• 締切済み

家中の照明器具が点かない

mojya2012の回答

  • mojya2012
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.2

専門家ではないですが、心当たりのある事が1つありますので書きますね。 ブレーカーがついている配電盤というものを見て頂きたいのですが、 全ての電気の大元のブレーカースイッチが1個と、電気系統ごとのブレーカースイッチが複数個ついていると思います。 例えば、私のうち(一戸建)で例えますと、1階、2階、2階外(エアコン用)、の様に、1つの家の中で、いくつかの経路に分かれて配電されていることを示しています。 つまり、それらの蛍光灯が、見えていないところで1つの同じ電気系統になっていて、例えば、その電線が何かしらの理由で切断状態になっているか、もしくはブレーカーそのものが故障していたりする可能性があるのではないか?と思いました。 電力会社の方が見ているなら、そんな初歩的な見落としはないかもしれませんが、集合住宅や中古住宅などでは前に住まれていた方が、何か特別な工事をして、最寄りの電力会社さんが持っている配電図と異なった電気経路をしていたりする場合もあったりするかもしれないので、念のため書かせて頂きました。

gao333
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 月曜日に再度電力会社が来るので伝えてみます。

関連するQ&A

  • 浴室に使用する照明器具について

    浴室に使用する照明器具について質問をしたいので宜しくお願いします。 現在使用している照明器具が古くなってきたので交換を検討しております。現在付いている照明は丸型の太いタイプの蛍光灯が付いています。 現在の照明器具には丸型の細い蛍光灯を入れるタイプや(FHCというのでしょうか?)、電球型蛍光灯(ネオボール等)や、更には下記のようなLED電球も付けられるタイプもあるようです。→BFG23883ZWEN  詳しい事は良く分かりませんが、今後は白熱電球は無くなる事を聞きました。 ■今後の事を考えると電球型蛍光灯(ネオボール等)やLED電球を付けられるタイプのものが良いのか、細い丸型の蛍光灯を付けられるタイプのものが良いのか考えておりますがいかがなものでしょうか? ■仮に電球型蛍光灯(ネオボール等)、LED電球も付けられる東芝製の照明器具と仮定した場合電球が切れた場合には、東芝製の電球型蛍光灯しか付けられないのでしょうか? ■また、LED電球を付けられるタイプもあるようですが、その際浴室や湿気のあるところに付ける場合には、LED電球でも付けられるタイプと付けられないタイプがあるともお聞きしますがそういったものなのでしょうか? ■また、電球型蛍光灯はスイッチを入れて点灯した際、直ぐに明るくならないとお聞きしますがそういった物なのでしょうか? ■電球の寿命や経済的な部分はいかがなものでしょうか? ■浴室に付ける照明器具で、オススメな照明器具がありましたらご教示頂けませんでしょうか? 現在付いてる照明器具の直径は約32cm程ありますが、28cmぐらいから30cm程あれば良いと思っております。 電球にも様々なものがあるようですが、全く無知でよく分かっておりません。 どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • 照明器具の明るさについて

    照明器具の明るさについて質問をしたいので宜しくお願いします。 これから照明器具を購入しようと考えております。照明器具に使用されている光源も様々で蛍光灯だったりLEDだったり内臓タイプだったりと実に様々です。 そこで、明るさを表記するに当たって白熱電球60W相当とか、FCL20W相当とか色々と書いてありますが、このような表記を見ても今一歩明るさがどの程度なのかしっくりきません。そこで質問なのですが、LED電球が2個入っている照明器具がありますが、そこには白熱球60Wが2個相当の明るさと表記があります。これをFCLの表現にすると20W相当の明るさと同じ程度でしょうか? すいません。うまく説明が出来ないのですが・・・ 白熱灯60W2個の明るさは、蛍光灯のFCL20Wと同じくらいでしょうか?それとも蛍光灯のFCL30W相当になるのでしょうか? どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 照明器具につける電球(蛍光灯)について

    お世話になります。 我が家のリビングとダイニングにつけている照明器具なのですが、 22形パルックボールYOU(電球型蛍光灯)というのが、それぞれ5個と3個ついています。 この電球が結構よく切れまして、取り替えると1個につき1800円くらいします(泣) 100ワット電球タイプとと書いてあり、寿命は6倍、電気代4分の1とあります。 その割には、よく切れます・・・。 通常の100Wの電球と取り替えても問題ないのでしょうか? 電気のことは全然わからなくて、最初に付いていた物と全く同じ電球を購入しているのですが、高くついてしまって・・・ もし、安い物に取り替えてもいいのであればそうしたいのですが。 照明器具の方に何か影響がありますか?

