• ベストアンサー

回答を直観で行うか合理で行うか

回答する場合、 直観で行うのか、 専門や得意、実績、豊かな経験等にもとづき合理で行うのか、 いずれでしょうか。 シニアである私の場合、原則後者ですが、音楽など自分の 興味のある分野では、思わず直観的に答えてしまう場合もあります。 皆さんはいかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.11

whaihansei さん、こんばんは。 私の場合、直観4割、理論6割です。

whaihansei
質問者

お礼

皆さん、直観と合理を併用している方が多いようです。 そこでこの場を借りて御礼もうしあげます。 質問に答えるに当たり、やはり情報が少ない場合が多く それは「伏せられていたり」、質問に馴れていないことに よる(当然ながら)「表現が十分ではない」などのためだと 思われます。 このためもありお礼を見たりして補足したり、質問回答 したり、こうだとして「、、、」お答えしますとすることが 多々あります。 経験や若干の専門性から、出来れば「新聞の相談欄の回答」 並みを目指したいと思っています。 とは言え、趣味の分野、音楽などではやはり直観的になる ことが多いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.12

どっちもあてはまるものがあるのでどちらというのはちょっと難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221761
noname#221761
回答No.10

私自身は、経験と感じたままを飾らずコメントして居ます。経験と言っても失敗経験ですが。出来れば簡潔に大体の処で質問者様に理解して頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221036
noname#221036
回答No.9

直感と合理の両方で回答を行っていると 私自身は自分でそう思っていますが、 どちらかというと、 合理に傾いた回答を行っていることが、 ほとんどのような感じがしますね。 直感と合理の両者に併せて、 その質問者のお礼率も確認して、考慮して 回答を行っていると言った方が 正確な言い方なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

直感と経験にもとづきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217196
noname#217196
回答No.7

直観での回答はほとんどしない。専門性にもとづく合理的見解も説明しにくいからね。ただ、直観で、この質問には答えても無駄、答えられる方が居たらとんでもない、という判断はする。 直感での回答は、頭の体操系パズル、なぞなぞなんかの質問にはすることがある。 畑違いの相手にも理解できるような専門的な見地からの合理的な説明を伴う回答は滅多にしない。自称専門家というのはあんまり意味がないから、信頼できる書物なり、信頼できる機関による見解や調査結果なりを参考資料として提示するためにあれこれしているうちに質問が締め切られている例が多い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.6

それを直観に任せます。 質問3行目くらいから、直観の回答が想像されます。 最後まで読んでみて、その直観から変わらなければ 素直にそのまま書く。 最後まで読んで直観が鈍ることがあります。 質問を何度も読み返すこともあります。 それは、自分の直観に納得できていない証拠。 そんなときは、合理。 それと この人は、単純に回答がほしいのか? 正解など求めてなくて、人の経験がほしいのか? わからない場合は、両方を適当に織り交ぜる。 興味のある質問の場合こそ自分の直観を信じない。 ・・・とここまで書いておいてアレですが 僕の回答は、全部適当です。 その適当が はまる ことがあります。 それは、相性の問題かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.5

感性や人間関係などは、経験から直感的に回答します。 複雑な質問や得意分野などについては、合理的な回答になりますかね。 ただ、複雑であるほど文章が長目になるため、下書きなしでの直接入力は、途中で文章がおかしくなることが多々ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.4

私の場合は、直感が多いです。 合理で回答出来る質問は少ないので。 「気になる」を押して、色々考えて後で回答する場合も有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichikuma
  • ベストアンサー率18% (202/1080)
回答No.3

気分で答えますね。 回答するかどうかが、まず気分次第です。 質問に対しての印象で回答目的が変わったりするのも気分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217376
noname#217376
回答No.2

普通は合理ではありませんか? と、思いましたが、今まで聴いた曲の中で一番好きな曲は何ですかというようなアンケートなら直感になりますかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IDは使い分けた方がよいか?

