• 締切済み

三歳半の娘(トイレトレーニング・集団行動)

oyaji83の回答

  • oyaji83
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.1

一生懸命の子育てですね。 ・・ トイレの事を気に過ぎて、子供にプレッシャーがかかっていませんか? (あまり神経すぎるとその事が子供に移ります。) 何も言わない事が時には必要かと勝手に思ってます。 子供は褒めちぎって育ててくださいね。 勿論、子供が失敗してもですよ。 ・・ 私の孫も同じ年頃です。

関連するQ&A

  • 2歳半 トイレトレーニングつまづき中

    2歳半になる女の子です。 最近、「ウンチ出た」と教えてくれるようになったので、2日前からトイレトレーニングを始めました。 いきなりパンツにしています。パンツをはかせる時に、「今日はおむつじゃなくてパンツだから、おしっこが出そうになったら教えてね」と言い聞かせました。 この2日間、おしっこが出たら教えてくれますが、おしっこが出る前はわからないようで、教えることができないようです。 また、不快感からか「オムツしたい」と言うようになり、2日間のおしっこのリズムを読んでトイレに誘っても「行きたくない」になりました。 これまで、トイレに座ることは嫌がりませんでしたが、一度もおしっこをすることはできませんでした。(タイミングが合わない?) 今日からは保育園なので、オムツをして行っています。保育園ではちょくちょくトイレに座らせてはくれています。 ここはいったん休止してオムツにしたほうがいいでしょうか?それとも保育園以外の家で過ごす時間はパンツで押し通すべきでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング

    今娘は2歳3か月なんですが、トイレトレーニングの良い方法を教えてもらいたくて投稿しました。 保育園に通ってるのですが、保育園では日中はパンツにパットをして過ごしていてお昼寝の時はオムツです。 家に帰ってきたらトレーニングパンツ(濡れた感じが分かるオムツ)にはきかえさせてます。 この夏でトレーニング頑張ろうと思ってますが、どのような方法でやっていいか?悩んでいます。 娘はおしっこが出た感じはわかるみたいで、「おしっこ出た!」とは私に言ってきます。 一度だけ「トイレ!」っと言ってきたのでトイレで座らせるとおしっこがでたことはあります。 それ以来トイレではでなくなりました(涙) 経験者の方で何か良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • トイレトレーニング

    2歳半になる子供がいます。 この夏でオムツが外れれば・・・と思っています。 保育園に通っており、同じ2歳児クラスの中には数人すでにオムツが外れています。 うちの子は早生まれなので、「まだまだいいですよ」と先生に言われましたが、もう2歳半にもなるので、まだまだなんてのんびりすぎ?と思っていますので、この夏で外したい!と思っています。 ほとんどを保育園で過ごしているので、土日、平日の夜しかないのですが、土日は家では普通のパンツにトレーニングパッドで過ごしています。 オムツだとオシッコしてもそのまま何にも教えてくれず、トレーニングパッドだと、「オシッコ出た。」と教えてくれます。 その時、「今度はオシッコ出そうになったら、教えてね」と言っていますが、やっぱり出る前は教えてくれないです。 だいたい時間を見計らってトイレに誘うのですが、トイレに行くのを嫌がります。(保育園ではみんな同じ時間にトイレに行くので、トイレに行っているようですが、オシッコは出ていません。) 昨日の朝、オムツが全く濡れていなかったので、これはチャンス!と思い、トイレ行こう!と誘ったのですが、嫌がりました。絶対出ると思ってちょっと無理矢理気味にトイレに連れて行きましたが、かなり待っても出ませんでした。トイレから出て、パンツ、トレーニングパッドを履かせたらオシッコが出ました。 トイレに行きたがらないならば、無理矢理連れて行くのは辞めたほうがいいのでしょうか?(昨日嫌がった時は、最初は嫌がりましたが、補助便座に座らせたらけっこう機嫌が戻りました) トイレを楽しい場所(キャラクター物を置いたり)にするのは、今何もない素っ気ない状態でもトイレットペーパーのカバーで遊んだりして、トイレの目的を忘れてしまっているので、どうかなと思います。 嫌がるのを無理にすると、我慢して膀胱炎になってしまうのでは?とも思うので、どうしていけばいいのかわからない状態です。 アドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • トイレトレーニングの進め方

    2歳5か月になる娘のトイレトレーニングについて質問です。 現在トレーニング真っ最中で、最近自分からトイレに行くようになりました。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? 現状を詳しく書くと、 紙おむつ(パンツ型)で、自分から「おしっこ出る~」とか「トイレ、トイレ」などと言って教えてくれます。一緒にトイレに行き、座るとほぼ必ずおしっこが出ます。脱いだオムツを見ると、1回分くらいのおしっこがでているときもあるし、前に行ったときから全く出ていないときもあります。(尿意が分かるようなので、私からはトイレに誘いません)お気に入りのテレビを見ていたり、夢中で遊んでいるときなどはオムツの中でしている感じです。外出時もオムツの中で。ウンチはほとんど教えてくれません。 こんな感じで1日に3~4回トイレでおしっこをしています。 ここから次の段階に進むには何をすればいいのでしょうか? まだオムツをやめるには早いのでしょうか?

