• 締切済み

ポケモンゴーの思惑について

haglofの回答

  • haglof
  • ベストアンサー率9% (23/239)
回答No.13

ポケストップをいろいろ増やして観光地やお店などとコラボして儲ける気なのかも

関連するQ&A

  • ソーシャルゲームが人気の理由

    大学生です。 一時期オンラインゲームはやったことがありますが(課金はしたことがありません)、ソーシャルゲームはやったことがありません。 最近ソーシャルゲームが人気のようですが、これって従来のオンラインゲームと何が違うのでしょうか? 中毒性とか課金制という特徴が挙げられますが、これはオンラインゲームにもあった特徴ですよね。 相違点は、私が考えるに ・パソコンからだけでなく携帯やスマートフォンからでもできる ・オンラインゲームと違って、誰でも開発できる環境が整っている(誰でも簡単にゲームやアプリが作れるようになっている) くらいです。

  • ゲームの制作と開発の違いとは?

    例えば以下の記事。 (「俺タワー」というゲームについて書いてあります。ちなみにプレイ経験はありません。) http://www.4gamer.net/games/271/G027189/20140829094/ >企画/制作はマーベラス,開発はSE モバイル・アンド・オンラインが,それぞれ手がけている。 >DMM.comが株式会社マーベラスと組んで全く新しい「塔建設RPG」をリリースします。 制作と開発って何が違うんでしょうか? この場合、DMM.comは位置づけとしてなんと呼べば良いんでしょう? (単なるポータルサイト?)

  • オンラインゲームを始めようと思っているのですが、みなさんの意見を聞きた

    オンラインゲームを始めようと思っているのですが、みなさんの意見を聞きたいです。 いろいろなオンラーンゲームを調べては見るのですが、どのゲームにも「課金ゲー」や「重い」などの悪い評価が必ずあって迷っています。 そこで、おすすめのオンラインゲームを挙げてもらいたいです。 RPG系で人口は多く、課金は必要ならなるべく少ないほうがいいです。 昔はエランシアというオンラインゲームにはまってました。 よろしくおねがいします。

  • 国産MMORPG企画会社について

    3Dの国産MMORPGを企画(プロデュース?)した会社と、できればその会社のユーザーに対するスタンスについて知りたいので情報をください。(開発でも運営でもなく、企画した会社です。企画会社=運営会社な気がしますが、違っていても運営方針は企画会社が主導権を握っているんじゃないかなと思いますので) ちなみに本文中では企画会社と運営会社を混合しているところがありますが悪しからず。 私が把握している限りでは テクモ 【MFO】  ユーザーの声を重視し、課金アイテムも低額と良運営 ?(VerX?) 【ベルアイル】 課金アイテムが低額だしユーザーを大事にしてる? ゴンゾ 【パンドラサーガ ドルアーガの塔 etc】 課金命。何かのインタビューで「どこかの段階で、ユーザーが必ず課金しなければならない仕組みにするのが大事」みたいなことすら言っていた気がする Fantasy Works 【DIMENSIONS ONLINE】 開発中らしい コーエー 【三国志online】 ?? ガンホー 【北斗の拳ONLINE RO etc】 いい噂を聞かない くらいです。 私はMMORPGもFPSのように、無課金者(低額課金者含)と課金者のどちらも大事にしなければ先はないと思うんですが、ゴンゾ(多分ゴンゾ。違ってたらごめんなさい)のインタビューを見てがっかりしました。高額に課金しなければ楽しめないタイトルも結構目に付きます(これは輸入物にも当てはまりますが)。 運営を続けていくために収入が必要なのは分かりますが、無課金者をないがしろにしたら全体人口が減っていく→過疎→課金者も離れていくって展開で、いくつのいいシステムを持ったタイトルたちがどれだけ魅力を失っていったことか・・・。 ガンホーやゴンゾは何タイトルもリリースしてるのでこの手法で儲かってるんだとは思いますが、ゲームレビューなどを見るとすでにゲームに対する批判だけではなく、○○が運営してるからしょうがないみたいな意見が結構目に付きます。 いずれ新しいタイトルをリリースしても、ここが作った(運営する)んならどうせ将来性はないわ。見たいな形でいずれツケが回ってくるんじゃないかと思いますし、ユーザーを大事にする=そのゲームを大事にするってことじゃないのかなと思います。 国産MMORPGは応援したいのに残念でしょうがありません。 ちょっと愚痴っぽくなってすみません。ともあれ、知りたいのは日本には今どれくらい3DMMORPGの企画会社があるかです。 そしてユーザーに対してどういった方針をとっているのかという情報まで(簡単なものでもいいので)頂ければ尚ありがたいです。

  • グラナドエスパダはいつ出るのか?

    オンラインゲーム雑誌などに1年前からずっと出てくる、ラグナロクの開発者キムハッキュの最新作「グラナドエスパダ」とやらは、一体いつリリースされるのでしょうか?

  • お勧めのオンラインゲームを教えてください

    お勧めのオンラインゲームを教えてください 自分はアラド戦記というゲームをやっているのですが、運営がひどい有様なので他のゲームをしようと思っています。 アラド戦記のような感じでコマンド入力してダンジョンを進めていくような、無課金、低課金でも頑張れるようなオンラインゲームがやりたいのですが、そのようなゲームをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • オンラインゲームをやりたいけど…

    どうも。 今、PS2『.hack//G.U.』をやっているんですが、これに触発されてオンラインゲームをやろうかなと思っているのですが、探してみると出るわ出るわ。 自分は貧乏なので、無料のやつがいいんですけど、月額課金とアイテム課金があるのはわかりました。 いたしかたないので、アイテム課金があってるかなと思いつつ。 皆さんに聞きたいのは、お勧めのオンラインゲームってありますか? ジャンルはRPGがいいですね。(特にこだわっているわけではないですけど) オンラインゲーム初心者なので、コントローラをつけてやれるのか? とか、課金制度のよしあしとか。 一般的に批判されているオンラインゲームが、何を批判されているのかわかりません。(一度、自分がわかるので女神転生にしようかなと思ったんですが、ボロクソに言われてて見合わせました) よろしくお願いします。

  • チョンゲーじゃない日本のゲーム

    色々チョンゲーを遊んできましたが、もういいです。 次は日本が開発したゲームを遊んでみたいと思い質問させていただきました。 チョンゲーで一番ハマったのがロストオンラインですが、課金が高くて、これ以上貢ぎたくありません。 できれば課金相場がもう少し安く、ロストのような少しでもいいのでアクション性が欲しいです。モンスターハンターFはすでに飽きてしまったので、他のものがありましたら紹介お願いします。それではよろしくお願いします。

  • おすすめスマホゲーム

    おすすめのスマホゲーム教えてください。 個人的希望は、オンライン要素が少ない(皆無) アクションRPG系 無料(無課金で遊べる)だと嬉しいです。 今プレイ中のゲームは、トレクル ホグワーツの謎 モンスト バンドリです。

  • 初めてオンラインゲームを始めましたが・・・

    カードと連動するオンライン競馬ゲームを始めてみました。 ゲームの内容は極めて単純で、馬カードを登録する→レースに出す→結果が出る、というもので、昔ハマったダビスタほどでもねーなーなどと感じています。出走するたびに課金させられるのかとビクビクしていましたが、それはないようです。 ところで入会して3日もたたないうちに「フレンド申請」なるものが来ていました。 そこで質問があるのですが、 ・彼らはどうやって入会したばかりの人を探し出したのか ・入会したばかりの人にフレンド申請する人の意図は? ・まだどう振る舞っていいか分からないのでこのフレンド申請は無視してよいのですか?それともとりあえず受け入れるのがマナー? ・ゲーム内容はファミコン以下の単純なものですが、RPGとかFPSみたいなゲームでもない限りこんなもん? ・みんなこの程度のゲームに何万円も課金しちゃうの?(そのゲームはゲーム中の課金はありませんが、店頭でカードを買うという有料コンテンツがあります)それともえげつない課金ゲームはもっとやりこみ要素満載なのですか。(レアカードだけではそこまでユーザーの興味を引けない気がするのですが) すべてでなく、一部でもお答えあれば幸いです。