• ベストアンサー

ドコモガラケーよりワイモバイルに乗り換えようと

タイトルにありますよう、 ドコモガラケーからワイモバイルスマホに変えようと思って色々調べてたんですが、メリットデメリット、評判良し悪し見ててよくわからなくなりましたので、誰か背中押してください。 今の料金7000円ぐらいです。ドコモ歴10年以上。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.6

やっぱりワイモバイルってあんまり評判よくないのか…??汗 考え直します。 >>元々ウイルコムでしたけどPHSの色んな将来像を考えますとねかなり厳しいかな?とは 思いますよね ちなみにドコモ(もしくはau)はどうなんでしょうかね(´ω`)質問に書いとけば良 かったんですが。接客やら長年使ってて何も良いことないやらで、嫌気が差したんで ドコモ解約したかったんですが。。 >>以前のドコモは分かりませんけど有る程度?接客は対応人数考えると対応不足等しょうがないかな とは思うのですが そう言う場合はサポートセンタに一報入れとけば今後違う気がしますけどね まぁ確かに対応含めサポートかなとは思います とは言いつつ 何だかんだ 何だかんだドコモって言う方居ますよね やはりNTTグループの技術は結局各社に少なからず応用されてる訳で 色んな意味でドコモに成るかなと? 昭和の時代はNTTグループと言うのは有りましたけど 民間になった以上競争ですからね 無条件降伏で各社に技術供与してるのも有りますしね 良い難いですけど NTTグループは誤解されてる所が有るような気もするし 例えばiphone使って4000円台/月とかやりようで ネットワークは断トツですよね なので最近は結構ドコモに戻ってる方多い様ですよね 高いと言う印象が有りましたけど 差が無くなり と言うか 変わら無くなって来た為

fu-ra
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 ドコモ戻りという現状もあるわけですか。回答者様の言うとおり、何だかんだドコモってやっぱあるんですね。。 他社と比べてみてもなかなか差が見つけられないのも確か…。 難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.8

参考ですがPHSは設備更新しつつありどんどん携帯用に 移り変わって行く様です 携帯用設備もスマフォ用設備に変わりつつあるようですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.7

ガラケー&スマフォの場合『解約』しにくい様に成ってます。 ワイモバイルは『元ウイルコム系』の販売店でしか解約出来ません。 個人的にはIIJ等の『格安SIM業者』と契約するのが宜しいかと。 多分月額4千円以下には確実に成ります。 SIMフリーのスマフォを購入すれば現在のSIMを入れ替えるのみで使い続けられます。

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに解約問題もありますね。解約の縛りの無い、格安SIMを選ぶのが無難ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.5

社名が変わりワイモバイルに成りましtけど どの道PHSですからねそのうち設備切替える様な話も有るようですよ SBはそれほど長くはPHS続ける気は無さそうな?? 何故か??もうMNP対象になったので070は番号移動出来ますから SBが欲しかったのはPHSでは無かったそうなので そう言う意味も含め 世間評も良くないですからね

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりワイモバイルってあんまり評判よくないのか…??汗 考え直します。 ちなみにドコモ(もしくはau)はどうなんでしょうかね(´ω`)質問に書いとけば良かったんですが。接客やら長年使ってて何も良いことないやらで、嫌気が差したんでドコモ解約したかったんですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

ガラケーで7千円/月ってことはパケット無制限プランを組んでいるからだと思いますが(私は長らくauだったのでdocomoは詳しくない)、通話は毎月何分くらいかけていますか? MVNOを利用する場合、料金が安くなるターニングポイントは通話時間です。 通話はほとんどしないというのであればMVNOに乗り換えるとかなり安くなります。データ通信だけでいいというのであれば500円/月くらいのところもあります。 場合によっては、今利用しているガラケーのパケット無制限の契約を外して、500円/月のMVNOとスマホを新規契約してもいいくらい。 いずれにしても、Softbank系はお勧めしません。

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最後の一言、効きました。 乗り換え考え直します。 回答者様のいうとおり、パケホーダイ付けてるんで結構高いです。月額500円のスマホとか安いものと併せて使うのも一つですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.3