  • ユニットバスの照明器具の電球を取り換えたいのですが

    こんにちは。質問を読んで下さり、有難うございます。 電球のことでご相談させて頂きたいことがあり、こちらに投稿しました。 今借りているマンションの部屋のユニットバスの照明器具の電球が切れたので、 新しい電球型蛍光灯を買って取り付けたのですが、スイッチを入れても点灯しませんでした。 ユニットバスの照明器具には、「白熱球照明器具」という表示があり、電球は60Wまでという注意書きがあります。 またその照明器具は、電球にプラスチックのカバーをかぶせ、密閉する形のもので、断熱材施工器具ではなく、調光機能も付いていません。 新しい電球型蛍光灯は、古い白熱球と口金のサイズが同じで、器具の取り付け口にもちょうどよく接合し、 また「消費電力12W」とパッケージに書かれていたので、何も問題はないと思ったのですが… やはり白熱球照明器具に、電球型蛍光灯を取り付けるのはやめた方が良いのでしょうか? また、ユニットバスは高温多湿になりやすい場所なので、そのような場所で電球型蛍光灯を取り付けるのは不適切なのでしょうか?

  • 照明器具はどれを選べば良いですか?

    質問を読んでくださり有難うございます! 照明に詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。 事務所の蛍光灯が壊れてしまいました。 男性社員が蛍光灯とグロー?(円筒状の小さい電球みたいなの)を交換してみたそうですが、全然点きません。 社長に「器具を発注しろ」と言われたのですが、どの器具なのかわからなくて困っています。 男子社員は皆出張でいなくて、事務員の私だけしかいません。 「型番を見ろ」といわれたのですが、下から見た限り何も書いてないようですし、器具のはずし方もわかりません。 蛍光灯は「FL40SSN37」というパナソニックのものなのですが、どんな照明器具をつければいいでしょうか? 社長はトラフと言ってるのですが・・・ どうか宜しくお願いいたします。

  • 輸入照明器具

    ネットなどで、海外より照明器具を個人的に購入した場合、器具はそのままでは、使えないのでしょうか。また、ワット数をあわせれば、日本の電球を使えるのでしょうか。また、それを、電球型の蛍光灯に替えられるのでしょうか。教えていただければ、助かります。

  • 照明器具について

    部屋の天井の壁に貼り付けてある照明器具の調子がおかしくなりました。 借家なので蛍光灯の本体(借りた時に付いていました)の場合は大家さんに修理をお願いすると思うのですが蛍光管や点灯管の交換が必要な場合はこちらで交換になるので原因を調べたいと思います。 いきなり全ての蛍光灯がつかなくなりました。 蛍光灯がたまにチカチカしているということはありませんでした。 豆電球もつきません。 直管蛍光灯を2本使用しています。(明るいので4本使用可能なところ2本使用しています。)  点灯管は4箇所ありました。 この場合照明器具の本体が壊れていると考えるべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 照明器具が点灯しなくなりました。

    先日、部屋の照明器具が切れたので、新しい蛍光灯に取り替えたのですが、まったく点灯しなくなりました。 切れる前までは正常に点灯しておりました。 ちなみに、黄色い豆電球はつきますので、電気が流れていないということはないと思います。 これはやはり、電気屋さんを呼ばないとだめでしょうか? ぜひ、おわかりになるかた、ご指導お願いします。

  • 照明器具がつかない

    蛍光灯がいきなりきれたようなのでとりかえました。が、つきません!!どうしてえ???しっかりはまってるし蛍光灯の種類は電気屋さんにきいたし。なのになぜ?照明器具がだめになったの?豆電気はつくんですけどお

  • 照明器具の電球が1つだけきれた時、全部の電球を取り替えたほうがいいのでしょうか。

    照明器具の4つついている電球のうち、ひとつだけがきれました。この場合、きれた電球だけをとりかえるより、一度に全部の電球を取り替えるほうが器具に負担がかからないとか、明るさにむらがでないとかきいたような気がします。本当はどうなのでしょうか。また、白熱電球の場合と、蛍光灯での場合と、違いはあるのでしょうか。