• 締切済み

このメニューのタグ

cat_handの回答

  • cat_hand
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.2

スピナーでどうでしょうか http://android.keicode.com/basics/ui-spinner.php

関連するQ&A

  • ロールオーバー式プルダウンメニューでタグの書き方を教えてください。

    いつもお世話になります。 ホームページのタグのことですが現在、termsmenu.gifという画像の上にマウスを置くと「プルダウンメニュー1」が表示されるように下記タグを書き込んでいます。 <IMG src="termsmenu.gif" onmouseover="pdMenu('Menu1')" width="88" height="26"> 今回、画像の代わりに特定の文字列、たとえば「総合メニュー」の上マウスを置くとすると、「プルダウンメニュー1」が表示されるようにしたいのですが、タグをどのように書けば良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • プルダウンメニューのHTMLタグ

    プルダウンメニューを自分のホームページに取り入れたいのですが、 フレームで区切っているためにリンク先をどうやって設定すればいいか困っています。 ちなみに、プルダウンのタグはやはりこの質問サイトで見つけた 新しいページを開いてロードしたいのであれば、 <SELECT onChange="window.open(this.value,'_new'); return false ;"> <OPTION> <OPTION VALUE=http://www.goo.ne.jp/>goo <OPTION VALUE=http://www.google.co.jp/>google <OPTION VALUE=http://www.yahoo.co.jp/>yahoo </SELECT> というのを使おうと思っています。 新しいウィンドウではちゃんと開きました。 ターゲットをrightという名前に設定したいのですが、どうすればいいでしょうか? とても困っています。。。 また、これだとプルダウンを開く前は文字のない状態なのですが、 文字を入れるにはどうしたらいいですか?例えば「選択してください」など。

  • <li>タグでメニューを作った場合

    横並びでサブメニューがあるメニューを以下の様に作成しました HTMLは <ul> <li><a href="">トップページ</a></li> <li><a href="">メニュー2</a> <ul class="sub-menu"> <li><a href="">メニュー2のサブメニュー</a></li> <li><a href="">メニュー2の長いんだよサブメニュー</a></li> <li><a href="">メニュー2のサブメニュー</a></li> </ul> </li> <li><a href="">メニュー3</a></li> <li><a href="">メニュー4</a></li> <li><a href="">メニュー5</a></li> <li><a href="">メニュー6</a></li> <li><a href="">メニュー7</a></li> </ul> CSSは ul{ float:right; font-size:95%; padding-bottom:20px; } ul ul{padding-bottom:0;width:auto;} ul li{ display:inline-block; vertical-align:text-top; text-align:left; padding:5px 0; margin-left:15px; background:url(../images/arrow.png) no-repeat 0 9px; } ul li a{ display:block; padding:0 0 0 12px; overflow:hidden; } ul li li{ display:block; padding:0; margin-left:5px; background:url(../images/arrow2.png) no-repeat 0 6px; } これですと添付画像の左のようになってしまいます。 サブメニューの長さに関係なく、右のようにメニューを詰めることは可能ですか

    • ベストアンサー
    • CSS
  • プルダウンメニューからインラインフレームに飛ばすタグ

    ホームページビルダー9を使用しています。 サイトのトップページのメニューをプルダウンメニューにしています。 このメニューの一部をクリックしたら、同ページのインラインフレーム内にサブメニューを 表示するようにしたいのです。 スクリプトはこんな感じです。 <SCRIPT language=JavaScript> <!-- function mmLoadMenus() { if (window.mm_menu_1118095635_0) return; window.mm_menu_1118095635_0 = new Menu("root",132,28,"left","middle",8,0,1000,-5,7,true,true,true,0,true,true); mm_menu_1118095635_0.addMenuItem("1 ページ","location='○○○/○○○.htm'"); ↑↑↑↑ これは別ウィンドウを開いて表示するタグ。ちゃんと動作します。 うまくいかないのが、nameという名前のインラインフレーム内に表示させようとする以下のスクリプトです。 mm_menu_1118095635_0.addMenuItem("2ページ","location='sub_window/sub1.htm' target="main"); Java Scriptを使わないノーマルな、インラインフレームに飛ばすタグを使用しているのでうまくいかないのだと思います。 どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • LI タグでメニュー

    以下のホームページの「アトラクション」や「レストラン」「ショップガイド」などの中央のメニューをCSSとliタグで作成する方法を教えてください。 http://www.dreamagic.jp/tds/ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • menuのHTMLタグとCSSが上手くいかない

    画像(1)が現状です。イメージは(2)です。何故HTMLタグを別々にするかというとスマホにしたらsubメニューをボトムに配置したいのです。 メニューとsubメニューの背景がくっつかないのです。 (1)を(2)にするにはどうすれば良いでしょうか? 以下がHTMLタグとCSSになります。 アドバイスをお願いします。 HTMLタグ <div class="div1"><ul><li>メニュー1</li><li>メニュー2</li><li>メニュー3</li><li>メニュー4</li></ul></div> <div class="div2"><ul><li>sab1</li><li>sub2</li></ul></div> CSSスタイル ul li { list-style: none; } .div1 { background: #ccc; float: left; } .div2 { width: 240px; background: #999; float: right; } li { float: left; padding: 5px 15px; }

  • 写真が載っているメニュー

    食べ物や飲み物を店で頼む際に 写真が載っているメニューと文字だけのメニューなら 写真が載ってるメニューの方が美味しそうに見えますか? 食べたい気持ちが増しますか?

  • メニューについて・・・

    メニューで、「ページの追加」をしたいのですが、「名称」にページ名を入れて、「変更」を押して、HPを見てみると、そのページはあるんですが、開いても真っ白なのです。「URL」に画像のURLを入れたら、その画像一つしか出ないでしょ?その画像の説明など、自分で文字を入れたいのですが、どうしたら自由に文字を入れれるのですか?教えて下さい。お願いします・・・

  • 階層メニューの表示のされ方で困っています

    ホームページビルダー6.5を使ってホームページを作っています。 フレームを利用して作っていて左側のメニューページに 文字をクリックすると下に文字がでる折りたたみ(階層)メニュー を入れたいと思い下記のサイトを参考にやってみました。 http://www.wsb.jp/hpb/css/o_menu.htm 階層メニュー自体はできたのですが、表示のされ方が変なのです。 メニューの上下に大きな余白ができてしまいます。 階層メニューをクリックして出てきた文字の行間は調節できるの ですが、元々の文字の行間が調節できません。 そのため大変見づらい感じになってしまい困っています。 この余白を調節するやり方はありますでしょうか?

  • strongタグについて

    HTML等全く知識がなくテンプレートやパーツなどは全てコピペで作成してきました。 以下のstrongタグはSEO的に有効でしょうか? <ul> <li class="menu_len" onmouseover="this.className='menu_len_on'" onmouseout="this.className='menu_len'"><a href="#" id="myText" onmouseover="this.innerHTML='文字A'" onmouseout="this.innerHTML='<strong>文字B</strong>'">文字B</a> <ul> 上記のようにすると文字Bの大きさが変わらずに表示できました。 この方法でstrongタグはSEO対策的に有効でしょうか? 文字Bの大きさを変えずにstrongやh3タグを使用する方法をご教授お願いします。(できれば文字Aも) それと、同一ページにh3タグを20~30ほど使用したいのですが、違反等の問題はないでしょうか?