊婦です。 今は暑い時期で、妊婦帯をしていると大変ですよね。 私は戌の日に母親からプレゼントされましたが、「つけてもつけなくてもいい」と伝え聞いて、最初の頃はあまり着用していませんでした(^^;) 妊娠5ヶ月の頃はまだあまりお腹もでていないのですが、月がたって大きくなってくると、 着けていたほうが楽だー、って思う時がきました。 腰痛が和らぎ、その時には母親に感謝したものです。 着用してみて楽だとか、安心感があるというような時に使ってみてはいかがでしょう。 無理に使ってあせもになったり、苦しい思いをしてまで着けなくてもいいんじゃないかと思います。

kumazakiyuuko
質問者

お礼

ありがとうございます。 暑いからやめようかなぁと考えてましたが、やはり腰痛を感じてきたので妊婦帯は必要なのかと回答を受け、思いました。

関連するQ&A

  • 腹帯って世界共通?

    妊娠21w目の妊婦です。 先日の戌の日に神社でご祈祷をしてもらい、腹帯をもらいました。 今はさらしタイプだけではなく、ハラマキ風なのもありますよね。 そこで、ふと思った事。 腹帯って、全世界の妊婦さんが巻いているもの? 「妊娠の本」みたいなのには「腹帯でお腹を固定して・・・」 なんて載っていたりしますよね。 確かに、冷え防止にはなるとは思いますが、わたし的にはやや苦しい・・・。 ずっと巻いていた方がイイのでしょうか? それに「戌の日」なんていうのも日本だけなのかしら? でもなんだか、雰囲気的には中国にも有りそうな。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 腹帯について教えてください☆

    今、妊娠4か月で2月17日で5か月に入ります。 産婦人科の先生からは「3月6日に腹帯をつけてください」って言われました。本当なら、産婦人科に行けばやってもらえるみたいなんですけど、その日は用事があって行けないので自分でやることになりました。 それで1つ疑問に思ったことがあるんですが、腹帯をまくのは5か月目の戌の日となっていますが、5か月に入って最初の戌の日にまくんでしょうか?先生から言われた6日は2回目の戌の日にあたるんです。最初の戌の日は2月22日なんです。 どちらがいいんでしょうか? どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします☆☆

  • 腹帯をもらいに行く日について・・・

    6ヶ月の妊婦です。5ヶ月に入った戌の日に腹帯をもらいにいこうと思っていたのですが行けませんでした。 平日は仕事をしているため、できれば土日が良いなぁと思っているところです。 そこで、戌の日を調べたところ、2月16日(土)、できれば2月16日(土)が仕事が休み日に行きたいのですが、2月の16日だと7ヶ月になってしまいます。7ヶ月で腹帯をもらいに行くのはおかしいことでしょうか?また戌日でなくても良いのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 腹帯について

    もうすぐ妊娠5ヶ月に入ります。戌の日には腹帯を巻く習慣がありますが、今はどちらでも良いとの事。 メリット・デメリットがあると思いますが、経験なさった方、どういう理由で腹帯を巻いたのか?また巻かなかった理由も教えてください。

  • 「腹帯」の締め具合は・・・。

    本日、妊娠5ヶ月中で、「戌」の日で、儀式的に1日だけ 「腹帯」を巻いてもらってます。  日頃、しめつけるのが嫌いで、ガードルもはかない派なので、 「締めつけ」はどの程度までよいのかよくわかりません(汗)。   妊婦にとって、「キツ」くても、胎児には平気なものでしょうか? もっと、腹がでてきた時、ある程度締めた方が逆に楽だ、とも聞きます。 皆さんの「腹帯」および、妊婦用ガードルなどの いろいろな経験談をお聞きしたいです。

  • 腹帯をもらいに行く日について

    とっても個人的な質問なのですが・・・ 今11w5dの妊婦です。5ヶ月に入った戌の日に腹帯をもらいにいこうと思っているのですが、平日は仕事をしているため、できれば土日が良いなぁと思っているところです。 そこで、戌の日を調べたところ、2月16日(土)、28日(木)、3月11日(火)の3日で、できれば2月16日(土)のわたしの仕事が休みの日に行って、その日なら旦那も仕事が休みなので一緒に行けるのですが、この日はまだ15w5dで、5ヶ月目に入っていません。4ヶ月の終わりに腹帯をもらいに行くのはおかしいことでしょうか? また、『大安の日がなお良い』と言われ、3月11日は大安なのですが、平日のため仕事を休まなければなりません(旦那は一緒に行けないと思います)。 とても迷ってしまいますが、やはり『5ヶ月目の戌の日・大安』の3月11日に行くのがベストでしょうか? くだらない質問ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 初めて腹帯?

    妊娠5ヶ月で(妊娠17週)戌の日にお参りをして腹帯を巻く習慣があるそうですが 、いつ?どこへ?お参りに行くのでしょうか? 腹帯はどういう物が良いのでしょうか? サラシでも良いのでしょうか?売り物の腹帯と、どちらが良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 腹帯って必要ですか?

    現在、6ヶ月目で周囲に同じ時期の妊婦さんが数人居ます。私は初めての妊娠なのですが、彼女達は2人目だからなのか(一概には言えませんが)私よりもお腹が目立つような気がします。実際に、周囲からも「あまり目立たないね」と言われているのですが、彼女達や周囲の出産経験者達は私がこの時期になっても腹帯をしないことを不思議がる、というか購入をすごく勧めます。 それで、というわけでなないのですが、一応買ったもののやはりスカスカ・・・。普段はショーツタイプの物を使っているのですが、それでもサポート力はあると思います。まだ時期が早いのかと思って、病院で聞いたところ「戌の日のですか?」というように腹帯自体がピンと来ない様子でした。腹帯って本人の気分次第だと思うのですが、腰痛防止などの意味合いではなく赤ちゃんを支えるという意味でお腹の大きさによってはした方が良いのでしょうか? ただ、外国の方ってしてないように思うのですが・・・。

  • 腹帯のことで

    こんにちわ。 来月はじめには6ヶ月に突入する新米妊婦です。 実は明日(先勝)安産祈願へ行き、 月曜日の戌の日より腹帯を巻こうと思っているのですが・・ 先勝の安産祈願でも問題はないのでしょうか。 また、帯の巻き方は何かで調べることができるのでしょうか? 少し、のんびりかまえすぎていたかな。。と反省しております。ぜひ、よろしくお願い致します。

  • 腹帯(さらし)タイプの付け方について。

    もうすぐ、五ヶ月の戌の日をむかえる妊婦です。 さらしの巻き方は、HPとかでなんとなく分かったのですが、下着はみなさんどうしてるのでしょうか? 病院でもしてくれるようなのですが、その場合は、下着は脱いでするのでしょうか? さらしを巻いた後に、下着をつけるのかな?? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう