• ベストアンサー

こんなアドレスって何故ですか?

よく目にするアドレスッて、最後が.htmlとかが多いと思います。 質問(1) このアドアドレスってどんな作りかたした場合に表示されるのですか? http://******i.**g/category/%E5%95%86******%AE%E3%*********81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ ポータルサイト。msnのニュース頁なんかは、この訳の解らないアドレスになっていす。 (2) こんな作り方したサイトってどんなメリットがあるんでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5253/13739)
回答No.2

(1)URLの内容について、ホスト名以降をどう解釈するかはWebサーバの設定次第です。 サーバ内にHTMLファイルを配置して表示させるだけの場合は、ディレクトリとファイル名をURLに記載して表示させるのが一般的な設定方法ですが、ニュースサイトなどではHTMLファイルを生成して配置している訳では無く、データベースなどに記事データを保存して、アクセスがある度にHTMLを動的に生成しているので、URLには記事の分類や記事の管理番号、複数ページに渡る記事ならページ番号を記載するようにし、プログラムでURLを解析して表示する記事を特定するようにします。 最近は REST と言う設計思想に準じたURLを使うケースが多いですね。 (2)メリットはサーバ側のプログラムが処理をしやすいと言う事ですね。

kfjbgut
質問者

補足

ご回答が一番わかり良いような気がします。 要するに、サーバー内にあるプログラムを実行させると、このような複雑なアドレスになるってことですかね? このプログラムのことをなんというのですか? そこまでご存知ないですか?

その他の回答 (5)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15653/30078)
回答No.6

質問1、2のご回答になってますかね? 意味不明です。 そうですか。それは失礼をm(__)m 他の方の回答とダブりますが 1は表示するページのタイトルや見出しをそのままURLに埋め込む場合に日本語が含まれていると言われているようなULRの表示になります。 2はタイトルや見出しをURLにしているので管理し易いってのもあるかも。例えばニュース毎に0001とか0002とか201607171540_0001とかみたいに管理する方法もありますがいちいち番号を生成する必要がなくなる分楽なのかも知れません。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.5

(1) 作り方としては、 「ページのタイトルを、そのままURLになるように作っている」 となります。 英語のページだったならば、分かりやすかったと思います。 例えばこちら http://www.msn.com/en-gb/news/uknews/frantic-search-for-vaccine-as-deadly-mutated-rabbit-virus-sweeps-the-uk/ar-BBupqN8?li=BBoPWjQ このURLは、「Frantic search for vaccine as deadly mutated rabbit virus sweeps the UK」という記事です。 このようにアルファベットではイメージしやすいです。 しかし日本語の文字をそのままURLにすると、 ブラウザが正しく処理できない場合があります。 そのため日本語文字を変換(URLエンコード)して、 処理をしています。 URLエンコード 変換 これで検索すると、変換してくれるサイトがみつかります。 そこで%がまざった文字列を変換すると、 日本語文字として確認できます。 (2) 英語圏ではURLに記事のタイトルが 含まれて分かりやすいところはメリットです。 日本語だと変換されて意味がなくなってます。 (そのた) 日本語の文字を、2バイト文字とかユニコード などと言う場合があります。 そしてこれは韓国語中国語アラビア語など 沢山あります。 インターネットの取り決めとして、 URLにユニコードをそのまま扱う取り組みはされてます。 URLエンコードは将来にはなくなっているか、 目立たないよう処理をされているかもしれないです。

noname#242220
noname#242220
回答No.4

プラウザによってアドレス表示に『2バイト文字』が使えるものが有りますが、 未だに多くは『英数文字』しか出来ないです。 この場合プラウザの表示は『英数文字』に変換されて表示されます。 つまり、『日本語表示』がされないのはプラウザの問題で、サーバ上では 日本語が使えます。 *ユニコード利用です。 メリットはタイトルがわかりやすい。 一部ではメインアドレスも日本語になっている所も有ります。

noname#231830
noname#231830
回答No.3

    ご質問を拝見致しました。 >質問(1)このアドアドレスってどんな作りかたした場合に表示されるのですか?  URLに仕える文字には制約があり、すべての文字や記号が使えない場合に、URLエンコードという技術を使用してURLに使用できる文字コードに変換するのです。(エンティティ変換とも言われています。)  こんな感じです。  http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%83%88%e3%83%ab%e3%82%b3%e3%80%81%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%82%92%e9%8e%ae%e5%9c%a7-265%e4%ba%ba%e6%ad%bb%e4%ba%a1-%e8%bb%8d%e4%ba%ba2839%e4%ba%ba%e3%82%92%e6%8b%98%e6%9d%9f/ar-BBupfVU >(2)こんな作り方したサイトってどんなメリットがあるんでしょうか。  ニュースサイト等では、そのタイトル等をURLに含ませたいことがあります。  そういう場合に使用します。  例えば質問1の変換する前の名前は以下のとおりです。  http://www.msn.com/ja-jp/news/world/トルコ、クーデターを鎮圧-265人死亡-軍人2839人を拘束/ar-BBupf

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15653/30078)
回答No.1

http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3go%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%80%E3%81%97%E3%82%8D%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%8A%9B%E3%83%BB%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E8%A1%B0%E9%80%80%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/ar-BBupfkw 例えばこんな感じでしょうか? http://www.msn.com/ja-jp/news/money/ポケモンgoの大ヒットは、むしろ任天堂の主力・専用ゲーム機事業をさらに衰退させる/ar-BBupfkw 上記の例だとブラウザのURLの欄にこんな風に表示されていると思います。インターネットのシステムは基本日本語はそのままでは理解できないので日本語の文字列も規則に従って1バイトの文字列に変換しているので訳のわからないものになるのです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

kfjbgut
質問者

補足

質問1、2のご回答になってますかね? 意味不明です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう