• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やはり、おかしい運営側の判断)

おかしい運営側の判断

s4330の回答

  • ベストアンサー
  • s4330
  • ベストアンサー率14% (8/56)
回答No.3

  恣意性、感情的、先入観、意図的、故意的な対応 それが、ここの特徴です  

noname#221036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思いますし。 過去の通報や問い合わせの経験や体験から、 そういった印象を受けます。 ありがとうございました。

noname#221036
質問者

補足

補足です。 >恣意性、感情的、先入観、意図的、故意的な対応 >それが、ここの特徴です その具体的な運営の対応の特徴などの実例や経験、体験などはありますか? 参考として、ご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 運営側の恣意性を含めた対応

    先週から、運営側に違反投稿に関する問い合わせで 疑問に思う点がありますので質問させて頂きます。 まず、私がお問い合わせフォームから5つ、6つほどの 違反性のある投稿のお問い合わせをしたのですが、 返信してくる時間帯が遅いのです。 前日に問い合わせをしたとして、その翌日の夕方の 4時~5時過ぎに返信して対応する旨の返信が届きます。 私のプロフィール内容の「運営の対応が遅くてバカ」だと 言う発言に呼応しているのでしょうか? つまり、プロフィール内容の発言通りに、 わざと対応を遅れさせているのかということです。 また、問い合わせた違反性のある投稿で削除された 投稿は0(ゼロ)です。 普通に考えれば5つ~6つの違反性のある投稿を 問い合わせれば、その内の1つか2つかは違反に 該当して削除されるはずです。 もちろん、私は違反性のある投稿ではないかという 理由や根拠を持って、お問い合わせをしていますが、 それでも、問い合わせると違反に該当していない 投稿だったのか削除されない投稿が0(ゼロ)です。 そして、直感的に私がお問い合わせした問い合わせ内容を 良く見て、読んで確認して判断していない可能性があると 思う節があります。 これが、よくこのサイト内で噂されている 運営側の違反投稿削除判断基準はいい加減で恣意性が あるという理由や根拠なのでしょうか? 私は、この「運営側は恣意性があり、いい加減である」という このサイト内にある過去の投稿を拝読して、 半ば半信半疑だったのですが、このお問い合わせの経緯を 考えると信憑性が高くなりました。 ご意見、ご回答をよろしくお願いします。

  • 運営側の判断とは、どういった判断ですか?

    先日から、通報に関しての質問をしているのですが、 よく耳にするのが「運営側の判断」という言葉です。 これは一体どういった判断なのですか? 詳しく説明できる方いますか? この言葉を口にする回答者は、 その判断の基準が分かっていて回答しているのですか? 分かっていて回答しているのなら、 その運営側の判断の基準というものが、 どういったものかを教えて下さい。

  • 運営側と暗躍する違反者達

    運営側と暗躍して違反を免れている 特殊な違反者達は存在すると思いますか? どうですか? どうも、利用規約や禁止事項の違反や規制が 甘過ぎるユーザー達が多いように思うのですが、 私の気のせいでしょうかね。 それとも、これが良く運営側の削除判断で 噂されている恣意性があり、いい加減である という理由や根拠ですか? ご意見、ご回答、よろしくお願いします。

  • 違反常習者の通報に対する運営担当者の反応と対応は?

    有る違反常習者が違反投稿の可能性の有る投稿を通報しました。 その通報の通報内容を確認した運営サポートの運営担当者の 反応と対応は、次の中でどれに一番近いと思いますか? 1.「ん? コイツは違反の常習者の分際で、   自分の事は棚に上げて一体何言ってるんだ? 頭おかしいんじゃないの?」   と心中でそう思い、通報した投稿を削除しない対応を取った。 2.「OKWAVEサポート担当です。   ご連絡いただいた質問No.〇〇〇〇〇〇〇の質問については、   当サイトの利用規約に基づき確認をさせていただき、   明らかに規約に反する場合には対応をさせていただきたく存じます。」と   返答した上で、「フン(糞)、ゴミやダニのようにバカな野郎だ。」と   心中で思いながら、通報した該当投稿を隠蔽や捏造をして、   結局は削除しない対応を取った。 3.違反常習者の通報した通報内容を確認した運営担当者が  違反投稿かどうか判断出来ない、判断能力の無いバカで無能の  担当者だったので、通報した該当投稿は削除されなかった。 4.実は、通報した違反常習者と通報内容を確認した運営担当者はグルで有り、  違反常習者「コイツ(通報した該当投稿の投稿者)は、なんたらかんたらの        ペチャクチャペチャクチャだから、投稿を削除しといてくれ。」  運営担当者「了解した。だが、お前も違反投稿するのは、ほどほどにしとけよ。」  などの会話から、両者が予め密約を結んでいたので、通報した該当投稿は、  利用規約や禁止事項ガイドラインに関係無く、削除された。 5.「……???…………????……………バカ?」と心中で思いながら、   違反常習者の通報内容を聞く耳持たぬの態度で確認しながら、   通報した該当投稿を削除しない対応を取った。 6.もともと、通報した違反常習者が通報能力の無いバカだったので、  通報内容の意図を理解出来なかった運営担当者が通報した該当投稿を  削除しなかった。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 運営側から通報内容のヒントを読み取れるか?

    ある質問者が質問をしました。 そして、質問が違反性のあるものと 運営側に判断されて削除されました。 通報した通報者は、 その質問を見た閲覧者、あるいは回答者であるとします。 それ以外でも結構です。 (例えばブロックしているユーザー、またはファン登録者) そして、質問者が質問を削除されたことに疑問を感じ、 運営側に不服申し立ての、苦言や苦情、クレームの 問い合わせをしました。 このとき、何度かメール等で運営側とその質問者のやり取りがある中で、 運営側より、質問が削除された理由や根拠などの説明があるものと思いますが、 その説明において、他の通報者の通報内容などを盛り込んだ内容やヒントの ようなものが書かれている場合や可能性はありますか?

  • 一部の運営担当者達の「投稿判断や対応」について。

    ここのサイトの運営サポート側の「一部の運営担当者達」の 投稿判断(回答などの削除の判断基準)や対応において、 「有る特殊で特別な一部のユーザー達」のみに対して、 「贔屓、擁護、保護、優遇、捏造、隠蔽」するような、 おかしな投稿判断(回答などの削除の判断基準)や対応を しているような感じがします。 こういった「一部の運営担当者達」の 「一部の有る特殊で特別なユーザー達」に対する 「おかしな投稿判断(回答などの削除の判断基準)や対応」に対して、 私以外に、何か心当たりや思い当たる節の有る方達がいれば、 ご意見を頂きたいと思います。 ※運営サポート側へ >■対応理由 >運営の対応に対する疑問点を質問として投稿することが違反との >判断はしておりません。 この質問は、「先の削除された質問内容」を、「編集した上で再質問」を しておりますので、今度は、削除しない下さいね。 万が一、今度の質問も削除したら、また「苦言や苦情やクレーム」の 「お問い合わせ」をしますからね。 >なお、今回の質問にありました運営の対応に関するご指摘は、 >今後の運営の参考とさせていただきます。 「口先だけの参考を承るような発言」は、全く信用に値しませんので、 「編集した上で再質問」をさせて頂きます。 それでは回答、よろしくお願いします。

  • 通報内容の曲解の可能性はありますか?

    ある質問者が質問しました。 その質問内容は、他の会員に言及するものや、 他の会員の投稿に関する質問でした。 その質問にある回答者が回答してきました。 実はその回答者は、この質問内容に書かれた張本人です。 そして、この質問は通報されて削除されてしまいました。 通報したのは、この質問に回答してきた回答者です。 これに不満を抱いた質問者が逆に運営側に不服申し立てを行いました。 そして、一度削除されたはずの質問が復活しました。 この質問に回答してきた回答者の回答内容は一部編集、削除されたとしましょう。 運営側の対応 回答者:「この質問は私の投稿に関するものだ、      違反行為なので質問を削除してもらいたい。」 運営側:「質問内容を確認し、違反に該当していると      判断したのなら削除を行います。」(実際に、質問が削除されました。) 質問者:「納得のいく説明をしてもらいたい。この回答者のほうこそ、      ああだこうだ、こうだああだ、(以下省略)、この質問が通報されたのなら      是非とも、その通報内容を提示して頂きたい。」       運営側:「通報内容を提示しての説明をしてほしいと、申し訳ありませんが      内部の情報によるものですので公開はできませんが、      改めて精査した上で検討したいと思います。」      (結局は一度削除された質問が復活して、回答者の回答内容は一部、       削除、編集になりました。) 以上の内容から、運営側のこの質問を一度は削除という判断を下しておきながら、 結局は、質問を復活させ回答者の回答内容を一部、削除、編集したことよる 対応を踏まえて曲解による判断を下していた可能性はあると思いますか? 1.曲解の可能性はある(そう思う理由) 2.曲解ではない(そう思う理由) 3.双方の言い分を考慮、配慮した上での改めての判断である。 4.その他

  • どちらがバカですか?

    違反投稿があったとして、ある通報者が通報しました。 しかし、通報者が通報能力の無いバカなのか、 その該当違反投稿は通報しても削除されませんでした。 その後、その通報者が通報して一週間くらい経過して 該当違反投稿が削除されました。 その通報者の通報内容を確認した運営の担当者が判断能力の 無いバカの担当者だった可能性もありますね。 会社に例えれば、仕事の出来る社員と出来ない社員のうち、 仕事の出来ない社員であり、いつも会社の上司や同僚の 足を引っ張っているような仕事をする能力の無いダメ社員が 通報内容を確認して違反投稿では無いと判断した後に、 そのダメ社員の上司や別の同僚が改めて、その投稿を再確認 した結果、やはりその投稿は違反に該当するものであったと いうケースも考えられると思います。 それで、この場合はどちらがバカだと思いますか? 通報した通報者が通報能力の無いバカだったのでしょうか? あるいは、その該当投稿を確認した運営の担当者が、 違反投稿であるかどうかの判断能力の無いバカの担当者 だったのでしょうか? あるいは、この通報者も担当者もどちらもバカだったと いうことでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • レフリーと通報ボタンの通報内容と運営担当者

    レフリーと通報ボタンの通報内容は 何か関係があるのでしょうか? 一般ユーザーよりレフリーの投稿判断の意見が 優先されていると聞いたことがあるのですが。 通報ボタンの通報内容とレフリーの投稿判断は 何か関係があるのでしょうか? また、通報ボタンの通報内容を確認している担当者と お問い合わせフォームの問い合わせ内容を確認している 担当者は別の担当者でしょうか? それとも同じ担当者でしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 運営側の削除基準が変わったのでしょうか?

    先日、規約違反の疑いや可能性のある回答に 関して運営側にお問い合わせをしました。 私はその質問に寄せられた回答が違反性や違法性があり 該当するのなら回答のみが削除されるであろうと思っていたのですが、 質問ごと全て削除されていました。 これはどういった意味なのでしょうか? 普通に考えれば質問自体に何も問題がなければ質問は残り、 その回答のみが削除される思うのですが違うのでしょうか?