• ベストアンサー

TVがポテチの転売者が悪いかのように報道するけど

牛乳をメーカーが結託して値上げするのは許されるのですか? 小麦粉をカナダまで買いに行くのですか? 土地はすべて転売ですよね? なんでポテチの転売だけが悪なのでしょう? メーカーの「主張」するジャガイモ不足を全面的に信用して大きな会社がやる分は生産量調整を許すのに 個人が転売をやるとマナー違反になるのはなぜですか 水や医薬品だったら買占めは社会不安につながりますけどお菓子は嗜好品だからゲームや宝石などと同じく転売は自由経済じゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

簡単な話で、余計なことをした人がいて その人が不当な利益を得ることを 問題と考えられるから、転売は叩かれるんですよ。 仲買や卸問屋などは、それが間に入らなければ 流通に差し支える場合があり、製品計画自体が そういった業者を通して消費者に販売されることを前提としています。 ですから、その間で業者が得る利益は 製品計画に入っている、妥当な利益ということになります。 ところが、そこで転売erによって、価格が高くなると 消費者は同じ金額で購入できる数量が減ってしまいます。 あるいは、それ以外の製品を購入するための資金を失います。 転売erがいなければ買えないという状況があるのであれば それには一定の合理性がありますが 転売erがいなくても売り切れるものであれば 転売erが得る利益は、生産する側にとっては不当な利益です。 とくに、今回の場合は生産中止された製品がなくなったら 生産が継続されている製品が代わりに買われるはずが 転売erが得た利益と同じだけ、消費者の購買力は低下し 継続されている製品を買わず、我慢することになる場合があります。 つまり、その分、ほかの何かが売れなくなっていると考えられますし それを理由に、不人気製品として生産終了される製品が出てくる恐れもあります。 当然ながら、消費者は同じ予算で、買えるお菓子が減ります。 消費者の購買力が一定であれば、同じだけのお金を出しているのに 転売erの利益の分、生産側の売り上げが落ち また、消費者の満足度も落ちてしまいます。 イベントなどのチケットの場合は、もっと極端で チケット自体が二倍三倍で転売されれば、それを購入した人は イベント会場で、物販で使えるお金が大きく減ってしまいます。 あるいは物販以外でも、関連した商品を我慢することになります。 その結果、イベントを行なった主催側では 転売erが利益を得た分、全体での売り上げが低下し イベントの核となるコンテンツの価値は過小評価されることになります。 特にチケットがすべて売れても、実際に会場に人が来なかった場合 それが転売erによるものであれば 転売erは転売に失敗すれば、次回はまったく購入しない場合があるため 主催側は、需要の計算ができなくなります。 ですから、会場規模を大きくすることもできませんし 次回を、同規模で行なった結果、売れ残りで大きな損害が出る恐れもあります。 堅実な計画は、席が空いた分、小さい会場で開催するしかありませんし 最悪、次のイベントはもう行われないという結末につながります。 転売erに高いお金を払った結果が、バッドエンドになってしまっては 納得の行く人などいるわけが無いのです。 まとめると、転売erが得た利益は ほかの誰かの損失であり 不当な損失は、商品価値を不当に低下させる。 そういうことです。

noname#226277
質問者

お礼

なるほど 転売否定派は自由経済を理解してないのがよくわかりました

その他の回答 (2)

noname#233747
noname#233747
回答No.2

94年の米騒動を経験した身からすれば、今回の件は また、浅ましい事やってるなって、印象ですね とりあえず、転売が叩かれるのってポテトチップスだけじゃないですけどね 身近な所ではゲーム(ハード、ソフト共に) 例えば、去年に発売したニンデンドークラッシクミニ 爆発的な人気で予約が殺到し品薄状態になったら 通販サイトでは、定価の3~4倍に価格が跳ね上がっていました 私は先月、地元の家電量販店で、偶々入荷した物を運よく定価で購入出来ましたが その時ですら、通販サイトの価格は定価の1.5~2倍くらいだったかな? 正直、転売目的で購入する人が居なければ、その分だけ本当に欲しい方が 定価で購入する事が出来る訳で、それは人為的な価格操作に他なりません あと、牛乳の件を例に挙げていますが、あれはメーカーが結託して値上げしている訳ではありません 生産調整をミスった行政がアホなだけです 酪農家出身の某漫画家さんが自身のエッセイの中で愚痴っていましたが 牛乳が生産過多になると、価格調整の為に行政から生産調整と言う物が入るそうです とどのつまり 『絞った牛乳を捨てて下さい』 『乳牛の頭数を減らして下さい』 と、言った理不尽な要求をしてくるとの事です で、仕方なく生産調整の為、絞った牛乳を破棄し、数頭の乳牛を廃牛処分した訳ですが その後、何らかの事が要因となり、バター不足となり世間は大混乱 やれ、増産しろだの、やれバターを輸入しろだの、勝手な事を言い放題 そんな事になる位なら、初めから生産調整なんかするんじゃないと… とりあえず、転売目的のチケットを買い占める購入はダフ屋行為として 迷惑防止条例で禁止されているくらいですから 買い占めによる価格操作が良く思われないのは致し方ないのかと

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

牛乳は需要に達していなくて値が上がったのです。 政府の政策で乳牛を減らしたのが原因です。 その問題は今更言わないでもわかっているからです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう