※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お泊まり会で500円の会費(食費)を取るのは?)
お泊まり会で500円の会費(食費)を取るのは?
このQ&Aのポイント
小学校四年生男子の子の親がお泊まり会を開くことになり、会費を一人500円くらいにして返金するかどうか悩んでいます。
主人は会費は請求しないで相手が手土産などを持って来るだろうから各自に任せればいいのでは?と言っています。
お泊まり会を開くことになったきっかけは、子供の友達の間で話が出て、私も今回良い機会だと思い、開催することにしました。
小学校四年生男子の子の親ですが、うちで初めてお泊まり会をすることになり、そろそろ親御さん方に正式な案内をしようと考えています。
以前に一度、口頭で、おおまかな日時だけは了承を得ていますが、細かいことは決めていませんでした。
おやつ、夕食、朝食を出す予定ですが、材料費として会費を一人500円くらいにして、もし余ったら返金という形にしようかと思っていますが、会費を請求するなんてセコイと思われてしまうでしょうか?
私なら相手の親御さんの負担が気になるので、500円程度なら会費を払ってしまった方が気が楽ですっきりするのですが、主人は会費は請求しないで相手が手土産などを持って来るだろうから各自に任せればいいのでは?と言っています。
お泊まり会を開くことになったきっかけは、平日によくうちにゲームやベイブレードなどをしに来ている友達の間で、今度お泊まり会をしたいと言う話が出て、主人が子供の頃、自宅で誕生日会を開いてくれてとても嬉しかったので子供達にもそういう会を開いてあげたいと以前から言っていたので私も今回良い機会だと思い、いいよと言いました。
開催は土曜日13時~翌朝10時くらいまでにして、 途中から参加や途中帰宅も自由にありにし、 お昼ご飯とお風呂は自宅で済ませてから来てもらい、会費があるので手土産などは不要ということにしようかと思っています。
まだ数人のお母さんにしかお話をしていないのですが、その時は、私がカレーを作って持って行こうか?と言ってくださる方や、近いから、布団や寝袋を持って行こうか?と言ってくださるお母さんもいましたし、 下に小さなお子さんが居るのにご迷惑じゃないですか?などと 気遣いをしてくださる方もいらっしゃったので、おそらく、会費500円にしたいと言っても、変な風に受け取ったり、反対する方はいらっしゃらないとは思うのですが、、、 やはり、内心はセコイと思われてしまうかなと少し心配で迷っています。
おやつはポップコーン、夕食はカレー、朝は、パンにハムエッグまたはウインナーと卵とレタスかプチトマト、またはご飯と味噌汁のような、ごく簡単な物にしようかと思っていますので、そんなに高額になるわけではありません。 (アレルギーや好き嫌いは事前に確認して、メニューは臨機応変に対応予定です。)自分から、お泊まり会を家でしても良いよと言っておきながら、セコイと思いますか?
ちなみに、主人もお泊まり会に協力してくれることになっています。そういう会や、男の子同士の友達関係や扱い方も主人のほうが知っていると思うので、そういう意味では心強いです。
お礼
具体的に詳しく教えて頂きありがとうございました!とても参考になりました!
補足
他の親御さん達のご意見を聞きながら話し合って決めたいと思います!子供達が楽しめるよう、私自身も気楽に楽しくやりたいと思います。皆様ありがとうございました❗ ご回答くださり皆様に感謝しています。ベストアンサーは、具体的な経験談からイメージがわいたので、makori様にさせていただきました。皆様ありがとうございました!