一般に、au/docomo/softbankの3社と、格安SIMの比較がされますが、Y!モバイルは断じて格安SIMに属するサービスではありません。つまり、安くないです。中身はソフトバンクなので当たり前ですね。 まず、通話が多い場合(月2時間以上)は、今のままのdocomoで何も問題がないと思います。 逆に通話が平均して少ない場合は、ほんとどの場合、格安SIMの方が(とても)有利です。 従って、サービスを検討するには、まずは、月々の通話量と通信量を想定する必要があります。 ちなみに、私の家族は、平均して通話が少ない構成です。 家族の契約を総合すると、ガラケー契約が2つ、スマホ契約が2つ、データ専用契約が2つの計6台で運用していますが、月々の基本料金は、6台合計で3600円くらいです。使い方と契約するサービスの相性が合えば、これくらい安く運用できるので、まずは、どういう使い方をするかを注意深く考えてみてはどうでしょうか。

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純なとこ抜けてました。ワイモバイルって格安SIMってわけじゃないんですね。調べ不足でした。 通話量、2時間以上はないはずなので格安SIMが探しなおしたほうがいいですね。回答者様のご家族はすごく安く運用されているんですね!3600とか私1台の料金の半額で6台とか(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 今のワイモバイルはソフトバンクの傘下。何事もソフトバンクの方が優先されていろいろワリをくう立場です。基本的には最新機種もまわってこないし。いろいろ自分で調べた上でやはり自分の使い方にあっているというなら止めはしないというぐらいです。 ※前身の一つであるwillcom~DDIPocket時代は使ってたし愛着もあったんですが、もうソフトバンク傘下になってからそういうのどんどんぶち壊されて。MNPでドコモに転出です。

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ソフトバンクだから良いかなんて軽く考えてましたが、ダメなんですね。(ドコモに嫌気が差して別のとこに乗り換えたかったんですが。接客悪いとか、長年使ってて一切メリット無いとか) ちょっと乗り換えにブレーキかかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ワイモバイルからドコモに戻した者です。 イーモバイル時代にMNPでNexus5を契約しました。そのうち会社がワイモバイルになって、さらにソフトバンクになりました イーモバイルの最後のころでしたので、月間7GBの契約、保険つきで税込み3000円位だったと思います。7GBといっても、YOUTUBEをHD画質でみようとすると途切れまくりでした。遅くて遅くて7GBの4分の1位しか使っていなかったように思います。 その辺が中心に不満がつもり、ドコモに戻したところ、回線は激速で昼休みだろうが夜だろうがYOUTUBEはHDですらすら流れっぱなしです。ドコモのMVNO回線も試しましたが、こちらも絶好調。音声通話の音質も全く違いました。今まで相手が誰だかよく分からない感じだったのですが、いやもう全然別次元です。 コストを抑えるなら、2~4万円で良さげなSIMフリー機を買って、MINEOなどドコモ系のMVNOに移すとよいでしょう。年間の支出が6-7万円抑えられますよ。昼休みのベンチマークが遅いとかいわれてますが、自分はMINEOですが、支障を感じたことは皆無です。

fu-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ドコモの方が、回線問題は良さそうですね。やはりワイモバイルに乗り換えるってよりは、ドコモもやめて格安機種探すほうがよさそうですね。年間支出6、7万押さえられるのは大きいです汗

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今、auガラケーからドコモガラケーならドコ?

    auガラケーから、ドコモガラケーに変えるつもりです。 理由は、auの料金が高く、ガラケーにかけ放題が設定されていないからです。 ドコモのかけ放題にして、ネット、メールは使いません。 今、安く買えるようにするには、キャッシュバックがいくらか、だと思いますが、どうでしょうか? ドコモのお店か、量販店か、どちらがお得な可能性が高いでしょうか? あくまで、一般論でいいので、現状を教えてください。

  • ドコモガラケーの通話のみのプラン

    ドコモガラケーの通話のみのプランでお聞きしたいことがあります。 勝手に通話のみのプランにしたら1000円以下になるものだと思ったのですが、すでに同じような質問をしたときに、プランがふたつあって3000円ぐらいから半額になって1500円ぐらいになっている基本料のプランと、だいたいその半額ぐらいのプランがあると教えていただいたので、自分の月額料金を見てみたところ、どうやら3000円ぐらいから半額になっている基本料金のようです。 ということは私が通話のみのプランにすると1500円ちょっとかかってしまうということだと思いますが、私はもうその半額のプランに入ることはできないのでしょうか? それ以外の方法でも良いので、さらに安くする方法はないでしょうか? ドコモに何回電話してもなかなかつながらないので、一応メールで問い合わせをしてみましたが、電話がつながらないので、メール問い合わせもいつになるのかわからないので、申し訳ありませんが教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ワイモバイル

    知人が利用料金が安いからという理由だけで長年契約を続けてきたドコモからワイモバイルに乗り換えました。 本当に安くてお得ならみんな乗り換えて、ドコモやAU、ソフトバンクなどは顧客が激減すると思うのですが、ワイモバイルやUQ(イオンや楽天もあるそうですね)などには何かデメリットな部分があるのでしょうか。

  • ドコモを10年以上使っているメリットありますか?

    良く分からないのですけど、ドコモ、au、ソフトバンク、どれをとっても基本料金は、現在980円になるのでしょうか? 私はドコモを10年以上使っていますが、ドコモを10年以上使っているメリットってありますでしょうか?前はあったのかも知れませんが、 今はないのでは?と思いますが間違っていますか?

  • DoCoMo歴10年でSoftbankに乗り換えようと思っているのです

    DoCoMo歴10年でSoftbankに乗り換えようと思っているのですが、メリットやデメリットを教えて下さい。 DoCoMoでは、長年使っているだけあって、基本料の割引やポイントの割増や昔のパケ放題(使用頻度によって○円~○円ではなく一律料金で安い)や新規と同じ値段で機種変できる等のメリットがあります。 周りにDoCoMoユーザーが多いため、ゆうゆうコール等の設定をし通話料も安いです。 月々の料金が8000~9000円で、電話を全くかけない時は7000円代になります。 今検討しているのはi phonなのですが、長年DoCoMoを使用し乗り換えられた方、メリットデメリットを教えてくれませんか? 出来れば金銭的な事も教えて頂ければ嬉しいです。

  • So-net ADSLについて

    タイトルにあるso-netについてなのですが、回線業者であるイーアクセスとフレッツADSLでなぜここまで料金に差があるのでしょうか? あともうひとつ、イーアクセスの評判またはメリット、デメリットなどがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ドコモガラケー→タブレットでおすすめコースは?

    現在ドコモの携帯電話で契約中。 タブレット端末(音声+データ通信)にしたいと思っています。 ドコモでは実質0円、もしくは一括0円の端末があるというのですが、それと一番安い料金(音声+データ通信)にする場合、ドコモ窓口で何を申し込めばいいでしょうか。

  • 携帯乗り換えについて

    現在auのSH003を使っていますが、ソフトの充実差を考えDOCOMOのスマートフォンに乗り換えを考えています auからDOCOMOに乗り換えるメリット デメリットがあれば教えて頂きたいです 料金や操作性など auは11年以上使用しています 買うときや使用していく上でのアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • DoCoMoはみんな納得?DoCoMoユーザーの方教えてください!

    今、僕はvodafoneを使っているのですが、最近なんにもメリットを感じられないので、近々キャリアごとかえようかなと考えています。 そこで、今圧倒的にDoCoMoが圧倒的に強いのですが、ドコモを使っている人は、みんな納得して使っているのでしょうか?それともみんな使っているから安心とか? なんでもいいのでメリット、デメリットを教えてください。ちなみに僕はドコモは料金が高いイメージがあります。

  • 高速料金1000円はいつまで?

    「高速料金1000円」が評判の制度は、ほんとに終わってしまうのでしょうか?決定事項なのでしょうか。もしそうなら、いつ終わってしまうのか教えてください。有給休暇とって、日本中、旅行したいので。新しい制度のメリット、デメリット、詳しい方宜しくお願いします。

電源が入らない pc-vn770tsb
このQ&Aのポイント
  • 電源が入らないpc-vn770tsbについての質問です。困っています!教えてください!
  • NEC 121wareのPCモデルであるpc-vn770tsbの電源が入らないという問題について相談です。困っていますので、何か解決策を教えてください。
  • 故障してしまったpc-vn770tsbの電源が入らないというトラブルについての相談です。詳細な解決策を教えていただけると助かります。
回答を見る