• 締切済み

大学で使うパソコンはタブレットでもいいですか

この度大学に進学することとなったのですが、長距離通学になりました 今自分が持っているノートパソコンは15インチで2.4kgとめちゃんこ重いです そこで出来れば軽くて新しいものが欲しいなと思っているんですが、もう持っているだけに金額は出来るだけ安く抑えたいです なのでタブレットと無線キーボードだけなら安そうだなとおもったのですがどうでしょうか それとも小型のパソコンを買ったほうがいいですかね 条件としてブラウザ閲覧とmicrosoft officeができればいいです どれが最適なのでしょうかアドバイスお願いします

みんなの回答

  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.11

そもそもどういう目的でPCを大学にもっていくんですかね? 自分の知る限り「授業で絶対に自分のPCをもっていかなくてはいけない」という大学はそこまで多くないように思います。たいていの大学は授業用にPC教室準備していますので。 逆に自分のPCが必要って大学なら、入学案内等でPC購入も案内されていたりするのでそちらを確認してからです。場合によっては強制的に同じ機種買わせるパターンもあるので。 で、特にノートPCを持ってく必要がない大学なら何持っててもOKでしょう。 調べもの程度ならそれこそタブレットでも構わないし。 ある程度officeを使いたいなら、タブレット+外付けキーボードはやめといたほうがいいです。 そもそも軽めのノートPCとたいして重量が変わらないくせに、使い勝手は悪いので。 (キーボード、マウスを別々に持ち運ぶ必要があってかさばる、場所が確保できないとキーボードを使えないなど) なので通常のノートPCや2in1PC(タブレットとしてもノートPCとしても使えるPC)のほうが良いかと。 atom系の10~11インチくらいのものであれば高くても10万しませんし、重さも1kg程度ですので希望に合うかと。 例えば - ASUS TransBook T101HA - HP x2 10-p000 - DELL Inspiron 11 3000 - Lenovo ideapad 310s とか。このクラスのPCは意外と種類がありますのでくらべてみるといいかもしれません。 個人的にはyoga book + one note とかで、手書きノート電子化環境とかいいですね。6万程度で買えるし、軽いし(約700g)。 キーボードは特殊なので、キー入力多くなりそうなら回避したほうが良いですが。

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.10

家に持ち帰らなければいいのでは。

回答No.9

1 Androidタブレット 自分は無理でしたが、我慢して慣れれば使えなくはないと思います。Windowsデスクトップ環境とは操作性がかなり違い、あまり自由なことはできません。好きな場所に好きな大きさのウィンドウを好きなだけ開いて、同時に見ながら使う...というのがもう無理なワケです。Android7やiOS9では画面分割ができるようになりましたが、Windowsの柔軟さとは比べ物になりません。 Officeは無料のOffice mobileが使えます。ただこれは機能制限版で、きちんと使いたいなら月額1200円のOffice365 solo契約が必要です。 2低価格WindowsタブレットPC(10インチ) これは結構いけます。ただ2GB/32GBクラスでは容量不足ですぐに嫌気します。4GB/64GBクラスだと、ほぼ普通にPCとして使えます。操作性は大きなPCと全く同じです。ブラウザのプラグインも使えます。T100CHI-Z3795だとキーボードつき実売35000円位です。 Officeは無料のOffice mobileが使え、有料機能はOffice365solo契約が必要なことはAndroidと同じです。英語版WPS Officeが無料で使えます。 なお、同じ価格帯で低価格の小型軽量ノートも存在しますが、上記に比べるとだいぶ質が落ちますので勧めません。 3高性能なWindowsタブレットPC(12インチ) 使い勝手は圧倒にこちらです。結局、中途半端なもの2台を使い分けるのは面倒になるからです。費用を抑えるなら無期限に使える正規OfficeがついたMIIX700の在庫限り品がキーボード込み85000円で手に入ります。ファンレス無音なのがGoodです。

noname#259322
noname#259322
回答No.8

大学進学おめでとうございます! これからの4年間、次のステップへ大きく羽ばたいてください。 自宅にすでにメインで使えるPCをお持ちなら、廉価なタブレットでも充分じゃないですか? 今私はまさにそういう使い方をしています。 自宅ではデスクトップ。外に持っていくときはASUSの安いタブレット。 それが最近では自宅でもタブレットばっかり電源入れちゃっているのですがw 自分の学生時代を振り返って、学生がサブとして使うのに問題ないと思うので、Windows10タブレットを推します。今まさにそれで回答しています。 以下にいろいろ私の使用感を書いてみますので、よろしければご覧になってご判断ください。 非力なCPU、貧弱なメモリですが、私の使い道もご質問の用途とほぼ同じです。 15年の冬にWindows10タブレットで探していたらこれだけキーボードがついてきたので買いました。実勢価格3万でした。 無料のOffice Mobileつき。(OfficeMobileは10.1インチ以下なら無料になります。) エクセル、ノート、ワード、パワーポイント。基本ならこれで問題ないです。 画面は8.9インチでさすがに広くはありませんが、慣れればご要望の用途には十分に耐えます。 授業の板書もレポートも書けますよ。 重さはキーボード込みで750gほど。女性用バッグでもけっこう入るのでほぼ毎日持ち歩いています。 ただ、いくつか残念な点もありますので、それを書きますね。 初期不良で交換になりましたが、ネットを見ると同じ方が多数…安い機種は多いみたい。 やはり非力なのでしょっちゅう遅くなったり固まったりする。重いサイトを20以上も開くせいもあるとは思いますが。 たまに変な挙動がある。(本体が文字を打ち込み続ける状態になってしまう、キーボードを認識しなくなる) Office Mobile自体のバグかなにかで、しょっちゅう無料対象ではない大きな画面サイズの端末と混同される(有料プランへ加入しないと閲覧しかできませんという表示が出ます、再起動で直ることもあるけど直らないこともあるし何より時間の無駄です)。 Windows10自体の問題だろうな、という問題もありますが…。(はっきり言うと、Wifi接続に関するドライバに問題児がいる。) 電源が半日もたない。大容量のモバイルバッテリーを持っていくか、電源がないと後半はどうしようもないです。 カタログでは駆動10時間となっていますが、購入1週間以内でも実感では5,6時間でした。(タブブラウザを複数開きながらYouTubeで音楽再生しつつOffice Mobileを使う程度です。) 毎日バッテリー的な意味でも酷使している今、実際に機嫌よく使えるのは4時間半という印象です。 また4年使えるかと言うとかなり厳しいかもしれません。2年は問題なく使えると思います。 購入前の予想と違って困らなかった点。 画面の小ささ。メインが25インチでも小さい小さい思っていたので、できるだけ大きいモデルを選ぼうとしてました。でも10インチ以下でも問題なかった。 理由は二つ、画面までの距離がメインよりもずっと近いため感覚としての大きさはさほど違わないのと、スマホと比較するからでしょうね。 スマホより大きい、スペックが良いと捉えているから不満はないです。逆にスマホのスペックに対する不満も、デスクトップPCとスマホの間にこのタブレットが入ることで解消されました。使い分ければいいから。 ソフト。今はアプリって言いますね。 マイクロソフトのストアからしか買えないと思い込んでいたのですが、そんなことはなかった。普通に好きなアプリのサイトからインストールできました。DVDを買ってってことはできませんが、最近はネットからダウンロードインストールが多いので何も困らない。 SDDの容量。 もともとメインも数十GBしか使わない人間なのですが、少ないと脅されると不安になりました。なので安いSDカードを拡張に買いましたが、最大64GBしかありません。でもクラウドの選択肢が豊富なのでデータの記録に困っていません。ていうかSDカード使っていません…。 以上、安い機種の感想ですが、いかがでしょうか。 ちなみにほかの方が書いてらっしゃる「膝の上に乗せて打ち込めない」ですが、元から2-in-1だったので問題なくできます。 安いモデルなので手動ではめこんだり外したりしているだけですけど、ある程度角度も変えられます。つまり最初からキーボードが付属するモデルは、スペックが控えめなノートとして使えます。 オフィスをご希望ならWindowsモデル以外に選択肢はないかと思いますが、価格.comで見ても「キーボード付きの廉価なWindonwsタブレット」はいくつか候補があります。 まずは、よければ実際に電気店へ行ってごらんになってみては? お近くにないのならこういうサイトを見てもいいと思いますが。 http://kakaku.com/pc/pda/ ある程度長く使いたいのであれば、CPUとメモリ(できれば4MB以上…)あったほうがよりストレスは少ないかと思います。そうすると安くて5万円前半~ぐらいでしょうか。 激安ノートは同じ値段でもタブレットPCより少しスペックが良いようなので、あとは質問者さんが何を優先するかによってお決めになればよいかと思います。 もっと値段が出せるのなら、タブレットじゃなくて2-in-1のノートPCで今より小型・軽量の物をお勧めします。つまりキーボードが外せるノートです。 素人にはどう違うのかまったくわからないんですけど、スペックや安定感はやっぱり歴史(?)が長いノートのほうに軍配が上がります。