  • トイレトレーニングがまったく進まない

    こんにちわ、3歳に今月なった娘のことですが、トイレでおしっこもうんちもしてくれません。 「おしっこしたくなったら言ってね」と言ってるのですが、いつもおしっこしてからしかもたまにしか言いません。もちろんウンチも終わってから言いにきます。オムツかえるのもいまだに嫌がり、洋服までぬれていても気にしてないみたいです>< 無理やりトレーニングパンツにしても部屋中かまわずおしっこしてしまうし。パンツがぬれてる気持ち悪さを覚えてもらおうと、トレパンの上にオムツをはかせておしっこした後もほっておいたのですが、まったくきにならないようです; また下半身裸で過ごしたときも、おしっこは部屋でしませんが、我慢していてトイレに連れて行っても我慢して泣いてしまいます><どうしたらトイレでしてくれるようになるんでしょうか? もうトイレトレーニングしないほうがいいでしょうか?本当にいつかオムツはずれるのか不安になってきました;

  • 2歳半のトイレトレーニング

    2歳半の娘が3日前からトイトレを始めて昼間はずっとパンツで過ごして、パンツも汚さなくなりました。 お風呂出てから朝まではオムツにしていたのですがオムツをはいてても、おしっこを教えてくれてオムツを汚しません。なので寝る時以外はずっとパンツにしています。でも今日寝る時もパンツがいいと言われました。 嬉しかったのですが、長時間おしっこは我慢できないし夜中起こしてトイレに連れて行くのかどうしていいか分からず今日は正直に話してオムツで我慢してもらいました。 質問は、寝る時にパンツをはいたらおしっこはどうするのか教えてもらいたいです。夜中に一度起こすのですか?寝不足になったりしませんか?また娘は熟睡する方で夜中に起こしても中々起きない方かもしれません。 昼寝の2時間程度はおしっこしません。寝る前におしっををして寝れば、起きるまで出てません。 夜どうするのか教えて下さい。

  • トイレトレーニング

    2歳半の娘のトイレトレーニングについてアドバイスをいただきたいと思います。 娘が毎日積極的におトイレに行きますが、でもトイレでは一回も出たことがないです。 トイレに行く時、必ず自分で(ママがやってあげると嫌がります) パンツを脱ぐ→座る→ペーパを取って拭く→降りてパンツを持って外に出る の流れで真面目にやっています。でも毎回おしっこが終わった時点で行くか、 トイレを出てからオムツにしちゃうかの感じです。 朝とお昼ね起きた時、オムツが乾いてるのを確認してからおトイレへ連れて 行ってもやはり出ない、頻繁に連れて行ってもでない、でもその後トイレから 出てすぐか、数分間経ってからか、またオムツにしてしまう。 今までずっと立ったまましていたので、座ってするのが慣れないからでしょうか? どうさせればおトイレでできるようになるのでしょうか? いい方法がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園でのトイレトレーニング

    2歳5ヶ月になる息子がいます。 2歳5ヶ月の今までトイレでおしっこができたことがありません。 特に冬になり、トイレに行くのが寒くて嫌みたいです。 現在、保育園に行っているのですが、定期的にオムツを見てぬれていないようならトイレに連れて行くだけのようで当然、オムツがぬれていたらそのまま替えてしまいます。 トレーニングパンツもはいていません。 なので、オムツチェックのたびにオムツがぬれている息子は保育園でも一日中トイレに行かないことのほうが多いんです。 保育園で日中ずっとオムツなので家だけトレーニングパンツにしても意味あるのかわからず、また今ぐらいの月齢の子は日中はずっとパンツだと思うのですが、保育園ではずっとオムツのままです。 そんなものなのでしょうか? これではなかなかトイレトレーニングが進まないような気がします。 家だけで一生懸命、パンツはかせてトレーニングしても保育園で結局オムツに戻ってしまうようならば意味がないみたいなので家庭でどうしていいのかわかりません。 同じぐらいの月齢の子をお持ちの方で保育園に通ってらっしゃる方、他の保育園ではどのようにされているのか、またうちの場合はどうしたら良いのか教えてください。

  • トイレトレーニング

    2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングを先月から始めました。 トイレには嫌がらずに行くのですが、トイレではおしっこもうんちも出ません・・・ トレーニングパンツにしてから、おしっこが出るとすぐに教えてくれるようにはなったのですが、今日いつものようにお漏らしをして、10分もしないうちにまた漏らしてしまいました。 長い時は1時間30分位空くときもあります。 トレーニングももっと早く開始するつもりでしたが、もともとおしっこの間隔も短くて延ばし延ばしにしてました。 でも、あまりに間隔が短いので、やっぱり一旦中止するべきか悩んでます。 おしっこの間隔が短くてもおむつはずれたという 方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • トイレトレーニング

    先月2歳になった娘がいます。 そろそろトイレトレーニングをしようかと考えています。 現在は補助便座に座っておしっこをするマネをするくらいで 実際に「トイレでおしっこをする」という事が理解できているのかいないのか・・・という感じです。 トレーニングパンツと濡れた感じのするトレーニング用のオムツ どちらを使っていくのがいいですか? 初めての事なのでトイレトレーニングの色々なアドバイスをお願いします。