    登録してから随分と経ちますが、最近疑問に感じることがあります。 専業の分野に関しては、”専門家”と称し、色々とコメントをつけてもいますが、他分野の場合、一般、経験者に区分けし、まあ言いたい放題言わせていただいている感もあります。 疑問というのは、みなさん気になった回答者の過去の回答欄を閲覧することも多々とあるかと思います。 専門分野で、なるほどなあと感心するコメントがあったかと思えば、他分野で一般、経験扱いで、放言とまではいかないとしても、なんだかなーって意見も述べられる方。 私も後者に属するのでしょうが、専門分野については専属のIDを設定して、その分野関連のみの回答とした方がいいように思うのですが。 みなさん、どのようにしているのでしょうか。

  • 合理的な回答お願いします。

    大学生です。 中学の時にいじめられた事がありました。 当時、武道を習っていた上級生から暴力を振るわれた事もありましたし、同級生には所持品を潰された事もありました。 もう当時から何年も経つのですが、彼らと将来街で出くわしてしまった時、当時と同じ様な事をされないかという不安が今でもあります。 もちろん今は大人ですから、当時の事をされたとしても法的手段を使えますが、果たして自分は法的手段を使うのか、それとも泣き寝入りするのか正直の所わかりません。 法的手段を使いますからと言ったとしたら、その武道を習っていた上級生はまた酷く暴力を振るってきて私が警察に通報する前に逃げないか心配です。 もちろん法的手段を使うと手続き等もあるのでその上級生と長く関わる必要があります。  また、1秒でも関わる時間を減らすべく、仮にいかなる事をされても黙って泣き寝入りしてもうその出来事を忘れる、という方法は、やはり自分は当時と同じ様に弱いままなのかなという気持ちにもなります。 こんな風に、起きてもいない事をシュミレーションして、その後の自分の行動を延々考えてしまいます。 その運悪く出くわした間に、殴られた場合や大人にもなって私の所持品を壊す等の事をした場合、「傷害事件として訴える」のか、「泣き寝入りするのか」この2つの選択をまだ何も起きていない今からずっと考えて堂々巡りをしてしまっています。 今からどうすべきかを考えないと、いざ運悪くあった時に頭が混乱して冷静な判断が出来ないと思うからわざわざ今考えているのだと思いますが。。。 正直,もうこんな事に思考を働かせるのは一刻も早く止めたいです。 なので皆様に質問です。 私のこの悩みを解決する合理的な策をお聞かせ願えませんか? 回答お待ちしております。

  • 回答したい!

    私も得意分野などバンバン回答したいのですが、答えられる質問を見つけても気づくのが遅くって締め切られていたり、すでに同回答が書き込まれていたりします。 逆に質問をした時はほんの数時間でたくさんの回答がよせられるのですが、皆さんはどうやって回答できる質問を瞬時に探しているのですか?

  • 厳しい回答者

    ここで質問を投稿すると、手厳しく回答してくる方がいて 場合によっては少々凹みます。 厳しいだけではなく、高圧的で、(悔しいけれど)理路整然と していて、要するに、未熟者の私としては反論の余地が無いのです。 いきなり、自分の感想や意見を述べ、説教をする回答者よりは ずっと回答らしい回答をして下さるのですが、 すごい厳しく叱ってくるんですよね。 そういった方の回答履歴を読むと、他の方にも厳しく また、多方面の分野に詳しいとみえ(例えば国語、音楽、といった 専門的な分野)確かに参考にはなります。 このような方ってどんな人?なんて聞いても匿名サイトである以上 誰にも分かるわけも無く、また、探るべきでもないのは承知の上 ですが、どんな職業の方だと考えられますか?

  • 合理主義になってしまった彼。

    合理主義になってしまった彼。 いつもお世話になっています。 彼=24歳(社会人2年目)、私=22歳(新社会人)です。 ここ二週間ほど、約1年半付き合った彼と今距離を置いています。 その理由は、彼が非常に合理的な考え方になったからです。 一年前は、二人の時間が楽しくて会えるだけで嬉しい…という考え方でした。 今も私の気持ちは【二人が楽しい時間を過ごせたらそれでいいんじゃない?】 って感じです。 ところが、ここ最近は彼から… 「会う時は何か目的を持って会いたい」「時間を有効的に使いたい」 と言われるようになりました。 私がデートのプランを考えなければならない割に、彼は何の考え方も無い…。 それに耐え切れずに距離を置きました。(他に決定的な理由はありますが…) ここで、今後別れるにしても、関係を続けていくにしても、参考にしたいので。 皆さんのお考えを聞きたいので三点ほど質問させていただきます。 (1)彼は仕事の忙しさから合理的な考え方になった気がしますが、 この考え方は直りますか?もしくは私が変わらないといけませんか? (2)(合理的な人に質問です)付き合うことについて何を求めていますか? (3)(合理的な人に質問です)彼は私が見る限りあまり趣味がありません。 しいて言えば音楽聞いたり、カフェ行ったり、よくわからないネットしてるぐらいです。 ボーリング、ビリヤード、カラオケに行く私とは対照的に、彼はそういう行動は嫌いです。 後、「外に行きたい!」と言うので京都に連れ出したりもしましたが、ずっと歩き回るだけで 一体何がしたいのかよくわかりません。 そんな人にとって、有効な時間って一体何だと思いますか? …ちなみに、彼に「私と別れたいのか?」「距離置き後の気持ちは?」と聞いた所。 「別れようとも思ってるけど、今の一時の感情で別れていいものか 今も悩んでいる」との回答です。毛嫌いしてるというワケではない様なのですが…。

  • このQ&Aの回答の基準は?

    質問内容が自分のすごく得意分野の内容だったとします。 でも、既に回答が何件か出ています。 皆さんだったら何件回答が出ていれば諦めるとかって基準ありますか? また、質問から何時間経つと諦めますか? (この前私のすごく得意分野の質問があったのですが、質問から1週間程度経っていたのでもう見てくれないかと思いまして) 沢山のご意見よろしくお願いします。

  • 明らかに間違いの回答としてしまった時…。

    今日、明らかに間違いの回答としてしまいました。  その後、自分の回答は間違っていた事を、投稿しなおす事によって、質問者さんには、知らせましたが…。  皆さんは、自分の得意分野だと思っている範囲で、不注意等により、明らかに間違いの回答としてしまった場合どうやって、気分を落ち着かせますか?  もしくは、間違えた事を回答した事ありますか?  沢山の回答をお待ちしております。  

  • 回答者の性別

    回答者の性別を限定して質問をしている場合、必ずその性別でなければならないのでしょうか? 私は質問内容を見てこれなら性別は違うけれど分かるというものに対しては回答をしています。 又専門分野の質問に対しては性別に関係なく回答の出きる人はたくさん居ると思いますが、皆さんはどのようにしていますか? 宜しければご意見をお聞かせください。 今後の回答の際の参考にしたいと思います。

  • 誤回答を知りたい

    先日、「当サイトでの誤回答」というタイトルの質問を見つけました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=164327 好奇心旺盛の私は、どんな誤回答があるのか、興味津々で困ってしまっています(by black Yoshi-P)。でも、一方で、そんなことを聞いてはいけないんじゃないか?という自制心も働いています(by white or intelligent Yoshi-P)。 そこで、『誤回答を教えて下さい』という質問をしてもいいものかどうかということについて、アドバイスを下さい。 皆様のご意見で聞くべきではないというお叱りの声が多ければ、black Yochi-Pに言い含めて諦めさせます。 ちなみに、私も最近スランプなのか自分の専門分野でさえ誤回答をしてしまっています。(^_^;)

  • 教えて!gooに回答するには

    先日、教えて!gooに質問をしたところ、当日中に的確な回答をいただき、大変助かりました。 普段はほとんど活用していませんでしたが、これを機に、私にも答えられることがあれば積極的に回答したいとおもい、質問を閲覧したり検索してみたのですが、回答できるような質問が見つけられませんでした。 『急ぎ』で『専門的』な質問に、即日回答をいただいたことから、自分の得意な分野を登録しておき、質問がきたらお知らせするようなシステムがあるのかとおもっていましたが、特にないようです。回答される方は毎回、自分が回答できる質問をわざわざ検索して答えているものでしょうか?

彼との関係は仕事?本気?
このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った彼との関係に疑問を感じています。
  • 彼の仕事の都合で会う日程が限られており、彼の態度も急変しています。
  • 彼の行動に不安を感じつつ、問い詰めるべきか迷っています。
回答を見る