  • RiRiEL
  • ベストアンサー率53% (1140/2129)
回答No.7

こんにちは。 これがいいですよ。 日本HP HP x2 10-p000 スタンダードモデル ※本モデルは仕様固定になります。直販サイト「HP Directplus」での購入が可能です。 OS:Windows 10 Home 64bit CPU:intel Atom x5-Z8350プロセッサー(1.44GHz) ディスプレイ:10.1型ワイド ブライトビュー・IPSタッチディスプレイ(画面解像度:1,280×800ドット、タッチパネル搭載) メモリ:4GB ストレージ:64GB eMMC ワイヤレスLAN:IEEE802.11ac/a/b/g/n マウス:なし Microsoft Office:Mobile 本体色:カーディナルレッド、ブリザードホワイト ※本体重量:約1.07kg(キーボードドック接続時)/約596g(タブレット単独時) 価格:59,184円(消費税込、本モデルは配送料が無料になります) http://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/hp_x2_10_p000/ ※以下のリンク先はブリザードホワイトの仕様となります。 http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4271&ProductSKU=BASE:15669 このモデルは、2in1と呼ばれるディスプレイが着脱するタイプのモバイルノートパソコンです。キーボード入力ができる「ノートブックモード」やタブレットPCとして使う「タブレットモード」に加え、画面の向きを逆にしてキーボードユニットにドッキングすることで、見やすい距離で視聴できる「スタンドモード」と、この状態から立てることで省スペースで視聴できる「テントモード」と4通りの使い方ができます。 また、キーボードドックはディスプレイを開いた時にリフトアップ・ヒンジによってキーボード面に角度ができ、ハードタイプのキーを採用していますので、タイピングがしやすく、しっかりとした打鍵感が得られます。 小型サイズですが、USBポートが2つ(フルサイズのUSB3.1とUSB2.0 type-Cが1つずつ)、スマートフォンにも用いられているmicroSDカードスロット、HDMIマイクロ出力端子を1つ備えていますので、拡張性も確保されています。 スペックに関してはモバイルに特化した仕様で、メモリはホームノートと同レベルの4GBを搭載するほか、ストレージは衝撃に強く、素早く起動できるeMMCを、CPUはAtom x5を搭載します。 また、最新のOfficeではモバイルでの用途やタッチ操作に最適化された「Office Mobile」というのがあり、移動時間中でもタッチ操作だけで作成ができます。本機種ではこの「Office Mobile」が最初からプリインストールされています。 「Office Mobile」は文書作成の「Word Mobile」、表計算の「Excel Mobile」、プレゼンテーションの「PowerPoint Mobile」の3種類で構成されています。 Officeが付いていて値段も手軽なので、移動用のサブマシンとしてはちょうどいいと思います。あとは、今後メインマシンとなるノートパソコンとのデータのやり取り用にUSBメモリは用意したほうがいいかと思います。

回答No.6

タブレットと、無線キーボードと、外付けハードディスクと、外付けのDVDドライブが要りません? 学校によるけど、英語の授業などで、外部メディアの利用を必要とすることがあります。調べておくといいかと。 その辺のことがないなら、 https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-4/overview のようなタブレットなら、ノートパソコンと大差なく使えるはずですよ。 あと、念のため。 通学が電車なら、で、座れるなら、ノートパソコンなら座って操作できますが、タブレット+無線キーボードは、画板のようなものでもない限り、操作できません。 レポートなどを通学中にやろうというのなら、クラムシェル型でないと役立たないかと。 むかしは、立ったままでも両手で操作できるクラムシェル型の小型パソコンがあったんですが、いまはえらくマイナーになって、手に入りにくいですよね。 VAIO P や ROOX UI などが復活するといいですね。

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

オフイスでもパワーポイントは必要になります。 必然的にHDD容量の大きな処理能力の早いタイプを用意した方が後で後悔しません。

回答No.4

そのままそのノートPCのほうがスペック的にもいいかと思います。 その後に軽いノートPCに買い換えることになると大きな出費になるので、 今のノートPCをリュックで運ぶなど、軽くもっていけるような装備のほうに 気を使ったほうがいいのでは。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

その辺は、大学での使い方と、貴方の考え次第だと思いますよ。 タブレットタイプは、画面ドット数が少ないものが多く、必要範囲が、スクロールしないと見えないなんてこともあります。 縮小してしまうと、今度は潰れて見えないとか。 でも、いい時代ですよね。 昔なんて、4kgのラップトップでも、持ち運んで使えるんだ! と言いながら、使って居たりしたのですからね。 いま持ち歩いているのは、MacBookですけどね。 非常用にWindowsも入れてありますが。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15641/30058)
回答No.2

>タブレットと無線キーボードだけなら安そうだなとおもったのですがどうでしょうか どんなダブレットを想定しているのでしょう?Windows10搭載のタブレットとかでしょうか? >小型のパソコンを買ったほうがいいですかね 理想は持ち運びに楽な1kgを切るようなモバイルPCが理想でしょうけど高いですね。 Win10搭載ダブレットとかならサブPCって割り切って考えればダブレット+Bluetoothキーボードって選択もありでしょう。若しくは2in1のノートPCで液晶とキーボードが分離できるPCを買うってのもありでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう